X



PCデスク総合 68
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:06:24.36ID:bNrChuHs
でも、フレームから天板の飛び出しが5cmか6cmくらいしかないから、モニターアームは無理っぽいかな
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:16:52.56ID:mwlAsaCT
いいなこれ。高さ選べて幅広もあるし奥行きもある。モニターアームがって言うけどあるとそんな便利?ネトゲとか快適になる?
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 01:44:45.61ID:Wfa/HxLf
モニターアーム使ったことないし
詳しい寸法図ないからわからんが
最悪何か噛ませるかなんかしたら
クランプ行けるんじゃないの?
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 01:59:04.46ID:b6TfLEKx
うちの本棚が似たようなモノで1.2mmだけど
さすがに強度不足で全体がたわむから、モニターアームとか加重がピンでかかるものはヤバそうな気がする
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 04:19:13.13ID:fnbi3FpW
ポリエステルは分かるんだが、塩ビの天板てどんな感じ?
キン消しとかのイメージなんだが、柔いのか?
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:12:27.91ID:y82KFtKa
>>902
これ山金工業の公式サイトで電子カタログ見たら、ポリエステルじゃなくてメラミンだったわ

>>913
ニトリとかの安物の天板みたいなやつ
あとは折りたたみ式の奥行45cmくらいの会議用のテーブルの天板とか
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:19:30.71ID:y82KFtKa
探しに探して、このワークテーブル設置してる写真見つけた
ttps://i.imgur.com/hXdYnmK.jpg

幅1500奥行600高740の高さ固定タイプの奴に長引き出しがついてるタイプっぽい
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:05:48.79ID:Ixvpp/2E
最近バウヒュッテのゲーミングデスクとチェア買ったんだけどここだと評判良くないのかな?
ゲーミングデスクでググッたら上の方にあってかっこ良かったから買ってみたんだけど。
使ってる感じは中々快適だけどそのうち重さで天板がたるむとかレビューで見たから震えてる
結構高い買い物だったし
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:18:20.65ID:fJ7XKgY0
>>923
天板の構造とかチェアの構造とかそういうのを調べてみると良いかも。
牢屋のハニカムだとか突板だかMDFだとか、後は表面処理で化粧板とかアクリルとかメラミンとか。
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:32:16.94ID:EcIiMsd9
無印のユニットシェルフってどうなの?
揺れる?たわむ?
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:51:11.27ID:Ixvpp/2E
>>924
主に使用用途がゲームだからゲーミング用買ってみたんだわ

>>925
色々素材とかで違うのね
アドバイスありがとう
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:11:27.58ID:R5buTz6d
bauhutteの天板の構造をググったけど見当たらない
表面加工云々は載ってるけど
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:00:22.76ID:h1zp0+0c
アスクルにあるCeha プレノデスクシステムっての使ってる
耐重量160kgで割と満足
不満点は高さが72固定なことと、デフォだとモニタアーム付けられないこと
机上シェルフも追加してそこにアーム付けるっていう荒業で対応した
他にも配線ダクトをあきらめるor配線ダクトを一段下につける(机と壁は隙間あく)とかでも対応できたなとは後になって思う
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 18:42:43.02ID:pfRnpv0f
デザイン優先で脚を無理矢理KやZ形とかにしてるが、こんなん耐久性も何もないからゴミでしかないな
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 18:59:35.10ID:pKoWLqir
xとか普通の4本足じゃないと床傾いてたらがたつきそうってのは思う
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 19:07:04.65ID:pKoWLqir
dxracerのヘリ立ってなかったら買ったのになぁ
傾斜ついてんのにモニターアーム付けれるような設計じゃないのが
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 10:11:01.84ID:dwftpsrW
ゲーミングデスクとかゲーミング座布団とかマジで意味わからない
ゲーミングチェアはバケットシート型の椅子ってのでわかるけどね
机を光らせるとか誰得だよ
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:40:22.03ID:IH00TlJS
ゲーム中で好プレーを決めて
今の俺、最高に輝いてる!
をリアルでも再現とか胸熱だろ
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:45:03.11ID:txqD6TXv
なんかゲーミングアンチスレみたいなとこだな
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:51:50.65ID:2308wh+f
ゲーミング○○系は学生に受けがいいんだろ
中学生とかか好きそうなデザインしてるし
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:03:35.51ID:hgE+a4HG
ゲーミング悪くないけど見た目が確かに子供っぽいんだよな
安定感とかは悪くない
0952名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:33:24.23ID:e1/DwSJJ
>>947
おまるだな。便器だと重くて移動に面倒だし。
何よりBenQと名前がかぶるからな。
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:47:42.99ID:x+u+vna5
子供の頃オムツ履かされてピアノの練習と勉強をさせられてた友達は居るわw
それが普通と思って育ったからか変に心の病気にならず超エリートになってるけど
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:39:55.70ID:dwftpsrW
>>949
ゲーミングデスクとかゲーミング座布団とかが意味不明すぎてアホかと思うだけ
ゲーミングチェアは実際使ってるし、悪いとは思わない
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:00:35.59ID:4fvx/aCT
インテリアとしては最悪だよね
客が来ないならいいかもしれないけど
あとはyoutuberとか、配信やってる人なら
購買層と視聴者層被ってればありかもね
このスレはどちらかと言えば無垢材とか高級感あるものが持て囃される傾向で、
機能性実用重視ならオフィスデスクあるしね
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 13:09:12.76ID:7G4skcTc
見た目だけで判断とかやっぱアンチなだけじゃねーか
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 13:27:22.98ID:BXkF7rKW
PC作業出来るくらい高さを変えられるオフィスデスクあるの?
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:30:53.30ID:2vTqRlrX
まあ高級家具は買えないけどまともなの欲しい
けどオフィスデスクはいやだって人が選ぶのかな
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/23(木) 19:59:19.06ID:e2XsTNFx
>>956
>無垢材とか高級感あるものが持て囃される傾向で

そうかぁ?
値段も10000円〜20000円くらいのものがほとんどじゃね?
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/23(木) 23:45:31.32ID:R2lT5NrX
子供部屋おじさんの癖に高級志向
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 08:46:20.84ID:JSIkhJV0
正直、実家とか格安の寮に住める人は羨ましいわ
今まで家賃幾ら払ったんやろって思う
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:07:59.00ID:Ivxd1oSZ
大変というか、ビジネスモデル変えないとならんね
今までのようにぼったくり商売は通じない

今の建売は1,000万でお釣りくるコスト
それを誠実に消費者にアピールして売れるところが勝つ
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:05:08.88ID:BW3/DdrJ
都内でも江戸川区とかなら安いけどな
都内に持ち家あるからどうでもいいけど
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:06:04.88
ひのきと杉ってどっちがいい?
ひのきのが幅115で57k
杉が130で50kと杉のが少し安い
共にシンプルな学習机タイプ
0981名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/25(土) 17:50:14.96ID:qUSKMuDD
ゲーミングって単語が付いた時点で買う気が無くすわ
ゲーミングチェアゲーミングデスクゲーミング枕とかバカっぽい
でも今使ってるマウスとキーボードはゲーミングって付いてるや
0982名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:06:47.07ID:UDkUhV6Y
PC、マウス、キーボード、モニターまでは理解出来る
チェアーもまあわからんでもない
他はな…
0985名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:46:00.97ID:3/wkmvUH
>>970
23区の家賃安いエリアの2LDK賃貸に嫁と住んでるけど、駅10分とか宅配ボックスとか24時間ゴミ出しとか、内装の美しさを求めたら月18万とか20万掛かる
会社が7割負担してくれなかったら住むのは無理
東京の家賃は高すぎる

>>969
秋葉原とか表参道に20分、銀座、渋谷に30分ちょっとなので都内に住むと楽しいのは楽しい
0986名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:51:17.79ID:w6sFr17W
>>985
人生の中で若い浪費時代は好きにしていいんだよ
今はそれで楽しいだろう

そのうち自分は若かったと実感して後悔する日が来る
0988名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:05:37.67ID:DC3iuHQk
ゲームとかでもさ、エリクサーとか最後まで使わずに溜めて、勿体なく終る人とかも多いじゃない?
ある程度の浪費とある程度の貯蓄でいいんだよ
0989名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:19:50.53ID:/9RCOGpM
>>987
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:49:16.30ID:T65ub4/3
>>985
会社が家賃7割負担なんて、大企業かつ20代までとかじゃないの
電通の友人がそんなこと言ってたな
0991名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 19:00:18.34ID:5IC/PSOB
ゲーミングデスクとかはともかく、ゲーミングチェアはコスパ良くていいでしょ
オフィスチェアとかいいの買おうとしたら10〜20万するし、5万以下であれだけの機能備えてるゲーミングチェアは凄いと思う
3.4年とかで壊れるけど
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 19:30:56.19ID:Hnt4Xc1h
バウヒュッテのチェアなんてホント安かろう悪かろうで、2年程度で軸のシリンダーとかへたる
0994名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 19:33:59.98ID:5IC/PSOB
とはいえ、オカムラのコンテッサとか15〜20万とかするもんなぁ
それなら3.4万で買えるゲーミングチェアを壊れたら買い直すとなるわ
せめて10万以下で最高のオフィスチェアがあれば
0995名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 19:51:54.87ID:3/wkmvUH
>>990
転勤の場合は年齢関係なく一定期間出る
その気になれば20年ぐらい居座れる

>>986
俺はもう37だよ、若くない
結婚も遅かった
0997名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:00:03.24
未成年の子供が居れば全額会社負担だったけどなぁ
そうでなければ10万まで
某銀行
民営化で今は変わったかも
0998名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:05:55.60ID:3/wkmvUH
>>988>>986
むしろ若いうちは、30歳過ぎぐらいまでは貯金とか節約とか考えずに、自分のためになることに思いっきり使ったら良いと思う

海外旅行でもモノでもお金を使ったら人生体験とか経験が得られて、それは自分への投資とか経験値になるけど
お金を貯めたところでゴールドだけで肝心の経験値が手に入らない

ガンガンお金使って経験値にしてレベルアップして、それで使ったお金を取り戻したらいい
30代で仕事が軌道に乗ったら20代の頃の貯金なんて簡単に取り返せるし
20代の頃のレベルじゃ無理だったような可愛くていい子にも相手して貰えるようになるから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 21時間 36分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況