X



ビートルズがやってくる!やあ!やあ!やあ! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/05/21(日) 15:24:29.19ID:in9yZoii
はっきり言って甘ちゃんなんだよな
ビートルズって

通ならストーンズさ!
フラウンシュガー!ユーガッタムーヴ!
逝けよ!逝けよ!
0521無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 04:09:33.55ID:8ebQPHvE
絶頂期のビートルズをナマで見れた人は人生最高の宝物を思い出とした
誰にでも自慢話ができる幸せな人
0522無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 05:42:48.29ID:KxsEfKKO
ハッピ姿でタラップに現れたビートルズには驚かされた
0523無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 07:17:58.17ID:BTUq5F8O
公演のたびにホテルに缶詰め状態にされればストレスがたまるのは当然
それがコンサート活動をやめた原因の一つだ
0524無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 09:31:19.85ID:bgkr94A6
アメリカ上陸にあたってのホモスタインの戦略はズバリ当たった
0525無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 17:08:00.66ID:8O5I9X+2
アメリカで大儲けしたとき、税納でひと悶着あったのは誰も知らない
0526無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 18:18:58.82ID:RiIyz19H
このスレは勉強になるなあ
アニマルズとかフランシスとか来日してた何て始めて知りました
でも今も懐かし洋画板にいるような人達だから
当時もやはり洋楽派というか世間では一部のファン層の人達だったのかなあ
あの頃、洋モノ派ってやっぱりお洒落っていうか熱烈な感じ
0527無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 18:36:28.39ID:jQ7eSRZ7
ビートルズ掲示板よりもこちらのほうが面白いよ
0528無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 20:43:44.35ID:sRDJzy9f
シルヴィ・バルタンはお寺の木によじ登るお転婆ぶりを発揮して
関係者をあわてさせた
0529無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/19(木) 21:17:50.87ID:3ki5sL+O
>>528
恋の喜びに輝いていたんでしょう
♬
誰よりも私が一番 幸せなの
0530無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 05:16:12.89ID:nEiA+/MZ
日本のCMに初めて出た外国の歌手がバルタン
0531無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 06:25:48.75ID:YyEPCgX+
レナウンのCMだったのね
0532無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 08:50:21.56ID:UxJxAa1+
>>526
われわれ当時の世代の者は
得られる情報が、一部の雑誌など極めて少なかったから、必死に食らいついていたんですよ

ビートルズ来日の前年の昭和40年に
海外アーチストの、すごい来日ラッシュが始まった
トップバッターは、ピーターとゴードン
前の方で出ているほとんどのアーチストが、この時期に来ている
このブームは、ビートルズ以降も、ウォーカーブラザーズの頃まで続きました
0533無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 10:01:50.39ID:duM4DPSR
日本のファンにいちばん衝撃を与えたのがビートルズとベンチャーズ
エレキブーム、モップヘアが増えたのもこの時代から
0535無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 12:27:55.65ID:8dCjgXFf
アニマルズは公演途中でステージをすっぽかして帰国してしまった
0536無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 17:42:07.21ID:bMQLVfOm
ビートルズ以外の来日した英国のアーティストはどれもカスばかりだったな
0538無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 18:20:00.54ID:r91gEeOy
>>536
あの当時、ビートルズ「以外」のカスじゃない英国アーティストって
ストーンズくらいじゃないのかい?
当時知らないけれど、上のレスいっばい読んだら66年頃の状況考えたら
それ相当のアーティスト来日してるんだって認識したんだけどなあ
自分が無知なだけかな
0539無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 18:53:32.82ID:bbT4pcGp
あの頃のイギリスはまだまだアメリカには太刀打ちできなかった
それを打ち破ったのがビートルズだ
0540無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 19:31:54.36ID:9DkdlekM
サンキュービートルズ
0541無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 20:08:44.99ID:LWrJSvbG
アメリカ初上陸でのインタビューで新世代の発言は衝撃的だったな
0542無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 20:35:25.51ID:4IU289pe
>>536
またあんたか
煽りたいだけなら、洋楽板にでも行ってくれないか
こんな、ほぼ高齢者のスレで、カスとか雑魚とかの言葉使う奴は、情けなくなるわ
0543無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/20(金) 23:54:13.78ID:uvm0ME6w
当時のイギリスの歌手はヘレンシャピロ、ジョンレイトン、クリフリチャードだけ
どれもアメリカでは通用しなかったもんな
0544無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 01:51:27.85ID:ffMaoS7A
>>535
アニマルズの来日時にはヤクザなプロモーターが言葉の通じない彼らにも通じてしまうほどの態度の悪さだったと言う
後年のエリック・バードンの述懐では「主宰者側の態度に身の危険を感じて帰国した」と言っている""
(日本刀で脅されたらしい)

>>543
日曜の昼間にテレビで”ロッテ歌のアルバム”を見ていたら、ヘレン・シャピロが出てきて”悲しき片思い”を歌い始めた
今日のゲストは凄いなと思った
0545無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 02:01:20.86ID:ffMaoS7A
クリフ・リチャードのテレビがあるというので見たら、
ひとりでギターを抱えて出てきて讃美歌というか、キリスト教の歌ばかり歌ってた
大変な人気者だが、浮いた噂のひとつも聞こえて来ないのは不思議だと思ってた‥
0546無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 05:47:24.38ID:5y7bf4LO
だってクリフはホモじゃん
0547無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 07:57:45.82ID:48rml5v4
ヘレン・シャピロは、やっと売れ始めたと思ったら
ビートルズのブームでかすんでしまった。それでビートルズを快く思っていない
というのが、MLの記事だが、今から思うと、MLも10代の読者向けに、いろいろ盛っていたね
0548無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 08:25:36.98ID:LZ9BeB4j
MLの執筆者って福田一郎、鈴木道子以外はいい加減な連中ばかりだったぞ
当時などガキだったから本気にしてしまい、後から嘘記事だったのもたくさんあった
0549無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 08:51:59.22ID:c5STug6h
ガキ相手といえば、レコードジャケットの解説も、ひどかったな
プレスリーの「監獄ロック」か「悲しき悪魔」だったかの解説で
DJ高崎一郎(だったと思う)が
「エルビスは、みだらな行動はせず、いつも男友達4人と遊び…」
とか
「税金逃れに寄付をする歌手はいますが
 エルビスは、寄付をして、税金もちゃんと納めているのです」
とか
本人も、書きながら恥ずかしかったんじゃないかな
0550無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 09:39:49.05ID:ffMaoS7A
>>547
いや、ビートルズはヘレン・シャピロの前座として国内を回ってた
それでいつもお世話になってるシャピロに"ミズリー"の曲を進呈したんだけど、こういう"惨めな"のは私に合わないと言って受け取ってもらえなかった
ところが、ツアーで回ってる途中でビートルズの"プリーズ・プリーズ・ミー"が全英No.1ヒット
メインのシャピロより前座のビートルズがファンを熱狂させる事態に‥‥シャピロは面白くなかっただろう
0551無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 10:10:48.97ID:2x6d1MUZ
同じコピペ貼らなくてもいいよ
0552無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 10:56:53.98ID:ffMaoS7A
いや、貼ったんではないが、同じことをまた書いてしまった
0553無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 11:20:39.58ID:QbGhyDQb
MLの執筆者がいかにいい加減な連中か

ML質問箱という読者向けのコーナーがあって、プレスリーの
ミーン・ウーマン・ブルースに関しての質問に
「エルヴィスが月の光を浴びてギター抱えて歌いだすシーンにはしびれたよ」と
大嘘をついた自称音楽評論家がいた
後年、どんなシーンかを見たら酒場でジュークボックスの伴奏で歌う場面だった
あの嘘つき野郎の名前、なんていったか忘れてしまったが
ほんとうにろくでもない執筆者ばかりだった
あの頃はあれで飯が食えた楽な時代だったんだな〜
0554無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 11:34:56.10ID:Kzh5sSxC
>>553
まあ、いろいろ楽しませてくれる読み物でもあったけどね
来日中のハーマンズハーミッツが、読者の人生相談に答えるというのもあった
0555無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 11:59:10.16ID:ffMaoS7A
ビートルズはジョン・レノンが作詞をして、ポール・マッカートニーが作曲をするという紹介の仕方だった
これはある程度根拠がうかがえるビミョーな誤解だとは思う
ジョンは詞が先行、ポールは曲が先行するタイプではあった
0556無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 12:09:12.91ID:7T/OcuES
>>555
黛敏郎が題名のない音楽会でビートルズを特集する時に必ずそれ言ってた
ろくに興味もなかったんだろう
0558無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 17:10:58.74ID:IXeTr6K1
マイボニーって曲針を落とすとジョンの声でもポールの声でもない
ジョージでもリンゴでもない、ジャケがビートルズ仕様になっていて
ビートルズ(小さくwithトニーシェルダン)とあってポリドールの便乗商法
0559無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 17:57:54.67ID:m1xBlA9P
あの当時の洋楽担当の関係者はいい加減な連中ばかりだった
こちらはまだ青二才だったからすべて信用してしまった
0560無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 18:33:08.84ID:veAgwvKO
今年7月に出版された「ビートルズ語辞典」という本を読んでるんですが結構面白い。

69年ジョン「ジョージは行動的な平和主義者だし、ポールは理知的な平和主義者だし、リンゴは・・・平和に暮らしているよ」
0561無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 19:06:45.91ID:HtoTxIad
高崎一郎、木崎義二なんていう評論家もいたな
シングル盤の解説によく名前が載っていた
0562無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 20:02:32.01ID:0VL9YVU5
前の方で出ている、その国のトップクラスの売れっ子は
日本でも、大体例外なく売れていたね
クリフリチャードの「サマーホリデー〜太陽と遊ぼう」は、二番館で観たけど、満員だった
「アイドルを探せ」も、連日盛況だった
0563無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 20:34:26.63ID:ffMaoS7A
イギリス勢のブリティッシュインベージョン、フランスの可愛い女の子歌手達、イタリアのカンツォーネと呼ばれるポップス群
アメリカもたじたじとなりながらもポップスのヒット曲は産み出し続けていた
アメリカもヨーロッパも日本も一緒になってポピュラー音楽の黄金時代を堪能していた
そんな1960年代だった
0564無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/21(土) 20:44:27.11ID:AGqfYXbE
ナットキングコールが亡くなり、エラフィッツジェラルドなどのジャズが、日本では廃れてゆく
そんな転換期だったね
タンゴやボサノバも、アルフレッドハウゼやゲッツジルベルトなど
新しいスタイルに変わりつつあった気がする
0565無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/22(日) 00:14:26.98ID:jYb8AQgL
やっぱりアメリカン・ポップスとかの時代から
リバプール・サウンドに変わっていく端境期というか
その頃、日本に「ROCK」なんていう言葉があったかどうかも分からないけど
映画の中の破天荒なイキイキした彼らひっくるめてビートルズは社会を変えたんでしょうか?髪型、ファッション、大人にヘコヘコしてなく「若者文化」というか
0566無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/22(日) 03:59:46.95ID:frldOdzZ
とにかくビートルズがすべてを変えてしまった
常に時代の最先端を突き進んでいた
ポピュラー音楽史上のレジェンドであることは間違いない
0567無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/22(日) 06:05:17.26ID:GvaUsF9x
英国の歌手たちはビートルズのおかげで得をした
それまでは英国国内でしか名が知られていなかったからな
0568名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:04:14.91ID:C0jzVwkL
クリフリチャードなど英国以外の外国では日本でしか受けいられなかった
0570名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:31:34.94ID:Why6uUai
ポールとリンゴはいつまで長生きするのやら
0571名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:47:16.46ID:MsNFTV9x
ポールは作曲する能力もなくなったし
あとは死ぬのを待つだけの廃人
0572名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:57:10.03ID:Z8FEZOR3
ビートルズのアルバムは永遠の宝といっていい
0574名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:03:46.03ID:fIDUx9Jb
ビートルズがカヴァー曲を入れなかったアルバムはハードディズナイトから始まった
そのあとビートルズ65、ヘルプは何曲か入れてたがラバーソウルから本格的に
オリジナルのみのアルバムになっていった
0575無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/22(日) 23:19:40.28ID:UZdpq5kJ
当方若造なのですが、ビートルズ以前のバンドって何をレコードにして売ってたんでしょう?人の曲?
0576無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/22(日) 23:57:27.43ID:hnCuA9g7
1曲ぐらいは、日本語歌詞で唄ってほしかったね
適当そうなのは、エイトデイズアウイークあたりかな
0578無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 00:01:48.96ID:iksOOXNr
>>575
ビートルズ以前に売れていたのは
プラターズ、フォーシーズンズ、エヴァリーブラザーズなど、どれも米国のグループだった
みんな、自前の曲で売れていたよ
0579無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 00:58:36.09ID:fdQTY9pS
アルバム全部をオリジナル、演奏も全部自前と尖がっていたが、それでビッグネームになったと言うのが大きい
それ以前のビッグネームと言えばプレスリーだが、自作自演ではなかった
バンド全体としてはオリジナルも演ってたし、カバーも演ってた、色々だ
0580無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 01:16:24.27ID:fdQTY9pS
バンドとして。カバーだったり、曲をもらって音楽活動をやっているうちに自然と曲作りもできるようになると言う事はよくある
ただ、ビートルズはデビューの時から結構オリジナルが多い段階に達していて、しかもヒットさせたものだから、自作自演の印象が強烈だった
0581無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 02:17:06.68ID:HrMt1IpR
カヴァー曲も取り入れてた初期のスタイルのほうが好き
楽器編成もシンプルで聞きやすい
0582無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 07:56:31.98ID:33iRwCVY
カヴァー曲を担当するときは誰が歌うかみんなで決めてたのかな
ジョンによるカヴァーがいちばん多いけど
0583無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 09:35:44.78ID:ngS++Osd
ツイスト・アンド・シャウトのジョンの絶叫ぶりの歌い方
のっぽのサリーのポールの絶叫ぶり
どちらも最高にしびれた
0584無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 13:15:25.65ID:fdQTY9pS
カバー曲についてはライブバンド時代から各メンバーの十八番(おはこ)と言うものがあった
後(のち)になってもそれを演っていたというパターンだ
0585無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 13:19:54.69ID:RW8fCSkc
本家チャックベリーや、ビーチボーイズの「ロックンロールミュージック」
プレスリーの「のっぽのサリー」
シルビーバルタンの「ツイストアンドシャウト」

みんな、曲のイメージがだいぶ違う

ビーチボーイズの「リトルホンダ」は、ホンデルス、パットブーンが競作したが
パットブーンだけが、だいぶ感じが違ったな
0586無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 17:36:52.59ID:2vYQ8ohJ
「マネー」はジョンのドスの効いた歌い方がすごくいい
0587無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 17:39:24.14ID:XHOANpE1
>>578
ふむふむ ありがとうございます
たまに見かける「ビートルズが世界で一番最初の自作自演バンド!」って文句は誇張なんですね
0588無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 18:24:05.91ID:fdQTY9pS
さすがにそれは見かけない
0589無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 18:28:29.01ID:fdQTY9pS
>>585
ビートルズ・カヴァーの元曲を集めたCDを買って聴いてみたが、ビートルズのがイイんだ、これが
0590無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 18:46:01.39ID:YDO3Sz/B
ロール・オーバー・ベートーヴェンも本家チャック・ベリーよりも
ビートルズのほうがずっといい
0591無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 19:55:01.33ID:QCRhnXv4
ビートルズの全曲213曲中
カバーは24曲

カバーの掘り出し方もビートルズは飛びぬけていたよね
「ボーイズ」なんて女性コーラスグループの曲で女の歌詞なのに
「そんなの関係ねえ調子がいいしノリもいいから、もーらっちゃおう!
リンゴ歌えー」みたいなのが又ピタリ!と、きちゃうんだからね
0593無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/23(月) 20:54:50.84ID:Z8TxYDAO
上の方の数レス、ビートルズの方がいいという、気持ちはわかるが
だいぶ刷り込みが入ってると思う
「いい」というよりも、ビートルズの方が「好み」なんだろうな
スタイルの違いなんだが、ファンはビートルズのスタイルが耳に心地よいんだろう
バルタンの仏語版「ツイストアンドシャウト」なんか
じっくり聴いてみると、かなりいい味しているぞ
0594無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 03:17:47.77ID:8/7+wxqb
ビートルズはアレンジがうまいからオリジナルよりもよく聞こえるんだ
0595無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 05:03:48.74ID:Q3yRoP66
のっぽのサリーだってアメリカのアーティストとまったく違う歌い方
ポールのものすごい絶叫ぶり、バックの演奏もしびれる
0596無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 07:18:53.11ID:KcnDQ21p
ビートルズのアレンジはセンスがあるね
0597無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 09:55:25.21ID:9APtFsI4
リンゴが初めてヴォーカルを受け持ったのはアイ・ウォナ・ビー・ユアマンだっけ?
0598無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 11:43:18.42ID:M9bH9B9i
アイ・ウォナ・ビー・ユアマンは弟分のローリング・ストーンズに、お前ら曲が不足してるだろ歌えとプレゼントした曲だけど、自分たちのアルバムの埋め草にもちゃっかり使ったわけだ
ストーンズのも聞いてみると、これがなかな良い
0599無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 17:21:40.40ID:vYeYAHBJ
ストーンズのなんてちっとも良くないじゃん
リンゴのヴォーカルのほうがずっといい
0602無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 19:31:53.95ID:M9bH9B9i
このお手軽っぽい曲を、なんとかストーンズ風にしてしまおうと頑張っとるねぇ
最後のほうの演奏なんか随分迫力が出ている
0603無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 19:46:45.81ID:f8w/GFvT
リンゴの初ボーカルはボーイズでないの?
0604無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 20:38:55.84ID:mFnWxuzr
リンゴで思い出したが
「カートライト兄弟」のローングリーンが、確か
リンゴーという曲を唄ってたな
ほとんどがセリフで、最後の方で、リンゴーリンゴーとハモる
誰か、覚えてるかな
0605無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 21:20:35.01ID:M9bH9B9i
西部のガンマンにリンゴ・キッドという有名なのが居たからな
本名は名字のほうがリンゴだったんだが
0606無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/24(火) 23:52:50.13ID:ZhRf93k6
「リンゴのテーマ」という曲がシングル盤で発売されたことがある
楽団のみの演奏でヴォーカルは入っていない
これはビートルズの「こいつ」であった
0608無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/25(水) 10:34:22.78ID:oEJ3NDtu
楽団によるビートルズカヴァー曲をLPで発売したのが
ホリリッジ・ストリングスが最初
0610無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/25(水) 17:25:44.61ID:vbVI4YfH
>>609      
国内盤では映画のビートルズの写真が使用されてた
0611無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/25(水) 17:30:44.64ID:X1WBtO7X
国内版ビートルズ プリーズ・プリーズ・ミー
https://youtu.be/SGQeGmuiIn0?t=17
0612無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/25(水) 18:39:34.17ID:04DMuKsQ
MLでまだ洋楽のカヴァーで食ってた歌手にビートルズが登場して間もない頃
ビートルズについていろいろな感想を聞いた特集コーナーがあった
みんなそれぞれ素直にビートルズに好意的な意見を述べてた
ところが後からパラキンに入った九重佑三子という元アバズレがえらそうに
「嫌いではないわね」と上から目線でぬかしていたっけ
0613無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/25(水) 19:53:16.50ID:4fBPOWRC
>>611
結構好きだw
0615無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/26(木) 02:45:32.04ID:WK0/6+le
本当のことだろ
0616無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/26(木) 08:20:54.88ID:YpG/ZoJ6
好きとか嫌いとかは、人それぞれ
もちろん、「嫌いではない」程度も多い
ましてや、MLの活字見ただけで、なぜ「上から目線」とわかるのか

こんなことで血相変えるお年寄り、「好きではないわね」
0617無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/26(木) 09:57:42.56ID:rkUnwTv3
そうムキになるなよ、高齢者
本当のことを書きこまれてイライラするなw
0618無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/26(木) 18:03:39.86ID:FQW0QAeB
プレスリーのカヴァーをした歌手はけっこうまともに聞けるけど
ビートルズをカヴァーした連中はロクなのがいないね
0619無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/26(木) 18:45:08.93ID:MflUhtZQ
確かに「成功した」とまで言える人いないね
しいていえば「涙の乗車券」のカーペンターズがチャートもあがったし
オリジナリティを生かしつつ、また別の良さを生かした感じかなあ

あとのカバーが上手くいかないのは、やっぱり元曲が良すぎるのと
ジョンの曲の場合、ジョン・レノン自身のカリスマ性が強いので
詩共々、彼自身が歌わなきゃ意味がない 
ボヴ・ディランも彼以外が彼の歌を歌っても何の意味ないのと一緒かなあ
0620無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/26(木) 19:12:58.90ID:rM7HWGsp
>>618は日本のカヴァー歌手のことを言ってるんだが
意味が理解できないようだな
スレの流れを読めば分かるだろう
外国のカヴァー歌手はみんな上手に歌ってるじゃねえか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況