米の産地100%と書いてあるから間違いないかと言うとそれは判りません。

そもそも配給米の時代政府が米を一括して集め管理していました。
戦後ヤミ米と言う政府に引き渡されない農家の隠し米が流通。配給米だけでは餓死すると言われた時代。
裁判官が餓死。

時代の流れと共に政府が管理しなくても役人に米が十分渡る時代になり政府倉庫の米は
民間のお米屋に払い下げと言う時代になりました。

そうなると美味しい米が売れ、不味い米が政府倉庫に大量に残る事態となり
これに困った政府は美味しい米と不味い米を一定量の割合で抱き合わせでなければ売らないと言う
手段に出たのです。

これをやれば当然政府の米倉庫の不味い米は民間米屋の倉庫をいっぱいにしますwww
これでは民間の米屋はたまったものではありません。
そこで米屋さんは美味しい米と不味い米を混ぜ美味しい米の産地を表示して売ると言う産地偽装を
始めるようになりました。

国の役人も無理やり米屋に押し付けた手前見て見ぬふり(^O^)
このような歴史背景がコメ業界には昔からあり混ぜ混ぜ米は昔からの風習。
料亭などに納める米屋はこのような事をするとタダチニ出禁♪

一般庶民も口が超えた人は最高級ブランド米を選んで食べているので同じ銘柄米なのに
ある日突然パサパサした米に変わると言う経験をし米屋に尋ねる人も居たり
それっきり付き合いしなくなる人も居たりで生存競争も厳しい時代になったようですww
それ故特にコメは産地偽装混ぜ混ぜは当たり前と考えるべきでしょう。
それが嫌なら生産者の顔が見える米を選ぶべきでしょうが、

これも沢山売れると色々やる悪徳業者が絡んできたりで現実に色々あります(^O^)現実にね