X



【職人】家具職人ってどうよ【最高】その5社目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/10(土) 12:22:31
このスレは日本国内に住む本職の家具職人と
家具工業に携わる関係者のスレです。

海外在住者と、リペアを中心にデルタの昇降盤しか持ってない
方の書き込みをお断りします。
0002スレ建て人
垢版 |
2007/03/10(土) 12:29:22
このスレは家具工業関係事業者と従事者による情報交換の場として、
道具、木工機械、材料、技術など様々な情報の交換の場にしたいと
思います。

前スレまでの傾向として、海外からの書き込みのたびにスレが荒れ
ました事、また様々な環境の違いから意見のすれ違いが多かった事から、
勝手ながら国内の方のみを対象といたします。


0003スレ建て人
垢版 |
2007/03/10(土) 12:30:52
アマチュアの方、DIY板をお勧めします。
建具関連は建設業ですので建築関連にお願いします。
ココは製造業のスレです。
0004木端
垢版 |
2007/03/10(土) 12:41:40
じゃあ俺から始めるか
職人のスレッドだから、職工はおことわりかな。

0005スレ建て人
垢版 |
2007/03/10(土) 13:56:33
>>4
>>1読め。
0006木端
垢版 |
2007/03/10(土) 14:36:31
機動戦士ガンダム
0007木端
垢版 |
2007/03/10(土) 15:47:21
俺はアメリカの永住権は持っているけど国籍は日本だし、日本のパスポートもあるから参加できるのだ。
と言うか、俺がいなけりゃもたないだろ、あははははは。
だいたいよ、自分が受け入れられないような書き込みされて傷ついてるようだったら、ブログでも始めりゃあいいんだよ。
こういうこと言うと木端死ね!とか言うんだろ、ははっ。

海外、素人、デルタお断り。
このスレッドは全く生産性が感じられないね、非生産的スレッド。

なあ、ここは5だな?5だよな?
よっしゃあ!

Koppa
0008木端
垢版 |
2007/03/10(土) 15:50:25
よっしゃ、ここから、木工のことなら木端にに聞けってスレに変わったぞ、いいかこの野朗ども。
はっはははは

にゃおにゃお
木端!
0009スレ建て人
垢版 |
2007/03/10(土) 16:47:50
>>7
>>2よく読め。
0011木端
垢版 |
2007/03/11(日) 01:13:59
さっそく盛り上がっていますね
0013スレ建て人
垢版 |
2007/04/04(水) 14:06:37
前スレ落ちたみたいなのでいよいよ始動。
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/04(水) 22:21:58
バカ木端の立てたスレも一緒に落ちたねw
>>7
下らないスレ乱立するから落とされんだろwww

ところで木端に頼みがあるんだけど、おまえんちの昇降盤(テーブルソーでもいいけど)
と自動と手押し(プレーナーとジョインターでもいいけど)の写真うpしてくんない。
参考までに見てみたいんだけど。
同型の新品写真でなくて、お前さんの工房?工場?に置いてある写真が見たいんだわ。
よろしく!
0015木端
垢版 |
2007/04/05(木) 10:09:20
俺に頼みだと?俺は正式な依頼以外は断る。
しかし、写真ぐらいなら見せてもいいが、残念な事に写真だけをUpさせる方法を私は知らない。
0016木端
垢版 |
2007/04/05(木) 10:15:20
お前らって自分が作ったものを買いたいと思う時ってあるのか
そうじゃなくても、作りながらこれを自分のものにしたいって思うときってあるの?
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/05(木) 16:26:44
>>15
おもすれーから、誰か年寄りでも使えるうpローダー教えてやれよw
ついでに色々な写真うpしてもらおうぜ!
0018木端
垢版 |
2007/04/09(月) 13:29:47
ねえ、おまえら家具作るのあきてこない?
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/10(火) 23:24:22
>>18
河童は家具作るの飽きちゃったの?
0020木端
垢版 |
2007/04/17(火) 22:56:23
家具職人危機一髪
わー  わー  わー
0021木端
垢版 |
2007/04/17(火) 22:57:51
家具職人怒りのルータービット

わー わー わー
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/24(火) 14:43:14
保守あげしとこうかな...
寂しい。
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/24(火) 23:31:50
>>23
マシンによって千差万別だから、覚えたいマシンのオペに教わる。
基本を覚えたいなら、各地の技術専門校やポリテクセンターなどの講座を受ける。
NC旋盤や、マシニングセンタ等を使っての講座は結構ある。
本当に身に着けたいなら、実践、実務で身につけるしかないかな。
002625
垢版 |
2007/04/25(水) 23:36:56
すでにオペしてる人には結構お役立ちなHP

http://nctool.jp/index.html

>>23
何処のNCルーターですか? 制御系コンピューターは何処のでしょうか?
その辺によっても変ってきますよ。

前スレで中古のアーテンドルフを予約したと言った者ですが、
いよいよ来月納品になります。
今からドキドキしてますが・・・
来月半ばには平安製のNCルーター(FUNAC15M搭載機)も搬入になります。
今は資金繰りに奔走中ですが、バリバリ稼ぎますよ。
機械設備は欲を言い出せばキリが無いですが、精度の良い機械があれば効率も
グン!と上がります、アーテンドルフにはかなりの期待を寄せてるんですが。。

あと、デジタルアングルゲージって使ってる人居ます?
あれいいですね! 留めの枠組みなんかもバチッと決まります。
凄くおすすめですよ。 値段も格安で加工精度も上がるし、コストパフォーマンス
抜群の測定器ですよね。
0027木端
垢版 |
2007/04/26(木) 13:17:34
うわっ、アーテンドルフ本当に買ったのか、うわあ
小屋が小さくてスライドテーブルが動かないんじゃないか、小屋の壁をぶち抜いて入れるのか?
アーテンドルフが泣いてるよ、とんでもないところに来たって
あっ、またひどい事言っちゃった
アーテンドルフはスイッチ入れた瞬間モーターの回転が上がっていく音が好きだな
小屋が潰れないように祈ってるよ


0028木端
垢版 |
2007/04/26(木) 13:20:57
いやあ盛り上がってきましたねー
はっはは
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/28(土) 18:56:40
全然盛り上がってねーじゃん。
003025
垢版 |
2007/04/28(土) 21:58:39
>>27
人のウチの工場の広さの心配までしてくれてありがとね!
木端んちの自宅工房と違って、アーテンドルフもしっかりフルストロークで使えるんだよ。
0032k
垢版 |
2007/04/30(月) 13:04:49
俺の言う事を聞いてスルーしろ

0033k
垢版 |
2007/04/30(月) 13:06:22
うんちプリプリ
キャー
うんこくさい
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/01(火) 18:01:39
家具職人の世界にも、ゆとり世代の増殖をひしひしと感じる今日この頃。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/01(火) 22:50:43
>>34
そうかい?
ゆとり世代はまだ一人前にはならないお年頃でしょ?
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/02(水) 07:33:21
ゆとり世代なんてまだ未成年でしょ。
0037k
垢版 |
2007/05/02(水) 10:14:07
ここアメリカでは、ゆとり世代なんて言葉はありません

0038木端
垢版 |
2007/05/02(水) 10:15:30
しっかし、つまんねえスレだなあ。
もう、やめようぜこんなの。
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/02(水) 23:20:19
>>25
アーテンドルフってある意味軸傾斜パネルソー的にも使えるよな。
周りに使ってる奴が居ないからコメント出来ないけど、
SMCマルナカの中国製が前スレで話題になってたじゃん?118マソで去年の東京展に出てた奴。
アレの逆勝手が出るらしいよ。
つまり、国産横切りと同じ勝手のが販売されるらしい。

去年の東京展で、マルナカの営業に「これで逆勝手のがあればなぁ〜」
って言ったら、「最小ロットで100台位の注文取れたら、逆勝手で作らせますよ!」
って言ってたから、同じ事考えてた人他にもいっぱい居たって事だねw
何だかちょっと嬉しい気持ちになった。
中国製だが作りはかなり良かった。 でもまぁ、少し評判が聞こえてきてからの
導入がいいかな?ってオモタ。

0040名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/02(水) 23:40:49
左スライドに慣れると左の方が使いよい気もするけどね。

中国製でも日本のブランドなら平気じゃない?
004125
垢版 |
2007/05/03(木) 00:04:07
>>39

マルナカのは俺も見ました。
フラッシュの芯材カットなどにはあの位軽快な方が使いやすそうなきもするなぁ・・・

>>40
俺はやはり右スライドの国産仕様が好きです・・・
長い間使ってそれに慣れてるし、切り残りの材料を右手で拾うのって結構怖い。
仲間ののうちにイタリア製の逆勝手があって、手伝いに行くと結構使いづらい。。
でも慣れかな?
あと、マルナカもそうだけど腰高感は否めない・・・
まぁ、買っちゃってから言っても遅いんだけどさ。
半年も使えばなれるかな・・・
0042木端
垢版 |
2007/05/05(土) 20:49:47
中国人が作ったものはドリルビット一本さえも使いたくは無いね
これから自分が命をかけて加工しようとする物を、奴らの作ったいい加減な道具で失敗でもしたら死んでも死に切れない。それを選んだ自分を恨むしかないから。
俺は絶対に使わない。もしどうしても無ければ自分で作る。
0043木端
垢版 |
2007/05/06(日) 12:41:02
ガムガム
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/06(日) 18:34:30
>中国人が作ったものは

チベット人大虐殺、反日でしかも汚染大国である中国。
中国がこういう国である以上、中国製は不買する。
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/06(日) 22:32:24
>44

そんな事先進国とか大国とか言われてる国は過去に散々同じような事やってるべさ


なーんて
別に中国製だって日本の工作機械で日本人が指導して作ってるわけだからねぇ
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/06(日) 23:55:23
>>45
そうそう。

「使いたくない」とか精神論は別にして、問題は精度や耐久性。
昔の鋳物の木工機に比べりゃどうかと思うが、この頃のは国産も舶来も
耐久性自体に差は無いでしょ。
精度だって、マルナカが自社ブランドネーム付けて売ってんだから
問題ないと思うがね。
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/07(月) 00:05:17
設計や製造の管理を日本側でやってるのなら、
いわゆる中国製とは分けて考えていいと思うよ。
勿論値段が安いんだからソレは加味して比較しないとね。

要は自分の必要とするスペックか?と、
それに見合った値段か?と云う事でしょう。

デルタの素人用よりはマシだと思ったよ。
0049木端
垢版 |
2007/05/07(月) 15:17:42
>>48
それで中国製の機械なのか?
妥協の産物を作るのならそれでもいいがな
まあ使えばいいさ、こまかいこと気にしなきゃ
中国製のメジャーと日本製のメジャー比べてみな、アメリカ製と比べても4フィートで1/16インチ狂ってるんだぜ、捨てたよ。
そんな馬鹿なもの作ってる国のもの使えないだろ。
中国製のコンビネーションスクエアーが売ってたから鉛筆で線引っぱって、ひっくり返してまた線引っぱったら最初の線からどんどん離れていくし。
ドリルビットは鉛筆の芯みたいに脆いし。だめだね。
馬鹿が作ったものだよ
0050木端
垢版 |
2007/05/07(月) 15:24:54
中国人はアメリカでも馬鹿にされてるよ
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/07(月) 20:33:03
>>49
バカだね。
物を買うときは勉強してから買いなね。

>>50

>中国人はアメリカでも馬鹿にされてるよ

韓国、朝鮮人なんて馬鹿にされるの通り越して
嫌われてるじゃん。
0052木端
垢版 |
2007/05/08(火) 10:39:09
おまえそんなこと言う前に、世界の事を勉強してからもの言えよな。
キムチの好きなアメリカ人ていっぱいいるんだぞ
0053木端
垢版 |
2007/05/08(火) 10:40:56
キムチ食ってお尻が大変
うきゃー!
0054木端
垢版 |
2007/05/11(金) 13:22:20
キムチ食べ過ぎてキムチわりい

0055名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/14(月) 07:35:39
>>39
>SMCマルナカの中国製が前スレで話題になってたじゃん?118マソで去年の東京展に出てた奴。
アレの逆勝手が出るらしいよ。


あれ、なんでヨーロッパのスタイルは逆なのかね?

ついでにカッターも使える様にしてくれたら便利なのにな。
0057木端
垢版 |
2007/05/14(月) 13:49:23
中国人が作ったもの?
鉛でできてんだぜ。鉛太郎

0058名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/14(月) 23:01:29
>>55
左利きの方が多いからじゃないの?

>ついでにカッターも使える様にしてくれたら便利なのにな。

刃口加工すれば出来るんじゃないの?
日本向けの勝手をわざわざ作ってくれる位だから、もっと騒げば
カッター取り付けの出来る刃口も、マルナカで作ってくれるんじゃない。
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/15(火) 00:37:44
>>57
ヴァイスの組み付けのためルーターによる加工をし、更に組み付け角度の修正のため補正材を取り付けた。

笑わせんなよw
ヴァイスだってよwww

おい、河童の河村○彦さんよwもういい加減にしとけやwww

>>56

(Wikipedia)
木端=妄想アメリカ在住の、茨城に住む老人。

ネット大好きな72歳の自称木工職人。(思い込みアマチュア木工家)
アメリカをこよなく愛す茨城在住。
木工機械は中国製のモノはおろか、「木工機」と呼べるものは所有していない。
DIY向けのデルタなど・・・etc
自己顕示欲が強く、ネットに強く依存している。
kkappaでググると、2ちゃんねるで見かけるのと良く似た文体を発見する事ができる。
文末のサインkkoppaに良く似た「kkappa」を見れば誰でも同一人物と確認できる。
尚、本人はこの事実を認めることが出来ず(その事実が公になる事をかなり恐れている)
その件に触れられると、しばらく書き込み不能になる。
もしくは話題そらしに必死になる。


0060木端
垢版 |
2007/05/15(火) 15:09:27
カールツヴァイスのレンズとハッセルブラッドのボディ

あーあ あーあ おもちろいー あー おもちろいー


コンピューターをどれだけ駆使しても昔のカールツヴァイスと同じ表現を出せるレンズは、ニコンがどれだけがんばっても作れないだろ。
人の勘てすごいよね

あーあ あーあ おもちろいー あー おもちろいー


0061木端
垢版 |
2007/05/15(火) 15:11:35
でかい仕事とったぜ!しばらくここともおさらばよ!
職工なんかかまってらんねえしよ
あーあ あーあ おもちろいー あー おもちろいー
0062木端
垢版 |
2007/05/15(火) 15:12:42
キムチ食って ホントにキムチわりい

あーあ あーあ おもちろいー あー おもちろいー
0063木端
垢版 |
2007/05/15(火) 15:14:10
俺はKoppaではなく正しくはKibataだ
あーあ あーあ おもちろいー あー おもちろいー
0064Kibata
垢版 |
2007/05/15(火) 15:15:37
ブタブタ コブタ

あーあ あーあ おもちろいー あー おもちろいー
0065Kibata
垢版 |
2007/05/15(火) 15:20:01
職工のちん玉をバイスでゆーっくり締め上げてみたいな

あーあ あーあ おもちろいー あー おもちろいー
0066Kibata
垢版 |
2007/05/15(火) 15:22:21
職工をアーデンドルフに載せてスライスする

あーあ あーあ おもちろいー あー おもちろいー
006725
垢版 |
2007/05/15(火) 23:31:15
今日アーテンドルフが納品になったよ。
やっぱり具合は最高! 大きさを感じさせないスライドの軽さと、精度の良さ。
それと、各部の操作性も抜群にいい。
自分はデュプレックス付で買ったんだけど、デュプレックスも使い勝手は最高!
スコアリングも調整式なので、目違いは一切無し。
欲を言えば、やはり逆勝手w
でも、気にしていたほどの具合悪さではないかな。
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/15(火) 23:51:36
>>67
やっぱり「良い仕事は良い道具から」だねえ。
トータル幾ら位になりました?
006925
垢版 |
2007/05/16(水) 06:32:41
>>68
アーテンドルフは105マソだよ。

トータルは工場全体で?
全部あわせると2000マソ近くかな。
0070Kibata
垢版 |
2007/05/16(水) 09:54:49
ぜんぜん羨ましくないね!
借金してそんな物買うより、借金ゼロで自分の好きな仕事だけやってる方が幸せだ。
かわいそうなのは安物を加工させられるアーテンドルフの方だ、ないてるよ。
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/16(水) 11:57:04
>>69
105万は高いけど安いね。
先日仲間が買った東海の1300FS?傾斜しない奴が
運んで据えて10万だったのを考えると高いんだけど、
あの内容と定価を考えると105万は安いよなあ。
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/16(水) 11:59:31

>>70
いやあ、すごいなあ。
機械が泣いてる所とか見たことあるんだ?
超能力者?イタコ?
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/16(水) 12:06:05
シェイカー家具ってどう?
0074Kibata
垢版 |
2007/05/16(水) 14:09:04
>>73
質素で質素
作りが単純で丈夫で直しやすい点ではいいが。みんな同じデザインでつまらない。
材料はチェリーかパインがほとんど、ベニヤは無いよな。
日本の箪笥みたいなもんだ
頼むから俺が作るなんて言わないでくれよな。
0075木端
垢版 |
2007/05/16(水) 14:10:20
木端にかぎる
0076木端
垢版 |
2007/05/16(水) 14:12:32
>>72
機械の気持ちもわからないなんて、木がかわいそうだ。
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/16(水) 14:21:39
>>72
木端は貴地外じみてるけど、俺も物の気持ちを感じるよ。
アルミの塊にも心はあると思うよ。アーデンドルフが泣いているかどうかは知らないけれど、何か思っているかもしれないね。
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/16(水) 17:57:05
名無し書き込み乙。
0079sage
垢版 |
2007/05/16(水) 21:21:08
W1200D600T40 天板
表メープル突き板ベニア
うらシナベニア
木口無垢ヒキイタt5練りつけ
ウレタンクリア

いくらで出す?
0080sage
垢版 |
2007/05/16(水) 21:22:59
あ・・・
0081木端
垢版 |
2007/05/16(水) 21:52:31
>>79
やっと取ってきた仕事が小さい天板一枚か、それもベニヤの。
そんなしょぼい仕事の値段なんか人に聞くなよ、なんか独立して始めて仕事取った奴みたいだ。
無垢のウォールナットのダイニングテーブルぐらいがんばって取って来いよ
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/16(水) 23:28:36
>>79
表のツキ板の値段(グレード)は?
あと留めにするのか?

でも枚数1枚なら5万は貰わないと合わないでしょう。

>>81
これだから素人は黙ってろっての。
見た目が小さい板一枚だからお金を貰いにくいけど、
実際には1枚だけ作るとコストが掛かっちゃうから、
さて「どれ位貰った物か?」っと言う話だろ?

>無垢のウォールナットのダイニングテーブル

こんな派手なものは商売としてはお金を取りやすくって
よほど楽なんだよ。
008325
垢版 |
2007/05/17(木) 01:03:16
>>71

そう!高いけど安いと思う。
軸傾斜昇降盤も十分兼ねてるし、何より仕事の巾が広がる&加工精度も上がる。


>>70
安いものも高いものもアーテンドルフで切るんだけど、
貼りモノでも、無垢でも、施主は出来の良いものを求めてると思うよ。
マキタのスライドマルノコでそれなりのモノしか作れないおじいさんに言われると
心外だなぁ・・・・
008425
垢版 |
2007/05/17(木) 01:23:21
>>79

俺なら・・・・

まず、一枚の発注ならメイプルの4×8一枚取って、両面メイプルで貼る。
縁は無垢廻しで、ウレタン仕上げでしょ?
ベニヤの値段が@8000−として、>>82と一緒。5マソから貰わないと合わないかな。
後は仕上げ方次第で、追金だね。
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/17(木) 08:06:11
>>84
>まず、一枚の発注ならメイプルの4×8一枚取って、両面メイプルで貼る。

ですな。そうしとけば最後でどちらが表か良いほうで決めれば良いし。
裏表同じな方が反りの心配も減るし。
何より商品性も上がるし。
0086木端
垢版 |
2007/05/17(木) 12:13:12
だから、俺が不思議に思っているのは、どうしてそんな基本的な仕事の見積もりが出来ないのかってことだ。
5万でも10万でもお前の好きな値段出せばいいじゃん、お客がいいって言えばいいんだから。
だけど、その前に物の価値と言うものを知れよ。価値もわからないまま、あてずっぽでビビリながら見積もりだしてやっていくなら別だが。
ははっ、どうしても仕事取りたきゃ安くやりゃあいいじゃん、赤字出さないようにな。
さあー安いよ安いよー!職工の手作り家具の大安売りだ!
0087木端
垢版 |
2007/05/17(木) 12:18:20
>無垢のウォールナットのダイニングテーブル

こんな派手なものは商売としてはお金を取りやすくって
よほど楽なんだよ。


とは言うけれど、誰に頼んでもいいと言うわけではない。
俺はお前みたいな奴には頼まないよ。ジョージナカシマの3番弟子ぐらいの奴ならちょっと会ってみようかなって思うが。

0088木端
垢版 |
2007/05/17(木) 12:30:10
>>83
こら!マキタのスライドマルノコなんて俺は持ってないぞ。
だいたいよアーテンドルフで何切るんだよ。
いいんだよ、何切っても。いい客は道具も見てるからな。
中国製使って仕事取れないよりは、借金してアーテンドルフ買った方が仕事入るだろ。
宣伝すればいいじゃん、うちは安物も、高級品もアーテンドルフで加工しますよって。
ところでソーブレードはどんなのがあるの?まさかオールパーパスのが一枚って事はないよな、まさかな。

0089木端
垢版 |
2007/05/17(木) 12:42:45
>>そうしとけば最後でどちらが表か良いほうで決めれば良いし。
裏表同じな方が反りの心配も減るし。
何より商品性も上がるし。

何を言ってる!表にくる面は最初から決まってて仕事を始めるのだ。

Plywoodのことを日本でなんて呼んでるか知らんが、合板のことだろ。反りゃあしねえよ。キャビネットのドアを作るのならまだしも、小さいテーブルトップだろ?
足に固定しちゃえば動かねえよ。 買ったときに曲がってたらしょうがねえが、馬にのせておもりを載せとけば多少は直るよ。
それか、MDFでも使うんだな。
0090木端
垢版 |
2007/05/17(木) 12:48:04
ホント、こいつら無垢と仕事できるのかいな。
これから犠牲者が増える傾向
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/17(木) 14:24:29
よっ!木端!
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/17(木) 14:25:34
>>90
素人に言われたくないね
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/17(木) 21:32:05
>>89
>合板のことだろ。反りゃあしねえよ。

はいはい、無理に会話に入らなくっていいんだよ。
連続書き込みしてる所見ると、よほど寂しいんだなって
哀れにさえ思えるよ。

でもね、ここは職人さんのスレだから。
会話の意味がわかってない素人さんは、
他で遊んでね。
009425
垢版 |
2007/05/17(木) 21:54:46
>>89
またしても素人丸出しだね。

お前さん流に言えばクリープか?
フラッシュ構造でも、ベタ芯でも、裏表同条件で無い限り相当反るよ。
1200×600でt=40だろ?
反ったものに重石なんか乗せても絶対戻らないよw

本当にものづくりしたことあるのかい? 
無垢だって反るし、小物しか作ったこと無い木端には分からないか。
009525
垢版 |
2007/05/17(木) 22:06:17
>>88

コッパに言われなくても分かってるよw
それに105マソ借金なんてしてないよw 自己資金で買ってます。

チップソーは天龍とカネフサを使ってる。
切れ味は最高だ。 お前のデルタとは分けが違うよ。
普段は305の100Pだが、場合によっては405、455の120Pや縦引きも使う。
適材適所だろw
お前と一緒にすんなやwww
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/17(木) 23:34:50
>>94
>>95

心中お察ししますが、是非するーでおながいしまつ。
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/18(金) 07:35:56
455が使えるってのがすごいな。

150mm厚位のパネルでも
練っちゃってから大留めに出来るって事でしょ?
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/18(金) 11:01:59
そういえば木端ってF4☆の意味しらなかったんだよね〜
0099木端
垢版 |
2007/05/18(金) 11:12:08
ゴミが増えるだけ
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/21(月) 10:56:16
>>98
道明寺司・花沢類・西門総二郎・美作あきらだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況