X



【三代目】ロジャー・ムーアの007映画【3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/22(火) 16:23:18.96ID:mFL2/GmR
ジョン・グレン作品はもう古びてしまった。
ジョン・バリーの音楽だけは今だに素晴らしい。
0720無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/22(火) 16:54:08.92ID:Eqt/5a3f
80年代くらいにもうすでに、ルイス・ギルバートのが一番良いなって
感覚はちょっとあったな、他がダメってわけではないけど。
0723無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/22(火) 21:24:27.37ID:g0jDqizU
『007/ムーンレイカー』で実業家ヒューゴ・ドラックスを演じられたマイケル・ロンズデール氏が亡くなられたそうです

合掌
0729無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 12:17:17.53ID:8xrzJQ0t
「007は二度死ぬ」嫌いな作品だけど何か何年かぶりに見たくなってムービープラスでやってるの
録画した。つまらなかったら削除する。あんなボンド映画それだけの作品だ。
やはボンド作品はリビングデイライツとオクトパシーが名作だ。
0730無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 15:04:49.99ID:BQgGy5pu
ジョン・グレンという存在自体がブロッコリ一家の大部屋出身という「ボンド監督」だからなぁ。
アグレッシブさに欠けるよね。ブロズナンからは監督変えてマンネリ打破する体制に変わった。
そんな監督って結局グレンだけなんじゃない?
いい仕事したとは思うけど、今見ると絵的にルイス・ギルバートのような残るものがなく、古くなったアクションしかない感じ。
0731無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 15:10:08.76ID:BQgGy5pu
>>729
> やはボンド作品はリビングデイライツとオクトパシーが名作だ。

前のレスと矛盾してするように思われるかもしれないが、リアタイ世代としてそれはわかる。
美しきはアクションも雑でロジャーも老いすぎてちょっとね。公開当時はその時最新のサブカルが盛り込まれてて新しさがあったんだけど、今見るとわからんでしょw
0732無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 16:31:33.66ID:8xrzJQ0t
>>731
二度死ぬだらだら観てたが糞つまらんから途中で観るのやめた。トヨタ2000GTとかってクレヨンしんちゃん
の映画のオトナ帝国の逆襲で悪役が乗ってた車だったのは草。
0733無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 17:09:38.48ID:BQgGy5pu
>>732
同じ監督のムーンレイカーと私を愛したはお勧めするよ。
アクションとかはもう当然古いけど、絵のまとまりとか、深みとかはボンド映画やなぁー感があるから。
0734無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 18:29:09.89ID:8xrzJQ0t
>>733
どちらの作品も好きだよ。殺し屋のジョーズが良い味出してるねw
盗まれた007の銃に死ぬのは奴らだでムーアが映画の最後らへんのシーンで
ぶっぱなしてた銀色のマグナムも盗まれたんだよね他にも盗まれた銃あるけど知らん
0735無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 18:35:03.97ID:BQgGy5pu
ムーンレイカーは荒唐無稽をやりすぎた作品という定評になってるが、今の目線で見るとほんとレトロに焼き上がってて重厚な作品の部類になってると思うな。
0736無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 19:15:23.59ID:rDV72/wE
>>730
むしろアグレッシブさしか取り柄が無い感じ
0737無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/23(水) 21:47:17.59ID:MQf8uegF
>ムーンレイカーと私を愛したはお勧めするよ

死ぬのは奴らだとか、黄金銃をよりかはよっぽどいいが、なにせ設定が・・・。
なんで海中に新都市を作ろうとか、地球人類滅ぼして宇宙から地球をしはいしようとするのか。
あれだけの反乱軍をどこから持ってきて・・。

そんなこと考えちゃボンド映画じゃないか。
0741無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/24(木) 12:08:38.27ID:na2nRAK8
『私を愛したスパイ』、『ムーンレイカー』のド派手大作路線に慣れていたから、次作の『ユア・アイズ・オンリー』が凄い地味に見えて、しばらく
好きになれなかったが、海底での潜水服アクションや断崖絶壁でのサスペンスなど見所多いんだと後々気づいた

ヒッチコックが監督した『ユア・アイズ・オンリー』とか、観てみたかったな
0742無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/24(木) 15:13:06.28ID:cJkadjUP
>>737
国家転覆や世界征服を阻止する・・・的な大義があるのに比べて黄金銃は要するに
ボンドとスカラマンガの一騎討ちでしかない。要するに西部劇を現代に置き換えただけw
でもだからって叩いたら壮大な作品ばかりじゃ飽きるだろうってそういうも用意した
映画会社の立場が無いよw
0745無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/25(金) 00:33:58.18ID:tFC8YR/w
ガイ・ハミルトン監督作はチープだけど結構好きだね
井上梅次監督の明智シリーズみたいなもの
0748無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/25(金) 13:39:34.57ID:xh+f9ucd
>>741
>ヒッチコックが監督した『ユア・アイズ・オンリー』とか、観てみたかったな


ヒッチのブロフェルド役も見てみたかった
0749無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/25(金) 13:56:39.99ID:Qr1thXXY
>>746
サンダーボールのは単なる人間ドックレベル
黄金銃は前作と前々作からの流れで、冒頭からとんでもない状況のボンドが登場し、その懲罰兼リハビリ的な任務として与えられるのが、スカラマンガの暗殺
0750無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/25(金) 14:54:01.73ID:i0mF5sNl
リハビリで暗殺ターゲットにされちゃうような小物にクリストファー・リー起用するなんて勿体なさすぎる
0753無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/26(土) 02:30:52.20ID:asnMBNDy
>>746

wikiでネバーセイネバーアゲインのページを参照せよ
0755無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/26(土) 14:42:05.96ID:ZMrhqAAg
ユアアイは、当時としては画期的な試みがありがたかった
アルペンスキーでノルディックのジャンプ台から飛ぶとどうなるかとか
ボブスレーのコースを滑ったらどうなるかとか
今なら実験的動画とかが溢れてるけど
当時はほんとに画期的で
見てナルホドと納得できた
0757無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/27(日) 09:32:48.30ID:G4b264Dv
>>756
リビングデイライツもカット酷いですわ。ネクロスが牛乳配達人を装ってキッチンに忍び混んで
ハム切ってるコックのおっさん殺して死体をケースに入れて隠している最中に現れたボディーガード
のおっさんとの格闘シーンが完全にカットされてて物凄くショック受けたわ・・・
14年前に買ったリビングデイライツのDVD持ってるがもう古くて吹き替えなし画質悪で最悪だわ・・・
0758無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/27(日) 09:52:27.29ID:Sq1BsyiM
>>757
ダルトンが戦隊ヒーローの端っこみたいなポーズしているアレか
悪趣味なキラキラのアウターケースのやつw
0759無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/27(日) 10:31:32.16ID:G4b264Dv
>>758
DVDのパッケージの事?確かに改めて拝見するとそんな感じだわ草
0762無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/27(日) 17:37:19.43ID:O992Mpm+
>>756
ムービープラスで放映してる奴は、テレビ放送されたものから更にカットされてるの?

ほとんどの作品が120分以上のものばかりだから、ある程度のカットは止む無しかな。
0763無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/27(日) 18:32:38.81ID:5nH7Vq4v
ダルトンは吹き替えの声優が合ってないな。2枚目の声じゃない。ブロズナンはワールドで変なダミ声の人になっちゃった。
クレイグは2人いるけど両方しっくりくる。後半の人の方が知的で好き。
0765無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/30(水) 12:01:40.62ID:OI+XowZB
ウィキ見たらリビングデイライツの日本での興行収入が7,8億円対しクレイグのカジノロワイヤルの日本での興行収入が22億円以上
だったのには驚愕した・・・でもムーアからダルトン ブロスナンからクレイグ 両者ともユーモアボンドから
シリアスボンドになったけどリビングデイライツではそれが失敗だったのか・・・俺リビングデイライツ大好きなのに・・・(´;ω;`)
0766無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/30(水) 12:29:21.21ID:OI+XowZB
と思ったら俺の一番嫌いなボンド作品のダイアナザーデイの日本での興行収入が23億円異常(以上)
同じ日本人として日本人の感性疑うわ・・・
0767無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/30(水) 12:41:21.48ID:OI+XowZB
とはいってもあくまでもネットの情報だから真実かどうかは不明気にしない方が良いね。
0768無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/09/30(水) 19:53:06.80ID:GTbZYOgJ
リビングが世界的には成功作であるのは間違いない。
0770無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/01(木) 00:10:03.46ID:a1x1M3KN
クレイグは明らかにシナリオの間違い。
0771無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:12.38ID:vyk+I2Pw
ダルトンボンドのようなリアル路線のボンドで
Qが登場すると何か違和感を感じてしまう
カジノシーンも無理して入れてみましたみたいな印象を受けるな
0773無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/01(木) 14:38:08.01ID:vyk+I2Pw
64のゲームのゴールデンアイ007で007人気が再燃した影響があるんじゃね?<ダイアナザーデイ
かく言う自分もゴールデンアイ007は劇場で観ずにゲームをやった後でレンタルビデオで全作観てはまった
0774無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/01(木) 18:22:18.10ID:0TlRtsQ4
>>771
それって役者同士の息の合い方の問題だと思う。
ロジャーは慣れ親しんでたから、あれを再現するのは後輩には難しかった。
ブロズナンもゴールデンアイではぎこちなかったな。
0775無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/01(木) 19:11:42.36ID:CjeMCzjc
プロズナン007とQのやり取りは、頑固なお爺ちゃんと、やんちゃな孫みたいで微笑ましい感じがした
『トゥモロー・ネバー・ダイ』での携帯アイテムの説明で、

Q   『こっちで喋って、こっちで聴く。判ったか?』
ボンド 『今まで逆だと思ってた』

ってのは、笑った
0777無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/03(土) 09:44:03.94ID:XFSgGkpz
https://youtu.be/spBZ99QssXo
消されただけはボンド役者のダルトンよりちょい役の悪役べニチオデルトロが一番魅力的。
消された当時のデルトロ今の若者よりもすげーカッコいい。
0778無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/03(土) 10:26:26.78ID:+/e+O+Vi
「私を愛したスパイ」のTBS初回TV吹き替え放送って、広川太一郎の声が最高でたまらんわー!その分、21世紀になってからの追加録音場面に切り替わると、あまりの声の衰えに呆然としてしまうのだけど
0780無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/04(日) 17:20:41.76ID:dZdJ9X3d
>>777
これが当時カッコ良いと思われてたかは疑問。
とりあえずブロッコリとしては、コイツを次世代のジェームズ・ディーンに育てると言ってた。
0781無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/04(日) 19:20:01.57ID:R8nWI4Bw
>>779
テレビ東京「午後のロードショー」の豪快なフライングにスマーッシュ!
0783無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/05(月) 10:39:40.74ID:x8em9Eoy
アクション地味で変にコメディ多いから最多本数でもTOP10に1作しか入らなかった不人気ボンド
よくこんなにやらせ続けたわ
0784無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/05(月) 11:09:08.16ID:EWRGIogQ
時代だったんだろうな。逆に70年代後半から80年代に、ダニエル・ボンドみたいな演出は地味で受けなかったかも知れない
0785無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/05(月) 19:36:04.92ID:FJCr54Hq
考えてみたらロジャー・ムーアがいわゆる「紳士」が優雅にアクションを決める・・・
映像も美しくって路線の最初なんだよね。ショーン・コネリー時代もそういうつもりで
作ってたかもしれんが、見ると意外とまだそんな感じじゃなくけっこう乱暴って言うか
荒っぽい
0786無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/06(火) 20:51:12.28ID:Iz274VJO
「紳士」が「優雅に」アクションを「決める」って!
しかも映像も「美しく」って!!
おまけにそういう「路線」の「最初」って!!!

いやはやさすがに参りましたわ
0787無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/07(水) 20:03:08.97ID:ZiZvNsqg
ロジャームーア始めてみた時はショーンコネリーに比べてぱっとせんなと思ってたけど
見返すとユーモア精神にあふれていてスタントも派手で豪華さを感じる
ある意味黄金時代と言えるのではないだろうか
0788無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/08(木) 13:28:35.27ID:+HZW1SMS
子供の頃の記憶。
ジェームズ・ボンドを演じてる俳優が2人いる。
ゴリラみたいなのと普通の人と。
変身もせずオジサンのままゆるゆると戦い、敵とお酒を飲んだり笑ったりしてて変。
0789無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/08(木) 13:45:16.88ID:SgeL+e6h
お前今も子供だろ文章がガキっぽい草
0790無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/08(木) 22:20:07.37ID:Ui2iQUC0
サーロジャー世代の俺から観ても、そりゃぬるい作品が多いよ でも、もし「私を愛したスパイ」がコケていたとしたら、シリーズはあそこでお終いになっていただろう(サルツマンが離れてカビーの単独プロデュースになっていたしね) だから、せめて「私を愛したスパイ」だけは認めてくれや!
0792無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:14.78ID:C3XI8U5S
クレイグの次のボンドは誰なの?
0794無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/10(土) 15:10:06.10ID:DMmB5vNs
リアル路線も飽きられて、ムーアのようなファンタジックエンタメ路線の時代がまた来るだろう。
0795無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/10(土) 21:34:52.84ID:EIZtzND6
次回作のMIシリーズも、遂に宇宙に行ってしまうらしいね。なんかトム・クルーズに先手先手とやられていっている印象
0796無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/10(土) 23:08:50.53ID:LB7lmGKK
>>794
それはありえるな。
もうそこまでいくとアニメだな
0797無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/11(日) 10:22:15.92ID:gKr1nxUK
>>795
ムーンレイカ知らんのかもう007は40年以上前に宇宙へ行ってるよ
MIは完全に007より遅れてるよ
0798無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/11(日) 11:54:55.03ID:aLquBU9L
>>797
そんな競争意識やめろじじい
0800無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/11(日) 18:10:54.82ID:937/xCmR
そういえば水中に潜る車を見たときはびっくりした
かなり進んでると思った
0802無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/11(日) 19:02:21.57ID:sKAIqYgy
「私を愛したスパイ」で液晶デジタル時計なのにMからの指令が打刻されたテープなのはアナログだとツッコミできるのは現代目線だからで、当時はとても先進的に見えたものだ。

007は当時の最先端テクノロジーの更に一歩先を採り入れていた。
0803無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/11(日) 23:55:36.62ID:aLquBU9L
まあ、非アストンマーチン で押し通したのがロジャーボンド。
0804無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/12(月) 07:23:06.13ID:UQtyRRJZ
「私を愛したスパイ」の「BOND77」に拒否反応が出るようだったら、ムーア作品は観ないほうがいいと思う
0806無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/13(火) 03:54:47.31ID:ZWeZneQN
私を愛したスパイ公開当時の日本はスーパーカーブームでロータスエスプリは子供たちのハートを鷲掴みにしたな。

1977年の日本はまだディズニーランドなどのアトラクション施設が少なくて映画、テレビが娯楽の王様だった。
事実、水戸黄門や太陽にほえろ!などが最高視聴率を叩き出しているのもこの頃だ。
またプロレス界もテリー・ファンク、アブドラザ・ブッチャー、ミル・マスカラスなど熱血、バイオレンス、ミステリアス三拍子揃った人気レスラー花盛りで会場もテレビ桟敷も賑わった。

007映画はたしかに息の長いシリーズとなったが、本公開当時の世相や風俗、流行をセットに体験しないと100%堪能したとはいえない。
つまりそれは我々オヤジたちの特権なのだ。
0807無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/17(土) 03:45:26.73ID:dyMp9nYI
70年代中盤頃は映画界にノスタルジー・ブームみたい
なものがあったと思うけど
そうした潮流も「私を愛したスパイ」ヒットの
後押しをしたとかもあるのかな ?
当時保育園だったから、そこらの風潮はわからないんだよな

「ゴールデンアイ」の時は確実にその風潮はあったはずだし
0808無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/17(土) 04:46:47.56ID:8qrONe7I
ブロズナンボンドの存在自体がレトロだから。あそこでシリーズもちょうど一周回った感があった。それでもダイアナザーはやり過ぎだったけどね。
その前の80年代後半のダルトンはレトロなんて言ってるヒマはなかった。時代の風潮としてリアリティの増したハリウッドに追いつけ追い越せだったから、バリバリリアリティ重視せざるを得なくて、女性とのカラミもやってるヒマがなかった。
ブロズナンになると、そんなあり得ないラブシーンも許されるふうちに。ブロズナン自身芸達だしな。
ちなみにクレイグはボーンアイデンティティに追いつけ追い越せw
0809無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/17(土) 04:47:41.60ID:8qrONe7I
ふうちに

風潮に
0810無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/17(土) 10:04:08.82ID:QKEVLHNF
>>808
リビングデイライツはボンド役者がシリアスなダルトンのせいなのか一見エロシーンが全然ないように思えるが
地味にエロエロシーンありすぎてやばい・・・ミッドナイトランやビバリーヒルズコップはエロシーンバリバリ
ありそうで全然ない
0811無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/17(土) 10:13:06.96ID:QKEVLHNF
>>808
オナトップの女優さんウィキで見たら俺の母親ぐらい歳離れてて萎えた・・・俺より23歳も年上
でもゴールデンアイ撮影時は30歳頃だろうから今の俺より2、3歳ぐらい若いからいいか(*´Д`)ハァハァ
0812無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/18(日) 00:15:57.29ID:LhaYEp41
オナトップといいメイデイといい、悪人側のボンドガールの個性強いと善人側のボンドガールの印象、本当に薄いよな
0813無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/18(日) 01:39:29.97ID:S9fuKe6v
美しき獲物たちは85当時はチョぉー超新しさがあった。デュランデュランから始まりね。
リメイクして欲しい。デュランデュランのテーマソングそのままで今どきにして。
0814無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/18(日) 02:27:43.79ID:4xhvY6MW
>>813
今度こそ隕石を誘導してシリコンバレーにぶつける話にして欲しいwwww
0815無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/18(日) 03:00:35.70ID:wd7BHHsV
80年代007のなかではデュランデュランとa~haがツートップだな
モーリス・ビンダーのタイトルバックも曲に影響されてか冴えてると思う
0817無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/10/18(日) 21:42:57.11ID:pKkJJYU5
>>815
俺もa-haトップ。
評判良くないとも言われてるけど、曲調や歌詞の内容はクレイグを予測してたかのようなハードさがある。
作曲時点でロジャーのイメージが強いのによくあんなハードなボンドのイメージを描けたなと、デュランデュランよりも感心する。

a-ha側はオーケストラバージョンに反対して後で自分のアルバムでシンセバージョンを出したけど、結果論としてジョンバリーの編曲で素晴らしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況