>>711
わかりません。
近隣の県をチェックすると栃木県が昨日の23時50分から今朝の0時10分までの20分間
那須町、那須塩原、日光市と欠測が見られます。
これも私個人のプルームコースの一つですが今回は???

又、同時刻、那珂川、宇都宮、真岡市も欠測が見られます。

しかし、時間的にこれが原因と言うには10〜11時間のずれが生じ無理が有ります。

もう一つ気になるのは今朝9時10分の群馬県太田市の上昇。0・054マイクロシーベルト/h
モニタリングポストの数値は4倍から十数倍を乗じてやらなければ本当の実測値には遠く及ばないと
帰国命令で帰ったドイツ人の話も有り、0・18〜0・6マイクロシーベルト/h位の数値と考えて
これは何か関係が有りそうですが10時から11時頃の風向きがはっきりつかめません。
このような時はとりあえず近くの施設から疑ってみると言う事をするのですが
一番近くは熊谷のセメント工場。その次は高崎綿貫と言う事になるのでしょうか。

今日は体育の日であり祭日。熊谷のセメント工場は操業しているのでしょうか?
調べないと解りませんが可能性としてはかなり低いでしょう。
もう一つの高崎綿貫の原子力研究所はコバルト60の放射線医療器具体内埋め込み式を
造る中性子線照射施設を備える研究施設。
キセノンと言う放射性希ガスが発生すると囁かれている為、人々が寝静まった草木も眠る丑三つ時に作業する
可能性はこちらの方が高いでしょう。

ただ、肝心の風向きがごちゃごちゃな為、はっきりした答えは出せないと言った所です(^^♪