X



■糖尿病で入院だよ■ Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/13(金) 23:10:56.20ID:RmkNb6kI
>>72
ケースバイケースかもシレンが
利尿剤って結局腎臓に負荷をかけてにょうを絞りださせるから
悪化したらハイスピードで透析行きになる
本来なら腎臓を休ませるべきなんだよ

先生が利尿剤を進めるときなにか悪びれるような態度をしてなかったか?
自分でも悪い事をしている事が解って居るからなんだよ
0077名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/13(金) 23:13:03.22ID:RmkNb6kI
>>72
つか
クレアチニンが0.9ぐらいで利尿剤を処方されたんか?
うわありえねえ
透析送りにされるぞ
0078名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/14(土) 10:26:22.46ID:YnjB+VQ+
>>74
多分食い過ぎや呑みすぎやな。
私は中性脂肪2700超えてA1C14で血糖値が900超えて返してもらえなかったことがありました。
2週間で160まで下がったよ。
0079名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/14(土) 12:47:12.40ID:MiEVJTq3
>>74
「普段の食事」は1600kcalだが、間食や酒肴で同じくらい摂ってるか、
外食などの「特別な食事」が半分以上を占めていて、
食事療法が事実上崩壊しているかのどちらかでは?
0081名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/15(日) 20:25:45.71ID:yiSuw9aB
1日2万歩は歩いていました。
ストレスで派手に呑んでいたのですごい数値叩き出してしまいました。
お酒を辞めて1日1回黒酢を飲むようにしたら中性脂肪は正常範囲になり血糖値も下がりました。今は160程度
0083名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/16(月) 02:37:40.48ID:3uTWA8ui
>>82
ご名答です。
糖尿病になる前から肝機能がやばかったです。
常にGPT200GOT130,ガンマが350でした。
今は肝機能はほぼ正常範囲ですが。
0085名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/17(火) 11:38:28.57ID:GytWl/Mi
午後から検査なんだが、
昼ご飯は我慢して牛乳入りのブラックアイスコーヒーで
腹を膨らませて辛抱するわ。
神様・・・血糖値・HbA1cの数値が改善されていますように。
0087名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/17(火) 22:25:01.63ID:GytWl/Mi
セーフだったわ
血糖値はほぼ平常値
HbA1cは血糖値スパイクの俺にとってはガッカリ
HbA1cの測定方法は高低差で計っているからそうなるわな
早く点での測定を止めて線での測定に変更してほしい(馬鹿な患者の戯言)
0088名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/17(火) 23:16:04.08ID:GytWl/Mi
採血のまえに病院の高低差のある道を30分くらい散歩したので
下がったのはその効果(結果)なんでだろうな
でも、運動すれば血糖値が正常値まで下がる機能(?)が
あるから俺も捨てたもんでないな(笑)!!。
牛乳はカロリーがあるから食事したことになるらしい。
で、嬉しいことに次回はGW明けになった。
でも、病院は皆さん(察し)のように非常態勢である
特に、新コロは糖尿患者には厳しい疾患(表現方法がでてこない)であるらしい。
0091名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/18(水) 12:48:44.34ID:Ira7YDhR
>>90
へーそうなんだ
担当医が何回もできるもんじゃないと言ってたが
保険がらみだったのかな
計測手法的に何度も出来ないみたいに言ってたが
0092名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/18(水) 16:42:19.15ID:5aIsFQhs
>>91
a1cはだいたい月ごとの平均血糖値とも言えるので
前日に断食に近い状態で検査に臨んでいても血糖値はよくなるけどa1cは正確なものが出ているので医者にはお見通しですよ。a1cも透析に近い状況まで悪くなってしまうとa1cの数値は当てにならなくなる。
0093名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/18(水) 16:44:20.77ID:5aIsFQhs
>>91
同じ月に何度も測るほど劇的に変動することは少ないので同じ月に測るのは可能だがあまり意味がない。
急に血糖値下げようとしたら低血糖や目に障害が出やすくなるぞ。
0094名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/18(水) 17:43:29.24ID:Ira7YDhR
>>92
腎臓が悪くなると赤血球の寿命が短くなって
A1Cに値は低くなるのでGA(グリコアルブミン)で見るといいとこのスレで聞きました
0096名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/18(水) 23:00:23.99ID:aoDRgivE
同じ月に複数の病院でHbA1cの検査をやろうとした場合、やっぱり2回目以降はストップがかかるんだろうか

来週行きつけの病院でトラゼンタもらう際に採血やるんだろうが、
昨日別の病院でも副腎腫瘍の検査で採血やったばかり(多分HbA1cは検査してないと思うが)
0097名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/18(水) 23:24:21.95ID:Ira7YDhR
>>96
別扱いじゃないかな
限度額の計算は病院単位でしかも受信科が違っても別扱いと聞いた
また同じ月に同じ受信科でも入院と外来でも別計算
0098名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/19(木) 00:37:03.61ID:E/utFIV1
90です。約600円の自己負担になると言われ折角検査するからしてもらった。
A1cは前回3/4より数値が0.8下がってた。
0099名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/19(木) 17:50:44.10ID:AddXTddV
月曜日から入院します。よろしくお願いしまつ。
昨日からインスリンと自己採血やるようになって面倒。
0100名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/19(木) 18:34:49.84ID:roizeL4n
地域中核病院は新型コロナ対策で臨戦態勢だよ
次回は、ゴールデンウィーク明けの診察(検査)になったよ
0101名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/19(木) 18:58:51.45ID:roizeL4n
>>92
そうすると、翌月の採血検査でAc1が改善されている
なにせ、現在の測定方法は ”点”であるからそうなる。
”線”になればどうなるんでしょうね(笑)。
0104名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/19(木) 21:04:14.65ID:roizeL4n
最大値・最小値の平均の点での数値じゃないの
CGMは最大値・最小値を線で結んだ数値ですがね
0106名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/21(土) 09:01:30.84ID:qVA9yiqy
>>105
初めての入院ならどんどん良くなりそう
病歴長いとなかなか
病院食以外食べないでね
0109名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/21(土) 20:59:09.78ID:QpyVQgev
血糖スパイクの参考数値
血糖値(食後10hで)116
HbA1c 9.6
0113名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/22(日) 13:56:48.91ID:CGFUXevW
うそーん、オレ400のa1cが12で教育入院前、おしっこ近いしノドの渇きが半端は無かったぞ!
0114名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/22(日) 14:02:39.75ID:oO+HUDWg
>>111
ありがとうございます
>>112
去年心不全で倒れたときに糖尿病発覚してそれから治療はしていたんですが
三カ月前からいきなり悪化しました
0115名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/22(日) 16:37:50.07ID:vjvKEdrZ
>>114
無症状だったのがビックリだけど、これから、頑張りな!!
糖尿病でも、自分に合わしたやり方で寛容までもっていった人もたくさんいるから。
0116名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/23(月) 17:22:41.96ID:LzWfzE00
>>115
はい、ありがとうございます

心電図と胸のレントゲンと骨密度測定で今日は終わりみたいです
0117名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/25(水) 09:29:50.37ID:fHJc1VY7
>>107
600超える程度ならちょっと怠いくらい
1500の時は極度の疲労感、頭痛、喉の渇き、立ってられないなどの症状がありました。
病院にて『帰宅させるわけにはいかないので、緊急入院してもらいます』との話があったまま記憶が飛んでいます。
目覚めたら点滴をつけた状態でベッドの上におりました。
私の場合、コーラやファンタ、カルピスといった砂糖たっぷりのものを毎日飲んでおり、食事はオリジン弁当やら食べ放題というありがちなダメダメ食生活が引き金でした。
やはり甘い飲み物は絶対にやめたほうがいいです。
ゼロカロリーを時々飲みますけど、血糖は上がらないものの人工甘味料が不味いのでキツいです。
甘い飲み物を断つことが何より重要です。

糖尿発覚から14年くらいは不摂生でもなんとか体が耐えてくれます。でもそのあと腎がへとへとになるとたちまち体調不良のオンパレードとなります。
腎は限界まで耐えて一気に倒れます。eGFRと蛋白尿をよく把握しておいてください。60%が翌年に40%になることは珍しくないです。
0118名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/25(水) 09:34:10.35ID:fHJc1VY7
>>96
トラゼンタは血糖さげてくれますよね。
でもわたし、使って半年で水疱性類天疱瘡という副作用が出現して大変な目に遭いました。
皮膚に異変があったらすぐに医師に言ってください。
0120名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/25(水) 09:38:52.91ID:fHJc1VY7
>>119
この間の入院のとき31の子が1700で女子医大最高記録と言ってましたよ。
わたしは15年前なんで昔ですが。
0125名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/25(水) 19:58:42.27ID:vlFAoIwa
>>118
それって、お風呂なんかに入ると(皮膚を温めると)痒くなるヤバいやつですか?
0127名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/25(水) 20:50:06.15ID:JpsU11/d
>>126
238とかなら全く気にならないなあ。 
さすがに1500は一回だけだよ。
そのあと最高値は520くらい。ステロイド使ったあと。
個人的な感想だけど低血糖のほうが数倍怖いかも。
0128名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/26(木) 10:22:00.70ID:+Ipd5FJp
勝手に調べてみたよ 500ml、90分

コカコーラ 98→269
コカコーラzero 94→99
ファンタメロン 102→252
ファンタグレープ 113→251
カルピスウォーター 121→242
カルピスソーダ 102→239
三ツ矢サイダー 104→231
三ツ矢サイダーW 108→110
おーいお茶 112→113
十六茶 108→105
サントリー天然水スパークリング梅 120→123
0130名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/26(木) 11:46:49.89ID:PYYQiBC2
>>128
GJ勉強になる
ペットボトル症候群になると甘いもの飲みたくなる
頭がシャキーンとするのよ
10年ぶりに入院しますたい
0132名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/26(木) 16:50:44.59ID:PYYQiBC2
>>131
否定的な意見としてゼロカロリーは甘いのに
血糖値が上がらないので脳が誤動作する的なのを聞いたことあるが
健康な人にはダメでも糖尿患者にはメリットが多そう
俺はパルスイートで騙し騙しやって砂糖類はほとんど取らない
検査結果は今の所いいわ
0133名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/26(木) 17:39:50.81ID:yVjqPqlR
ゼロコーラは膵臓に負担がかかるのでなるべくなら飲まない方が良い。
0134名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/26(木) 17:41:50.54ID:yVjqPqlR
昔903出した者です。
通院で気分が悪くなってしまい入院になりました。
しばらく味のない生活や
0135名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/26(木) 18:26:20.19ID:3n/7ShaJ
>>128
文字通りの人柱乙m(_ _)m
頭では分かっているつもりでも、
こうやって数字を出されると、やはり説得力が段違いですな。
こりゃ一生清涼飲料水飲めんつーか、飲む気も失せるわwww
身体にも財布にも優しく、いつでも気兼ねなく飲めるお茶が美味い!
0137名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/26(木) 19:46:37.71ID:rJn7SDuM
>>131
糖尿内科医は飲んでも良いと言ってた。
ただ着色料にリンが使われてるかもしれないから程々にねと言われた。
コーヒーはお勧めされなかった。
0138名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/26(木) 19:51:04.75ID:dsFyCYXX
三ツ矢サイダーダブルは甘味料がスクラロースとステビアだけだからまだ味は良かった。
カルピスソーダとかファンタは果糖ぶどう糖に加えてアセスルファムK、スクラロースも入ってるから甘さの感覚が他とは格段に違うかも。
…でもお茶にするわ。実験はもうしない。汗
0144名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/27(金) 05:09:21.27ID:bDDRvN7y
お願い。
おれは測定できる器具がないので
伊賀の天然水 強炭酸水は血糖値がどんだけ動くか実験してください。
0145名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/27(金) 06:11:39.26ID:VWxSoTU/
>>144
教育入院したことのある糖尿病患者なら、
測定器の重要性は重々承知している筈
他人を実験台にするんじゃねーよバカタレ
0148名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/27(金) 08:30:40.83ID:R88+Qnx3
128です。
針は近所のウェルシアで700円くらいで買いました。
チップも同じところで買ったのですが3500円もした。
毎月病院からいただいてる針とチップは実験には使えないので仕方ありませんが。

伊賀の天然水?強炭酸水?何処に売ってるのかな。
でも強炭酸水って無糖ですか?無糖なら上がらないと思われますが。
0152名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/27(金) 10:51:10.80ID:D27x81Wt
イオンとかヤオコーのプライベートブランドにある香料入りで糖類添加なしの炭酸水を栄養指導のときに薦めてる
いろはす飲むならこっち、みたいに
ウィルキンソンもフレーバー付いてるけどブドウとかシークワーサーとか無いから
0153名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/27(金) 13:13:05.27ID:bDDRvN7y
>>144
これを飲むと快便
へんな通販サプリ飲むより良いよ。
0154名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/27(金) 22:06:31.67ID:bDDRvN7y
>>148
サンガリア
イオンビッグで10%offのときに
箱買いしてきた。
重かったわ。
0155名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/27(金) 23:58:23.22ID:6iLRQZwS
去年HbA1c11.6だった頃は、季節問わず喉が渇くような感じだったが、
6.8の今はほとんど飲みたいと思わなくなった
夏場でもあまり喉が渇かなくなったので、むしろ熱中症にならないか心配だった
0156名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/28(土) 05:50:25.78ID:7nkY7X5e
>>155
なにをして下がったの教えてください。
>>153
起き抜けに飲んで朝飯だべたら
即、快便でした。
0157名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/28(土) 06:01:38.05ID:7nkY7X5e
>>153
飲み過ぎに注意です。
おならが出まくりです。
臭気はしませんが
体質にもよるでしょうが、ビックリするほどおならの回数が多いです。
0158名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/28(土) 06:04:03.12ID:7nkY7X5e
実感ですが、
マグミット錠 330mg X2錠 服用に匹敵します。
0159名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/28(土) 07:41:27.90ID:EeqRktcm
みんな言ってることだけど実証したから皆に心がけて欲しい。

野菜を一番初めに食べる

それだけ。
食物繊維、タンパク質、炭水化物は後回し。
0161名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/28(土) 09:50:36.59ID:7nkY7X5e
要は子供喰いね
おかずから食べてご飯は最後ってことでOKね
でも、おかずでも炭水化物のものがあるから
それは誘惑に負けないように
みんな頑張ろうね。
0163名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/28(土) 13:13:49.53ID:6VVL0CIp
血糖測定までやることを考えたらインスリン治療の方がコスパいいのかな
今インスリン打ってて医療費2ヶ月に1回10000円以内なんだけども
0166名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/28(土) 15:14:54.85ID:H3LIt8Yk
みんなBMIいくつ?
糖尿病はコロナ重症化のハイリスク群だから怖いよね
0170名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/28(土) 17:41:37.88ID:/K8GBzqP
>>169
おめ
血糖値の乱高下がなくなれば、空腹感も軽減される筈
ぶっ壊れた膵臓を少しでも休ませられるよう頑張れ
0172155
垢版 |
2020/03/28(土) 22:00:31.90ID:FdCv7xhT
>>156
前立腺炎で入院した事と、一人暮らしやめて実家に戻った事かな

脱水症状を起こしていた為、入院中の1ヶ月間ほぼ点滴漬け(パレセーフ輸液)
ある程度症状が治まったら、インスリン注射とトラゼンタ服用で血糖値のコントロール、入院時300→退院時150位
この段階で喉の渇きは無くなり、大量に持ってきてもらったペットボトルの水も、結局ほとんど手を付けないまま持って帰ってもらった

退院後はご飯の茶碗を小さめのものに変更、代わりにうんざりする位大量の野菜(もやし等の温野菜と、レタス等の生野菜1皿ずつ)
飲み物も発症前は1日に500mlペットボトルのジュース2、3本空けないと気が済まないって状況だったが、
朝食に低脂肪乳コップ1杯、昼夜はお茶1杯だけで十分になった

スナック菓子は食べたいが我慢、おやつにはたまにパン1個位ならと思いつつ、一応栄養成分表示の所は気にする
糖質は炭水化物の中に含まれるが、この辺り気を使っているものは炭水化物と糖質を分けて表示している
ランチパックのたまごとか比較的低カロリーっぽい

こういう事って、入院とかで根本的に生活環境を見直す機会が無いと、いつまで経っても治らないもんなんだなと痛感したわ
0173名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/28(土) 22:34:43.49ID:rCUdgqXH
そう思ったのが4ヶ月前の事だった。
今じゃ節制していた食事量も何処へやら
数ヶ月後にはまた入院してそうだ
0174名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/29(日) 03:21:04.67ID:liPb/pro
糖尿発覚時BMI46
今BMI 22切った。
節制しまくりなのに入退院繰り返しや。
0175名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/29(日) 06:02:29.91ID:jqZE7usZ
出てきた数字に惑わされず、血糖の乱高下から抜け出し、積み重ねてゆけばおのずと、全ての数字はよくなるだろう。
入院は自分を変えるチャンス。
ストレスは溜めるな、ストレス高血糖は厄介だ。
0176名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/29(日) 06:53:14.19ID:au59wVAk
>>173
>>174
「節制」は絶対ダメ
どこかで無理をしている限り、心身が耐えられなくなり崩壊する。

俺はドカ食いや間食を絶対に我慢できない自信があるので、
料理に費やす労力と費用を惜しまず、良質な食事をたっぷり食えるようにしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況