X



鍼灸マッサージ質問相談室パート14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:31:58.56ID:5DAOOyRX
鍼灸マッサージ関連の雑談スレです
「適応範囲」
1.鍼灸マッサージ師の疑問、悩み、技術的なこと、経営的なことなど
2.関連した立場の話題(患者、その他類似業界、業者の話)
「書き込み禁止内容」
1.鍼灸マッサージとあまり関連性の無い話題を他人に押し付け、誰も反応が無くても書き続けること
(統計学、現代医学で手術の内容など)
2. 1に関して「このくらいわかって当たり前だろ?専門家なんだろ?」などと難癖をつけること
3.将来的なことを語るスレはほかにありますので、延々繰り返すのは禁止です。ほかのスレに行ってください。
4.他人に理解できる文章を書いてください。他人が理解できないとしたらあなたがそれを自分の者に消化できずに他人にぶちまけているかもしれないことを認識してください。
5.業界全体の話を繰り返し書き続けることは禁止します。
 ほかのスレでやってください。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 13:57:01.59ID:C6X+lVKv
化学物質の定義からしたら漢方薬は化学物質じゃないんじゃね?勺藥甘草らはよく効くよ。妊婦の腹の張りにも今じゃ第一選択にすることも多い。ただし即効性はあるが持続性がないから、漢方で治らなければウテメリンって感じ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:34:40.16ID:2oTPVQIv
産婦人科医が来てるのか。
0853The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/03(日) 00:59:51.54ID:HeYBVulb
えぇ…
さすがに俺も物理化学のレクチュアする気力ないよぉ(´・_・`)

伯方の塩のNaClと生理食塩水のNaClが違うの?
ラボアジェが泣いてるよぉ

>>852
医師でも薬剤師でもいいが、理系の人マジで居ないのか、っていうくらい(´・ω・`)ショボーン

>化学物質の定義
って何だよ。
プルースト、お前もか!みたいな。
中学の理科レベルで身の回りのあらゆる物は化学物質なはずだが?

芍薬甘草湯の甘草に含まれるグリチルリチン酸がエキス剤の複数処方の過剰摂取で偽アルドステロン症を起こすとかメジャーだろ?

麻黄湯のエフェドリンしかり、大黄のセンノシドやら含有成分単体でも薬効のあるものは沢山ある。

要は濃度や摂取量だろ?
納豆だって1日3〜4パック毎日食べると大豆イソフラボン摂取上限量に達する。
まぁ摂取上限量が安全域を見越して設定してるのでミツカンのHPだと納豆による健康被害は無いらしいが。

俺に突っ込み入れるなら、いい加減、定量的に考えろよぉ(´・ω・`)

マジでこの国の教育って大丈夫なのか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:16:15.11ID:ruqF43Kw
はり助成金不正804万円返還要求 佐賀市、施術所に https://www.saga-s.co.jp/articles/-/404062
「助成対象にならない出張施術の請求に加え、利用金額、日付、利用証の使い回しなどの不正があった」あはき助成制度
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 02:37:52.33ID:2oTPVQIv
>>853
君はほんと理系だ。悪意じゃないよ。
>プルースト、お前もか!みたいな。
ブルータスでしょう。
しかし文系でも失われた時を求めてを読破した奴はあんまりいないと思う。

生薬の配合は互いに効果を高め、マイナスを相殺するようなバランスで組み合わされるというが真実は分からない。
AIで、より最適なブレンドが作られ新しい漢方薬が開発されるかもね。


まぁ甘草や麻黄、あるいは附子なんかもあるからな。
附子なんか毒性を抜くような改良があったが昔はやばいこともあっただろうね。
トリカブトだもんね。
それでも漢方薬ってユーザーの立場でもなんかいいな。

851みたいな投薬は医師しかできないよ。
妊婦さんが対象だから。
0856The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/03(日) 04:08:10.97ID:HeYBVulb
細かいとこだが
>>化学物質の定義
>って何だよ。
は、
>化学物質の定義からしたら漢方薬は化学物質じゃないんじゃね?
漢方薬が化学物質にならないような化学物質の定義って何だよ!、というツッコミ。

ま、ほとんどの人にはどうでもいいだろうが(´・ω・`)
ただ、医師薬剤師でそれ言っちゃうならヤバくね?と。
まぁ医者は理系の文系と呼ばれるくらいだから、scientistってのとは違うけどさぁ。

>>855
ボケに突っ込み有りがたいが、こっちのプルーストは化学の定比例の法則のプルーストだw

「失われた時を求めて」は題名には惹かれたが、いつか読もうと思ったまま…

相対性理論と量子力学も余生の趣味に、と思ったが能力的に(ヾノ・∀・`)ムリゲー

>生薬の配合は互いに効果を高め、マイナスを相殺するようなバランスで組み合わされるというが真実は分からない。
昔、都市伝説的な話で、ツムラが薬効成分だけを集めて化学的な漢方薬を作ってみたが、漢方薬のような効果が見られなかった、という話はいつも気になる。

今のようなバタフライ効果みたいな複雑系と呼ばれる、多数の化学反応やら関わると結果が足し合わせじゃなくなる理論も考えると
生薬の夾雑物も効果効能に役立ってるとか、そういう物があってもオカシクない。

結局、現代薬も単一の有効成分の積み上げで効果を解明するのが複雑過ぎて、統計的に効果を判定する方に逃げたというか、それがEBMのある一面。

今風に言うと実証実験的に、鍼だったら下降性疼痛抑制系のように実証研究的にメカニズムを解明する方法論と
内関の吐き気止めみたいにRCTでダーっと疫学的にデータ解析する方法と二つアプローチがある。

鍼灸がそのどっちとも相性があまり良くないのと同様、漢方も古典的な東洋医学の理論で生薬を組み合わせ
それを膨大な経験例で試行錯誤して作り上げたという、本当に凄い先人の知恵の結晶と
上手く使うと現代薬以上に広くその恩恵に与れる、仕組みも含めて興味深い、いい薬です。

>附子なんか毒性を抜くような改良があったが昔はやばいこともあっただろうね
そうそう、附子って狂言の扇げ扇げに出てくるくらい、昔からメジャーだったのかもね。

改良というか、鍼灸学校の薬剤師で漢方薬局もやってる鍼灸の講師の話で、
朝鮮人参も中国の方で取れたものを使うと日本人には作用がキツ過ぎる
日本で作った朝鮮人参くらいがちょうど良い、みたいな話を聞いて天地人の説明をされたような気がする。

中医の湯液と和漢、和漢でも古方派、後世方派と別れてるのとか欧米の薬物療法とは違う概念だが、
今考えるとそれぞれの環境に合わせた処方って意味ではとても合理的。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 07:45:57.53ID:9S8b9+ep
>>856

いつも思うんだが、深夜未明に5chに長文書き込んで体調悪くならないか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 07:49:27.67ID:12cyKv7L
深夜長文のこいつは情報操作員だろうな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 08:18:07.69ID:Jq1diAl8
依存症という頭の病気
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 08:20:18.57ID:GZZQZtbf
気持ち悪いハゲ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 08:42:56.70ID:+JpZX57T
       /ニYニヽ
      /( ゚ )( ゚ )ヽ    >>856
     /::::⌒`´⌒::::\   しょんべん温めたけど飲むかい?
    | ,-)___(-、|
    | l   |-┬-|  l |
     \   `ー'´   /
    /       く
  /         。 \
  /        。∫∫゚ ヽ
 /    /^ー:r ̄ ̄ ̄i l
 |   i /   ,ノ、__ノ |
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 10:34:40.62ID:7ihEThxs
>>853
食品を化学物質と捉えたらあなたの最初に言った6種類以上うんぬんが漢方薬で論じる必要が無いんだが。カテキンも致死量あるしなんだって有害になりうるだろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 10:47:30.62ID:2oTPVQIv
>>856
>ボケに突っ込み有りがたいが、こっちのプルーストは化学の定比例の法則のプルーストだw

そんな高度なボケに俺はついてけてないよ。
化学のプルーストはんってどなたですねん、っていうレベル。
シェークスピアを読んでないのかと思っただけ。
新訳の「失われた時を求めて」はプライムリーディングで1は無料だよ。

さてつの誠実な相談者への回答はさすがだと俺は思った。
0864The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/03(日) 21:56:22.75ID:Yl4/Befu
>>850
骨、筋肉、神経、(あと内臓)と分けて、整形で異常なし、ということだと骨、神経、内臓の問題では無く、筋肉が原因
で、キッカケが運動で寝違えたような痛みというと、恐らく筋・筋膜性疼痛という状態でしょう。

筋肉は筋膜という膜に包まれていて、この筋膜が違う方向に伸び縮みする筋肉が滑らかに動くようになってるのですが、これが何かのキッカケで動きが悪くなると寝違いやらギックリ腰やらの激しい痛みになることがあります。

鍼でそこの所を刺激してあげると筋膜がまた動くようになり、痛みも取れます。
筋膜リリースとかのマッサージ的な手技もありますが、深い部分にある筋が痛みを出してる場合は鍼の方が直接患部に届くので効果的でしょう。

鍼灸院は実費で都市部なら5.000円くらいの所で3年以上やってるような所なら大丈夫でしょう。
通い易い、動線上にあるところでまず3回くらいやって、症状についての説明や治療プラン、効果が実感出来て続けられそうならそれでやってみる。
3回の理由は、初診だと鍼の刺激の加減が分からない、まず標準的な刺激とかツボを使い、2回目の来院時に1回目の経過を聞いて治療、3回目に2回目の結果を聞いて更に調整、という感じになるので、最低3回は治療方針を考えるのにかかる。

こんな感じで。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:57:17.66ID:leHgQZ9F
大嘘ワロタ
0866The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/03(日) 22:32:36.77ID:Yl4/Befu
うげぇ。マジお疲れちゃん(´・_・`)

>>857
逆。
体調悪くてトイレ起きた時に気になること思い出して書いてスキーリして眠れる。
ストロガノフ効果ってヤツ。
むしろ朝一で起きてすぐは書く気にならなくね?

>>858
後ろに気を付けた方がいい

>>859
5Gになったらアルミホイル巻こうかな、とかは思う。

>>860
気持ちいいハゲ目指します

>>861
お気遣いありがとう御座います。美少女以外のはお気持ちだけで十分です。

>>862
一息ついたついでに書くけどさぁ、「濃度、摂取量」で定量的に考えろ、と。

漢方→生薬→食べ物だから薬効もマイルド、副作用もない、とか考えちゃう人?
それならもう勝手にしろ、と。

食物由来の薬効成分、化学成分なんか漢方じゃなくてもゴマンとあって、例えばキャベジンコーワαで有名なキャベジン、Vitamin U、メチルメチオニンスルホニウムクロリドなんかはキャベツをギューっと絞って高濃度にしたから胃粘膜保護作用のある薬になってて
そんで貴方が仰るように過剰摂取やら合わない人には副作用は出る。

6種類以上の多剤併用でリスクうpってのは処方されたお薬で臨床的、疫学的にリスクうp、それが5種類と6種類の間に壁があって、っていう研究があったから減らした方がいいらしいね、
けどそれは新薬というか現代薬での研究だから、そこに漢方を入れて考えた時にどうなるんだろうね、という話でしょ?

で処方薬ってのは基本、一つの成分で一つのお薬になってることが多い。
だから近似的に6種類以上の多剤処方ってのは6種類以上の主成分と考えて差し支えない。

この考えをそのまま漢方に置き換えると、有効成分とされるものが経験的に多剤処方されているが、これって長期連用とか現代薬との多剤処方と考えるとどうなんだろうね、ということ。

例えば、ウチの母親は骨粗しょう症、血圧、コレステロール、抗凝固剤、あと便秘のお薬と出てるが、夜中のトイレで八味地黄丸も処方された。

今の主治医は漢方は専門外で前に硬膜下血腫を起こした時に猪苓湯という漢方が脳外で出たが、一度それに置き換えて、また戻ったんだけど、効いてるのかよくワカランが取りあえず飲んでる。

まぁ自分の親は副作用のリスクとかはもうそんなに気にしないから今のまんまでいっか、と思ってるけど、多剤併用とか長期連用のリスクってどうなんだろうね、という話。

まぁ俺は自院で漢方を扱う気もないし、薬について患者さんにどうの言う立場じゃないけど、東洋医学の基礎知識としてどうなのか気になった。
まぁ日東医とかでそこいらの個別の報告は出てんだろうけど。

>シェークスピアを読んでないのかと思っただけ。
いや、むしろ普通読まねーよw

それこそ「教養」として本読むの大事とか思ったけど、「Art is long, life is short.」
この前、なんとなくYoutube見てたら養老孟司せんせーの動画出て「芸術と医学」だっけな?みたいの冒頭みてたら
「Artの語源はラテン語のars、techniqueの語源にもなってるギリシャ語techneの訳語で医術と技術は昔は同じだった、芸術とも起こりは同じウンタラカンタラ」というので、それで”Medical Arts and Science"とか言うのか、と。

鍼もある意味Artだよな、とか思ってたが、語源が同じというので何か腑に落ちた。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:22:43.79ID:2oTPVQIv
>>シェークスピアを読んでないのかと思っただけ。
いや、むしろ普通読まねーよw

シェークスピアを読んでない鍼灸師ははじめて聞いた。


つまり、鍼灸師にシェークスピアを読んでますかと聞いたことがないから。
誰にも聞いたことがない。

世間は広いわ。

スレチですが。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:24:56.32ID:2oTPVQIv
シェイクスピアと書くべきか。

あ、またスレチ、連投してしまった。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:36:30.81ID:GDSjZWLW
>>866
いまやっとあなたの意図が伝わったよ丁寧にありがとう。無いと思いながらもそのへんわかってるのか逆にこっちが心配になったよ
でもその併用の話をあなたの考え方で考えたって答えでないのわかってるでしょ。漢方扱うここの住人の経験的な話しても統計の話になるだろうし
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 01:45:06.49ID:B0+k2AGb
はり助成金不正804万円返還要求 佐賀市、施術所に https://www.saga-s.co.jp/articles/-/404062
「助成対象にならない出張施術の請求に加え、利用金額、日付、利用証の使い回しなどの不正があった」あはき助成制度
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 01:53:12.59ID:3JypHn07
このスレについて

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 07:55:20.81 ID:lMziGEeD
>>153

視点という業界のありかたを暗示するコテハンがいたよね。

この業界だと批判者が真っ当だからな。
匿名掲示板で核心を突かれたらまずいことになる。

そこで、批判者はおかしなことをいうという印象操作と
スケープゴートとして矛盾や不満、怒りのはけ口としての標的の役割を匿名掲示板
で担わせた。一見するとうまいやり方。

ただ、年月が経過して積み重なるうちに真実は浮かび上がってくる。
掲示板の中身に業界の姿が暗示されている。部外者もある程度類推する。

そんなコテハンがいたというのがある真実に対しての何よりの証左。

さて、では浮かび上がっていた真実はどんな姿をしているのか?
若人はそこを見極めること。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 14:41:41.55 ID:IPYZ6lpC
>>197

鋭い。他のスレがあえて触れないようにしていることで逆に真実だということが
明確になる。

他スレの仙人とかも同様のスケープゴートなんだろう。
さてつもね。

匿名掲示板での真っ当な批判をかわすことと
ある程度の情報操作で核心をつかせないようにするという意趣がチラチラ見える。

柔整以上に悪質なのかもしれないな。
業界の日常は情報統制がメインの仕事なのかもしれないね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 10:18:10.85ID:QdmbGQ/f
柔整師のお門違いなアハキ批判止めてくれよ
柔整の不正が野放しで儲かりまくってた時には
鍼灸なんて歯牙にもかけなかったくせに
あざといねぇ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 12:36:40.76ID:hbuTya8O
漢方処方は医者もツムラのハンドブックとか
カルテソフトの機能なのか、いくつか症状選択したら
候補の漢方薬が出てきてそれで処方って場合もあるから
医師がちゃんと漢方の知識があるのかどうかによっても違ってくる
勉強している医師だと、足のつりで芍薬甘草湯は頓服のような服用方法を説明するし
他の漢方薬でも長期服用に向かないものは処方する前に注意をする
医師がどう言ってたかで漢方を勉強している医者かどうかの目安になると思うよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 00:11:31.63ID:mwUipFng
>勉強している医師だと、足のつりで芍薬甘草湯は頓服のような服用方法を説明するし

確かにそうなんだけど、鍼灸師の多くが知ってると思うけど足のつりって高齢者だと夜中とか、早朝に多いんだよね。
ベッドの横に薬を用意すればいいともいえるが、一番の問題は頻度を減らすことだよね。
そういう漢方薬の使い方って経験も必要だろうな。
高齢者のそういう症状が一番、苦痛なんだしさ。

甘草を長期に使うなら血液検査ををきちんとするとか。
まぁ、足のつりの頻度を減らすのは鍼灸が一番、いいのかもしれないけどね。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 14:30:18.67ID:iizdV0NX
>>売れない商品扱ってる会社の営業マンの言うことに耳を貸さないでしょ?
そんな悲哀を実感してるから、自作自演したり深夜未明に長文書き込んだり1日中
5chに張り付いたりしてるんだよ。

悲しいかな、働き盛りの時に仕事で自己表現できる場がないとこうなりますよ
ってサンプルがこの業界の5ch。
若い人には何かの教訓や参考になるかもしれない。
0876The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/06(水) 22:53:23.44ID:7njtRAJM
>>867
クスッときた

>>874
>まぁ、足のつりの頻度を減らすのは鍼灸が一番、いいのかもしれないけどね

あのレスのもう一つの問題ってそこなんだよね。
漢方の長期連用云々は俺らが言っても仕方ないけど、加齢による原因不明の夜中の足の痙攣が問題であって
俺がやった範囲では例えば月1〜2とかで鍼やってる人でも特に頻度が減ったりとかしない。

スポーツで足吊るってなら円皮針貼るのは効果あるけど、そこまで酷くないとかで
毎日、予防的に円皮針寝る前に貼るってほど酷くないけど、っていうので。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 01:37:28.47ID:3txHe0yb
柔道整復師は最強です!
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:13:29.77ID:gN2fRwfl
鍼やってもらうとかなりズシンと痛い場所と電気が痺れるような痛さがあるとこがある。
腰周りを鍼してもらうといつも痛くて悶えてしまう。鍼の先生が下手なのかどうかわからん
0879The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/09(土) 16:56:03.47ID:+uJdmlN9
>>878
〇口さん、いつもサーセン(;´∀`)

ズシンと痛い所は筋肉の張り、コリが強いと出ることが多いね。
あと、人によっては刺して直ぐに響きが出る人がいて、そういう人でどうしても深い場所の筋にアプローチしたいとかだと悶絶するような痛みが出ることもある。

それと別に、小学校の椅子とかに肘ぶつけてビリっみたいな神経の蕎麦に鍼が刺さって痺れるような感じが出るのとか。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:58:21.41ID:UOTGP20R
お前はやはり無能
ズンはつぼやらトリガーポイントやら言われる所に針が命中した場合の反応、症状改善に大きく繋がる
ビリビリ(電気ショック的なもの)は神経に針先が命中した場合で、針先をずらして貰う必要あり
その他の痛みも針をコントロールしてもらう必要あり
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:56:14.07ID:568cXJqt
チクッと一瞬なら我慢しちゃうけど、ビリビリくる感じならすいません痛いですって申し出て打ち直してもらってるなぁ
熱いのも痛いのも我慢しすぎないほうが良いと聞いた。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:34:38.21ID:W7wUg0pK
施術後セックスは効果を無くすとのことですが、何故なんでしょうか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:52:20.48ID:celVDuKJ
さてつVS仙人スレの
ゆーさん
いわく、「あはきは治療じゃねぇ慰安。w」
繰り返し言われてますが・・・・
彼はとっても失礼な方ですね。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:37:05.86ID:pub/UKuv
>腰周りを鍼してもらうといつも痛くて悶えてしまう。

そういうのはどうしても過剰刺激や不快感が心配で俺はできない。
痛みの増強とかが気になる。
いろいろ考え方があって局所はさわらないという先生もいるね。
正解はまぁ現段階ではないと思うけど、気持ちいいなっていうのが俺が願うとこ。
響きも快感っていうのがいい。

えらい風邪、ひいたわ。

>いわく、「あはきは治療じゃねぇ慰安。w」
そのことはそこのスレでやって欲しいな。
あの先生もここには来ないしさ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:39:21.74ID:pub/UKuv
痛みの増強は、痛みの増悪か。
刺激量は永遠のテーマですね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:20:33.24ID:kdnfgq5A
鍼って精力UPするよな 精液の飛ぶ感が凄い 
おそらくだが射精するまで脳の血流が良いから興奮度も継続できてるんだろうと思う 
あくまで自分のケースだが 

いままでは2〜3日に一回程度だし、忙しくて2週間でもやらなくてもOKぐらいだったのが、
今ではほぼ毎日可能 しかも無理してる感はない。
 
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 23:25:34.13ID:R7uYtdgX
元気だね。
こっちは風邪でとんでもない。
ああ、羨ましい。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 06:09:27.30ID:zeOItpwb
>>884
たいした大学出じゃないらしいけどインテリぶってますね。まぁ所詮、柔道整復師ですがw 彼の場合はエコー整復師かなww
0895The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/15(金) 17:03:58.40ID:/+4lw4fO
>>883
それ、言った人に聞いてみて。
房事過多から腎虚は聞いたことあるけど、直後のセクースは聞いたことない。

逆に最近は月21回以上だっけ?の射精で前立腺がんのリスク低下とか、そんなにデキネーよwみたいな話もあるし。

>>884
>いわく、「あはきは治療じゃねぇ慰安。w」
俺も昔はそういう事言われるとムカッと来たが、例のがんセンターで吐き気止めが回り回ってガンの治療の手助けになる理論を考えると
慰安で疲労回復、リラックス(副交感優位)ってのも、それで心身の調子が良くなれば立派な治療だろ、と思うようになった。

むしろ、予防医学の最前線だろ。当たり前だが疲れは万病の元だし。

>>885
「快」ってのはとても大事だよね。
今の病院でもやっとそこを注目してきたが、まぁ病院は今まで命を助ける、ってのがまず指名でそこまで手が回らなかったんだろうが
QOL言うまでもなく、治療が心地よいに越したことはない。

大分前の話だが、大阪で「笑い」をガン患者さんに取り入れたら、QOL的なものだけでなくNK細胞増えたとかあったし。

俺も「笑って帰れる鍼灸院」っての最近は目指してる。
別にお笑いネタやるってんじゃないがw

>>890
「おっぺ」って何(´・_・`)?

>>893
>>894が「基本的に」と書いてるが、絶対ねーだろ、と。

むしろ、「血便だしてくれ」と言われても、肛門に刺絡でもしないと出せない。

それと別に、血便でたら肛門科受診しる!
痔持ちで鮮血便だとしても、大腸がんだったら困るし、今の段階で大腸がんを気にして気にしすぎることはない。

来年辺りから線虫のがん検査始まるっぽいが、その前にガン見落としたら意味ないし。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 17:13:19.34ID:q5Nh01Hz
ツボについての初歩的な質問なのですが調べてもうまく理解出来ないので教えてほしいです。原穴と要穴の違い、効果、時間がない時どちらを優先すべきかなどを教えていただければありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 17:17:05.79ID:q5Nh01Hz
追記がございます。現在
双極2型、gadで通院中で投薬以外に並行して針治療
鍼灸
リフレクソロジー
を検討しているのですがアドバイスを頂ければと思います。出来れば主観的な感想、雑感など大雑把でも構いませんのでよろしくお願い申し上げます。
0898The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/15(金) 17:27:45.29ID:/+4lw4fO
>>887
どうでもいいが、精子がビュツと飛ぶタイプとダラーンとするのと人によって2タイプ分かれるらしいな。

精子の放出は尿道括約筋の弛緩やい、後部尿道の精液を外括約筋・球海綿体筋・坐骨海綿体筋が収縮して、体外に射出する、という律動的収縮によるものなので、これらの一連の筋の連動が上手くいってるのだろう。

射精の勢いが受精に関係あるという話は聞かないが、寸止め失敗して精子が膀胱に逆流してしまう逆行性射精とか射精障害の一つで不妊症の原因にもなるので、意識的にしてる場合は習慣化させない方がいいのかも。

ちなみに、仮性包茎は病気ではなく、高須クリニックのオヤジが美容形成始めた頃に稼ぐ為に広めてゴメンナサイって言ってたな。

下ネタとしてではなく、男性不妊症とか中高生の包茎の悩みとか考えるとオープンに言うのも必要かと。
0899The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/15(金) 18:00:40.73ID:/+4lw4fO
>>897
えっと患者さん?それとも鍼灸師?

原穴や要穴ってのは東洋医学の更に古典的に昔から伝わってる教科書的な考え方で
それこそ何年前だか分かんないけど、数百年、千年前?とかから言われてたものなので
現代の日本の色んな鍼灸の流派、鍼灸理論が多くなってきた所からすると考え方、使い方は色々あって患者さんだと分からないかと。

>双極2型、gadで通院中で投薬以外に並行して針治療
双極2型で実際の症状で躁状態はどの程度?
軽いもので期間もそれほど長くないとか鬱状態の方が酷くて長いという感じ、あるいはそこはお薬でそこそこコントロール出来てるけどGAD(全般性不安障害?)が今一つ落ち着かない、という感じなら
リラクゼーション効果というか物理的に強引にやるシュルツの自律訓練法みたいな位置付けで鍼灸を加えるのはいいかと。

ググってご存知の通り、教科書的には双極性障害はストレスによる抑鬱とは違ってお薬のコントロールが基本と言われている。

ただ、俺もここら辺は細かく調べたが色々難しくて、年単位の長期的なストレス性の抑うつも双極性障害の躁状態が軽いもの、だとか
いや、抗うつ剤の副作用による軽度の躁があるとか、普通の検査では鑑別が付かないので、今の所鍼での双極性障害の治療はサブ的な位置付けの方が無難。

リフレクソロジーは、専門的だけど、治療を侵害刺激、非侵害刺激と分けると、身体に傷を付けない非侵害刺激に分類されて、マッサージとかと同じグループに属する。

リラクゼーションとしてのマッサージなんかも有効ではあるけど、自律神経の副交感神経への効き方は侵害刺激の鍼灸の方が強いので、施術料考えると鍼灸の方がいいかと。

近年増えてるウツ病や双極性障害なんかは昔は今ほど解明されてなかったので、鍼灸の古い昭和の本とかでは躁鬱病や統合失調症に対する鍼灸治療というのが記載されているのもあるが
今は基本、躁状態の薬物コントロールとストレスマネージメントとしての症状軽減としての鍼灸というスタンスがいいのでは。

不安感に対しての症状軽減は副交感優位の延長で効果的だとは思う。
あるいは、鍼灸という非薬物療法を併用することで、投薬治療の効果を増薬せずにより強く効果を出したり
それによって服用量を抑えたりということも出来るかと。

あとは通院と治療費のコストの問題かな。
鬱状態がある時に鍼灸院行くのも辛いとかあるし、近場で掛かりやすい所でいいかと。

自分でどういう原理で鍼灸を利用したらいいか、って言うのが理解出来てれば、鍼灸師の双極性障害やGADに付いての専門的な知識は普通に知ってる程度で
カウンセラーの資格持ってなきゃダメまでは不要かと。

逆にリラクゼーションやストレスマネージメントの部分は鍼灸師の東洋医学的なアプローチで治療するツボを、原穴だの絡穴だの使ったり鍼灸師がテキトーに決めてくれるし。

ただ、電話で「双極性障害とか不安障害の治療してますか?」「ハァ?」みたいのは避けて。
6〜70代の鍼灸師とかで精神疾患をよく知らないとか居たりするかも知れないので。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:03:42.43ID:q5Nh01Hz
>>899
説明不足で申し訳ありませんでした。患者です。診断は双極2型 GADです。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:05:08.94ID:q5Nh01Hz
>>899
色々と詳しく書いてくださりありがとうございます。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:28:17.00ID:ddd8ETjK
鍼灸をやろうと思ったのはなんとなくわかるが、
なぜリフレが候補にあがったのかマジで理解できない…。
ど素人のセラピスト(失笑)に「双極性障害U型なんです」なんて言ったって
それがなんの事なのかわからない人ばっかりだろうに。

えっ?
ひょっとしてリフレクソロジーが双極性障害に効果あるなんて発表あった?!
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 20:41:23.24ID:RE3cQenk
GADググったわw
ぶっちゃけ東洋医学に西洋医学の病名ぶつけられても違う言語だからな
症状聞いて、あぁそうですか、って感じだわ、俺は
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 20:48:39.75ID:iVhqsgN8
またおもしろい話題が出てるな。

基本的には鍼灸師は双極性障害については専門家でなく役割はサポートだ、と割り切っておくほうがいいよ。
薬物療法とドクターの治療が最優先だ。
ただちょっと人薬としてつらいところを支えられたらって思うけどね。
俺程度だとそんな感じ。
治せますっていう先生は俺はなんか疑問符。

でも身体に働きかけ、身体も緩んで、て心も楽になるといいなぁ。
心理療法的なアプローチや人間的なセンスで援助できる先生もいるんだろうな。
これは気持ちいいわっていう鍼灸院がいいかも。
この先生は好きだわ、とか。

俺は町の凡々たる開業だから、慰安か医療かなんて概念的な議論はどうでもいいや。
来て下さったらやるだけ。
でも将来像まで考えるなら必要な議論なんだろうな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 20:58:59.41ID:iVhqsgN8
ああ気持ちいいなとか、この先生はよく理解してくれて好きだなっていう鍼灸院に通院しながら医師の治療をメインにしていくと薬もよく効いてだんだんいい状態になっていくだろうな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 21:09:36.11ID:jOaUc582
はり助成金不正804万円返還要求 佐賀市、施術所に https://www.saga-s.co.jp/articles/-/404062
「助成対象にならない出張施術の請求に加え、利用金額、日付、利用証の使い回しなどの不正があった」あはき助成制度
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 21:53:54.15ID:iVhqsgN8
俺がほんとにあー、ゆったりしてるなっていう、母体に戻って安心しきって、くつろぐような、陽だまりの猫がうとうとしてるような、鍼灸治療が受けたい。
なんでも相談できて、愚痴も聞いてもらえ、賢いアドバイスもくれて、心底、なごむような、人柄に全く安心しきれるような鍼灸師の先生がいればな。

人生は厳しいからな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 23:38:27.98ID:m2jYaX1H
スマホネック?ストレートネック?ってやつになり常に首が重く左に首を傾けると左首筋と左肩甲骨が痛む。
鍼やってくれた人は1回で痛みが取れる!と言ってくれて施術してくれたが痛みは全く変わらず。
次回も予約してきたが痛みは取れるのだろうか。5000円(1回)だからあまり長期間はお財布的にキツイなぁ
0909The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/16(土) 00:09:08.64ID:K8U353ZI
>>902
それあれじゃないの?整体とかリフレの広告とかで書いてあったとか。

まともな鍼灸院なら安易に病名書いて「効果あります!」とか書かねーだろうし。
けど、患者さんには見分け付かないように上手くHP作ってるしなぁ

有資格者だと広告制限やらで極端なこと書かないけど、無資格の方がなんでもアリだし。

この前も足の痛みで来た患者さんが、接骨院か分かんないけどフットなんちゃらみたいので「楔状骨なんたらです」とか断言してたけど
どう見てもそこ舟状骨なんじゃねーかなー、みたいな。

「前に爪先の方でシーラー病って言われました」って、ん?そんなのあったっけ?と思って裏でググって「ケーラー病?」「シーラー病です。治ったって病院で言われたけど」
って調べたらシーバー病ってのは出てきたけど、踵の痛みって言うし(´・_・`)

>症状聞いて、あぁそうですか、って感じだわ、俺は
俺も基本的に同じ。
ここでは患者さんが分かりやすい?ように現代医学的病名でレスしたりするけど
基本、鍼灸東洋医学って症状から証立てして治療するもんだと思うし。
逆に「貴方の状態は癲狂証で心神安寧を目標として治療します」とか言っても伝わらない。

双極2型って知ってても、「双極2型の治療はこの配穴」って方がなんつーか鍼灸的東洋医学的じゃないよね。

「躁状態や中〜重度の鬱状態には効果低い感じだけど、不安感軽減には有効な感じ」ってのは自験例からも言えるけど
「ウツ病に効果的ですか?」って言われたら「個々の症状に依ります」ってのは俺も同じ。

>>904
メンタルヘルス系は特に精神科医のブログなんか見ても、医者より薬や病気の知識多い、とかは見るね。

良い悪いってよりそんだけ情報が溢れてる。
一昔前は「ネットは不安を増すだけだからネット見るな」って精神科医も多かったけど、現実患者さんとしては不安だし調べちゃうからムリだよね。

だったら逆手に取って「ネットは玉石混淆だから基礎知識はそれとして貴方に合った診断は主治医に確認して」とか
「基本的に治療は自分の身体が自分で治そうとするのをサポートするだけ」って言う方がベターなんじゃないかなーと。

前に書いた「対症的だか根本的」というのが近年の現代医学の基本スタンスだと思う。
俺はたまたま精神科領域に興味があって詳しく調べたりしたが、結局、専門的な治療でも薬物心理学(鍼灸)とかの医学的介入、環境調整、積極的休養、の三本柱みたいのは変わらない。

今の精神科領域で薬物「だけ」で「完治」を目指すってのは聞かないね。
精神科でも薬物療法はあくまで道具の一つ、みたいな感じ。
0910The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/16(土) 00:44:58.81ID:K8U353ZI
>>908
その鍼灸師に「1回で取れるっつったんだから2回目はロハだよな!」と言って。

は半分冗談としても、まともな施術家なら「○回で治ります」は言わないかと。

いくら良くある肩こりでも俺なら「一応3回くらいは見てください。それより早く良くなることもありますけど、何回で、って言うのは身体の状態に依りますから。」って言う。

だって実際そうだし。

「ストレート(スマホ)ネック」とか「ただの寝違い」だと思ったら頚椎椎間板ヘルニアだった、とかも無くはないので。

んで、個人的には「ストレートネックで首が痛くなる」説はイメージし易くする為の方便かと。
肩の痛みや肩こり腰痛で一番の原因は「同じ姿勢を長時間取って筋肉が硬くなる(これもイメージ的な説明)」かと。

じゃあ俺の首の痛みはどないなんや!ってのは、痛みは取れると思うけど、書き込みから想像する状態だと
恐らく「筋筋膜性疼痛」という「筋膜」という部分が痛みを出してる状態だと思われる。

んで、これは所謂ギックリ腰とかの原因とも言われてるけど、鍼しなくても時間経過と共に軽減していく。
鍼した方が早く痛みは取れるけど。

なので、選択肢は三つ。
・今の鍼灸師にそのまま掛かる
・疑問に思うので別の鍼灸師にチェンジ
・痛みの程度に依るけど、日常生活に支障がなければお風呂とかで暖まって痛みが軽減するならお風呂に浸かって血行を良くする
入浴後なんかも動かして楽になる動き(右に傾けると少し痛気持ちいい、肩甲骨を伸ばすと楽になる、とか)があるなら2〜3回楽になる程度の動きをして筋膜の動きを改善する。
これは日中でも楽になる動きであればやっていいし、少しずつでも日ごとに痛みが和らぐならそれでおk(自分でやる操体法です)

要はストレートネックのまっつぐが悪いのではなく、スマホやPC作業で同じ姿勢を長時間するのが悪いので、予防と改善は運動が一番。

ただ、今は痛みで運動は出来ないので、入浴なんかで筋肉の血流が良くなって痛みが軽減した時に筋肉を動かして筋肉の硬さを取り除く
そんで痛みが無くなったら予防というか日頃のケアとして心拍数を上げて筋血流を良くして動かしてあげる、というのが一番お安いかと。

PCスマホは色んな意味で身体に悪いものを詰め込んだらこれになる、ってくらい元々身体の事を考えて設計さるてないので
仕事中に怪しいくらい小まめに動くようにするのが大事。

俺なんかはスマホ操作する時とかはまず貧乏揺すりしながら腕組みするみたいに右手の拳を左脇の下に入れて、左手をちょっと高くして画面を顔の前に立てて下を向かないように操作したりしてる。

たまにおもむろに立ち上がって「ビックリするほどユートピア!」とか心の中で叫びながら飛び回る感じで。

電車の中なら(使わないのが一番だが)座ったら窓に頭付け口をあんぐり開けてダラーンとヨダレ垂れそうにしながら小刻みに身体をくねらせ挙動不審にしながら操作すると良い。
これは副次的な効果として怪しげに思われ隣から人が逃げ、快適にスペースを利用できるという利点もある。

お大事に。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 00:55:23.62ID:leb3cO+E
ドヘイト業界の実態 同意書偽造 架空 リベート 偽善

はり助成金不正804万円返還要求 佐賀市、施術所に https://www.saga-s.co.jp/articles/-/404062
「助成対象にならない出張施術の請求に加え、利用金額、日付、利用証の使い回しなどの不正があった」あはき助成制度
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:11:58.67ID:OP5OWuND
>>908
筋肉だけが問題なら身体のこと分かってる人がいるリラクゼーションでも良くなるレベルだと思います。全身の調整してなくて患部だけならそこは止めた方がいいよ
0913The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/16(土) 18:08:42.37ID:me5xIxbW
>>900
あ、そうそう、一般論として自律神経失調症や抑うつ、不安神経症なんかの精神疾患に鍼は結構有効なんだけど、双極2型でサブ的って言ったのは、経躁状態の時に少し上を抑えるっていうのはやっぱりお薬メインになるから。

持ち上げる方は鍼灸はいいんだけど、躁の時って病識に欠けるというか、そういう時に鍼灸院行ってテンション落とそうとか思わないでそ?

単極性というか、うつ状態メインとか不眠症とかなら副交感優位でリラックスさせるっていうのがあるけど、躁状態をコントロールするのは薬物メインで、と言う意味。
0914The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/19(火) 18:36:50.74ID:L3MhM9J9
出席はしなかったけど「慢性疼痛に対する認知行動療法と運動療法」ってののレジュメが送られてきて見たら、
慢性疼痛とパーソナリティ障害に関連があり「前頭前野と報酬系ドパミンシステムの機能障害は慢性疼痛と深い相関があるということが分かっている。
いわゆるADHDが根底にあると慢性疼痛の治療法にADHDに対する処方を導入することが合理的であることが理解できる」
とか慢性痛にパーソナリティ障害tとか、かなり突っ込んだこと書いてあってビクーリした。

そもそも「痛み」と「痛み行動」と二つの概念があり、【多くの場合、慢性疼痛は「痛み」ではなく「痛み行動」で、治療対象も「痛み」ではなく「痛み行動」に対してすべきである。
「痛み行動」とは社会、生活、他者との関係によって「痛みを持っていることで何らかの利得を得られる可能性を無意識に体現している状態」である。
それはネガティブ要因から逃れることかもしれないし、ポジティブに何かが得られることかもしれない。その点を理解することが患者理解への第一歩である。】と。

確かに慢性痛を訴える患者さんで何となくボダっぽい感じのふいんきのする人とか会社でのストレスが原因と執拗に訴えるパターンで疾病利得的なものを感じるのがあって、個人的にはちょっと腑に落ちた。

そういう患者さんって単純に治療する以外にどっと疲れるんだけど、俺だけじゃなくてそういう分析してる人っているんだぁ、と。
そらパーソナリティ障害とかだと分かってても振り回されるよなぁ、と。

>>908
その後どう?
1回の鍼灸師のエクスキューズが気になるw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:54:58.19ID:fofktqBq
>>914
>慢性疼痛とパーソナリティ障害に関連があり
これは多少、リスクがあるというか、用心しておかないとだめだな。
鍼灸院レベルだと精神医学的な診断や治療はできない。
しかも慢性疼痛の来院はとても多い。やはり不用意にこの説を先入観として患者さんをみるのはリスクがある。
あまりにも今はボーダーラインが何処にあるかも分からないのにすぐレッテルはってしまうじゃない。
すすめるかもしれないけど。そこで負の部分を患者さんにみてしまうと心身の苦悩への共感が浅くなる。
俺の尊敬する先生のあいまいにして答えを出さないように、っていうことが思い出される。

さてつは専門的に勉強してるからこの罠を逃れて、より患者さんの苦悩に寄り添う方法にすすめるかもしれないけど。
しかも慢性疼痛といっても、帯状疱疹後神経痛とか、激しい神経損傷による事故や術後疼痛によるとか、中枢痛とかもう発症の契機は千差万別だ。
事実であっても、鍼灸院の臨床では要注意だ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:58:28.98ID:fofktqBq
すすめるかもしれないけど。
6行目カット。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:58:23.64ID:fofktqBq
慢性疼痛の一部にほそういうケースもある、くらでないと雑な気がするな。
慢性疼痛を訴える、やはり個々の患者さんの全体をきちんと評価しないとパーソナリティ障害だ、ADHDだ、というのもどうかなと思う。

うつ病の原因はタンパク質不足だ、という説がはやりだが、そのほうがのんきだな。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 10:09:47.83ID:jhirppjX
>>917
慢性疼痛の一部にあるパーソナリティ障害は全体をきちんと評価すれば切り分けが可能なんですか?

きちんと評価とは具体的にどうやるんですか?

パーソナリティ障害やADHDが関係している慢性疼痛には何か指標でもあるんですか?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 12:46:28.38ID:fofktqBq
>>918
おそらく俺は君と同じ意見なんだと思うよ。

長い痛みで、逆に疲弊して、心理的な問題を起こしてる可能性もある。
安直にはいえないし、若い、頭でっかちな、経験と人情にかける先生だとこういう知識は危ないよ。
もちろん難治性疼痛に、精神医学や心理療法による援助は必要だという示唆にはなるけれど。
君の言うようにとても難しいと思います。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 12:55:06.94ID:fofktqBq
さてつの書込みは問題提起としてとてもおもしろいとは思うよ。

人格障害とか発達障害とかの安易なラベリングには最近、すごく疑問で。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 13:04:12.24ID:fofktqBq
その概念で救われた、安心した、適応的に生きられるようになったというメリットもあって、それには、そこまでもっていける先生がいる必要があるな。

また逆に医師から、患者さんから、医者がそんなことをいうのか、驚いた経験もある。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 13:08:48.49ID:XU12cVy+
>>920

確かにね。自分と利害関係にある人間をラベリングするっていうのは昔からよく行われてきたけど、あはき柔は中途半端に知識があるもんだから自覚なく利害関係にある人間をラベリングして悦に入ってるSNS投稿なんかを見かけるときがあるもんな。

仙人スレなんかだとその傾向がありありとみえる。
基本的に鍼灸師が踏み込んじゃいけない領域の気もするけどどうだろう?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 15:27:38.03ID:OXZTtDFd
発達障害の息子、鍼治療もしてるんですがなかなか効果がわからないです。
効くことってあるのでしょうか?
0924The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/20(水) 15:32:00.29ID:JXuKPahQ
えっと>>914のレスに>>915のような危機感を持つのも分かるし、
>>920で書いてるように一つの問題提起というか新たな見方で俺自身も「かなり突っ込んだこと書いてあってビクーリした。」と書いた。

んで、この講義したのは笠原 諭氏で福島県立医科大の 菊地 臣一氏で有名な整形外科の福島県立医科大学医学部疼痛医学講座特任准教授と東京大学医学部附属病院 麻酔科・痛みセンター助教と順天堂の麻酔科・ペインクリニックの非常勤講師してる人。

恐らく、麻酔科の医局出て大学院で精神科の博士号取ったんじゃないかな。

まずバックグラウンドはそこを踏まえて、学術的な内容には一定の裏付けはあるだろう、ということ。

それと、いくつかポイントがあって、まず一番は俺が直接聞いてないw
資料の引用だから>>914では一応カッコ内は引用したけど、どういうニュアンスなのかは微妙。

細かいけど、鍼灸学会の担当者のレポートと笠原氏のパワポの資料だけだから、特に担当者のレポートはバイアスがある。

それから、
0926The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/20(水) 16:24:05.17ID:JXuKPahQ
途中で押しちゃった。

それで『慢性疼痛とパーソナリティ障害に関連があり「前頭前野と報酬系ドパミンシステムの機能障害は慢性疼痛と深い相関があるということが分かっている。』(以後カッコ内は鍼灸学会の担当者のレポートより)の前には
「その痛み行動を取らせる原因は、その人自身が持っている個人のパーソナリティである。ただし、元来その人のパーソナリティに幾分かの障害があった場合などでは、その障害を持った状態で社会生活に適応させるためにある一定の対処法を身に付けて生活してることになる。
私た施術者はそれらの特徴を知った上でアプローチの方法を変えて行くことが必要になってくる。
更にそのパーソナリティ障害を作っているのが脳の機能障害である可能性が高いということである。」

で、「前頭葉の〜(略)」に繋がる。

よーく読むと「パーソナリティ障害と慢性疼痛に相関がある」とも「原因である」とも言ってないんだよね。

それとクドイかもだが、「相関関係」と「因果関係」は別物というポイントも押さえる所。

それから、上のレスでも言及されてるが、世間での「パーソナリティ障害」とここで言われてる「パーソナリティ障害」が別物というか、
精神科医がしっかり診断したパーソナリティ障害、ADHDでのケース、という点。

俺もこのレジュメだけで「慢性的に疼痛を訴える人がベースにパーソナリティ障害があるに違いない」のような短絡的な事を言いたい訳でなく
菊池臣一氏が昔、腰痛で問題提起した時に「腰痛は必ずしも器質的異常と痛みに相関が無い」などのように
そこから更に一歩突っ込んで、今まで全く接点の無かったパーソナリティ障害やADHDのようなものも慢性疼痛に関連がある、という所に問題提起というか、今後、考慮していく時代が来るかもな、という事で。

実際、笠原氏の論文ググってみると、「慢性腰痛に合併するパーソナリティ障害が治療を困難にさせる.慢性腰痛の治療においては,整形外科と精神科の連携が重要である.」となってて、ちょっとレジュメとニュアンスが違う。
https://ci.nii.ac.jp/naid/110007989049?_gl=1*1dc6b3n*_ga*QTVOSUlndEpOLVBUeEg4UzBqblFibnZhR2loQlJvdlpBSGN2ZkhSdUdrV0RHeTBQZXlVMkwzLWpSay16ZzdPNA..


まぁパーソナリティ障害とかとの関連は俺個人の興味もあるが、もう一つの「痛み」と「痛み行動」との違いにフォーカスして鍼灸治療を進める、
こっちの方が鍼灸師の臨床では重要かつ直ぐに取り入れられる考え方だろうね。

>>918
貴方の疑問も尤もだが、これはまだ最新のトピックで具体的にどうこうという手順は無いだろうと。

ただ、これまでの慢性疼痛の捉え方として、最初は神経そのものの器質的異常という所から「痛みの悪循環」、さらに「生物、社会、心理的要因」説、ドパミンなどの脳内ホルモンの影響と来て
もしかしたら難治性のものはパーソナリティ障害なども関連するのではないか、という新しい切り口という事で。

パーソナリティ障害についても、笠原氏のパワポでは、「パーソナリティ障害は長所の裏返し、治すというより活かす」と書いてるが
レッテルを貼るのではなく、パーソナリティ障害(以下PD)要因があれば、各PD(慢性疼痛を起こしやすい演技性PD、依存性PD、脅迫性PD)に合わせた対処法が必要
さらに相関が深いADHDには鎮痛剤やSSRIだけでなぬ、メチルフェニデートの投与も治療候補に入る、という報告なんだろう。
0927The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/20(水) 17:05:06.71ID:JXuKPahQ
>>923
う〜ん。申し訳ないけど、子供の発達障害に関しての鍼の効果は俺でも「分からない」

一つには上で「あまりにもレッテル貼りをし過ぎる」というように、厳密な発達障害の診断自体が「小児精神科医」でないと難しい点。

確かに学習障害とかADHDとかあるけど、「子供は大人のミニチュアではない」という医学の格言のように、大人の精神科医でも子供の発達障害は医師によって専門外ということもありうる。

あとは、子供の治療って、身体や脳が完成して、そこから壊れた=ダメになった所を治す、というのと違って
子供の場合は、まだ身体や脳などが発達途中にある、従って、そもそも完成してないの状態なので、元に戻す、というよりその子が社会生活に適応できるように育てる、という側面が大きいかと。

ウチの患者さんのお子さんでADHDかアスペルガーかあるかも、と心配されていくつかの小児精神科に掛かったけど
ある病院では発達障害かそうでないかのボーダーライン、小児科医としては薬物療法はしたくない
で別の小児精神科的な心理療法をメインにしたクリニックも行ったけど、ちょっと通院が遠くて大変なのと変化があまり感じられないとで
近所の大きな病院に行ったら「あぁ。コンサータ飲めばいいでしょ。それで本人がハッピーに過ごせるなら」と安易な対応で余計不安に。

6〜7年前の話だから今はもっと良くなってるとは思うが、基本的にどの医師も「治す」というスタンスでの治療はしてなかった。

他の患者さんの子供のパナソニックでも聞くが、本当に大人になって仕事に支障をきたす重度のものから
俺の従兄弟の3歳児の時に「多動性障害」とか、個人的には3才児が落ち着かないのは当たり前じゃね?、みたいな微妙なものまである。
その従兄弟の子供は数年経って「治った」とか言われたって言うけど、狭義の発達障害から言うと、ちょっとホンとかどうか疑問。

個人的には発達障害って、病名として治療するために付けるものではなく、
そういう診断がされたら、その子は脳の機能的にどうしても苦手な部分が単なる得て不得手っていう以上にあるんだな
なら、出来ないことを無理強いさせるのではなく、出来る部分を伸ばして過ごしやすい生活を送らせてあげよう、
と大人側が考慮する為の一つの自己認識(この場合は子供が小さいと理解出来ないので親子認識か)であって
「貴方は病人、治療してマトモになりなさい!」っていうレッテル貼りの反対をする為のラベリングだと思ってる。

分かりにくいかも知れないけど、クリントン大統領が「私はアルコール依存症の家庭で虐待されて育った。だから私は自分の自己認識がおかしくなるかもしるないので自分自身のケアの為に自分はACだと思ってる」的な事をカミングアウトした。

発達障害もそれと同じで、子供が高校、大学から社会人になったときに「なんで出来ないんだろう?」と出来ない事をネガティブに悩むとかそれを根性論的に出来るように努力するという方向より
「自分は発達障害かも知れない。なら出来る事が活かせる分野で仕事したり活かしていこう」と考える為の一つの自己認識の役割の方がいいのかも、と。

ちょっとここは、色々調べてはいるけど専門外なので、小児精神科なんかの専門の心理士や医師と相談を。

お大事に。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 17:40:38.17ID:+1vL+XLW
>>927

先生は治療院のほうは大丈夫なのですか?朝、昼間、夕方、深夜未明いずれの時間帯もこたえてくださるのは有難いのですが。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 19:47:00.69ID:TPKJhk/C
>>923
多動だと少し落ち着くようになる可能性はあるかもしれないけど
それ以外はその症状の改善というより付随してくる症状の軽減という感じかなぁ
睡眠障害とか疲れやすいとかお腹壊しやすいとかの症状の軽減を目指して
発達障害の主な症状の軽減ではないけどちょっとした不調を軽減して
全体のストレスを減らして結果的に日常生活を過ごしやすくするみたいな感じ
ASDだと鼻からオキシトシン吸入する治療の話があるようで
鍼治療でオキシトシン放出を促す可能性もあるから
もしかするとASDの症状は少し軽減するかもしれない
治療の期間と頻度がわからないから何とも言えないけど
息子さんがもし気持ちよさそうにしてるならもうしばらく続けてみてはいかがでしょう?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 22:05:20.06ID:EQr6UATf
>>923
発達障害に鍼は有効ですよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 00:01:07.23ID:8508+oqy
慢性疼痛をもつ人=人格障害、あるいは発達障害みたいな短絡だけは注意ですね。
人格障害を根底に持つ慢性疼痛っていうけど、人格障害の精神科での治療も現実にはものすごく難しいだろうな。
本格的な精神療法を保険で受けられることは困難な現状ですよね。

鍼灸で発達障害に効果がある可能性はオキシトシンとかもあるかもしれないし、東洋医学的な技術や理論によりところがあるかもしれない。
もう一点、指摘しておくと、上手く温かい人と人との関係を作ってあげたり、鍼灸治療は時間をかけられるから対人関係や生活面の工夫みたいな助言が、将来の方向性とかじっくり一緒に考えてあげたり、教育的な援助もできるところに強みがあるかな。
そういう方面でよく勉強してて、センスのある人っているんじゃないかな。
俺はその方面は不勉強なんだけれど。
専門的な鍼灸師を選ばれるといいね。

俺も偏差値では測れないなんか能力のでっかく欠損があって我ながらやばいです。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 07:37:35.65ID:JY0oF+ZD
鍼灸はお先真っ暗だよ。実は効果のある代物じゃないってみんなわかってるだろ?

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/11/20(水) 18:34:11.62 ID:AhTWSYu/針灸を厚労がみとめてるのは障がい者の就労支援のためだし…

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/11/21(木) 01:14:32.51 ID:+Muw+UWx

医療と認めてたら診療報酬とれると思うよ
ところが厚労省が保険給付を認めてるのは医学的治療では収まらない痛みに対してでしかも併用は不可
針灸は害がないならやってもよいだろうというレベルなので厳格な試験もされないのさ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 11:44:35.82ID:TxYVXznx
>>927
相談に乗っていただいてありがとうございます。

もちろん、児童精神科にかかり、療育等もしているのですが、特に変化がなく、ここ一年くらい鍼治療もしている感じです。
本人は気持ち良さそうにしているので、少しでもストレス軽減に繋がるなら続けたいなとは思っています。

一番の悩みが焦燥感からくるイライラでいつも焦燥感にかられている感じで見ていて辛いです。
たとえば、焦燥感やイライラなどによく効くツボなどがあれば教えてほしいのです。
0936The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/21(木) 15:10:38.57ID:ueHmFx5o
>>928
まぁ半分は自分の学問的興味のため、残りの半分が自己満足のためで、更にその半分が質問者さんのためで、残りの半分が自己顕示欲のためで、残りの半分が鍼灸のためかなぁ( ´∀`)

ほら、他人に教えるのって自分の勉強になるって言うでそ?

今の医学ってホントに色々進んでて、例えば上の発達障害なんか俺が持ってる標準小児科学の教科書なんかほんの数ページしか書いてない。

ここで質問されたことをネットで調べて考えた方がよっぽど新しい情報も手に入るし、自分の治療へのフィードバックになる。

人に依るけど、やっぱね、気になった時にガーッと調べて書かないと身に付かんというか気になるのよ。

お医者さんだって診察の合間の空き時間で論文読んだり調べたりしてるでしょ?
してるのよ、大学病院とかは。俺が大学に居たときの学生向けの寂れた診療所の先生の机の上とか論文置いてあったし。

まぁ開業医とか鍼灸院の経営者としてはそんなことしてんのは三流かも知れんが
何も考えず右から左へ肩こり腰痛だけをボーッと治療するのは性に合わない。

全然関係ないけどヤフーにたまたまこんなのあった。
「整体、カイロ、鍼灸…予約殺到「神の手」のウソ」
https://president.jp/articles/-/30421?cx_referrertype=yahoo&;yhref=20191120-00030843-president-life
まぁ半分週刊誌ネタだけどよくある「予約何ヵ月待ちの治療院」とか俺からするとヤブだね。

だってそんなに初診待たせるとか、次の予約が一杯って治してねぇってことでしょ?

ま、そうやって愚痴るのも自分の楽しみの内だけどなw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 16:03:18.24ID:d5DoxKEG
>>936
は?

>正直、関節リウマチなどの自己免疫疾患、パーキンソン病などの難病はこれといった治療法がないのが現状です

は?
何十年前の話だ?
こんな知識の名柔整師(笑)がいるから膠原病が手遅れになる
自己免疫疾患に重要なのは、よりアカデミックな病院の膠原病内科に1秒でも早く紹介することだわ
初回発作で以降再燃しない病態に持ち込む為にも、最初が肝心です
もしどこに紹介かわからんかったら、国立病院の膠原病内科か日赤の膠原病内科に送ればいい
こんな数十年以上遅れて不勉強な柔整師が名医なわけなし
近所のどうでも内科に送ってグズグズ古い治療してたら、慢性化してしまう
0940The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/21(木) 17:52:46.00ID:ueHmFx5o
>>935
う〜ん、これは本当に俺個人の偏った感想として受け取って欲しいんだけど、
俺が数年前に聞いた話では、「発達障害」は基本的に「治る」って言うのが無い、って考えてるらしいんだよね。
パーソナリティ障害や統合失調症、躁鬱病なんかもそうだけど。

これはこういう掲示板で言うのは無責任かも知れないが、やっぱりどっかで線引きして現実的なケアをした方が僕はいいと思って。

鍼に関しても小児針なのか刺す鍼か分からないけど
>本人は気持ち良さそうにしているので、少しでもストレス軽減に繋がるなら続けたいなとは思っています。
というのなら一定の効果は出ています。

ただ、上でも書いた通り「完治」を目指すものではないので、そこを鍼治療のゴールにしてしまうと1年変化がない、というように見えてしまうかも知れません。

大人の治療でもそうだけど、50歳くらいで脳梗塞起こして半身麻痺起こしたら、まぁ元に戻す、「完治」というか治す為にリハビリするでしょ?
でもこれがウチの母親みたいに70、80で脳梗塞起こしたら、そこから半身麻痺を治すってのはちょっと厳しいよね。
毎日リハビリしてれば奇跡的に回復するかも知れないけど、毎日リハビリの為に80歳が生きるって何のために生きてるのか分かんない。
なら、麻痺があっても美味しくご飯が
食べれて楽しく日常生活が送れるって所をゴールにした方が現実的。

それと同じで、「発達障害」という「病名」の治療をするのではなく、それに至る何が困った事で、何を軽くしてあげると本人や家族が楽になるか、
そういう視点からアプローチするのも一つかと思います。

で、それも貴方の場合
>一番の悩みが焦燥感からくるイライラでいつも焦燥感にかられている感じで見ていて辛いです。
と言うようにだいぶ整理されているように思いますが
ちょっと視点を変えてみて、「誰が困ってる」かを考えてみてはどうでしょう。

僕自身、まあ一応小児針をやってて、お母さんお子さんとペアで見ることありますが
「見ていて辛い」っていうのは、往々にして「お母さんが辛い」っていう事が多いです。

>>927に書いた患者さんのケースでも、子供はウチに来て色々歩き回っているけど本人は楽しそう(笑)
従兄弟の3才児も本人はキャッキャしてて別にそんなに辛くないんですよね。もちろんたまにイライラしてたりもありますけど。

んでむしろ、親の従兄弟や叔母さんとか家族の方が「ウチの子変じゃないかしら?」とモヤモヤしてる。

そういうのって結構多くて、僕からみると【いやぁ疳の虫が強いって言うけど、お母さんのキリキリした緊張が強くて子供に移ってるよなぁ
これお母さんのリラックスの為にお母さんに鍼した方がよっぽど子供落ち着くよなぁ】と思う事が多い。

ただ、いきなりそれをお母さんに言うのはハードル高いんで、小児針をしてもらうって言う「役割」を与えて
それで「これで母親の役目は十分果たした」という風になると親子共に落ち着く事があるんです。

そういう意味で言うと、逆にお母さんの方が鍼を受けたりして、自分のケアをしてみるのはどうでしょう。

やっぱりね、子供って良くも悪くも敏感に影響を受けるので、お母さんとかの「なんとかしてあげたい」っていう焦りや不安とか言うのを敏感に受け取って、それで別の症状が出ることも多いです。

学校とかで集団生活で本人が辛い思いをするのはある程度仕方ない。発達障害で無くても学校は我慢、辛い思いをさせてルールを覚える場でもあるから。

でも、家に帰って来たら、お母さんもお子さんも二人とも辛い思いをする必要は無い。
少なくとも、お母さん自身や兄弟なんかの家族が楽になる為のケアはムダではありません。

特に、今の時代はちょっと他所に預けるって事がないので、一日中子供と一緒になって行き詰まること多いですし。

専門的にも「家族療法」とかあるように、むしろ、お子さんの治療の場合はお母さんやお父さんが精神的に「安定」する事がもう一つの治療になると思います。

小児科や療育でお母さん自身のカウンセリングも受けてたりするかも知れませんが、お母さんが鍼を受けてリラックスするのも十分お子さんへの治療になると思います。

それから、子供の病気や治療って親なら心配になって、いくら時間もお金も掛けてもいい、って思うのも当然と思います。
でも、無理して治療するのは続かないし、無理なく継続ってとても大事です。

ちょっとあれこれ書きたくて詰め込み過ぎましたが、また聞いて下さい。
0941The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/21(木) 18:07:56.32ID:ueHmFx5o
>>937
はい、ゴメンナサイ。4分の3は嫉妬ですw

ただねぇ、ウチに来た患者さんでそれで困ったって言う人もいるのよ。
例えば、「あらゆる不調は首から…」とかのなんちゃらセンター。
患者さんが「メマイが酷くて通院もキツイ」って言うのに「毎週通いなさい」とか。
んでそこは首に10分〜20分鍼して終わり。
それも低周波。
専門家言うなら微弱電流使えよなぁ、みたいな。

それとか、突難みたいので症状の変化がある、まだ1ヶ月ぐらいしか経ってない
って言うのに「予約一杯で次は3週先ですね」って無責任だろ。

全部が全部じゃないが、「予約一杯」をウリにしてる奴は少なくとも医療従事者としてはヤブだと思うけどね。


俺なんか、膝痛いって人が運動も勧めて近所のジム行ったら調子良くなっちゃって鍼来なくなっちゃったよ!

よ…(´・_・`)

まぁそこで「病院とかこういう所は来ないのが健康な証拠でいいんですけどね」とか言っちゃうのが経営者としてはダメなんだろうけど。

>>938
ちょっと文章書いてるヤツもお粗末だよね。
とライターググったらよく分からんヤツだけど、少なくとも「鍼」は別枠にして欲しかった。

一応、presidentだしねぇ。
wjnならまどしも。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 18:21:20.19ID:cnQ867FY
お医者さんごっこ楽しい?貧乏人どもよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 23:57:08.68ID:8508+oqy
>>938
膠原病なんかだとすぐ大病院の専門医に紹介って120%正しい。
でも開業の鍼灸院に、いくつかの関節が熱をもってはれあがってる、とか突然、目が見えないとか来ないんだよね。
それと今、大病院は紹介がいるとこが多いから、並の鍼灸院の紹介だと弱い。
もちろん関係があって、鍼灸師でも柔整師でも紹介できる先生もいるって聞くけど。

それと難病になると大病院でも治療にすごく限界があったり、薬も副作用で使いにくかったり、医師も感じよくいくことばかりじゃない。
家族や自分や、いろいろ聞いてすごく限界を感じるんだ。
それは俺が素直でないからかもしれない。ちょっと不信もあったり、難しさも感じたり。
だから鍼灸や整体とか民間療法もあるんだろうな。
存在意義というとアンチに反対されるから、まぁ需要がある。

神経難病なんかでも、一流の大学病院でかかっても長くみさせてもらうとそんなにすっとは全然いかないんだよね。

君は正しいし、鍼灸もほんと微力だと思うけど、病気ってとんでもないもんだよな。
0948The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/11/22(金) 10:51:22.53ID:2R5lzTIw
>>945
吸い玉については前に色々書いたな。
ちょっと最近のGoogleだとヒットしないけど頑張って探して。

あと痛みの対処療法、根本療法については>>822からのレスで書いたので頑張って読んで。

痛みを取るというのが対症的でもあって根本的でもある。

首の痛みに関しては、俺なら鍼やっちゃう方が早いから吸い玉使わないけど。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 13:01:35.70ID:vknwiUm7
鍼しだしてから熱の吹き出し しゃっくりが無くなったのだが やっぱり鍼のおかげ? 
熟睡も多くなって免疫的なの強くなったんかな? 

これまで
熱の吹き出し→年に5回ぐらいやってる 一回なると2週間ぐらいは続く 口開くのも痛い 
しゃっくり → ちょっと速くもの食らうとすぐにしゃっくりになる だから食べるの人の2倍遅い 多くの水も必須
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 13:03:35.95ID:vknwiUm7
鍼ってツボじゃない部分やってもリラックスや胃の動きが活発になるとかあるような気がするのだが、
それってどうなんだろ?気のせい?

腱鞘炎で腕が痛い部分刺してもなんか胃とかにも効いてる気がする 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況