X



アメリカ情勢総合スレ98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 00:54:50.89ID:0vw3Jbwf
(つづき)

また、彼らは、人間の脳を操る為に、少なくとも次のような情報操作を繰り返し続けます。
・嘘と歪曲情報による洗脳
・嘘と歪曲によって構築された虚構世界に誘うことによる洗脳
・脳の一時記憶領域の性質に基づく、ダメージ・コントロール
・加害・被害情報を矮小化するダメージ・コントロール

例えば、彼らは、メディアをはじめとする情報操作ツールを介して、人間の脳に嘘と歪曲情報をインプットさせます。
そして、BMI兵器によって、人間の脳をモニタリングしながら、どれだけ相手が洗脳されたかを確認しながら、脳へのインプット情報を操作し続けて、人間の脳による現実世界の認識をコントロールし続けています。

(つづく)
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 01:06:26.91ID:0vw3Jbwf
(つづき)

日本国内の何も知らない無実で無罪で平和的な一般市民に対して、
国際法違反・軍法違反・国内法違反となる非人道的な違法な加害行為を続けるアメリカ軍の諜報機関の横暴について、
国際問題として認識されますように、世界各国の政府機関の関係者の方々から僅かながらでも
ご助力を得られますと幸いです。何卒、宜しくお願い申し上げます。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 01:20:28.37ID:nYjUBI2N
https://qmap.pub/players


https://twitter.com/okabaeri9111/status/1143896044024950784


'Qに属している' と言った根拠は、FOXのハ二ティやサラ・カーターがQmapに愛国者として載っているのに加え、ハ二ティがQの証明に絡めた発言をしたり、


時々しれっとQのバッジをつけてTV出演しているからです。しかしながらMSMであることには変わりないので時々バリバリのフェイクニュースも報道します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 03:31:59.92ID:ScmZc3cq
>497

なお、アメリカ軍による日本の一般市民へのマイクロ波攻撃について、
日本の政府、警察、その他の政府機関は、無視するように圧力がかけられている為、
アメリカ政府が関与していることは既に分かっています。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 05:48:06.70ID:SuINdGgf
トランプ大統領、日米安保に不満表明−米国が払う犠牲大きい
Terrence Dopp
2019年6月27日 0:27 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-26/PTPLCQ6K50XU01
「米国が攻撃されても日本にはわれわれを助ける必要がない」
トランプ氏、日米安保は片務的な取り決めとの認識示す

FOXビジネス・ネットワークのインタビューで「日本が攻撃されれば、米国は第三次世界大戦に参戦し、
米国民の命を懸けて日本を守る。いかなる犠牲を払ってもわれわれは戦う」とした上で、「だが米国が
攻撃されても、日本にはわれわれを助ける必要がない。ソニー製のテレビで見るだけだ」と述べた。
  ブルームバーグは25日、事情に詳しい関係者3人の話として、トランプ氏が日米安保について、日本
が攻撃されれば米国が援助することを約束しているが、米国が攻撃された場合に日本の自衛隊が支援
することは義務付けられていないことから、あまりにも一方的だと感じていると報じていた。旧条約から数え
て60年余り前に調印された安保条約は、第二次世界大戦後の日米同盟の基盤となっている。
原題:Postwar Japan Defense Pact Is Costly Deal for U.S., Trump Says(抜粋)
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 07:09:20.31ID:1ANCTrKi
アメリカに限らず世界中で中道派の勢いがないというか受けが悪い理由はなんだろうか
党派性が固まってきているから超党派で動く人は仲間と認識されないからかな
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 08:42:43.19ID:SuINdGgf
トランプ氏、FBやグーグル訴えるべきだ−ソーシャルメディアに不満
Alyza Sebenius
2019年6月27日 1:33 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-26/PTPO8TSYF02401
FOXビジネス・ネットワークとのインタビューで、ソーシャルメディア企業は民主党員が運営してい
ると主張、ツイッターは自分のアカウントのフォローをなぜか厳格化したと述べた。トランプ氏は頻
繁にツイッターを更新している。
  トランプ氏は米国はFBとグーグルを「訴えるべきだ」と述べ、「恐らくそうするだろう」と続けたが、
何を理由に訴えるのかについては言及しなかった。
原題:Trump Says U.S. Should Sue Facebook, Google in Latest Complaint(抜粋)
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 09:34:25.95ID:ONt80Cbi
おそらく中道のペロシューマーでさえ、トランプの中国政策だけは称賛するという
わけがわからんことになってるし。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 10:04:05.60ID:KL2w54Hm
>>502
何を訴えるべきか言及しなかった

ちゃんとソース提示された上でそのことに対して答えてることが提示されてるフェイクニュース

トランプは、Googleの幹部ジェン・ジェンナイが、トランプの勝利を防ぐためにアルゴリズムを操作できるかどうかを議論するプロジェクト・ベリタスのレポートに言及した。

他にもGoogleがクリントンのみ巨額の支援して、米共和党へは0円だったこととか、内部告発でGoogleのCEOがトランプ支持のページを表示しないように指示してたことが暴露されてる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:47:50.85ID:ak9uUy0j
どれもパッとしないな。個人的に印象に残ったのは、言ってることがトランプみたいで他と違う
絶滅危惧種ブルードッグなティム・ライアンw あれっ、いたのかってトゥルシー・ギャバードw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:54:59.22ID:ONt80Cbi
最初にアメリカンドリームって言ったのは中道の考えなのか。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:58:05.37ID:ONt80Cbi
>>509
オロークのスペイン語show offってその話か。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:59:43.73ID:ONt80Cbi
ギャバードってMSNBCのアンカーみたい
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 13:03:22.67ID:ONt80Cbi
>>508
ブルードッグなのにレッドリストか。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 13:22:06.46ID:ak9uUy0j
メンツ的に今日の方が白熱するかと思ったけど、前菜で明日の方がメインコースになっちゃったかな。
今日の勝者は、エアフォースワンから退屈だしたとツイートしたトランプかw
>>514 ははは
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 13:59:04.70ID:B7r9SVFf
今日は支持率的にもウォーレン独壇場って感じか、ひとり2軍に紛れ込んだ1軍みたいな
おっしゃる通り明日が真打ち揃い踏みで
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 14:05:35.86ID:o31j3SPl
CNN
「この討論会で支持を落としたのは誰でしょう?」
「負けたのはトランプ氏です」

MSNBCに視聴者数で差つけられてるとはいえこれは酷いなw
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:47:34.21ID:ak9uUy0j
へぇ、いろんな見方があるんだね。俺の評価は逆。
お花畑脳筋馬鹿だと思ってたオルークが意外に良かった。政策を煮詰めて来ていた。その
オルークに、同じテキサス繋がりでいちいち噛み付いていたカストロは、知名度は上げたw
炎上好きのブッカーは目立つのかと思ったら意外にその他大勢になってて、この人だけには
この表現が一番ぴったりだと思うんだが、やっぱりオバマじゃなかったw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:56:19.48ID:ak9uUy0j
ウォレンは主張も態度も安定してたけど、この中では支持率ダントツトップだという現状を
しばし忘れさせられたw 個人的には、ブルーカラー支持拡大を必死に訴えてたライアンを
キャスターが軽くあしらった事がなんとも...リベラルって....
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 18:06:28.81ID:ak9uUy0j
ビル・デブラシオは、やっぱりひやかしで出馬してんじゃないかとw ジェイ・インスレーは
実績も実行力もありそうなんだが、思ってたほどイメージは良くないんだね
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:50:43.32ID:ak9uUy0j
何だかんだでウォレンが一番左なんだよなw 国境についてオルークが割と良いこと言ってたのに
カストロが振り切ったオープンボーダーで持ってったw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 21:15:51.68ID:rm0EDtQV
右とか左とかで捉えてるうちは物事の本質は見えて来ないな
右とか左なんかペプシとコカコーラくらいの違いしかない
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:38:50.62ID:ak9uUy0j
今更、奴隷制補償とか頭オカシイとしか言いようがない。黒人の間でも賛否両論で分断を
産んでるのに、奴隷制度時代からの白人は5%だと言われてる中で人種間の対立も生むし
発起人のブッカーも賛同してる候補者も頭オカシイ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 12:20:03.63ID:3xIEHAuh
バイデンは悪くは無かった。良くは無かったけど、悪くは無かった。思ってたほど、周りから
叩かれなかった。一番噛みついてたのはハリスだった気がするが、同じ女性でカーステン・
ギリブランドの方が個人的に印象に残った。主張が綺麗に上手く構築されてた。ハリスに直ぐ
パクられるほど。選ばれることは無いんだろうけど。ブディジェッジは悪くは無かったけど、
討論会で特に際立つわけでもなかったな。アルフレッド・E・ニューマン。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 12:27:30.77ID:RK4XNgeB
トランプが出た最初の共和党予備選討論会ってどんな感じだったんだ?
急にあれからトランプが予備選支持率独走し始めたんだから、よっぽど目立ってたのかねえ
今回見た民主党予備選討論会はなんか地味だな
リベラルって辛気臭いイメージがある保守とは違いもっと華やかな感じだと思っていたんだが
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 12:40:17.03ID:3xIEHAuh
目立ってたよ。後に比べれば当初は行儀良くしようとしていた方だと思うが、いきなり
ジェブに食って掛かって食った。しかし、それはオバマも同じだな。登場時は正に
スター誕生だった。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 12:57:25.82ID:3xIEHAuh
ハリスは黒人の下駄を履いての高評価だなあ。中流階級の一般的なアメリカ女性が最も
共感するのはカーステン・ギリブランドだと思うんだけどな。美人で話が上手くて感覚
がスタンダードでマトモ。今の民主党じゃ無理なんだろうけどw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 13:14:03.38ID:cHAQknkl
>>532
トランプは泡沫候補が本命を潰しにいってくれたのが上手く回った感じ
ブッシュ弟に噛みついて目立てたのとクリスティがルビオを集中攻撃した
ルビオは期待の星って思われてたがカセットテープのように同じことしか繰り返さないってボロクソにやられた
三浦瑠璃とかはルビオが大統領にふさわしいとか言ってたな
大統領選の直前はヒラリーで良いのではってまでコメントしてたのに
トランプが勝ちそうになったらヒラリー応援団の手嶋や岡本を批判しだして
いつの間にかトランプ当選を予想してたって感じになってる
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 13:46:04.98ID:3YYNOwqI
日本を訪れているトランプ大統領は、メルケル首相との首脳会談の冒頭「テレビで見たが、不法移民に対して保障を与えようとする一方で、それが国民にどのような利益をもたらすのか議論していない」と気にかけている様子を見せました。
そして、メルケル首相に「民主党のつまらない討論会を聞いているより、あなたと会談をしているほうがいい」と話しました。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 14:44:36.89ID:3xIEHAuh
ハリスのバイデンへの噛みつきようを見て、対トランプにはハリスの方が良いんでは
という声がMSNBCで出てるなw プロセキューター(検事)だしって事でw
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:05:05.98ID:3xIEHAuh
そういや民主党のディベートはユーモアが無いね。それにしても、トランプ初回から面白すぎ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:30:03.64ID:dfgw1R0r
>>535
ルビオは茶会にしてはワシントンに染まりすぎたような
茶会は大半がクルーズで原理主義者がランドだったし
日本のメディアはトランプやクルーズを過小評価していたというかジェブかルビオだったらいいなあって願望があったと思う
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 19:27:36.88ID:ib5VGDow
サンダースは公的皆保険による中間層への増税の可能性を否定しなかったか
2016年に共和党のベイナーに「今回の選挙戦で最も誠実な人」と評されただけあるか
でもオカシオのようなイケイケの若手世代からしたら物足りないかもなあ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 19:58:02.39ID:bL+fJHWG
>>540
あれを日本のニュースでも「ロージー・オドネルだけです」とか翻訳してて笑った。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 20:36:02.13ID:bL+fJHWG
ハリスさんは、女オバマになれるか
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:47:41.22ID:bL+fJHWG
>>546
有名なシーンだと思っていたが、あの頃は泡沫か。

ディベートは最初から宣伝の組み合わせにしろと言いたいが。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 22:24:27.52ID:bL+fJHWG
ブッティのわざとらしい発言はいただけないな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 23:40:01.79ID:OlDzojJP
>>542
それ今回も一緒じゃね? 
左派マスコミはバイデンとオルーク大好きだし
保守マスコミはトランプ称賛までは出来ないから民主党全体を叩いてる
どっちもサンダースとウォーレンだけは勘弁してくれ感がヤバい
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 01:13:48.12ID:cMPUA64/
>>549
確かに。DNCが誰を推すか次第。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:24:12.98ID:Y1nPxym9
順位は変わらず支持率でバイデンが少し下がってハリスが少し上がったと米メディアでやってたな。
そして、またブッカーがバイデンに喧嘩売ってんなw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:31:02.23ID:Y1nPxym9
アメリカの某政治コメンテイターが、地元で白人警官が黒人を射殺して大騒ぎになったこと
への対応で、若い白人男性のブディジェッジはバイデンと同じジレンマを抱えてて、副大統
領として最有力だと考えてきたが、それも難しいと考えるようになったと言ってたな。例え
ば、大統領候補が白人男性の場合のRM、白人かマイノリティ女性の場合のRM、どちらも
イメージしづらくなったと。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:42:53.64ID:Y1nPxym9
女性キャスターとかフェミババアはブティジェッジに熱狂してるけど、致命的にマイノリティ
に人気無い。マイノリティ票をトランプに持ってかれたら終わりやわ。もっと小さな選挙区で、
意識高い系白人の票を取って勝つぐらいしか出来んのでは。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:52:18.46ID:UVAoSgEc
黒人やカトリックはマイノリティとか言い訳していい数でもないしな
特に同性のレイプ被害とかが多い貧困層の黒人がLGBTを容認するわけがない
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:56:20.54ID:Y1nPxym9
ブティジェッジは、女性票はごっそり取れるんだよ。だから、大統領候補が女性の場合は
いらない。白人男性の場合も、副は女性の方が良いからいらないw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 13:00:30.67ID:UVAoSgEc
そもそもブティエジはリベラルの指導者層が望むようなLGBTではないだろ
LGBTでも自立して正論を主張するようなやつはリベラルの敵
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 20:11:05.66ID:VyJdi8+S
アイオワ州の党員集会で民主党候補は決まりだからな
共和党の場合はニューハンプシャー州までみる必要があるが
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 20:18:59.79ID:tb15//h2
中国と北朝鮮への宥和姿勢って民主党候補者やメディアからかなり叩かれるだろうな。ただし批判の効果は未知数だが。
後者については、少なくとも米国の専門家からは酷評に近い
特にトランプが「オバマも首脳会談をやりたがっていたが金に断られた」と言った点が
凄く関係者を刺激しているようだw  これは確かに嘘だとは思うが
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 20:20:47.17ID:tb15//h2
去年のシンガポールは確かにサプライズで、超党派的に支持する向きもあったけど
今回はちょっと微妙かなぁという感じ
実務者協議見ないとわからんけどね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 20:21:30.53ID:UVAoSgEc
>>564
今までならそうだろうね
でも乱立したままアイオワに突入すると足切り票以上とれるのが
バイデンとサンダースくらいしかおらんし
どっちも30%越えんかもしれん

カリフォルニアに日程が前倒しになったからハリスもそこまで粘る
オルークもテキサスまで粘るかもしれん

民主党の首脳部としては撤退していく候補がバイデン支持を表面して
盛り上がっていくことを祈ってるだろうが

その頃までに民主党候補たちがバイデンへのネガキャンネタを作ってくれるから
トランプの選挙組織は楽だろうね
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 21:42:29.66ID:Ij4V8ocK
体力は見せたが対中・対北で成果を上げられるは微妙というか無理だろ
元々外交は票にならないし、相手がナチス以来の怪物国家群だから下手するとチェンバレンの二の舞扱いにされかねん
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 23:48:37.11ID:tb15//h2
ショービズの人でもあるから
注目されればされるほどアドレナリンが出てきて疲れも忘れるのだろう
政治家は多かれ少なかれそういうところあるだろうけどさ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 00:24:48.86ID:x9DqtUNd
トランプって、普通の人が見たら何をモチベーションに頑張ってるのか良く分からん奴だよねw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 01:17:35.97ID:9K2QeOXa
私は金のために取引をするわけではない。金ならもう十分持っている。一生かかっても
使い切れないほどだ。私は取引そのものに魅力を感じる。キャンバスの上に美しい絵を
かいたり、素晴らしい詩を作ったりする人がいるが、私にとっては取引が芸術だ。私は取
引がをするのが好きだ。それも大きければ大きいほどいい。私はこれにスリルと喜び感じる。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 07:21:16.64ID:bLT7r0tX
>>572
民主党が何をモチベーションにしてるかのほうが理解できないんだが
自分の思い通りにならないことが憎い憎い憎いって感じなのかな?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:37:55.33ID:kSu7F6OJ
民主党はモチベがリベラル正義だからわかりやすい
共和党は自立生存主義かね?こっちのほうがわかりにくい
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 19:42:09.06ID:esqbC9w7
2019/06/25 11:30
ジョージ・ソロスら米国富豪19人「超富裕層の増税」を提案
David Dawkins , FORBES STAFF
I cover the work and wealth of Europe's richest.
https://forbesjapan.com/articles/detail/28053
5000万ドル(約54億円)以上の資産に対し2%、10億ドルを超える資産にはさらに追加で1%の税を科
すことを提案した。これにより、10年間で3兆ドルの税収が見込まれるという。
この書簡は2020年の米大統領選候補者宛てとされており、次のような主張が盛り込まれた。

「米国は道徳的、倫理的、経済的に我々の資産にさらなる課税を行う責任がある。富裕税による税収は
気候変動対策や公共衛生の改善、経済の発展、公正な機会創出に向けて用いられ、米国の民主的自
由を強化する。新税の導入は、我々が一丸となって望むものだ」
さらに、超富裕層と中間層の間のギャップが広がりつつあることを指摘し、「新たな税収の源は中所得層や
低所得層ではなく、最も資産に恵まれた層からであるべきだ」と訴えた。

この書簡は無党派の主張であり、特定の大統領候補者を支持するものではないとされたが、民主党候補
を目指すエリザベス・ウォーレン、ピート・ブータジャッジ、ベト・オルークらが富裕税構想を支持しているとされ
た。一方で、バーニー・サンダース上院議員の名前は含まれていなかった。

サンダースは過去に、350万ドルを超える遺産の相続に最大77%の遺産税を科すべきだと述べていた。また、
女性下院議員のアレクサンドリア・オカシオ・コルテスも、年間収入が1000万ドルを超える世帯の最高税率
を70%にすることを主張していた。

今回、ジョージ・ソロスらが公開した書簡にはウォルト・ディズニーの共同創業者の孫娘のアビゲイル・ディズ
ニーや、フェイスブック共同創設者のクリス・ヒューズ、富豪一族のレーガン・プリツカーらも賛同した。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 19:55:30.95ID:esqbC9w7
米大統領選の構図を決める? 民主党“左派の星”
2019/06/27 20:16     上智大学教授 前嶋和弘
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190627-OYT8T50051/
民主党の新星は「民主社会主義者」

ところが、ふたを開けてみると、オカシオコルテス氏がまさかの勝利。神がかり的な勝ち方は大き
なニュースとなり、一夜にしてマスメディアの寵児ちょうじとなった。11月の本選挙では8割近い
票を獲得し、共和党候補に圧勝した。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190627-OYT8T50051/2/
グリーン・ニューディール、現代貨幣理論…
グリーン・ニューディールという言葉は、オバマ政権時代に短期間、環境政策を担当したバン・ジョーンズ
氏の著書『The Green Collar Economy』の邦訳が『グリーン・ニューディール』(土方奈美訳、
東洋経済新報社)であることから、日本ではそこそこ知られているが、米国内の知名度は低かった。
 また、オカシオコルテス氏が依拠する「現代貨幣理論(MMT)」は日本でも話題となっている。これは、
自国通貨建て政府債務はデフォルト(債務不履行)せず、極端なインフレにならない限り、財政赤字
を出し続けても問題ないとする理論である。

リベラル・ヒーローの系譜
オカシオコルテス氏の支持者は、彼女の名前を「AOC」(Alexandria Ocasio−Cortez)という
三つのアルファベットの省略形で呼ぶ。
 三つのアルファベットからなる愛称といえば、世界恐慌後の米国経済を大規模な公共事業で復活させ
ようとした「ニューディール政策」のフランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領(FDR)や、リベラル主導のアメ
リカ社会を作ろうとしたが、道半ばで凶弾に倒れたジョン・F・ケネディ大統領(JFK)、その弟のロバート・
F・ケネディ上院議員(RFK)ら、民主党の価値観を体現した20世紀のリベラル・ヒーローの名前が並ぶ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 19:55:45.44ID:esqbC9w7
>>580
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190627-OYT8T50051/3/
「リベラル版トランプ」になれるか
 オカシオコルテス氏を支えているのはミレニアル世代と言われている。ミレニアル世代は2000年代に社会
人になった人たちで、1980年代から90年代半ばに生まれた。情報技術やデジタル機器の恩恵を受けて
いるが、2000年代初頭のITバブル崩壊や08年のリーマン・ショックの影響を受けた人たちでもある。
 彼女がブームを呼ぶ背景には、上位1%の人が富の多くを握る今の米国社会に対するミレニアル世代
なりの意思表示がある。
 11年、「自分たちは1%ではなく99%」をスローガンに、若者たちが金融の中心であるウォール街を占拠
するという運動が起きた。筆者は現場を何度も訪れたが、参加した人たちが求めていたものと、オカシオコル
テス氏が提示する政策は多くの点で一致している。

トランプ氏にとって、やりにくい存在

民主党指導部は、中道のバイデン氏なら本選挙でトランプ氏に勝てると見ているかもしれない。
 しかし、党内の指名争いが本格化すると、バイデン氏以外の候補者はそろってバイデン氏をトップの座から
引きずり下そうとするだろう。さらに、党内で競う予備選の場合、投票率が低いこともあって、そもそも投票所
に行くのはイデオロギー的に極端な人が少なくない。

 左派を含め、複数の候補者が競り合う展開になった場合、16年の選挙でサンダース氏を応援した熱狂
的なミレニアル世代の若者をどう引き寄せるかがポイントとなる。そうなると、オカシオコルテス氏が誰を支援
するかが重要な意味を持つ。

民主党の中ではオカシオコルテス氏を中心とする左派の勢力伸長に対して「党を割るものだ」「本選挙では
トランプ氏に負けてしまう」と危機感を持つ人が主流派の中には多く、オカシオコルテス氏の台頭を素直に
喜んでいない人もいる。
 ただ、「民主党内に亀裂を生む」という指摘そのものが「エスタブリッシュメントの既得権益を守る動き」と
見られる可能性があり、新陳代謝の必要性を訴える声も根強い。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:06:32.28ID:esqbC9w7
大統領訪問拒否の米女子サッカー選手、民主議員の招待に応じる
2019年6月30日 11:39 発信地:ワシントンD.C./米国
https://www.afpbb.com/articles/-/3232877
米国代表の主将で、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領からのホワイトハウス(White House)
招待を拒否すると語っていたミーガン・ラピノー(Megan Rapinoe)が、著名な米民主党議員からの下院
への招待を受けた。
 民主党の新星として躍り出た若き下院議員のアレクサンドリア・オカシオコルテス(Alexandria Ocasio-
Cortez)氏は28日、「ホワイトハウスではないかもしれませんが、ラピノーと女子サッカー米国代表の全員
の下院見学を、いつでも歓迎します」とツイッター(Twitter)に投稿した。
 ラピノーは早速「承ります」と返信し、さらにオカシオコルテス氏が「楽しみ!」と応じた。

 仮にトランプ大統領が女子米国代表チームを首都ワシントンに招いたとしても出向かない意向を示して
いたラピノーは、さらには大統領の政策や人格に抗議すべく、チームメートにも同調を促していた。
 これを受けてトランプ大統領は、「口を開く前に勝つべきだ! 仕事を終わらせよ!」と怒りつぶやきを投稿
していた。(c)AFP
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:15:36.57ID:esqbC9w7
オカシオコルテスの過激発言が波紋「まるで強制収容所」
2019年6月24日(月)16時10分     アレクサンドラ・ハッツラー
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/post-12380.php
<同じ民主党のペロシ下院議長は注意を促し、共和党からは非難の声>


2019年06月21日   【アマゾンやマックの最低賃金論争】
http://blog.livedoor.jp/kaoriiida/archives/80197740.html
アマゾンとNY州選出の若手女性下院議員のAOCことアレクサンドリア・オカシオコルテス(Alexandria
Ocasio-Cortez)氏の対立がヒートアップしています。
理由は最低賃金。この賃金については、大統領選挙に向けて、マクドナルドとウォルマートとアマゾン
がパンチバッグになっているという報道が相次いでいます。


ラテン系新星が勝利宣言 クイーンズ地区検事長へ 06/26/2019
https://www.dailysunny.com/2019/06/26/nynews190626-4/
 クイーンズ地区検事長だったリチャード・ブラウン氏が先月死去したことを受け、後任を選ぶ民主党の
予備選挙の投開票が25日、行われた。政治経験のない国選弁護人、ティファニー・キャバーン氏(31)
がクイーンズ区長のメリンダ・カッツ氏(53)を僅差でリードし、同日夜、勝利宣言を行った。各メディアが
報じた。開票率99%でキャバーン氏の得票数は3万3814票、カッツ氏は3万2724票。ニューヨーク市
選挙委員会によると当選者が確定するのは7月3日


地区検事長選、新星の横顔 ティファニー・キャバーン氏 06/27/2019
https://www.dailysunny.com/2019/06/27/nynews0627-28/
 クイーンズ地区検事長(DA)の民主党予備選でリードする公選弁護人のティファニー・キャバーン氏(31)
は自身を「風変わりなラテン系」と表現する。政治経験のない新顔として躍進した同氏は、バーテンダーか
ら史上最年少で連邦下院議員に選出されたアレキサンドリア・オカシオコルテス氏(29)と同様に、ニューヨ
ーク州で3年ほど前から始まった「進歩派の波」に乗った形だ。ニューヨークタイムズが26日、報じた。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 15:28:44.45ID:gbOmXj2C
>>584
パターン的に世論調査でハリスが浮上してくるが
実際の投票行動につながるまで準備が間に合わず
ギリギリでバイデンが逃げ切る
→こんなの不正だとか左派が言いがかりをつけ暴れる
→バイデン支持の主流派が左派の糞さにやる気なくす
→トランプが逃げ切る
→負けたのは主流派が糞だからと議会に左派が増える
→主流派がついていけずに共和党に乗り換えだす

こんな感じになりそう
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 18:39:25.70ID:oldo9ibP
1回目の討論会が終わっただけだから
これからまだまだ変動の余地がある。

バイデンの衰勢がいわれるが、サンダースもあかんな。
お爺ちゃんな感じもあるし前回がピークだったかねえ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 21:10:30.36ID:gcI9Bb8n
G20に出席したイヴァンカ・トランプ、世界中で大ひんしゅく    Peter Wade |2019/07/02 11:45
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/31348
イヴァンカがサミットに関わることは、米民主党からの批判を招いた。アレクサンドリア・オカシオ=コルテス
下院議員(民主党、ニューヨーク州)はフランス政府の動画を共有しつつ、大統領の娘によるG20サミッ
トへの同行を批判した。「耳の痛い人もいるでしょうが、誰かの娘だからといってキャリアの資格が与えら
れる訳では全くありません」と彼女はTwitterに投稿した。「大統領がいい加減な対応をし、それで世界
が動くとすれば、米国の外交姿勢が問われます。米国はG20を主導する大統領を必要としているのです。
正規の外交官を同行していれば何の問題もなかったでしょう」

テッド・リュー下院議員(民主党、カリフォルニア州)もまた、同動画をTwitterで共有し、「この動画に対す
るイヴァンカ・トランプの説明を聞いてみたいですね。でもそういえば、ホワイトハウスの上級顧問を務める
彼女のアカウント@IvankaTrumpから私はブロックされているのでした。誰か以下の動画を彼女へ転送し、
彼女にコメントを求めてもらえませんか?」とツイートしている。

イヴァンカ・トランプがG20サミットで場違いな役を演じたのは、これが初めてではない。2
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 01:45:11.44ID:qgc28eI/
スレ民主党も左派に懐疑的と言いつつサンダース派だし。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 02:05:55.17ID:qgc28eI/
バイデンがRMに牙栗鼠でも、牙栗鼠がバイデンに噛みついてる。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 07:26:29.60ID:TLe2f5va
米民主党の大統領選候補者ら、トランプ減税撤回目指す−討論会2日目
Laura Davison
2019年6月28日 15:59 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-28/PTSN2S6K50XS01
トランプ減税撤回は民主党候らの優先課題との認識で大筋一致
撤回で生じる税収の使い道では候補らの意見異なる

有力候補らはトランプ大統領が主導した税制改革の撤廃と、中間層に恩恵をもたらす社会保障制度の
財源確保で新たな課税を導入するという税制上の最優先課題で大筋一致した。
  しかし、オバマ前米大統領の医療保険制度改革法(オバマケア)の撤廃と置き換えに共和党が苦戦し
たのと同様、プランは多いものの具体的な取り組み方では民主党の候補者の間にコンセンサスはほとんど
ない。1兆5000億ドル(約161兆円)規模の税制改革の全面的ないし部分的撤回が可能だとしても、
一部候補は費用のかかる提案に必要な追加収入のめどをつけられそうにない。

  国民皆保険制度と大学授業料無償化を目指すと公約しているサンダース上院議員(バーモント州、
無所属)は、中間層の税負担が増えると率直に認めたが、受ける公的サービスも増えると約束。「支払う
税金は増えるが、受ける医療の支払いは減る」と述べた。

  バイデン元副大統領とハリス上院議員(カリフォルニア州)は討論会でいずれも、共和党の税制改革
の撤廃を最優先すると表明。ハリス議員は中間層向け税額控除の計画を示したが、その総額は約3兆
ドルと、トランプ減税の2倍の規模になる。バイデン氏は中間層向けの景気対策に意欲を示したが、具体
的な方法や財源には触れなかった。

  2日間の討論会を振り返ると、民主党がかつてやり玉に挙げたウォール街への批判はほぼなりを潜めた。

  このほか27日には、アフリカ系の血を引くハリス氏がバイデン氏について、アフリカ系米国人の苦境を分か
っていないと非難したのに対し、バイデン氏が反論する場面もあった。
原題:Democrats Eye the Next Repeal and Replace: Trump’s Tax Law、
Wall Street Spared in Democratic Debate as Crisis’s Impact Fades、
Harris Lights Into Biden as Democratic Debate Turns Testy(抜粋)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況