X



トップページ人生相談
10コメント9KB

家族喧嘩の解決法がわからない…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DK
垢版 |
2018/10/16(火) 19:21:35.10ID:Y3Si5NNr
状況
俺:1週間前からのお菓子を分け合おうという約束を破られたことに対しての感情の発散に俺に愚痴をこねていた
俺:愚痴をこねられるのが嫌で「やめろ」
妹「気晴らしだよ」
俺「そのやり方はおかしい」
険悪な雰囲気に
母「この雰囲気嫌だ。そもそも俺も気晴らしに愚痴ることやりがち」
俺「今は俺の話は関係ない」
母「楽しみにしてたのにこんな結果になって嫌だ」俺を愚痴り始める
俺「何回もわかってること言うなよ」
母「気晴らしだよ」
俺「そのやり方はおかしい。めいちゃんと同じだ」
母「黙れ」

明らかな問題点
[俺]
・そもそも約束を破ったのが悪かった
・妹との約束を破ったことについて深く反省したそぶりを見せなかった。心を込めて謝りはした。
・妹の立場に立って、ずっと前からの約束を破られる悲しみを想像しきれなかった

[妹]
・俺が愚痴が嫌だって言うことを想像しきれなかった


感情を我慢することについて

理想を言えば、俺は、両方とも愚痴は俺に起因したものなので、
「目の前で愚痴られたくない(=自分の落ち度を見せられ続けたくない)」感情を我慢すべきだった
さらに、この雰囲気が嫌だと言われたときに自分の主張を抑えて母の気持ちを考えて謝るべきだった

母は、前から準備していたご飯だったこともあるが、「この雰囲気が嫌だ」と言うことや、俺への愚痴を言うことが雰囲気をもっと悪くすることを認識し、「ご飯の場での雰囲気の悪化による悲しみ」を我慢するべきだった。

妹は、悲しみの発散を愚痴にするべきではなかった。

しかし、これらはどれも周りのために自分の中の強い感情を抑えなければなし得ないことだ。
お腹をすかせていたタイミングだったということもあったのかもしれない

俺は目の前で自分を否定され続けることに耐えることが正解だったのか?
お母さんは途方も無い悲しみを我慢して仲良く食べようとすべきだったか?
妹に小学校高学年でありながら約束を破られた悲しさを押し込めろというのは無理を言っていないか?

客観的に誰がどうすべきだったか教えてくれ…
0006マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:04:50.14ID:jYD06klT
>>5
落ち度があるのは当たり前の事実です
それを認めたから相手は気が済むとでも?
そして事実確認ではなく、あなたの反省を促しているのですよ

事実認識
謝罪
弁済
改善行動

これがセットで反省です
勿論謝罪に態度も含まれていますよ

あなたは事実認識しかしていない
心を込めた謝罪(笑)な自己満足はしておりますが、相手に伝わっていませんよね
それを人は開き直りと言います
あなたが反省をしないから繰り返されるのですよ

被害者の気持ちを考えると良いでしょう
0007マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:20:14.09ID:mOHcbAAm
>>6
例えば
「俺との勝負に負けた奴は奴隷になるんだよ」
という傲慢な人間に対して
謝罪し、反省するのはいかがなものかと思います

そういった場合
謝罪すると、相手の正しさを認めることになり
反省も、相手の傲慢な態度に合わせる対応でなければ、相手は納得しないものでしょう

こちらも、ちゃんと人を見て観察し
それ相応の対応をしている、ということをちゃんと伝えなければならないと思います
悪質なクレーマーに対して、謙虚、謝罪は無意味です

きちんと
反省の旨なし
と突っ返してやるべきでしょう

権力、カネがあれば何しても良いわけではありません
0008マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:36:33.83ID:2pycSKPi
飼い殺し上等
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況