X



2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0022―

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0239無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 00:26:54.93ID:AUnBStPy
昔の新聞の写真は写りが悪いとあとから線を描き足したりしてたからじゃね?
自分もジュリー・アンドリュースかと思ったけどw
0240無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 00:37:30.06ID:CudAVLTs
日本でのIMAX版は1:1.90で確定らしいね

まあ既にアメリカで見た人の報告にある通りなんだけど
別の素材になるはずもないし
0245無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 05:14:01.72ID:lFT2w8+7
>>234
dawn of the man 人類の夜明け
猿の役者の演技、そう簡単にできるものではない、モノリスを恐る恐る触れるシーンは名演技

ハム、ハム、ハム
0246無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 05:14:39.29ID:tRVWlSOK
>>236の記事に帝国ホテルで記者会見って書いてあるじゃん
上映中のテアトル東京前で女性ファンにサインしてる写真もあるから
当時来日したんだよ
0247無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 08:31:08.54ID:GAO8LTuM
>>232
パンフ作るにも権利があるんで多分無理。
ちなみに物体Xはパンフなかった
0248無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 08:32:14.27ID:vs4g2Zb8
自分は猿パート大好きだけどなぁ。
100分くらい猿でもいい。
あの骨持って道具と認識するところだけは
いつもコントみたいで笑ってしまうけど
0249無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 08:38:33.42ID:5a0mebkh
人類の夜明けのシークエンスで、派手にフイルム傷がでるカットって、オリジナルカメラネガに傷があるのね。
むかし観たレーザーディスクが同じようになっていたのを思い出した。
0250無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 08:51:08.83ID:p7j+X6So
それでも他はほとんど気にならなかった。
デジタル補正してないんだからずいぶん劣化しないものなんだね。
0251無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 09:09:34.12ID:1nFGugYq
パンフレットなら神保町の古書店行けばワゴンセールで200円で買えるよ
後年のリバイバル上映のときのだったと思うけど
0252無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 11:32:41.44ID:+lDMeVMO
確かに人類の夜明けパートは傷が目についたなあ
後半のスターゲートのシーンはいろいろな技術のまぜあわせで、フィルム反転&色彩化の部分はちょっと時代感を感じたけれど、ライトイルミネーションの部分は今見てもすごいなと思った
0253無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 11:35:03.05ID:+lDMeVMO
>>178
あの席の狭苦しさを含めて、当時の再現だった
もっとクッションがすかすかになっていればもっと良かったがw
0255無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 11:52:36.93ID:xB4N1GiR
>>248
猿の惑星のメーキャプアーティストだったらどうだっただろう
あのヒョウに襲われるヒトザルはさすがにまんまじゃないよね?
0256無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 12:00:25.66ID:y6KfOeWF
宇宙ステーションのベイにシャトルが向かってくるのをベイの内側からみたアングルのカット、スターウォーズIVでデススターに引きずり込まれるファルコン号のカットアングルにそっくり。
やっぱり、ルーカスが意識的に似せてるのかね。
0262無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 14:13:49.18ID:RdhwhNnV
今観るとHALは人間騙せないから破綻、がしっくりこないね
職務によって情報制限なんて当たり前なわけで
人工知能もモノリスに触れたいから邪魔したように見えてしまった。
0264無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 15:21:44.06ID:oU7A1Fqn
なんかのメイキング本で読んだけど、モノリスについては最初は、もろ宇宙人にするつもりだったけど、
いいデザインができなかったので象徴的なものに変更したらしい。
0267無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 15:49:51.73ID:QzuO3pGc
月に向かう途中で食べている宇宙食、ストローから口を離すとストロー内の液体が自然に下がっていくのは有り得ない、とかの重箱の隅つつきの文章を読んだような記憶があるのだが…
月に近づいている位置なら、月の重力でそうなるってことは無いのかなぁ。
0273無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 20:46:05.12ID:eJnKxLVl
>>254
音楽に例えると

70mm= アナログレコード
imax = Blu-Spec CD

って感じか?
作品に特別な思いがないならimaxの方が高画質で見やすいのが本音のところ
0274無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 20:49:11.80ID:+lDMeVMO
>>270
もっとホップステップ感あるあるき方してほしかったよな
イギリス制作なのだからシリーウォークでもいいけどw
0275無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 20:51:49.67ID:+lDMeVMO
長瀬記念ホールのスクリーンって随分上側にあるよね
前売りの番号が良くなくて中央部取るのに前か後かどちらかしか空いてなくて、結局後ろを選んでしまった
0277無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 21:38:33.29ID:LsQkwvfk
>>276
全体的に色温度が下がって暖色系になってるね…もともと硬質で無機質な雰囲気の映像だから寒色の方が良かったと思うんだけど違うのかな…
0280無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 21:59:29.37ID:oU7A1Fqn
カラーキャリブレーションでBlu-rayは青(ブルーライト)を増加させてるね。パッと見、きれいに見えるが、目が疲れないのは70mmの方。
0283無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 22:43:25.63ID:4vUA6j8N
>>276
Blu-rayだって元のフィルムから作るわけだから、
あえてこの色調にしてるってことかな。
Blu-rayにしたらこうなっちゃいましたってことはないはず。
0284無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 23:09:07.66ID:EoRota9U
でもとにかくさ、「色、濃いな!」って思ったよね
Blu-rayがアフリの塩ラーメンなら
70mmは天一だよね
0285無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/13(土) 23:13:50.54ID:6+q9osvd
>>234
まあそうだよな
たまにビデオ見るときなんかも、猿の場面は飛ばして宇宙船に変わる少し前から見るわw
いかにも人間が着ぐるみを着て演技してますというのを見るのが嫌
0287無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 00:11:48.10ID:3UIBwjhl
自分は久しぶりに見て「無重力トイレ」の説明書きじっと読んでる箇所が気になった
お前何回も使った事あるんちゃうんかと
0290無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 05:05:59.87ID:xQIczDvc
撮影のセットで間違いなく白いものが当時のフィルムの特性なのか黄色くなっちゃってるわけだから、ブルーレイこそが正しいという見方も間違いではないよね
0291無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 07:42:08.65ID:qougHutj
デジカメ写真を補正するときでも、白くあるべき箇所をクリックしたらちゃんとそこが白になるように全体の色バランスを整えることができる
映像をデジタル化したらホワイトバランスの補正ができるからなぁ
DVD化ではそういうことをやってるんだろう
0292無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 08:27:54.50ID:hfOIfLET
なるほど。フィルム全体が??方向に変色してそうですね。
今回はそのままの上映だから、
観客である我々も目にすることになったけど、
通常は他の古い作品も変色していながらも、
デジタル処理したものしか一般の目に触れることがないため、
気づく機会がなかったんじゃないかな。
今日観に行く人、帰りに冨田さんに質問お願いね。
0294無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 08:34:19.24ID:gCNMU6kx
オリジナルのネガが若干褪色してるし、監督もカメ
ラマンも亡くなってるから正確な色味は不明なんだ
な。アンレストア版のカラータイミングについては
国立映画アーカイブ入場時の配布資料よりも館内で
売ってる機関誌に詳しく書いてある。ダンケルクの
撮影監督ホイテマも監修に参加したそうな。読む限
りでは今回の方が本来の色に近いと思われる。
0297無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 09:26:31.79ID:gCNMU6kx
IMAXは予告編見るとアンレストア版に近い印象だけどなあ。本編観てみないとわかんないけど。
0298無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 10:18:23.06ID:26jPB6rn
傷やノイズは修正するけど色味はニュープリントに似せてるんじゃないの?
そういえばノーランのダンケルクは前編フィルム撮影だったけどIMAX版でもフィルムについた傷やノイズと思しきものをそのままにしてたのには驚いた
0299無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 12:00:04.09ID:hfOIfLET
フィルムは次の上映先が決まっている。って言ってるけど、
ひょっとして今回1セットしか作ってないのかな?
ノーランも観た現物だと思うと感慨深い。
インターステラーがことのほか好きなので。
0305無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 14:11:12.24ID:hfOIfLET
キューブリックのファンにノーランは空振りということで。
俺はインターステラーだけのファン。
インターステラーは明らかに2001年からいただいちゃってるので。
0306無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 14:13:46.24ID:K3opfCG/
2001年の草案?冒頭猿はワープ中の過去への干渉だった、ってバージョンから影響うけてるよね。インターステラー
0308無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 21:17:34.96ID:Ws7bbg1o
>>299
1セットではなく複数セットあるみたいよ
カリフォルニアのある劇場でかけたフィルムは
映写技師の人が傷つけちゃったらしい
0309無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 21:33:11.34ID:pA/7hBPs
>>299
10本ほど作ってるはず。
同時期にアメリカ主要都市で70mm版が上映されてました。
世界中をサーキットさせられるだけのポテンシャルがある映画だし
コスト回収の面からも複数プリントするのが妥当。
0310無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 23:19:04.77ID:YisNMqB7
>>308-309
ありがとうございます。
やっぱり複数本作ってるんですね。
そうするといずれ日本でも再上映する日が来るかもしれませんね。
でも今回2,500円でも赤字だというし、
それにもう当日券のために3時間も並びたくありません。
とはいえもう一度70mmフィルムで観たいですね。
0311無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 23:24:45.33ID:STTFQduS
>>299
正確な数は知らんが数セットは作ってるよ。
70mmプリントはすごく高価で何年も使われるが
最初のうちはフルに巡回上映するから予備がないし
借り物をトラブル起こさず返したいんだよ。
上映コストで赤字が増えるのもあるから回数増せない。
0313無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 02:12:14.61ID:2ntHOsKm
ミラノ座跡に建設予定のビルに入る109系の映画館に70mm導入されないかなあ
歌舞伎町に東急、東宝、東亜、ヒューマックスの4社合同でシネコン作るって噂があった頃に最新鋭の箱とは別に
70mmとかシネラマとか歴史遺産を引き継ぐようなタイプのスクリーンが一つ出来ればいいのにって夢想したことあった
0317無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 11:34:20.31ID:nLw4hGjT
70mmを巨大スクリーンで見ると、画面の中に落っこちそうな感じがするよな
アラビアのロレンスのオープニングの俯瞰ショットとか見てて不安になる
0318無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 11:46:39.97ID:mGV65EIu
4Kリマスターのアスペクト比は1:2.35で1.2.2じゃないんだな。
これだと今回の70mmマスターの映像から上下がトリミングされてることになるが・・・
左右に黒みが出る仕様とも思えないけど、この辺が明らかになるまで火炎な。
0322無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 20:14:02.36ID:mGV65EIu
湾曲の内側の補助席で観た人が実際居たかどうかわからないが、質問者の意図に忠実に答えるならウソとはいえないだろ。
要するに一番前で観るべき、ってコトだ。
俺は首が痛くなるからイヤだけどな。
0324無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 21:23:23.22ID:4KU+cqWn
IMAX版みるときの参考にしたかったんだけども、最前列がいいってマジレスってことでいいのかな?
一番前とか座ったことないや…
0328無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 21:42:55.83ID:YDmZ6pxD
>>327
こういう意見結構多いけど個人的には後付けのアトラクション要素は無い方がいいな
もはや叶わぬ夢だろうけどシネラマで観たい
0329無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 21:54:14.22ID:EUgHc7gQ
一応アメリカにまで行けば
シネラマ劇場があるんでなかったっけ
0330無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 22:24:09.37ID:S1DU6vn0
>>328
なんとなくキューブリック怒りそうとは思うけどね
4DXはゼログラビティ好評だったと聞くと今だから楽しめる視聴方法としてやってみて欲しいわ
0331無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/15(月) 22:33:04.28ID:bxroaWA0
>>324
画面端の情報を捨てても目一杯の視覚体験を味わいたければ前の方に
構図の素晴らしさに浸りたければ後の方に
0334無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/10/16(火) 08:34:47.67ID:GSsxr20z
バーフバリと分け合ってるので上映回数少ないな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況