X



鍼灸マッサージ質問相談室パート12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:49:06.49ID:PgBeR/Nd
こんなこと許されるのか?!
柔整の捻挫偽装がバレるから柔整師は生きていけないではないか!
国は何を考えているんだ!
柔整師の詐欺をばらして何がしたいのか!!

マイナンバーカード1枚に受診履歴が全て記録され、
定期的に何度も捻挫を繰り返している不審な受診履歴があればカンタンに判明する時代が到来



【マイナンバーカード】政府、2021年3月から原則すべての病院で健康保険証として使えるように【日経スクープ】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550058793/
0104一鍼不乱
垢版 |
2019/02/14(木) 12:17:17.96ID:5aj1k2qE
>>78
去年資格を取得したものです。
今、整骨院に勤務しているので自分一人でやれるようになりたいと思っております。
技術も知識もまだまだですが…
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 14:56:50.54ID:UBqG1IYs
ダブルなのかな。
現実的には鍼灸師だけでは経験を積めないし、第一、食えないから。
食えてたとこが食えないっていう現実があるからダブルもありかもしれない。
0107さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/14(木) 16:22:09.79ID:zypZ+yJu
>>93
それは失礼しますた
やっぱり知らん業界の事は言うもんじゃないな。
ただ、何かの会議で色々あったとは聞いてる
https://ssplan1950.exblog.jp/26397374/
直接ヒットしないけどこんな感じ。
良くも悪くもこのくらいの政治力があはきにも…

>>95
あんまり免許は多くないなぁ
自動車はMTだよ(^ω^)

>>103
このスレだけでも読んで、これから鍼灸学校行こうとする頭ならどのみち食えない。

>>104
そっか。
なら余計に免許あるんだから合法的に鍼刺せるだろ?

タダで他の従業員に練習台になって貰うとか院長が鍼認めないなら
休日に訪問で一人二人患者さん診るとか鉄板だぞ?

接骨院の患者さんを持ってくのはトラブルから止めとくか接骨院内でやるのはいいが
近所で新患取るのは文句言われる事はない

それこそ美容院のカットモデル募集するみたいに「治験に患者さん募集してます」って近所にポスティングすりゃいいだろ。

俺の拙い経験だが、最初は量より質。
家族でも同僚でもいいが一人の人をじっくりあれこれ試して1本1本感想を貰う。

それこそ免許持ってんなら天柱風池、腎ゆ大腸ゆなんて余裕だろ。
布団の上で目の前に枕置いて肩井ガシガシばたーん迄でワンセット。

俺でさえこの前カゼっぽいので脾ゆ腎ゆ、合谷足三里とかやったぞ。
0108さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/14(木) 16:33:00.90ID:zypZ+yJu
ちなみに今便所だから書くけど、
ウチのかーちゃんなんか何十年も行き付けの美容院のスタイリストさんが手首痛いって言ったら
俺は「いや向こうは客商売だから困るだろうし」って言ってるのに
「そういうのを直してクチコミに繋げるのよ!」って無理やり電話して連れてかれたぞw

案の定スタッフミーティングの最中だがかーちゃんも無理やり美容師さん呼び出して
その人は針苦手な人だけどTFCCなのかなぁ?微弱電流流したら1回で治った。

自慢じゃなくて俺が何の痛みだったのか知りたいくらいw

もう何年も経つけどこの前その時の話向こうが覚えてて助かったって言ってたよ。
半分リップサービスにしても経営的にはその位の押し、

…ん、んぅぅぅ


( ´∀`)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:18:55.03ID:UBqG1IYs
ちょっっと臭いんだけど。
0110さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/14(木) 21:22:43.83ID:a0uM64M+
そ、そんなことないよ!

さてつ先生の便からは貴重な麝香のインドールとスカトールが採れるんだから!
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 06:09:02.42ID:gjQw9rLX
田舎国保の患者照会の影響はかなり大きかったです

照会避けるために多部位請求やめれば良いいんだーという意見もありますが、3→2にしたところで、そう遠くない日には2→1にする必要に迫られると思います 1部位で経営成り立ちますか?

超先細りなのは確実です
全て原則通り償還払いにすれば実質0でしょう

それに、はい駄目になりました廃業します、では済まない

真実を知った田舎の人は怖いですよ。噂が大好き
爺さんの代から住んでいても、私が整骨院をやったせいで今まで築いてきた人間関係も信用も全部失いましたね

私は地元では問題児扱いになってます

都会の整骨院で修行してきて悪いことを覚えただの、あそこは不正してるから腰のマッサージや肩凝りに保険効かないだのボロクソです

じゃあ私の田舎で上手くやってる整骨院は何なんだ?となりますが、患者の無知に突け込み嘘を吹き込んだり、患者と結託しているのが大半です

悪質なところは窓口減額、無料、患者と結託日数水増しもかなりあるのではないかなと思います

腐ってます
本当の保険の説明をするとこっちが悪者扱い…

早く田舎の人達も真実に気づきますように
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 08:19:17.66ID:mMGgBbMC
順調に回復していた患者が急に悪化した。
気になって調べてみると、悪化状態が最近変わった病院の薬の副作用と合致する。
真面目に取り組むほどこういうのが多い。
さてどうしたもんか、ほっといて「鍼灸院なんかに行ったからだ」とされてしまうのが心配。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:08:37.40ID:O6xJEh3e
>>112
思ったことを普通に患者に言えばいいんじゃね。

同意するかは別として。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:49:56.40ID:mMGgBbMC
>>113
まあ、それで問題なけりゃいいが、医者同士でも前の病院の治療になにか余計なこと言ってトラブルってのはよくあるようだし、
我々みたいな医者から見たら吹けば飛ぶような存在ってのを考えると、おれは難しいところだと思ってる。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:50:06.41ID:O6xJEh3e
悪化した原因が副作用だという確信がどれくらいあるかだね。

単に患者が突然悪化したので薬を調べてたら副作用と合致したからと言うわけではなく
自分なりの経験と診断によっておかしいと思ったんだろうから、まず自分の意見を話して
今後の対応を話し合ったらいいんじゃね。

普通、薬が変わった時の不具合は施術者よりも患者の方が分かるもんだけどね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:06:02.27ID:GMqhiOnL
高齢者の患者さんが薬の副作用でしばらく調子悪かったなぁ
本人も薬が変わってから調子おかしいと自覚あったから
薬があってないかもしれないですし
病院受診の時に体調の変化を相談してみてくださいって言ったことはある
0117さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/15(金) 13:13:24.74ID:Pfzo/4zQ
>>111
今回のはガチで高齢者の保険財政の問題で政治力うんぬんだのじゃないんだろうねぇ。
半年くらい前にどっかの保険者破綻とかニュースあったし。

2027問題だっけ?半分が後期高齢者で確か高齢者が医療保険の半分くらい占めてるとか。

柔整の人には悪いが、鍼灸なんかは保険使っても予防的に軽い疾患に掛からなくなるとか
医療経済的にはむしろこっちに財源くれた方がいいのに、そもそもEBM自体医療経済的にコスパ良い治療という名目だったと思うんだが。

でもエビデンスがねぇw

>>112
患者さんの年齢と症状と医療リテラシーに依るけど、4〜50代で医療情報を自分で判断できる人には
自分の見立てを話して、「どうも今の悪化はお薬が合ってない気がするんですがどう思いますか?
もし、出来たら主治医の先生と相談してみて下さい。
ただ、一応僕らはお薬に関して口出し出来ないことになってるので、飲んでみて合ってない感じなんですけど、みたいに伝えて」って言うな。

あと、俺が良く使う手としては「例えば痛み止めのロキソニンあるじゃないですか、
あれ、僕はあんまり効かなくて胃薬飲んでも胃の調子が悪くなるし
ロキソニンよりもイブプロフェんの方が効いてる感じもして空腹で飲んでも何ともないんですよ。
ウチのかーちゃんは逆にイブプロフェンはダメだったり人によって薬って新しい古いとかでなく合う合わないあるんですよ」って例を伝えたり

あとはSSRI系の薬で「それ飲んでる意味あんの?」っていう分量で患者さんも依存気にしてたけど、
医師変えて「それ意味あんの?」と言われてSSRI切ったら不眠が出て「やっぱり効いてんだね」と復活したケースもあった。

教科書的に「添付文章に載ってるから」とか言うより、個々人でホントに必要な薬ほど微調整、さじ加減が大事だから
主治医の先生と相談してみて、鍼灸の治療の方は大まかな方針は変えてないから鍼の影響は少ないと思うけど
っていうのでトラブったことはない。

患者さんの口から患者さんの言葉で伝えて貰うのが一番いい。
たまに「それで説明が無いとか希望聞いてくれなければ医者変えた方がいいですよ
今はガンじゃなくてもセカンドオピニオン、サードオピニオン聞く時代ですから」と。
0118さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/15(金) 13:19:14.82ID:Pfzo/4zQ
>>116
一番困ったのがウチのかーちゃんw

トランプ大統領がコレステロールの薬うんぬんテレビでやったとき
「髪が抜け始めたから飲みたくない!」って主治医もうーん、そんなことあんまり無いけどねぇ
って俺もマンドクサとか急ぐ薬じゃないからニュース見るのも疲れてたし
とちゃんとチェックしたら「主治医によると、トランプ氏の睡眠時間は4〜5時間で、コレステロールを下げる薬や抜け毛を防ぐ薬を服用している。
」のニュースがごっちゃになってたw

今はスマホの記事見せてちゃんと飲ませてる('A`)
0119一鍼不乱
垢版 |
2019/02/15(金) 13:29:58.59ID:9L0NfNHY
>>107
そうですね。忙しさを言い訳に休日をダラダラ過ごしてしまっていたんで、休日に出来ることをしっかりやっていこうと思います。
まず往診手続きをしてみます。
0120さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:21.49ID:3biopRts
>>119
なんか素直で気持ち悪いなw
いや、いい意味で言ってんだけど、2ちゃんってか5ちゃんって捻れたレスばっかだし。

確かに休日潰れるのは大変だと思うけど、研修医なんか見たら平日当直アリで休日のバイトで生計だろ?

あれ見るとやっぱ医者の努力ってスゲーわ、そりゃ地頭だけじゃなく努力も半端ねぇ、と思うよね。
高級取りって言われるけど、そういうの知ってたら割に合ってない。

たまたま高校の同級生(親父が医師)に医学部行ったの居るんだけど、白衣の糸結びと肉屋のハツって話があって
医学部も専門の2〜3年になるといわゆる糸結び、傷の縫合だよね、あれを授業聞きながら白衣のボタンの所で練習するんだって。

たまたまそのお母さんが家に来たときに「白衣にヒモみたいの付いてて何かしら、と思った」って言ってたけど
鍼灸師で座学で片手挿管なんかしねーよな。まぁノート取れないけどw

あと医学部生が引っ越してくると近所の肉屋の豚の心臓が売れるって
ちょうど一昨日かな?豚の弁膜移植とかニュースになってたけど、人間の心臓に近いんだってな。

そんで学生や外科医なんかはオペ無いときにそれで手技を練習するんだって。
血管縫合はマウスが一番細くて薄いので、それが出来たら余裕という位らしいが、
そっちは生きてないとムリなんでハツとかが鉄板とか。

俺もかーちゃんが入院した時の担当医の白衣にヒモぶら下がってんの見たことあるよ。

鍼灸でも堅物通しとか生物通し浮き物通しとかあるけど、やっぱ患者さんが一番。


あと鍼灸の練習とは別に、経営の勉強もな。
金払って行くセミナーじゃなく、本屋さんのビジネス書とか、●○のカンタンな経営とか、簡単な物から難しそうなものまで乱読で。

古いけど、「さおだけ屋は何で潰れないのか」みたいのから洋服屋が嫌がられても声かけてくる理由とか。

いつも通り話それるが、ある駅ビルのカフェエリアで平日朝10時頃かなぁ、シーコー飲んでたら
目の前の洋服屋がお客さん入る時間帯じゃないのな大声張り上げてて
見てたら洋服畳んでるから「あぁ前日の整理でもしてるのかな」と思ったら
畳んだ服をまた手に持って畳なおしてるのw

要は店頭で片してる振りして流行ってる感出すあれも経験則的な仕事なんだなぁ、と。

あと余計なお世話かもだが、「治験募集」でも無料は止めとけ。
根拠は無いが、もしウチに「訪問で治験の為に治療伺います」ってあったら
「無料で廃品回収します」と同じで警戒する。
俺なら「実費1,200円でお伺いします」とかにするな。

間違っても「治療の練習台募集」とか書くなよw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:05:40.31ID:nvmH7829
白髪抜き30分200本で4000円、60分で7500円取れる仕事があるぜ。
お前ら60分前後でいくらで貰ってる?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:40:25.60ID:TiBrxy3+
>巨人・沢村、守護神復活あるぞ はり治療ミスから2年…抑え争いに殴り込み

理解が得られたと思ったけどまだ無理なんだな。
やはりまだはり治療のせいだと思われてるんだ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:44:32.30ID:TiBrxy3+
きちんと業界が話して理解が得られたと思ったけどやはりきちんとは対応してもいらえない業界なんだね。
残念だ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:32:17.52ID:bWcbfLRh
>>122
>>123
鍼がスケープゴートにされただけですよね
力が弱い業界の惨めさですね

元ロッテの小宮山が有用性を認めてる記事出してたのが救いですかね
あと、大坂選手についてる外国人PTも鍼灸持ちですね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:28:45.00ID:TiBrxy3+
ヤフーのスポーツのトップニュースだもんね。
あれほんと話ついたはずなのにね。
当時、何人かにまず考えにくいと説明し、その後の対応の結果も説明した記憶があるんだ。

最近、鍼灸応援の番組もあるんだけどまだいうのかってちょっと嫌な気がしたね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:38:33.00ID:TiBrxy3+
でも当時の新聞を調べるとはり治療のミスは撤回してないね。
そうか。

上で医師の薬の問題が上がってたがそういうのに対するコメントも難しいね。
敵にしたらこっちは成否は別に弱い立場だから。
といって明らかな問題があればコメントしないのも不親切だ。
医師のプライドを尊重しながらコメントしないとだめだな。
鍼灸師なんってって思ってる医師や一般人も結構、いるからね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:40:59.64ID:TiBrxy3+
>敵にしたらこっちは成否は別に弱い立場だから。
成否でなく正誤か。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:00:25.39ID:bWcbfLRh
>>125
>>126
そうですね
でもおっしゃるように最近はTVでも鍼灸が取り上げられる事が多いですし、
医者も保険でみると同意書問題や利益相反する関係なので、組織的にはアンチの立場をとっていますが、個人では有用性を認めている医者もほどほどに居るのかなと思っています

内科でも鍼灸師雇って鍼灸マッサージやってる所が増えてますし、もっとも治療というよりはリラクゼーション要素が強いですけど

なんにせよ鍼灸は良い方向に向かってる気はします 
保険でも医科との併用が認められたら全然違うのにと思いますね… 
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:07:11.77ID:nvmH7829
2月20日のためしてガッテン!でも鍼特集するよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:12:34.35ID:JgRRXWVs
鍼に対する偏見ってすごいものがあると思う
昔来た患者、
鍼が合わない、と言うのでどう合わないのか聞いてみた。
彼の言い分は、
腰が痛いのでよその鍼灸院で治療を受けた。
しばらく腰は痛くなかった。
1週間後野球をやった。ポジションはキャッチャー。
中腰状態で長時間プレイしていたら腰が痛くなった。
鍼の性だ、鍼をやらなきゃ良かった。
ということだった。
おれには1週間腰痛が消えたのだから鍼治療に効果があったのであり、さっさとやめた、あるいは養生をできてなかった、から腰痛再発しただけで鍼治療に落ち度は無かったと思うのだが、それは聞き入れられなかったなぁ。
んで、なにしに来たのか聞くと、本当は病院に行きたいんだが週末で休みだからしかたなく来た。
しょうがないからマッサージをやってくれってことだった。
病院なんぞいっても腰痛は治らないのに、と言いたくなったが、まぁ適当にやって金もらって終わらせりゃい以下と何も言わなかった。何言っても無駄なのはすぐわかった。下手に深追いしてトラブるのもめんどくさい。
しみじみ感じるのは我々は医者の2軍扱いなんだよなぁ。
ちゃんと1軍扱いの人だけ患者にしたい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:32:10.04ID:bWcbfLRh
>>130
激しく同意
出来るだけ患者は選びたい
類は友を呼ぶから
こっちが過度のストレスを感じながら
仕事をしても良い仕事は出来ない
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:45:28.76ID:nkEN5qPV
>>130
マッサージもしてたらどうしてもそういう患者さん来ると思うよ
うちは鍼灸だけだからそういう人少ないよ
逆に病院が嫌いな人が来て困ることがある
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:53:53.36ID:JgRRXWVs
うちは鍼が98%ぐらい、
なお、病院を否定したいわけではない、病院を過剰に持ち上げて、鍼を過小評価どころか、濡れ衣を着せるほどの患者がうざいということ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 02:34:23.69ID:DOdVC7hs
>>130
わかるわー。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 05:49:44.83ID:sLeGjcb7
>>法律と協定が時代遅れで間違えてるから今の柔道整復師に合わせろ

俺も昔はそう思ってた。そう思って何度も業界のお偉いさんに掛け合って法改正や改革の必要性を微力ながら訴えた

でも上の人達の考えは本音か建前かは別として、昭和40年の柔道整復師法や厚労省の通知通達を持ちだして、お決まりの柔療養費の適応は云々

終いには皆が金儲けに走り過ぎたなと言う始末

結局はそもそも論で、ルール破りで不正に膨張して来たのが柔業界

それを時代に合わない、ニーズに合ってないから法律変えろ、通知通達変えろは、盗人猛々しい支離滅裂な論理

一般社会の常識では時代に合わない、ニーズに合ってない職業は社会から無くなるのが普通

それに時代に合ってない、ニーズに合ってないことを業界として認めることは、不正請求を認めるのと同じことだからお偉いさん方は建前論しか言えないし言わない

柔療養費制度がグレーと思っている、グレーにして来たのは柔整師側で、保険者側はブラックと思っているし、柔整師独特の解釈が一般社会に通用しないから異常なまでに叩かれているのでは?


>>柔道整復師なら自分たちが正しいって言ってもいいんじゃない

俺も柔整師免許に愛着もあるし矜持もある。多分ここでアンチな人達も本心ではあると言う。でも自分達が正しいとは思えない

今の状況になるのは10年20年前でもセンパイ方は分かってたのだから

点数が更に安価になったとしてもニーズの変化に合わせて慢性症状も保険取扱いにするとか出来てれば

今の苦しい子供じみた屁理屈を言わなくても良かったのにね

世間から馬鹿にされることも無かったのにね

今だけ、金だけ、自分だけ、儲かっているんだから下手に制度を弄るな、刺激するな

の長年のツケの皺寄せが今爆発してる訳でしょ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 08:04:23.30ID:C1CGBNan
>沢村今季「クローザーに戻って、勝負したい」とセーブ王を獲得した16年以来の守護神返り咲きを目指している。
17年の開幕前には、はり治療の施術ミスで1年棒に振った。

これは事実誤認ではなくて積極的な悪意だよね。この記事はおかしい。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:26:03.47ID:0ii1fQVN
>>135
で、ここに書き込んでいるのは柔整師独特の解釈なのか?
0138一鍼不乱
垢版 |
2019/02/17(日) 14:02:46.24ID:CGhCPdRW
>>120
ありがとうございます。
素直だけが取り柄なので…w
しっかりお金もらってやろうと思います。
まずは往診手続きを済ませます!
アドバイスありがとうございます。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 19:21:00.27ID:wSJbxgiI
保険整骨院で残存者利益が出ると思っている方へ

ムリムリムリムリムリムリ!
ムダムダムダムダムダムダ!

卒柔や閉院した柔が、調査会社や保険者、病院、介護施設、異業種に勤めて柔の悪事を吹聴してるんだから
通報も多いし、保険柔は残存者利益の出る仕事じゃないよ

保険の不正請求という意味ではみんな同罪

自分だけ助かるとか有り得ない
そうは問屋が卸さない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 10:32:11.12ID:5VKReEZo
接骨院の不正請求を詳しく解説するテレビ番組

https://youtu.be/OUa2JQ_1IMM
https://youtu.be/TWOyzMy1OQ8
https://youtu.be/tLbNlvvvYSg

-----------------------------------------

こんなこと 全国ネットのテレビ番組で暴露されてる
保険診療機関としては 完全終了だろ
https://mori18.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/IMG_3614-e1465986832791.jpg
https://mori18.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/IMG_3615-e1465988488918.jpg
https://mori18.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/IMG_3617-e1465988528144.jpg
https://mori18.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/IMG_3616-e1465988557113.jpg
https://mori18.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/IMG_3618-e1465988597932.jpg
https://mori18.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/IMG_3619-e1465988624390.jpg
0143さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/18(月) 15:35:28.74ID:k56rgvtJ
>>122>>124
沢村のヤフーのはヤフコメの方が記事そのものや鍼治療関係ねーだろ的な業界人のコメントさっ引いても割とまともな反応だったな

ただ、多分医師か何かのコメントで「小児の〜で3.5%なのが鍼灸過誤は0.17%だから過誤の可能性低いだろ」とか「こういうのって検索しても神経麻痺の治療ばかりでどの位で起こるのか数字が分からない」という部分は気になった。

今日ママソの病院行ったけど、内科の窓口の採血の注意書きでも神経損傷が1〜10万回に1度とか
迷走神経反射が0.01%〜0.1%で〜とか書いてる時代にデータが無いのはリスク管理としてこういう時まずいよね。


>でも当時の新聞を調べるとはり治療のミスは撤回してないね。
あれさ、巨人の回答文章は「また、発症時期や当該選手の問診等から、長胸神経の麻痺は、当球団のトレーナーが行った鍼治療が原因となった可能性が考えられると答えられました。
ただし、鍼治療以外にも、強い力がかかる他の外的要因によって長胸神経の麻痺が生じた可能性もあるとの意見も出ました。」
って書いてて、ちゃんと読むと断定はしてないんだよね、当たり前だけど。

医師のコメントは至極全うで、統計でも言われる「相関の因果と原因-結果は違う」ってのと似てて
発症時期と症状から可能性はあるけど他の原因もある、っていうのはちゃんと書いてるし
ヤフコメでもデイリーの記者の見出しへの突っ込みも「違うだろ」っていうのあった。

逆にこういうプロ選手の話じゃなくても、普段、例えば治療して悪化した時とかに
「鍼のせいでは無い」っていうのも悪魔の証明と同じで不可能なんだよね。

ただ、この鍼治療したトレーナーが個人とかなら強く反論したんだろうけど
巨人の雇われトレーナーで「そういう事にしておきましょ」っていう別の事情でややこしい事になったのかと。

なので回答でも
「また、当該選手を施術したトレーナーは、現在も当球団のトレーナーとして勤務しています。
当球団は鍼治療が有効であることを十分認識しており、現在も多くの選手やスタッフに対して鍼治療が行われています。」
っていう何とも言えないコメントになってるw
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/201711090000537.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

>>128
以前は地域の医師会が「同意書書くな」って出してたとか問題になってたけど今はそんなこと無くね?
コアカリキュラムに漢方鍼灸入ってからか若い医師なんかは割と書いてくれる感じ。

ただ、それと別に保険そのものが締め付けに来てるので、せっかく患者さんが書いて持って来てくれても
書類手続きが面倒な割に治療費のたしに合わない。
0144さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/18(月) 15:56:15.46ID:k56rgvtJ
>>130
それはまたスゴいなw
まぁ逆に大昔の2ちゃんの医者板で「何故、病院は日曜祝日休みなのか」っていうので
開業で日祝開けるとDQN患者しか来ないから、っていうのがあったな。

機会損失もあるけどそれ以上に疲れる患者しか来ないからって。
昔から休日当番病院とかは地域の師会がやってるしホントにヤバいと思うならスタッフの揃ってる平日に来いって。

医者は医者で応酬義務があるから、それだけでも止めて欲しいって良く書いてあった。

>>132>>133
最近は鍼灸師も患者さんもアンチ西洋医学っていう人減ったから変わってきたけど昔は多かったねー
中国(韓国もだっけ)とか外国は同じ医者が鍼もやるから「東洋医学」「西洋医学」っていう対立概念がそもそもない。

歴史的経緯で日本だけだろうね、明治で一度禁止されてGHQでまた禁止されそうになったり
鍼灸師だけの独立した資格のせいで対立軸出来ちゃったのは。

まぁ逆に言うと、そのまま医師が鍼灸やってたら鍼灸師という資格も出来なくて俺らも今の仕事してないことになるがw

そういや最近カイロプラクティックあんまり話題になんないね。
10年位前はテレビで「どっちのゴッドハンドが多く関節鳴らせるか!」なんて
まぁ企画としては今のテレビより悪くない下らないのあったがw
高齢化の圧迫骨折とかメジャーになってソフト整体とかの方が聞こえいいのかな。

大坂に限らず、ドーピングに掛からないとかでトレーナーで鍼灸やってるの多いけど
アメリカなんかはカイロはどうなんだろ。

昔見た映画のサーフィンの大会のシーンでどこか痛めた選手を浜辺の救護所で首ポキッてするシーンで
確かに手技は砂浜とか屋外で出来るのはメリットあるな、とか思った。

あとキネシオらしいのも良く貼ってるよね。
セイリンも頑張って宣伝用にデカくてカラフルな円皮針出せばいいのに。

ファ●テン貼って来る患者さん見るとなんかガクっとくる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:54:07.57ID:uZ6HQgbX
何をトチ狂ったか、これから新規に開業する柔整師の苦労は筆舌に尽くし難いものだろう…

定員割れ学校の数百万と、無駄な生活費を親は注ぎ込み
W免許なら1000万円を優に超えるだろう

低賃金で無意味な奴隷修行をし
開業には最低600万円や700万円の資金が必要となる

そして、4、5年で廃業

カネと貴重な若い時間を無駄にし
人格や地域の人間関係といった「人」という字が付くもの全てを破壊され
借金と絶望だけの地獄が待つことになる

ほんと、人生詰むだけの資格だ

老害達の不正のツケが現役世代を直撃
老害達の尻拭い、残飯漁り

不正をしてた人達がクリーンな顔して今更、適正化ってねぇ…

老害達の罪は重い

老害A「ハッハッハーw若者は馬鹿者ですなぁーwww」
老害B「あいつらにぜーんぶ罪を被せましょうw」
老害C「しーっw、聞こえる聞こえるプークスクスw」
http://www.musicospe...uanos.com/index.html
https://seikotsuin-keiei.com
http://www.kino-suis...dygroup.html#group07
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:35.69ID:kE0tD3Z+
疚しさ、後ろめたさ、罪悪感…
精神衛生上悪い資格だな 

必死になればなるほど今迄の不正を証明してしまっている 
不正でなければ自費移行する必要があるのかね?

憐れになるほど整骨院が萌えている…
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:30:09.74ID:JdI20cgk
 
人殺しの殺人鬼の池田大作の創価の公明が政治活動

キチガイの集まりのいやがらせキチガイ集団の創価の公明が政治活動

創価学校・創価大学・キチガイ養成学校の創価の公明が政治活動
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:52:47.98ID:rds52gF8
鍼灸とか言う詐欺療法をいい加減にやめれ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 07:57:13.62ID:iC6P7nP9
この業界をのぞいて強く強く思った事

本当に騙された。学校や師匠に自分自身も騙されたが
整骨院に来てくれた客も騙さなければいけない

そして、社会が収めてくれた税金も騙して盗らなくてはいけない
そして、客を騙して税金を騙して盗らなければ生活ができない
本当に騙された。その一言に尽きる…
何なんだ?このインチキ業界は
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 14:33:51.93ID:CuF+lI5B
柔は本当に終わりだね…
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:10:19.14ID:FIsK1kPj
鍼灸は昨日もNHKで取り上げられてたし効果はあると世に広まりつつあるが店多すぎて客が取り合いだからなー
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:56:35.23ID:pOtiZbQ0
レオパ◯スの問題と柔が重なる…
0154さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/21(木) 20:31:48.15ID:Lt26ytN7
>>152
ガッテンのヤツ、録画してなくてボーッ寝落ちしながら音聞いてたら「なんと、さかなに鍼?」
みたいので慌てて再放送調べたら「さかごの鍼」だったのなw

俺様メモ
再放送 2019年2月23日(土)午前0時25分

だけど、NHKのサイト見たら、保険の解説してたみたいだけど
「頚腕症候群(肩こりなど)」の記載まずくね?

どっか鍼灸師会の監修入ってんだろうけど、肩こりはダメだろ。
いわゆる保険病名で「肩こり」だけど、「頚腕症候群」という医学的には使われない病名で保険適応になってるのにいいのか?

普通の病院の保険だと、病的な腰痛や肩の痛みは治療としておkだけど
肩こりや疲労などは保険外ですよーってルールで、これ療養費だと肩こりおkなの?

ぜってーこれトラブルになるよな。

最近NHK自体がバラエティー化して前も何かの薬で謝罪してたけど、明らかに質が落ちてるよな。

あとなんか寝違いが鍼1本で治った!みたいのあったとか?
EBMの時代にマズイだろ、それ。結果として1回で治ったのと鍼なら1回で治る!
の演出はそれこそ「※個人の体験です」レベルだろ。

まぁ俺はもう時代的にNHKスクランブル化か国営化すべきと思って期待してないし、今日の患者さんも見たって人は居たけど
元々前から鍼灸や漢方つかってる人だから前のNスペ含めてテレビ見て受診って患者さんは居ないな。

話ズレるけど、NHKがネット同時放送でネット接続からも視聴料取るとかあと動画とかストリーミング放送はいいけどDLはNGとかの法律?とかネット関係のは年寄りにやらせるとメチャクチャだよな

もうね、鍼灸接骨院や病院のHP規制をNHK自ら壊してくスタイルw
0155さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/21(木) 20:34:39.71ID:Lt26ytN7
あとついでに俺様メモU

たまたまたどり着いた記事で
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカク コムを創業し、28歳でリタイアした男の今
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00010000-srnijugo-life

っていうのが美容室経営なんだけど、さすがに価格コムを作った人、
美容師さんとお客さんの空間と情報に目を付けるのってスゴいなぁと思うのと
鍼灸も美容師-お客さんと同じような環境にあるんで、これも一つの参考になるなぁと思った。

「美容室って、ひと昔前だと「駅前に店舗を構えて、ビラを配って集客するビジネスモデル」が主流だったんですよ。

ただ、いろいろと業界を研究したら、今は「ホットペーパー ビューティーを使ったネット集客」と「業務委託の美容師を活用するビジネスモデル」がトレンドだとわかったんです。

これってほぼ鍼灸院にそのまま当てはまるよね。

前者が俺のやってる古典的モデルなら、後者はりらくる何かの整体ビジネス。

良いか悪いかは別として、りらくるなんかはセラピストは業務委託契約で
仕事なんかも古典的なシフトとか店内氏名じゃなくウーバーみたいなシェアリング・エコノミー的

こういう人が鍼灸に目を付けたら鍼灸業は生き残るかも知れないが、
まぁ大多数は「業務委託契約なんかフザクンナ!」となるな。

多分、俺もなるw
0156一鍼不乱
垢版 |
2019/02/22(金) 13:58:59.35ID:Y+iM6eXl
とりあえず往診の手続きを済ませました。
鍼灸師として精進致します!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 22:18:04.76ID:tfuzvM6S
さてつ先生 こんにちは

突然すみません。

72歳の祖父なのですが、嚥げ障害(?)のようで食事中しょっちゅう食べ物を喉にひっかけて咳込んでいます。
それが普通の咳込み方ではないのです。一度ひっかけてしまうと5分くらい咳が続いています。
こういうのは鍼灸では治りませんか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 03:39:06.31ID:yq8Myyjg
柔整師の惨状をおまえ達は分かっているのか?
世間の風当たりがどれだけ強いか分かっているのか?
どれだけ惨めな思いをしているか分かっているのか?
どれだけ食えない免許に成り下がったか分かっているのか?

自業自得業界とはいえ地獄絵図だ…
ガチで辛い
0160さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/23(土) 14:45:05.99ID:qcC7SGrN
>>157
えっとご指名ありがとう、じゃねーや、72才のお祖父様ですが脳梗塞や脳の病気などなされてから誤嚥(ごえん、間違って飲み込む、の意)が起きる感じですか?
それとも何となく徐々に増えた感じ?

元々人間の喉って口から物食べて鼻から息を吸うのに、喉で交差して息は前にある気管に
食べる時は気管に筋肉の蓋をして食べ物は奥の食道に落ちるようになってるんです。

んで、これが加齢による筋力や脳血管障害で喉の奥の筋肉が衰えると
交差してる部分の筋肉の動きが悪くなって本来食道に落ちる食べ物が気管に入ってむせる、いわゆる誤嚥を起こすことに繋がります。

高齢者(に限りませんが)の死因の3か4番目に肺炎など良く聞くと思いますが
子供や中高年の肺炎と違って
風邪をこじらせた肺炎よりも高齢者の場合は誤嚥性肺炎によるものの方が影響が大きいとからしいので
誤嚥は出来るだけ避けることは大事だと思います。

で「鍼はどうか?」ですが、筋力の衰えなので残念ながら鍼そのものでは難しいですね。
それよりは喉の筋トレ、これがとても大事なのが分かってて、これを専門にやってくれる
「言語療法士(speech therapist:ST)さん」というリハビリの人が居ます。

ご年齢から恐らく介護保険で何らかのリハビリはされてると思いますが、
STさんのリハビリを組み込んでみるのはどうでしょう。

最近はデイサービスなどのリハビリでも身体を動かすだけでなく、言語療法も取り入れてる所もありますが
集団で体操的なものを簡単にするとかそういう所よりは個別に言語療法を行うのも一つです。

言語療法という名前の通り、言葉のリハビリですが、声を出す筋肉と物を飲み込む筋肉は深い関係があるので
単純におしゃべりの機会を増やすというよりもしっかり声を出して
腹筋から呼吸、喉の動きなど、イメージとしてはボイストレーニングに近い感じですかね、
「タパパタパパタパパ」「パララパララパララ」とか繰り返し言ったり「あ”ー」と30秒くらい長く言ったり
そういう物をするのはとても良いと思います。

僕も母親がやってたことありますが、訪問リハビリでもそんなに金額はいかないですね(多分週140分で2,500円とかそんなくらい?)。

「嚥下(えんげ)体操」でググると出て来ますが、家族だとなかなか長続きしないので
一度STさんに頼むとか見学というか同席は当然おkなのでやり方教わるとかも出来ます。

あとSTさんは若い女性が多いのでお祖父さまもやる気出すかもw

いや、でも結構そういうの重要なんですよ、マジで。

ついでに余談ですが、ある老人病院で以前は男性女性別室にしてたのを
男女混合病室にしたら
それだけで何かみんな元気になった(*゚∀゚)=3とかあるし。

それと総入れ歯とかでも口腔ケア、要は歯磨きをしっかりすると健康を保てる、というのも最近の知見です。

あと、ついでに鍼の宣伝しとくと、美味しく食べれて楽しく外出する為に身体を元気な状態に維持する、という事では
やって良いことはあっても悪いことはないです。

週に1回か月に2回でも鍼をして身体が軽くて外出も出来る、っていうのをキープするのが大事かと。

お大事になすって下さい(中島誠之助風に)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:54:50.43ID:Ed5JijId
何も患ってないのに72歳で食事中にそんなにむせるのは
何か病気が潜んでる可能性もあると思う
0162さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/24(日) 13:49:59.03ID:ND/q65eu
×言語療法士
○言語聴覚士
だな。疲れてんな俺ちゃん(´・ω・`)

ちなみに家のママソに来てたSTさんは若くて美人さんでママソと同じ地方の出身で楽しくお話してて
とってもいい人だったけど結婚してお引っ越ししていきました(´・ω・`)

>>161
まぁ「祖父」って書いてるし、そこまで詳しく病状知らないか、取り敢えず質問したかで
STさんが介入する時点でアセスメントするか主治医なり居れば相談はしてるでしょ。

確か介護保険のPT、STとかは掛かり付け医が居なくても医師の指示書必要じゃなかったっけかな。

ただ、何にしろ言語療法(こっちは正しいw)での嚥下機能維持やパズル的なリハはやって悪くない。

たまたまか分からんが、家のカーちゃんの入院した回復期リハ病棟とか
そこからの訪問リハのスタッフさんとかやってるの見ると
餅は餅屋というかOT、STってPTに比べてあんまり注目されない(俺が思ってるだけか?)けど
すんごくクオリティ高いリハやってるね。

STさんなんか俺が鍼灸学校でリハビリの授業受けてた時なんかは
手話とか構語構音障害とかニッチな領域かなぁとか思ってたが
リハ病棟でiPad持ち出して一緒にトレーニングとか今思えばあんときやっとけば良かったねーとか、カーちゃん自身が言ってるし。

家のカーちゃん超機械音痴なんで食わず嫌いで触らなかったけど
最近患者さんなんかで70位でスマホでスケジュール管理とかネットで調べて来院とかいるしなぁ


てか何か光回線BBQくらった(´・ω・`)
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:03:01.98ID:DG4wby1i
>>162
柔整師を助けてください
ネタじゃなくて本当にヤバいんです
スレを覗きに来てください
0164一鍼不乱
垢版 |
2019/02/24(日) 19:13:26.87ID:WRzyDJGZ
そういえば今日は国家試験でしたね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 01:15:03.20ID:ZU9vb/5q
ここはすごい良心的だな。
人生相談したくなりそう。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 02:57:14.94ID:k6UUeg4/
どこもかしこも捻挫だらけ
急性外傷や1部位じゃ経営出来ないから
Tough boy, tough boy, tough boy, tough boy

どっちをむいても不正だらけ
ちょくちょくニュースに出る気分はどうだい
Tough boy, tough boy, tough boy, tough boy

ここは厚生局のロックランド
呼び出し通知を握りしめ僕らは出会った


不正はいけないよ 法律は守ろう
0167さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/02/26(火) 22:50:16.42ID:aXZk/ahZ
ご縁の人どうなったかなぁ(´・_・`)?

>>165
最近、高齢な患者さんが何故か増えてるけど、ガチで「いい死に方とか考えたりするのよ」とか言われて微妙だw

ちょっと前なら「鍼やってたら元気になれますよー」とか言い様があったが
家のママソとか見てても、楽しめる事がなくなってくるのに長生きしてもなー
とか色々と考えるね。

80半ばのある患者さんは以前に脊柱管狭窄の手術したんだけど、秋頃から片足が前に出づらくなって
脳梗塞の既往もあって整形と脳外と見てもらったけど、手術した所と違う所に狭窄もあるが
脳梗塞の症状と区別が付かないとかで、まぁ原因よりも何とか鍼で良くなって欲しいけど
足の症状出てからやっぱADLガクッと落ちてなんとも歯がゆい。

その前は一人で銀座やら日吉とか都心まで出掛けてたとかだけど
今はほとんど出掛けないとかで、でも座った時に上半身も傾いて支えられてないっぽいから
脳梗塞とかの影響が大きい感じすんだよねー

ただ鍼やった後は表情も身体の動きも良いみたい。

最近、そういう6、70代の患者さんから「先生もこれからちょっとすると烏山にガタ来るわよー」なんてこっちが教えられるw

でも、年の功というか今まであまり接点の少なかった年長者に話が聞けて
そういう人にありがとう、と言われるのも原点に戻った感じでちょっと新鮮。


しかし、このスレに限らずPCから書けないのはストレスfull
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:07:08.82ID:bJqm4i6g
柔スレで柔のみ師が、柔整が社会からバッシングされてるのは保険が厳しいのは、あはきが柔をヘイトしてるからだと騒いでいる人がいるんですけど、どう思いますか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 06:12:34.74ID:Z1hgVvRe
おれ「何か変わったことはありましたか?」
患者「劇的な変化はありません」
おれ「劇的じゃなくてもいいんで、変わったことがあれば教えてください」
患者「とくにありません」
おれ「首残りは楽になってそうですが」
患者「首は楽になってますが、身体全体は劇的に楽にはなってませんよ」
おれ「不整脈はあれからありましたか?」
患者「症状は感じてませんけど、良くなってはいないと思いますよ」
こういう患者が来た、すげーめんどくさいんだが、なんか良い対処法ってあるもんかな?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 07:07:36.80ID:thHpYUv2
まず人生賭ける価値のある仕事かどうかを冷静に考える。
そうでないのであれば、転職を視野に入れる。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 07:43:17.12ID:Z1hgVvRe
>>171
具体的に、上の例でどうやる?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:07:07.55ID:aQ2+iTs1
このやり取りは2回目かそれ以降の問診時だと思われるが
そもそも、この患者は何をしてほしくて鍼灸院に来たの?

患者の希望に沿わないカリスマ鍼灸師みたいなのならメンドくさく感じるかもな。
あと俺も苦い経験からだけど、患者の症状を決めつけてしまう事はしなくなったね。
0174一鍼不乱
垢版 |
2019/03/04(月) 13:33:30.07ID:Wi47vtP6
>>169
患者の目的をはっきりさせたいですね。

それと劇的ではないが良い変化は体感されてあるみたいなので、続けてさらに良くしていきましょうと伝えたらいいんでないですか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 14:14:38.36ID:mN8LzUfG
>>169
効果を見える化しないからでしょ?
患者の感覚的なことに効果の有無を求めたら
ややこしい患者は納得しない
あとはそもそも何を目的で来てるのか
0177さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/03/05(火) 03:28:54.88ID:CTT81SLt
>>169
残りの首をスパッと(ry

まぁ言いたいことは分かるが>>176と同じようにもうちょい情報欲しいな。

多分2回か3回目なんだろうが、何診目なのか何の主訴で来院、治療
不整脈について書いてるけど、施術師側もどういう方針で治療をしてるのかも。

これが寝違いなら、文字だけなら何も問題ないが、パッと読んだ感じラポールが出来てないか、コミュニケーションのすれ違い?

ちょうど今日ヤプーに

患者の理解度に差があるのに皆に同じような説明をする医師 「診察がストレス」になったら?〈週刊朝日〉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00000014-sasahi-hlth
ってあったけど、こんな感じなのかね。

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使い分けだが、難しいよね。
俺なら「分かりました。まだ大きな変化は出てないようですが、(首が少し楽なので鍼の効果は出てると思うので←ここは相手の顔色次第、怪訝そうな顔してる人とか)
もう少し経過みましょう。じゃ、また同じように鍼やりますのでベッドにドゾー」
みたいのはしょっちゅうある。

まぁ男性とかで、あまり喋らずに「そんなに変わりませんね」連発は多いよね。

>>169が愚痴りたいだけなら別にいーけど、問診のスキルは結構難しい。

ただ「SOAP」方式で症状に依るけど>>169のやり取りでSubjective、主観的な情報が「首残り」以外変化なし、
ならObjective、客観的な診察、鍼灸的になら舌脈診るなり
不整脈なら血圧と脈見ますねー的にマンシェット巻くなりして、そんでベッドにドゾー的な流れとか。

一応、今は不整脈に臨床的診断意義が無い、というような話もあるが
まぁ内科でやる必要なくても聴診器当てる儀式的なもので、血圧チェックして不整脈あるか見てそんで治療へ、
の流れなら患者さんも問診、身体診察して治療してくれた、という満足感はある程度稼げるのでは?

俺もそんな感じで緑内障の予防に、という主訴で来院したあまり話さない患者さんいて「苦手だなー、緑内障だと自覚的変化もないし」とか思ったが
何度もやってる内にそこまで問診とか気にしてなさそうなのが分かって
最近はこっちから「特に変わりないですか?じゃドゾー」とかw

んで「あ、この前眼科行きました」って言われたら「あ、じゃあちょっと聞かせて下さい」って感じとか。

最近は俺も大人になって、世間話とかお天気の話とかをエサに
患者さんになるべく話をさせて傾聴して情報収集をするというスキルを身に付けたw

今、ちょうど手こずってるのが80半ばの脊柱管狭窄と脳梗塞の既往がある男性で片足の出方が何か悪い、という患者さん。

奥さん一緒に付き添いで来るが、最初来たときは「脊柱管狭窄って治りますか?」
という直球で来たけど、手術しててやってみないと分からないし、鍼も初めてというし
病院でも脳梗塞、脊柱のどっちのせいか分からないとも言うし

もう少し若い6、70代でも狭窄のシビレ痛みは何となく予後が6〜7回くらいやってどうかなーとか予想着くし
痛みメインなら痛みを取って欲しいという要望が分かりやすいが

今回の患者さんは痛みシビレもなく、どの程度まで治療効果を期待してるか
あと年金生活(だけど、そこそこ余裕はあるっぽい)なので
4〜5回で変化を求めてるのか、ある程度10回とか長期でやるのも厭わないのかそこら辺がまだ話出来てない。

足の動きの悪さの前は一人で電車乗ってあちこち出掛けてたとか言うし
年齢的にもここでADLおとしたくないが、こう込みあった症例だと患者さんの理解と協力が必要だよね、


とまたいつも通り変な時間の暇潰しに書いてたら長文になっちゃった (゚∀゚)テヘ
0178さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/03/05(火) 03:47:21.33ID:CTT81SLt
そうそう、寝る前に思い出したw
もっと嫌なのがネットワークビジネスの話してくる患者さん。

今の所は向こうも本気で勧誘に来てないけど、結構オレのプライベートなことズケズケ聞いてくる。

元は感じの良い患者さんなんだけどね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 15:54:37.33ID:dH5lPJ/Q
ネットワークビジネスの勧誘をしている人間は、ネットワークビジネスに
ひっかかったことのある人間をターゲットにするんだよ。
だからこの業界の人間はネットワークビジネスの勧誘を受けることが多い。
いやな気持を抱く最大の原因は自分なのかもしれないと思えることが大切かも。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 03:12:18.24ID:wvajq6lC
>>178
ヤクザも怒らんかったら気の良いおっさん。笑
マルチの話しする奴にロクなのいない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:49.18ID:YWaadE1n
真面目に柔整業務を行うという事は以下のHPに書かれているような行為をしない事です
https://seikotsuin-k...iei.com/trouble/356/
http://www.musicospe...uanos.com/index.html
http://nakashima-sei...ai.com/column/?p=451
お前ら殆ど不正だろうが!
税金掠め取ってんじゃねーよ屑が!
慢性をケガに捏造してる詐欺師だろうが!

などと言われないように注意しましょう。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:19:36.62ID:I0Vut3Wr
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:10:51.30ID:wpIl7iT3
訪問に限って言えば、鍼灸免許だけでは厳しいですか?
無理してでもあん摩も取れる学校に行ったほうが良いでしょうか?

ネガティブ、ポジティブ両方の意見が聞きたいです。
0185さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/03/10(日) 19:19:02.91ID:zL7SpXUC
>>184
悪いことは言わない

どっちも行くな

今、介護とかの仕事してるんなら仕事内容分かるだろうし病院勤めなら尚のこと分かると思うが
何かしら医療関係の資格ないとしたらリスキー過ぎる。

まず鍼灸学校出て事故らないで鍼できるまで3年、一通り症例こなして自信持って治療できるまで早くて7〜8年

あと実費、保険とあるが保険財政逼迫してるのに保険は頼れない
実費で5千円訪問で患者さん払えるか、応診の移動時間込みで数こなせるか
経営的にも今後読めない(てか右肩下がりなのは確実だが)

情報収集としてならこのスレと過去スレ一つくらい読めない、読んだけどここはどうなんすかね?位の気が利かない人間には経営は厳しいと思うけど。


関係ないけど、新患さんで「鍼は何度も経験あります(キリッ」って初診から100%やってくれ、的な感じで来た人いたけど
やってみたら「こんなに本格的にされたことない」って聞いたら接骨院の鍼灸だけだったって。

それはよくある話だが、いつもはもっと強く鍼される、って
逆に15分20分で響き強めで鍼できてトラブル無いってある意味上工だなw

まぁ雇われだと気にしないってのあるかもだが。


しかしPCから書けないのはストレスフル。
長文にならんのは読み手はいいかもだがw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:38:02.87ID:OOlQ5GbQ
訪問は当てにできないですね
さてつ先生が仰っているように保険もどんどん厳しくなっていってるし
儲けからは遠ざかっていく一方だと思う

その一方で、厚労省が保険適用の疾患を増やしてくれたらなあと思う日々……
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:48:21.87ID:wpIl7iT3
ご回答ありがとうございます。

ざっくり言えば保険診療が財政的にも厳しいし将来性が無いという事なのですね。

今現在、大手訪問企業のK社など全国500か所で展開している訪問専門FCが、
保険の締め付けで一気に総崩れになる可能性も否めませんね。

しかしながら、急に保険の締め付けも出来ないでしょうし
訪問に関しては、明らかな不正もし辛くなっている昨今ですのでそう悲観することも無いように思えます。
介護保険とは別枠ですし、10年後には今よりも後期高齢者は増加します。
ということは、訪問関連の需要は増えると個人的には思っています。

そこで、お聞きしたいのが「どっちもいくな」ではなくて
鍼灸免許だけでも訪問の仕事は需要があるかを聞きたかったのです。
もちろん、あん摩マッサージの免許があったほうが良いのは理解できますが、
鍼灸だけの場合と、あん摩も持ってる場合の違いを教えて欲しかったのです。
0188さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/03/10(日) 20:09:55.49ID:zL7SpXUC
>>187
あのさぁ、そこまで知ってんなら尚のことちゃんと書けよ(´・_・`)

ただの素人じゃなさそうだけど、患者さんとか診てる立場に居るなら「腰痛の治療に鍼とマッサージどっちが、あるいは両方必要ですか?」って聞かれんのと同じだろ?

そんなのお前の年齢性別、現職、色々変わるだろ?

まず居住地、都市部、農村区なんかで競合変わるし子供が居るのか取り敢えず一人で食ってくレベルなのか
学歴職歴も大卒ITやってました身体壊しました東洋医学興味持ちましたコースから
高卒看護師してました鍼灸もとりたいですレベルまで色々あんだろ。


俺がお前に「俺、蕎麦屋やろうと思うんですけど、うどんもあった方がいいですか?」って聞いたらなんて答えるよ。

もうこのやり取りだけで俺的にはペケ。
PCからならもうちょい書けたけどスマソ、他の人頼む。

ってそんなにレス付かないと思うけど。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:28:10.06ID:OOlQ5GbQ
せっかく取るなら両方取れるところあるのはありますね
学費もそう変わらない……けど両方だと昼間部になるかな

不正しづらかろうが現状でだいぶ厳しいことに変わりはないし、
あはきの立場は弱いから締めつけの速度は速い
というか医療保険制度自体が(略)
過去ログを!読んで!!

マッサージの効果に対して懐疑的な医者は多いし同意書を取るのも難しい
興味あるなら見学でもいけばいいと思いますよ
0190さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/03/10(日) 21:57:24.06ID:okdyTmbn
とか言いながら書いちゃう俺w

まぁヒマだからなんだけど、介護保険の方はなにやらはり灸だけ師でも機能訓練なんちゃらとか言うが、あれ何点なのかね。

介護保険の方はメンドクサいから良く知らんのだけど、介護保険の訪問マッサージってあったっけ?
訪問機能訓練とかなら鍼灸でもできんのか?
とちょっとググったけど

ワ カ ン ネ ー  (゚∀゚)

結局介護保険の中でやるには個人での引き受けじゃなく
訪問介護事業所とか建てて、その中で引き受けたサービスの中から点数計算すんのかね。

訪問リハは1回20分302単位になんちゃら加算とかで週120分が限度かな?
まぁ個人的に受けた経験上40分はないとまともなサービスになんないから
1回6,000円/40分程度を週2〜3とかで入れてく感じか

医療保険の療養費は医師の同意書付きで鍼灸の方は1日鍼灸電気針とか併用で1,600円くらい
マッサージは別の同意書で筋拘縮、筋萎縮なんかについての適応で1局所340円?

俺マッサの保険請求やったことないけど安いなw

まぁ鍼灸マッサの方は病院の保険と違って療養費なんで自費と併せて請求可能だから、それでやるケースが多いけど。

まぁただ当たり前だけど、そもそも腕がないと訪問でもリピート見込めないし
40分とかの短時間で鍼灸なりマッサでそこそこ満足感出すには腕が必要。

>ということは、訪問関連の需要は増えると個人的には思っています。
需要も増えるけど供給も増えてるの。
過去スレでレス書くときにググった(レスには書いてない)けど
貴方が入ろうとしてる鍼灸学校とか柔整の学校は未だに毎年何百人何千人と卒業生を排出してる。

既存の接骨院も飽和状態で介護、訪問サービスに流れ込んでる。
自費にも移行してる。

その中で個人としてやるならどう差別化できるか?

貴方は医道の日本かなんかの広告だかでFCを挙げてるけど
そういう所は質より量でカバーして使い勝手のいいサービスを売り込んでる。

タクシー業をやるのに個人タクシーでやるかどっかのタクシー会社に勤めるかの違いなもんで
FCに加盟というか業務委託が多いと思うが、それでやるのは結局雇われと同じ。

てか社会保険が付かないから雇われより悪い。

個人で患者さん取るなら、実費でやるなり書類と売り込みで同意書とるなり介護サービス?受けるなり、そこはあはきの腕より営業力。

まぁ保険に先があると思って保険請求するならマッサ持ってた方が勝手はいいはず。
介護の機能訓練指導員には鍼灸だけ師でもなれるけど
まぁほぼ無いと思うが病院勤めとかはマッサは保険点数付くけど鍼灸だけ師は点数ないので雇ってくれない。

別に数年経ったら開業するから、とか思ってもそんな良い条件あったら先に就職してから学校行け、ってレベル。

>>189
ちゃんと食えるレベルなら昼間夜間関係ないでしょ。
授業聞いて国試だけ受かればいいなら別だけど、柔整持ってて仕事しながら授業受けてた人居たけど、ヒーヒー言いながら学校来てたけどね。

まぁ逆に柔整の仕事してる人は授業の大事さが分かってるから他の人以上に熱心にやってるのもあるけど。
0191さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/03/10(日) 22:55:57.66ID:okdyTmbn
あと割りと開業勘違いしちゃうケースが「1回1時間5,000円×1日6×8人×月20日」みたいな計算しちゃう人。
そんなに簡単に患者さんは時間通りに来ないって。

自宅兼治療院なら雨降りゃ来ないし、平日午前とか平日昼間は多いが平日夜間なんて今はほとんど来ないし。
20年前ならこっちが開けてりゃ夜の10時でも来たことあったよ。夏とか風呂入ってから来まーす、みたいな近所の人とか。
10年前なら会社帰りに寄りまーすって人見込んでウチも開けてた。
今は「残業で会社帰りとかムリ、もし早く帰れても風呂入って寝たい」って6〜7時頃の患者さん減ったね。

んでそういう人を土日に見込むと、今度は家族サービスで午前中とか夕方とかに予約が重なっちゃう。
「5時なら行けるけど、5時30分はちょっと…」とか多いよ。
こっちにしてみたらたかが30分、帰る時間行ってくれりゃ合わせるのに
って長年来てる常連さんでもそんな感じの人多い。
機会損失だよね。

訪問のみならこれがもっとシビアになる。
実費でも(てゆーか実費だからこそか)次の予約入ってたら終わらせなきゃいけないし患者さんが「ここも気になる」っていうのを「いや、時間ですから」と切れる?
そんで次の実費の患者さんに「すいません、前の患者さんが手が掛かりまして」と言える?

開業してて、この患者さんは20分くらい遅れてもまぁ次の患者さん10分早くても7時に終われるな、
とか思ってても「すいません、電車遅れて間に合いそうにないんで今日はキャンセルで…」って10分前に電話とかあんだよ?
訪問だと家に来られる時間が平日昼間にして欲しいとか多いから使える予約の時間帯が開業よりシビアになる。

30年くらい前は「ちょっと風呂上がりにマッサ来て」って夜11時電話あったよ。
でも今はどうかね(それの応診の送り迎えで大御所芸能人のトイレ使ったことありw)。

あと、派遣マッサージのトラブルでタイーホされた芸能人じゃないけど、どんな人に呼ばれるか分からない。
俺もガッツリ刺青入った方に鍼やったことありますよ、えぇ。
取り敢えず竜の目には記念に刺しといた (゚∀゚)アヒャ
いや、たまたまツボに近かったから、ツボに。

学校の学園祭だかの模擬治療院(今思うとなんの法律で学生が患者さん治療出来たのか不明だが…)で
ウチのママソが練習台になって「あなた腕いいから卒業前に開業しちゃいなさい!」って余ってたワゴンあげて
そんで言われるがままに(ここ笑う所)自体に開業して応診もやってっていう人居たけど応診専門よりも自宅でも診れるっていう方がお勧めだね。

そこん家はホントに玄関から家のリビング通って自分の勉強してたスペースを100均のカーテンレールで仕切ってベッドとワゴンでやってたけど

お子さんが「チワー(^ω^)」みたいな。

でも中には自宅が散らかってていくら鍼灸師でも来て欲しくない、っていう人や
主婦で外に出て施術受ける方がリラックス出来ていい、っていう人も居るらしいんだよね。

あと良く分かんないけど、この前テレビに映ってた離島とかはアリじゃね?
石垣島のもっと向こうかな?医師一人でやってるってのあったけど

意外と地方に引っ越すけどセンセーどこか知りませんか?って聞かれるけど
鍼灸師会の名簿でも、鍼灸過疎地ってあんだよね。

ちょっと今ググったが、俺の再従兄弟の嫁いだ赤倉温泉とか「鍼灸院」って入れても出ないし。

いわゆる温泉マッサージみたいのはあるかもだが、ガッツリ系の鍼灸院はないのかも。

どうでもいいが都内に住んでた90になる再従兄弟の親(保健師)が一人暮らしで暮らしてたが
心臓ウッてなって救急車呼んだらペースメーカー必要って赤倉に連れてかれて
こりゃ年齢もあるし環境の変化でそろそろかなぁとか思ってたら
「あら今日は。貴方のお母さんどうなってんの電話出ないけど(ウチのママソ腰痛でベッド生活固定電話遠くて出られず)私はさっきも体操行ってきて元気にしてるけど」って昭和一桁生まれは作りが違うw

元々、東北の田舎から出たくて看護師の勉強して、更にそう言う理由だから血を見たり汚いことする病院勤めが嫌で保健師の資格とったっていうのだけど
東京に居たときも近所の体操でまぁ大したことないけど来る人の血圧測ったり図書館で子供の読み聞かせのボランティアやってたりとかしてたけど。

いくら送迎があるとは言え、東京から俺も1回言ったことあるけど、あの赤倉の山の中は雪無くても歩くのキツイよなぁ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 02:04:21.71ID:ATU9ngxm
柔整科の廃校、廃科、定員割れの増えている今がチャンスです。
介護業界で活躍できる外傷のスペシャリストたる柔道整復師をあなたも目指しませんか?
0193さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/03/12(火) 03:26:45.93ID:OGrwHBr3
トイレに起きたついでに思い出したが

>今現在、大手訪問企業のK社など全国500か所で展開している訪問専門FCが、
>保険の締め付けで一気に総崩れになる可能性も否めませんね。

大手がやってるから急に無くなることはないだろう、という風に考えるのは分かる。

だが、
「年初以来のTUSTAYAの話。
今年の閉店っぷりがけっこうえげつないことになっています。
2017年には年間70店舗以上、2018年には90店舗以上の閉店があったのですが、
今年はここまで確実に毎月10店舗以上逝ってます。

CCCの思惑、フランチャイジーの経営状況によっては、今後もっとすごくなるような感じで。ていうか、
昨年六本木駅そばのTSUTAYAが消えて、この3月にはミッドタウンの店も消え、六本木ヒルズの店に
完全に集約する状況を見るにつけ、聖域などない感がひしひしと。多分今年は100店舗以上死ぬ。
https://wasteofpops.hatenablog.com/entry/2019/01/17/000000

確かにウチの近所もTSUTAYA閉店ラッシュ。
親会社のCCCは今やコンテンツサービスの複合業種で別だが、TSUTAYAの出版業態はこの先戻ることはないだろう。

>しかしながら、急に保険の締め付けも出来ないでしょうし
これは中の人しか分からないが、この急な保険の締め付けが今年から始まった。

今まで施術者⇔保険者でやりとりしてたのが
施術者⇔厚生省⇔保険者、という形で国の監査が入る。

あはきの方は同意書あるし元々実費メインでやってたからそれほどダメージないけど
それでも一昨年位からやっと月の回数制限とか手続きが緩和されたのに
今年からは結局以前と同様、月16回以上の請求は理由の書類を添付するように。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:34:24.57ID:4WaFaxI9
あいもかわらず未明の時刻の長文。
リターンが得られる時間と思考力の使い方ではないよな。
バカ集団のトップではなくバカ集団の一員。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:39:13.39ID:SVgzqF0M
まぁ介護で機能訓練師でもしりゃええやん^^
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 20:15:55.51ID:+KbZfOme
機能訓練は介護職員の一員、という意味を理解しているあはき柔がどれだけいるかな?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 04:18:54.08ID:UdZ2Drd8
今までと明らかに違うのは今までは外部、社会からの批判を柔整師は浴びてきたけど

今は社会からはもちろんの事、内部、同じ柔整師からも批判が出て来ているんだよね
完全に内部崩壊が始まっているというか

それは今までの老害と言われる柔整師達がえげつないほどの
不正請求をして来て、それがバレた瞬間に手のひら返しの逃げ切り作戦に転じている事なんだよな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 06:14:26.57ID:K9iRCJTy
現在の柔道整復師の不正請求状況ってどうなの?
改善してるんですか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 06:26:46.50ID:kZ2R2oxM
国家資格保持者という「立場」で勝負するか

「揉胴フンコロガ師」に身を落とすか

そうなんだよね、これは危機的状況なんだよね 
老害柔は若者を安心させるために耳触りのいいことで誤魔化してるけど、蜘蛛の糸を切ったことを悟られないように、そしてクーデターを防止してるんだよね

真実が知られたらおそらく全員が老害にブチキレることになるからね、でも、もうパンドラの箱開いちゃったんだよね
償還払混在化、療養費の医歯薬スライドが成されるまでの時間稼ぎなんだよね

引退、隠居、寿命、事業整理という脱出準備中なんだよね、フリー爺ソンなんだよね

その後も恨まれないように誤魔化し続けるんだよね、ここまできたらわかるよね

その証拠に彼らがどれだけのことをしてきたかを隠し続けるんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況