X



邦題をもう一度考えなおして欲しい名作

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/27(月) 02:03:37.91ID:HO/AHwzJ




る 〜 バカヤロー!




!これを言うと大森嫌いに叩かれるのかな? これ以上のエビデンスはないからな否が応でもサブ
スクとかに主流が移行していくだろうからね円盤は遅かれ早かれなくなっていく キック、
シンバルなんかもヒロシの叩いたのをサンプリングしてるちゃんと議論するのって楽し
いんだよね で、インフルエンザが原因で持病が悪化したり肺炎を併発したりして死んで
るだけだから自体の強さ比べて全然だよレビューの中にはもっと目を引く記述もある。
当時の大森のストレートな本音が出てるから、ちょっと長いけどかなり興味深く「ホント
この作品のバラエティーさはすごい。とにかく、この頃から楽曲至上主義だよね。たとえば
「ラテンっぽいのを入れたい」とか「レゲエっぽいのを入れたい」っていうのを形にする
のが我々の仕事でしょ?だから常に引き出しがいっぱいでなければできなかったのね。バンド
なんだから、こんないろいろなことやるのはやめよう」って言った時期もあったけどさ(笑)
言い換えてみれば、引き出しが少ないから、そういう言葉になるわけで…。そうであれば、
思いっきりいろいろな音楽を勉強してやろうって思ったものね」「勿論、楽曲至上
主義だから、その都度僕も違う引き出しを持ってくるわけ。でも、それが楽しかったん
ですよね。まぁ、結局そういうことが、スタイルはどういうものかっていうのをボヤカ
した原因でもあったとは思うけどね。」要するに、もう綺麗の頃になるとマルチすぎるがゆえ
ソングライティングが完全に開花していて、大森自身もそれについていくのが精一杯だった
という事。何より大森の本音が出てるのが最後の一文。サイコパス野郎は明らかに皮肉
だよな。もちろん悪意はないんだろうけど元々は大森はアメリカンロック好きの素朴だっ
たその余りにも多様すぎる音楽性に良くも悪くも「振り回されていく」中で、自分の本来
のスタイルを見失ってしまった…そういうギタリストとしてのある種の「哀しみ」が心の
中にあったのではないかなと俺は推察するそして何よりこのレビューを書いた頃はま
さに万葉の頃。小倉や佐橋といった外が堂々と登用してた時期なんだよなそんなことを言っ
てる人がいるとかいないとか、いろんな説があるとかないとかその頃の心境と重ね合わせれ
ば、この文章はかなり重いと思う。 リズムボックスと書いたけど、今はそのドラムの、
スネア、タム、 ナイツは好きだけど、このネタはあんま面白くないなあ〜あとナイツはガッ
ツリ創価なんだけど、こういうこと言うと大森嫌いに叩かれるのかな? キック、シンバル
なんかもヒロシの叩いたのをサンプリングしてるわけだけどリズムはコンピューターに同期
してる端折るという気持ちを持ってたのは驚きだ 長いという自覚はあるんだね ならもっと
削れる所あるよ例えば引用元をページ数まで詳細に書く必要はない92年の雑誌に〜でいい
でしょそれこそ質問されたら答えればいい部分だ今度から送信する前にもう一度よく考えて
ね議論自体はなかなか面白かったもちろん生音もダビングしてると思うけど 演奏そのものだった
マイナー文化ということなのかでもライブがそこまでメジャーとも思えんのだよなスポーツ
的に一気に思い留まるあーメンタルやられてるから支離滅裂で肘打ちおかなの中途半端な対策
しないようにしてる ジャンクスポーツの相撲SPで力士が取組の回想してるところでSMILEが
流れてたけどコメントの邪魔をせずにかつ存在感もある感じでよかったな。 まぁホーム
ページには「一旦中止」、「延期の可能性も含めてまた後日発表」ってあるから4,5月
にはやりそうだけどねレーンとかもアメリカからわざわざ運んできたとか言ってたから
なるほどね若手プロデューサー相手にするだけでも「俺だってまだまだ最先端だし伸び
しろあるんだぜ。懐メロ歌手じゃないんだからバカにすんなよ」的な自尊心がくすぐら
れて、何か突破口が開くかもしれないようなことを言ってる人がいるとかいないとか、
いろんな説があるとかないとか…確かにそう言われればそうだこういう風に認識の盲点
に気付かせてくれることを言ってくれる人がいるから ナイツはガッツリ創価なんだけど、
ffって中学の時にいた茶化されると顔真っ赤にして発狂しながら反論してくるからみんな
面白がってかえってみんから茶化されてしまう可哀想な奴と同じだな。 こういうこと
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/27(月) 02:04:10.07ID:HO/AHwzJ




る 〜 バカヤロー!




!これを言うと大森嫌いに叩かれるのかな? これ以上のエビデンスはないからな否が応でもサブ
スクとかに主流が移行していくだろうからね円盤は遅かれ早かれなくなっていく キック、
シンバルなんかもヒロシの叩いたのをサンプリングしてるちゃんと議論するのって楽し
いんだよね で、インフルエンザが原因で持病が悪化したり肺炎を併発したりして死んで
るだけだから自体の強さ比べて全然だよレビューの中にはもっと目を引く記述もある。
当時の大森のストレートな本音が出てるから、ちょっと長いけどかなり興味深く「ホント
この作品のバラエティーさはすごい。とにかく、この頃から楽曲至上主義だよね。たとえば
「ラテンっぽいのを入れたい」とか「レゲエっぽいのを入れたい」っていうのを形にする
のが我々の仕事でしょ?だから常に引き出しがいっぱいでなければできなかったのね。バンド
なんだから、こんないろいろなことやるのはやめよう」って言った時期もあったけどさ(笑)
言い換えてみれば、引き出しが少ないから、そういう言葉になるわけで…。そうであれば、
思いっきりいろいろな音楽を勉強してやろうって思ったものね」「勿論、楽曲至上
主義だから、その都度僕も違う引き出しを持ってくるわけ。でも、それが楽しかったん
ですよね。まぁ、結局そういうことが、スタイルはどういうものかっていうのをボヤカ
した原因でもあったとは思うけどね。」要するに、もう綺麗の頃になるとマルチすぎるがゆえ
ソングライティングが完全に開花していて、大森自身もそれについていくのが精一杯だった
という事。何より大森の本音が出てるのが最後の一文。サイコパス野郎は明らかに皮肉
だよな。もちろん悪意はないんだろうけど元々は大森はアメリカンロック好きの素朴だっ
たその余りにも多様すぎる音楽性に良くも悪くも「振り回されていく」中で、自分の本来
のスタイルを見失ってしまった…そういうギタリストとしてのある種の「哀しみ」が心の
中にあったのではないかなと俺は推察するそして何よりこのレビューを書いた頃はま
さに万葉の頃。小倉や佐橋といった外が堂々と登用してた時期なんだよなそんなことを言っ
てる人がいるとかいないとか、いろんな説があるとかないとかその頃の心境と重ね合わせれ
ば、この文章はかなり重いと思う。 リズムボックスと書いたけど、今はそのドラムの、
スネア、タム、 ナイツは好きだけど、このネタはあんま面白くないなあ〜あとナイツはガッ
ツリ創価なんだけど、こういうこと言うと大森嫌いに叩かれるのかな? キック、シンバル
なんかもヒロシの叩いたのをサンプリングしてるわけだけどリズムはコンピューターに同期
してる端折るという気持ちを持ってたのは驚きだ 長いという自覚はあるんだね ならもっと
削れる所あるよ例えば引用元をページ数まで詳細に書く必要はない92年の雑誌に〜でいい
でしょそれこそ質問されたら答えればいい部分だ今度から送信する前にもう一度よく考えて
ね議論自体はなかなか面白かったもちろん生音もダビングしてると思うけど 演奏そのものだった
マイナー文化ということなのかでもライブがそこまでメジャーとも思えんのだよなスポーツ
的に一気に思い留まるあーメンタルやられてるから支離滅裂で肘打ちおかなの中途半端な対策
しないようにしてる ジャンクスポーツの相撲SPで力士が取組の回想してるところでSMILEが
流れてたけどコメントの邪魔をせずにかつ存在感もある感じでよかったな。 まぁホーム
ページには「一旦中止」、「延期の可能性も含めてまた後日発表」ってあるから4,5月
にはやりそうだけどねレーンとかもアメリカからわざわざ運んできたとか言ってたから
なるほどね若手プロデューサー相手にするだけでも「俺だってまだまだ最先端だし伸び
しろあるんだぜ。懐メロ歌手じゃないんだからバカにすんなよ」的な自尊心がくすぐら
れて、何か突破口が開くかもしれないようなことを言ってる人がいるとかいないとか、
いろんな説があるとかないとか…確かにそう言われればそうだこういう風に認識の盲点
に気付かせてくれることを言ってくれる人がいるから ナイツはガッツリ創価なんだけど、
ffって中学の時にいた茶化されると顔真っ赤にして発狂しながら反論してくるからみんな
面白がってかえってみんから茶化されてしまう可哀想な奴と同じだな。 こういうこと
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/28(火) 13:12:45.53ID:Xejm+cMK
質屋かな
確かに質屋なんだが
あのスタイリッシュな映像と音楽に質屋かよ
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/28(火) 13:25:32.39ID:OZ0J462s
質屋ね
ヴィットリオ・デ・シーカ監督だと勝手に思い込んでたわ
最近までw
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/28(火) 20:41:36.83ID:nGB7NLiB
華麗なる週末
真夜中のカーボーイ
続・激突!カージャック
ドクター・コネリー キッドブラザー作戦
ミスター・ブー インベーダー作戦
喧嘩プロフェッショナル
猟奇変態地獄
シリアナ(架空の国名だが、しかし)
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/28(火) 20:48:30.29ID:wvaOPW4c
>>15
> もう一度考え直された例もあったな。
それならSWシリーズのジェダイの帰還
誰だよreturnを復讐に訳したの
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/28(火) 21:28:13.52ID:CpgwpScP
>>24
あれはルーカスが当初「新作の副題はRevenge of the Jediにするお」と言ってたから邦題を直訳の「ジェダイの復讐」にして
それでポスターを大量に刷り宣伝も大々的にやってたら公開直前になっていきなり
「高潔なジェダイが復讐するのは変だからReturn of the Jediに変更するお」と言い出したのが原因で
日本側が勝手な邦題をつけてたわけではない。
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/28(火) 23:36:28.71ID:Klv/+1Ze
帝都大戦は最初は楢山節考だったけどそれはおかしいからクレームがついて里見八犬伝に怒られて帝都大戦になったよ。
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/29(水) 04:43:35.36ID:yQ9KNx/4
>>23
「シリアナ」は俺も思ったわ
関係ないけどミュージシャンのフェラ・クティも名前のせいで手を出していない
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/30(木) 23:23:36.19ID:HYQbsWo9
脱線するが「20世紀の精神異常者」はなぜ駄目になったんだろう
「スキッツォイドマン」ならいいっていうのがわからん
ピンクフロイドの「鬱」も「モメンタリー・ライプス・オブ・リーズン」になってしもた
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/10(日) 15:04:37.31ID:yNbeLHNX
情婦、暴力脱獄、男性都市

>>32
「対」も「ディヴィジョン・ベル」でいいのに
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/10(日) 22:35:10.50ID:jYg9dT+f
「沈黙の大陸」
セガールが少し出てるだけでなんでもかんでも沈黙をつけてはいけない。セガール主役ならまだしも、チョイ役(笑)
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/10(日) 22:47:24.19ID:fRuI9Tsr
狼よさらばは、ブロンソンのさらば友よと狼の挽歌を足したらしいね
まあ名邦題だと思うが
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/11(月) 05:08:32.41ID:MalIefph
邦題が見え見え過ぎて、良作なのに公開時殆ど話題にならなかった
オレはハービー・ハンコックのテーマ曲が気に入ってた
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/11(月) 23:50:01.15ID:SA5AtHFe
スウォーム
マックQ
メイム
メテオ
シャラコ

原題のまんまのものもあるが、平成生まれには、一体どんな映画なのか見当もつかない
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/20(水) 01:04:07.01ID:bo7T0iUU
「リンカーン弁護士」
最近観たんだけど、音楽も映像もスタイリッシュで洗練されたサスペンスだった
なのにこの野暮ったいタイトルで相当損してる
せめて、リンカーンロイヤーとかじゃ駄目だったんだろうか
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/20(水) 07:39:41.93ID:uqc+Meyo
>>42
邦題は原題の直訳だがリンカーンが入ってたのがそもそも不味かったのでは、
日本人だとリンカーンと聞いて大統領を思い浮かべても高級自動車の方を思い浮かべる人はまずいないかと。
(アメリカ人だと自動車のリンカーンを思い浮かべることも多いらしい)
0045無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/20(水) 10:39:04.76ID:jaOk+ayP
リンカーン弁護士・・・・
警部マクロードみたいだなw

>>44
有名作品の続編ということでかろうじて定着してる気もするけど、死霊なんて出てこないから違和感ある
0046無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/20(水) 10:43:26.37ID:jaOk+ayP
「ミニミニ大作戦」

女教師のスカートをめくろうと計画する悪ガキたちのひと夏の青春映画かと思った
0047無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/21(木) 16:34:49.54ID:SVd4S7f3
「昼下りの情事」

オードリーがめちゃ無垢で可愛らしいのに最悪
0048無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/23(土) 23:20:12.73ID:9MmUFHxt
ダイハード

全然、帝都大戦じゃない。
0050無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/26(火) 07:05:56.31ID:NJBGlC7Y
帝都大戦、端から見てると超能力者二人がメンチ切りしてるだけの状況を大戦と言われてもねえ…
0054無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/06/16(火) 00:06:17.45ID:e5c+S/9J
ディエンビエンフー 愛と戦火の大地
原題はディエンビエンフーだけで、公開時に愛と戦火の大地が追加。
ここまでなら問題ない。
しかし、ビデオ化の際に以下のように。
スカイアクション 空挺要塞DC-3
このE級低予算なタイトルに誰がした。
なお、DVDにはなっていない模様。
0057無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/06/19(金) 23:43:22.73ID:xiYQaW+F
楢山大戦
0061無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/06/30(火) 04:12:50.33ID:f+E9cAMO
クロンボ遊撃団VSKKK
0063無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/03(金) 23:48:41.84ID:ruvB5C96
ショーシャンクの空に
本当は帝都大戦なのにおかしい。
0064無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/04(土) 19:16:57.01ID:2cDGINlk
ショーシャンクの空に
アルカトラズからの脱出の劣化リメイクなのに何で名作扱いされるのか分からん。

やっぱり主人公が尻を掘られるのがソソルのか?
0065無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/04(土) 22:23:06.50ID:6L/7Pa+B
ショーシャンクの空には楢山節考のパクリ
0066無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/05(日) 05:33:42.11ID:VLaAkM8p
ショーシャンクの空には原作小説と映画の原題邦題が全部違うという。

原作
原題=Rita Hayworth and Shawshank redemption
邦題=刑務所のリタ・ヘイワース

映画=Shawshank redemption
邦題=ショーシャンクの空に
0067無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/05(日) 12:36:01.90ID:1GP6g1ud
スティーブン・キング原作、グリーンマイル同様のスーパーマン物
これにハマり損なうと評価下がる
0069無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/10(金) 23:29:03.65ID:pZg0HgVk
トレーマーズは原題通り帝都大戦にしてほしかった。
0070無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/13(月) 16:15:06.95ID:C+5Xst7j
>>68
雑談が長すぎて説得力に欠ける
0071無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/15(水) 16:47:07.58ID:ZJxQwQhn
どうしたら売れるか(集客できるか)が目的なんだから、
原題と邦題が異なるのは当然。
0076無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/17(金) 13:25:09.59ID:vBVJlBkO
明治時代に今で言うところの刑事を探偵と呼んでいたことがあるの説もあるので
>>74は完全に間違いとは言えないかも、明治時代の映画じゃないけどね。
(なお刑事は俗称であって正式名称ではない、
日本の警察に刑事なんて役職名、職種名はありません。)
0077無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/18(土) 19:42:05.29ID:1+jpgYcV
「続個人教授」
「続」でもなければ
「個人教授」でもない
0078無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/18(土) 20:21:58.75ID:lHs3cf3W
続なんとかとか新なんとかとかなんとか2ってのはやめて欲しいね

梶原一騎のカラテ地獄変シリーズじゃあるまいし
0079無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/18(土) 22:02:31.05ID:z+9bZXzK
おっと、続激突!カージャックと続荒野の用心棒の悪口はそこまでだ!
0080無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/19(日) 20:47:02.59ID:ScqRgysa
スピルバーグがほぼ無名で作品が大ヒットしたから、今なら続なんて不要
イーストウッドの最初の大当たり作品に続け状態だったから 続
0083無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/20(月) 14:00:29.00ID:9lUXwa7f
まあ誤訳だよね
原題は「ディテクティブ」だったらしいが
ボズ・スキャッグスの
「ウィーアーオールアローン」が「みんな一人ぼっち」って邦題だったらしいけど
「二人きり」だね
0084無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/20(月) 17:12:36.64ID:tLPAqNVi
ボズスキャッグスになんの関係があるのか・・・
0085無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/25(土) 13:10:17.12ID:MnQCMi5l
>>37
007シリーズだったら女王陛下の007も。
エリザベス女王がボンドガールで出演すると思った。
0086無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/25(土) 15:17:56.46ID:3Q5x3G4v
>>85
それだと「007の女王陛下」という題名になるのではないかと。
0087無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/25(土) 23:00:55.44ID:8XUMtnRJ
洋画は全部「帝都大戦」にすればいいんだよ
0088無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/29(水) 08:36:39.64ID:9qg5Mart
たたり

怪奇現象は何かの祟りなのか?調査に赴いた筈の博士がビビリなのか、廊下に何かが
いそうなのに見に行こうともしなかったりで、何もしないうちに神経質な女がひとりで
騒いで事故死する。それが何かの祟りだったのか、過去の因縁めいた説明もなく終わる。
原作は原作(名作)として、画で見せる映画にするにはもう一工夫ほしいし、邦題が
よくない。
0089無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/29(水) 23:59:18.26ID:inp6v/VP
連続性が無い
直接の続編ではない

それで2とか続はおかしいわな
まだ新とか、〜〜みたいな括りは分かる

逆にゾンビやカンフー映画みたいに、根本的に分かりにくいのは勘弁
リメイクのくせに、新とか改とか付けないのとか
0090無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/30(木) 20:47:15.59ID:RmODJeHo
>>89
サスペリアPART2とかひどいよな…サスペリアより前の映画で内容も関係なし、おまけにサスペリアの続編は別にあるという…
0091無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/30(木) 21:40:13.64ID:uEmN1Y5Q
ブロンド少女は過激に美しく
孤独なふりした世界で
太陽と月に背いて


みたいな文章の途中ではなすのやめちゃったようなタイトルが、非常に好きじゃなく
0092無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/30(木) 22:25:24.06ID:1F6Agofk
>>90
日本のメーカーが理解してないとか、セールスの為に無理矢理続編にしちゃう場合があるね
キョンシーとかゾンビ
ホラー系は異常に多いよね
0093無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/31(金) 02:46:02.96ID:s+FEWFqB
All the Boys Love Mandy Lane
マンディレイン血まみれ金髪女子高生

これ、内容絶対違うだろうなあ、と思いながらも見ちゃうんだよねえ
0094無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/31(金) 09:37:05.87ID:Tgp49qf/
マドンナのスーザンを探して

マドンナ脇役であんまり出てこないのに・・・
作品的にそこそこ面白いのに今となってはマドンナの名前が邪魔で残念
0096無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/15(土) 23:17:26.67ID:KtnLkAyD
シティオブウォーは帝都大戦にするべきだった!
0098無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/17(月) 06:28:39.64ID:1fwHbtz+
続荒野の用心棒
0099無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/17(月) 14:47:50.41ID:QzYV7Gnx
無関係な作品に続とか付けるのは困ったものだ。
しかし正統な続編なら、安易でもいいから2や新なんとか〜等の、
すぐそうだと分かる邦題にしてほしい。
ファイナル・デスティネーションの続編が、デッドコースターになったのは、
1作目がヒットしなかった(?)から、あえて続編であることを売りにしない
方向で公開しようという考えが配給会社にあったからなのか?
のちに続編が本当にジェットコースターが舞台になった為、ファイナル・デッド
コースターという邦題を付けたのには笑ったが。
0100無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/18(火) 15:03:52.90ID:F7xbniA+
「ファイナル・デスティネーション」つうタイトルは意味わからず、デッドコースター
で持ち直したな。その後はやけくそ。
デッドブリッジってなんやねん、と。
0103無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/11(日) 00:43:04.28ID:W3mWABij
外出だけど
ミニミニ大作戦 一択。

面白いと思ってのことにしても、硬質な面白さが台無し。
確実に観そうな層を一掃しただろ、安いタイトルやめーや
0104無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/14(水) 19:17:21.34ID:pJl5V2El
>>74
>>76
英語だと刑事も探偵もディティクティヴだよな。
"バットマンは世界で最も偉大な探偵の1人"みたいにdetective
0105無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/14(水) 20:08:10.48ID:CSEzXC2D
猿の惑星は続とか新とか旧作や新作もあるし見分けるのが大変
0106無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/15(木) 00:27:21.24ID:yeDJCfGN
松田優作の「探偵物語」が「刑事物語」じゃピンと来ないなぁ
英語で同じディテクティブでも日本語の探偵と刑事はまったくイメージが違うわけで
0107無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/15(木) 11:10:14.16ID:KBZJesvq
刑事物語で言えば武田鉄矢の作品があるけど
やっぱり松田優作は探偵物語だな
刑事物語も面白かったけど
0108無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:25.87ID:3mIFkbZf
でも刑事物語1作目見直したら鉄矢がめっちゃキモイ役だった
0110無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/16(金) 01:48:32.34ID:leeF0vrM
>>76
部長刑事
刑事部長

両方あり。どっちが偉いかわかるかな?
0111無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/16(金) 09:12:09.22ID:Z9W0uzCO
色々おかしいなあって邦題はあるけど
一番は続荒野の用心棒だろうなあ
映画自体はいいのにね
「荒野の」シリーズでいきたかったのはわかるけど
続はあんまり
0112無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/16(金) 11:28:19.34ID:mannNObC
マカロニウエスタンでひとくくりにしちゃったのかな
便乗商法だよね
0113無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/16(金) 15:38:54.18ID:leeF0vrM
ジャッキーのポリスストーリーも3以降は「これシリーズじゃねーだろ」
ってのがいくつかあるね
0114無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/16(金) 19:21:19.32ID:1oHH3arU
シリーズが続けば続くほど監督や主演が変わって
何が何だか分からなくなるな
0115無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/17(土) 02:32:53.84ID:gjA3+D5r
りばー・らんず・するー・いっと
0116無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/17(土) 05:10:45.66ID:dg+KiA/o
そう
0117無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/17(土) 09:11:26.59ID:OQ07LOdN
>>113
ポリス2
観てて途中で続編と気づいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況