鍼灸でも現代医学的なアプローチを中心にそう古典を学ばなくてもそう勉強する分量はかなりありますね。
鍼灸はあらゆる疾患を治せるかどうかは別に現代的でもアプローチはできる。
病態とか鑑別の判断はできるほどでなくてもアウトラインは勉強しておく必要がある。
柔整師のタイプのダブル鍼灸師はリハやトレーニングとか、スポーツ医学は強いだろうな。
そこも広く学ぶ分量はあるだろうな。
俺は少し弱いとこです。
逆にちょっと古いタイプ、俺なんかは患者さんとの交流っていうか温かい関係を大事にしたい。
というより楽しみだ。
そういうゆるやかな、温かい場としての鍼灸院って今後も需要はあると思うな。
ストレス性の疾患への対応は得意な分野だから。
そこにも学ぶことは多い。

といいつつやはり厳しくなったな、と付け加えときたい。