X



一人暮らしで買ってよかった物・家電 十六個目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774号室の住人さん (アウアウウー Sae7-7tt+)
垢版 |
2023/09/07(木) 20:19:21.21ID:slzoK1FWa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建ての際は↑の呪文を必ず一行目にコピペすること!

前スレ
一人暮らしで買ってよかった物・家電 十五個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1688120216/

次スレは>950が建てること
重複回避の為、建てる前に宣言よろしく
無理な場合はすぐに申告するべし
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/07(木) 20:30:12.64ID:slzoK1FWa
※ワッチョイあり こっちが本スレです
2023/09/08(金) 06:21:59.59ID:cx6BiWBNd
2023/09/08(金) 10:13:23.60ID:KZ3RnfADa
ごめん、普段専ブラでスレ立てはブラウザーで宣言し忘れた。
全スレ>>962
2023/09/08(金) 10:31:57.47ID:G7II1xfaa
前スレ>>962
2023/09/08(金) 10:33:12.03ID:7GpRIy3n0
いちおつ
2023/09/10(日) 13:02:15.12ID:d14GRXhH0
スレ建てお疲れ様
8774号室の住人さん (ワッチョイ 5ab2-erq7)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:58:34.63ID:1pnVgoqx0
1乙です
9774号室の住人さん (アウアウウー Sa47-EVht)
垢版 |
2023/09/11(月) 09:37:07.54ID:esxN/Ar/a
https://i.imgur.com/oirKB0U.jpg
1〜2人用無縁ロースターHTG-377
本家の調子が悪くなって買い替え。値段も4分の1
でフリマで未使用5,000円ぐらい、アマで8,000円ぐらい。
ホルモンも焼いたけどほとんど煙出ない。
ワット数低いけど高い本家よりよく焼ける。
プレートの角度がいい感じで油がキリやすい。
小さいから洗うの楽。
野菜を焼くのは時間かかって大変。
上に背がある分収納にスペースがいる。
一人焼肉を無音でやってるとファンがうるさい。
そして寂しい。
2023/09/11(月) 09:56:57.36ID:m63FFML+a
こっちが本スレでいいんか?
2023/09/11(月) 12:49:40.63ID:MPLa7YXeM
部屋が汚れるからそもそも焼き肉しない
してもキッチンの換気扇の下でやる感じ
2023/09/11(月) 13:09:12.56ID:m63FFML+a
ベランダでやるよ
13774号室の住人さん (アウアウウー Sa47-EVht)
垢版 |
2023/09/11(月) 13:29:31.75ID:ujlAuctOa
最初はフライパンで換気扇の下でやってたんだけど
フライパンと換気扇の距離があって煙が吸いきれなかった。
換気扇強にするとマシになるけど、めちゃうるさいし、
弱でも強でもリビングが焼肉屋みたいな匂いで断念した。
ロースターは匂いも煙もほとんどしない。余分な油は下の部分の
受け皿に落ちるので油跳ねもほとんどない。
ほとんどしないが曖昧な表現だけど、家の中で焼きたいなら
多分1番マシだと思う。
焼け方が遠赤外線なのでジックリ焼く派向きで
火力高めで焼く人はガスのほうがいいと思う。
ホントは庭でやりたいけど1人でやってると近所の目が気になる。
リアルではコミュ障陰キャなので焼肉屋で1人焼肉もできない。
2023/09/11(月) 18:02:18.99ID:XGtCYmIla
そだ買ったひと教えて欲しいんだけど

油がいらない揚げ物できるノンフライヤー的調理器具
どうかなあ使える?
一応やすいオーブントースターで代用してるけど
専門の器具のが美味しいかな?
冷凍コロッケとかフライドポテトとかに使いたい
15774号室の住人さん (ワッチョイ 5ab2-erq7)
垢版 |
2023/09/11(月) 20:11:41.83ID:2XgqZ5Pj0
>>9
なんじゃこの夢のような調理器具はw
2023/09/11(月) 21:46:13.03ID:NKuRxxrc0
オイルミスト?が部屋中に漂ってクロス汚すから賃貸では無理や
肉焼く温度が高すぎるのが原因なんで
温度下げて焼けばばいいらしいが
2023/09/12(火) 03:17:14.47ID:zniJpDcWd
ミキサー
これで食事の置き換えが楽しくできそう
あとバナナ牛乳が地味にうますぎた
2023/09/12(火) 09:29:40.34ID:4YzOw0g30
これ買ったら使わないとゴミになるからしょっちゅう焼き肉やって生活習慣病になりそう。
19774号室の住人さん (ワッチョイ 5ab2-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 11:21:26.59ID:8lj4kK4R0
一人用七輪買って炭火焼してるけど、料理が限られる・・・
2023/09/12(火) 12:14:19.50ID:oz2sUVHBa
料理以外にも活用できそうだね
21774号室の住人さん (ササクッテロラ Sp3b-89KA)
垢版 |
2023/09/12(火) 12:15:14.68ID:0M/1e1pNp
ヒエッ…
22774号室の住人さん (ワッチョイ 5ab2-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 12:48:54.65ID:8lj4kK4R0
エアーマット届いた!空気で硬さ調整できるし、最高やん!
https://i.imgur.com/ev3fnm5.png
今、ソファーにもたれさせて座椅子状態で座ってるが極楽~♪
せんべい布団ともおさらばだw
https://i.imgur.com/rTlu8ys.png
23774号室の住人さん (ワッチョイ b693-o0wV)
垢版 |
2023/09/12(火) 13:20:22.39ID:Rqoa6eX40
カメラ付き耳掻きが気になるわ
24774号室の住人さん (ワッチョイ 4e3c-MmH2)
垢版 |
2023/09/12(火) 13:22:30.40ID:sZSSjNeQ0
>>13
やっぱり皆フライパン焼肉やってんだな。これいいね。参考にするわ。

似てるけど、「無印良品 深型ホットプレート」
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344821893
寒い季節に、一人鍋で大活躍。深型なので、使い勝手がいい。
でも、これで焼肉は火力が弱すぎて駄目だった。泣く泣く焼肉はフライパン焼肉を継続している。
25774号室の住人さん (ワッチョイ 5ab2-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 13:45:30.97ID:8lj4kK4R0
>>23
耳鼻科行って耳掃除してもらった方が早いけどなw
2023/09/12(火) 14:18:32.49ID:K1rvbkQ6a
>>14
まずコイズミのノンフライヤー買った。
https://www.koizumi-onlineshop.jp/c/kitchen/knf0700
温め(揚げ)直しはトースター使うより揚げた感があって
美味しい。小さいオーブンみたいに使えるとこが便利。
自分が買ったノンフライヤーはワット数が低いのでフライド
ポテトの温め直しは10分、冷凍のポテトだと揚がるまで30
分かかる。

その後油使うツインバードのコンパクトフライヤーも買った。
https://store.twinbird.jp/products/ep4694
普通に油で冷凍ポテトなら5分ぐらいで揚がる。
換気扇の下で使ってるけど、油が綺麗なら煙もほとんど
出ない。

普通に油で揚げてノンフライヤーは揚げ直し専門、
どちらもコンパクトだけど容量も小さい
(マックのポテトMがギリ入らないぐらい)ので
食材入れすぎると温度が上がらないし
揚げムラができちゃう。
お酒飲む人は少し大きめのフライヤーで揚げながら
食べたりするのがいいと思う。
次はどっちも少し大きめが欲しいけど油の後始末は面倒
くさい。
2023/09/12(火) 14:58:24.81ID:4YzOw0g30
耳鼻科の耳掃除って信頼できるんかな?
ヘタだったり看護師にやらせたりとかしそうで
2023/09/12(火) 15:53:09.08ID:XqKTEimp0
信頼どころか機械使って徹底的にやりそうなイメージ
2023/09/12(火) 16:25:13.04ID:uj00qpvnM
やっぱり臭いが移るから
キッチンは出来るだけ隔離されてる方がいいな
でもこういう部屋人気らしい
https://i.imgur.com/Gmq8G8n.jpg
2023/09/12(火) 16:25:55.02ID:uj00qpvnM
https://i.imgur.com/ujUNcpR.jpg
31774号室の住人さん (ワッチョイ 5ab2-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 16:27:59.53ID:8lj4kK4R0
>>27
徹底的にやってくれるよ?
受付で『耳掃除してください』でOKw
2023/09/12(火) 16:30:59.34ID:6TLnkIihx
>>23
中華製の安物なら持ってるけど太すぎて浅い部分しか見れないのが残念

ちゃんとした機種がどれくらい細いかは知らないけど
せめて綿棒くらいの太さじゃないと実用は厳しいかも
33774号室の住人さん (ワッチョイ 5ab2-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 16:36:19.71ID:8lj4kK4R0
耳垢(耳そうじ)
https://www.y-jibika.jp/14525808285874
>料金は1400円程度
2023/09/12(火) 17:12:22.39ID:K1rvbkQ6a
>>24
今はガスコンロで300均の1人用土鍋で鍋作って
テーブルにカセットコンロ用意してその上で炊きながら
食べてるけど、1人用の鍋だから超微弱炎にしないと吹き
こぼれちゃう。
冬は毎日鍋になってしまうので毎回カセットコンロの五徳
とか掃除するのも面倒くさい。
コレならタイパもコスパも良さげ。
2023/09/12(火) 19:45:10.77ID:7QCLbBAh0
まともな耳鼻科なら、耳掃除はわざわざする必要ないですよって言うはず
2023/09/12(火) 19:53:13.07ID:m2I3cp67M
それは極端

健康な状態で「あれば」ほとんどの方は耳掃除は不要

耳垢がつまって耳掃除をする場合は耳鼻科での掃除が推奨
2023/09/12(火) 20:04:42.59ID:xVXFKxuBd
たまに無性に痒くなってそっとかくくらいだな。
2023/09/13(水) 08:32:37.59ID:LIsOsSjf0
いちおつ
ワッチョイ失敗とかってすぐ消せないのが5ちゃんの困ったとこよな
2023/09/13(水) 08:34:58.32ID:LIsOsSjf0
子供の頃の習慣がそのまま残ってる感じで
風呂シャワーの後は綿棒で耳の穴の湿気とらないと気が済まない
それできれいになってるみたいでそれ以上の耳かきは必要を感じない
たまにガサガサって大きい音がして
深くやりすぎたかな?ってなる
2023/09/13(水) 09:14:26.85ID:2O42G8Dz0
麺棒は耳垢を奥へ押し込む
2023/09/13(水) 10:53:06.41ID:LIsOsSjf0
乾燥タイプか湿ったタイプか、どういう風に使うかでも違うんじゃない?
2023/09/13(水) 13:31:49.20ID:dD6u1VZw0
洗濯機がそろそろ逝きそうなので、商品選びを始めたけど、みなさんは乾燥機能付けてる?
1人モンだしコインランドリーが近くにあれば洗濯機能のみ一択なんだけど近くにないから悩む。。
一応除湿衣類乾燥機?を持ってるから、フワフワにはならないけも梅雨はなんとか乗り切れてる
でも洗濯機買い替えついでに検討してみようと思い質問しました
2023/09/13(水) 13:43:07.38ID:LIsOsSjf0
乾燥機つきは放置できることが一番のポイントなんじゃないの?
洗濯機回したけど力尽きて干すまで行かずに放置しちゃったとか
そういうことがなくなる
2023/09/13(水) 13:49:56.75ID:csPnB1mV0
>>42
洗濯槽自体の乾燥も出来るからあって困ることは無いよ
衣類の痛み防止のために乾燥は軽めにして仕上げは除湿乾燥機っていう併用もアリ
2023/09/13(水) 13:51:52.49ID:2O42G8Dz0
乾燥機能付の洗濯機使ってたがフィルターの掃除が面倒くさかった。
乾燥機能が故障してpからtに買い替えた。
2023/09/13(水) 13:59:33.14ID:dD6u1VZw0
ありがとうございます。洗濯は嫌いでは無いので干し忘れは今のところないです。
衣類の痛みは確かに気になりますね。職場の洗濯機が乾燥機能付きなんですが、仕上がりがクシャクシャなのでお気に入りの服やカッターシャツを
分けたりするのが少し面倒になるかもしれませんね。
シャープの縦型?ですがフィルターの掃除は2回に1回はトントンして捨てて、半年に1回くらいガッツリ洗ってます。
これも自宅となると面倒さが気になってきそうですね。
2023/09/13(水) 14:51:08.09ID:csPnB1mV0
>>46
併せてオススメしたいのが食器乾燥機
「食器」と言いつつプラモ界隈なんかで重宝されてたりするけど
洗濯機のフィルターくらいならサッと水洗いして放り込んでおけば1時間も掛からず乾く
まあ除湿乾燥機で代用効きそうな気もするがw
2023/09/13(水) 15:02:05.19ID:LIsOsSjf0
洗濯機のフィルターを食洗器で乾燥させるの????
49774号室の住人さん (ワッチョイ b693-o0wV)
垢版 |
2023/09/13(水) 15:02:07.40ID:S3bfRtvd0
>>32
そんな問題があるのか
実用的でないんだな
2023/09/13(水) 15:03:32.27ID:LIsOsSjf0
乾燥フィルタは掃除機でわたぼこり吸い込んだらよくない?
51774号室の住人さん (ワッチョイ 473e-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 15:37:00.49ID:7rT0DKq/0
几帳面なひとは洗濯したものを干すのを厭わないだろうし
ずぼらなひとはためこむから洗濯乾燥時間が長くなり一挙にかたすのに時間がかかりそう
選択肢があるのは前者にしかないし結局は生活習慣だよな
52774号室の住人さん (ワッチョイ 4e3c-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 15:40:03.04ID:lmINI+L30
洗濯機の話題はいつも揉めるけど・・・・
俺は「ドラム式乾燥機能付き」買って大満足派
一番の利点は、煩雑な作業(干す、取り込む)からの開放
フィルターの掃除は、半分自動でやってくれるタイプなので、そんなに苦でもない。
2023/09/13(水) 16:11:30.34ID:LIsOsSjf0
>>51
ズボラーは洗濯槽に汚れものを放り込むだろうし
朝洗剤入れてスイッチ押してでかけるのは簡単だろうから
問題は洗濯機の中にある既に乾いたやつを片付けるかどうかで
とりあえず乾いた衣類は存在するので着るものに困ることは少ないはず
しわになりやすいものは困るだろうけど
2023/09/13(水) 17:23:43.25ID:2O42G8Dz0
だからズボンとタオルと靴下以外化繊ばかりだよ。
55774号室の住人さん (ワッチョイ 473e-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 17:56:46.45ID:7rT0DKq/0
まあ生乾き臭は結構殺人的なものあるから
ずぼらなひとは乾燥機つきの買っておいたほうがいいな
56774号室の住人さん (ワッチョイ 5ab2-erq7)
垢版 |
2023/09/13(水) 20:59:03.23ID:3UlvlmPj0
大切なのは、臭いと言ってくれる友達だw
2023/09/13(水) 21:18:03.20ID:LIsOsSjf0
乾くと臭いないような気がするけど濡れると臭い出たりするよね
2023/09/13(水) 21:19:22.33ID:8E0A3Esva
>>57
一番困るパターンだよなw
ほんと地雷
2023/09/14(木) 03:05:10.98ID:7otNs34Ga
>>9
一人暮らしだけに無縁ロースターってか
60774号室の住人さん (ワッチョイ b693-o0wV)
垢版 |
2023/09/14(木) 04:32:33.48ID:eO7IiXbj0
一応、洗剤の他に漂白剤も入れて洗濯してる
2023/09/14(木) 05:06:11.77ID:Vo2RjR5h0
時々クエン酸混ぜたりはしてる
最近オキシクリーン買ったんでそれも

あと洗濯乾燥機の地雷パターンが乾燥機能終了時点で乾ききってないのに
放置してるうちに洗濯槽内の余熱?でジワジワ乾燥しちゃうやつ
俺も最初は「お、完全放置でちゃんと乾いてんじゃんこりゃ便利!」なんて思ってたが
これだと雑菌繁殖済みで濡れると臭くなるっていう
しかもゴワゴワする
62774号室の住人さん (ワッチョイ 83d5-J9Nx)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:33:58.41ID:2ErqsnHc0
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更にご家族に紹介する側になり、追加で¥4000をGETできる。
https://i.imgur.com/qJFzUo8.jpg
2023/09/14(木) 10:38:38.13ID:fQNU7KUC0
>>52
大きなイスかテーブルを近くに置いて、洗濯物を畳む・収納するもしなくて良いようにしよう
引き出しを開けるとかもしなくてよくなるから、使える時間がもっと増える
2023/09/14(木) 11:06:42.40ID:RePp56bR0
>>62
ちょっとやってみようかな
2023/09/14(木) 11:38:13.34ID:WdzPiT1zM
>>62
グロ
2023/09/14(木) 11:38:29.33ID:WdzPiT1zM
>>64
アフィカス
2023/09/14(木) 11:54:37.85ID:bdrMeIYyd
干す→乾く→干してあるものを着る
このローテーションを確立するとラクですぞー
2023/09/14(木) 13:47:08.57ID:n/M2Zj5y0
風乾燥付き全自動洗濯機と単体乾燥機の組み合わせでやってる。簡単に乾くポリエステル下着やシワになりやすいものは風乾燥だけして部屋干ししている
2023/09/14(木) 13:50:49.69ID:Jyvrunb6M
風呂場が乾燥室になってる物件羨ましいわ
2023/09/14(木) 13:59:33.69ID:n9gIOXq+0
>>62
これから試してみる
71774号室の住人さん (ワッチョイ 473e-MmH2)
垢版 |
2023/09/14(木) 14:09:48.42ID:XFoLdXst0
まあなんだかんだ外で下着干すリスクがあるから多少コスパが悪くても乾燥機つきのほうに支持が集まるんだろうな
2023/09/14(木) 14:23:59.92ID:eMPaa3hIM
下着は周りを別の洗濯物で覆うように隠しながら干す
2023/09/14(木) 14:27:43.51ID:n/M2Zj5y0
下着なんて部屋干しでも臭わず余裕で乾くから外干しする気が知れない。ブラの凝ったものは知らん
2023/09/14(木) 14:30:47.63ID:/8aTKano0
俺もティーバッグとブラ取られないように部屋干ししてる
2023/09/14(木) 14:35:48.43ID:V/ZxBDvDM
部屋干しは臭くなるからなあ
下手したら細菌も繁殖してる
紫外線のラスボス度舐めたらあかんよ
2023/09/14(木) 15:03:25.60ID:Vo2RjR5h0
DIESELのボクサーパンツ(5000円くらい)は盗まれたぞ
10数回は履いた後に、会社の男子寮で

それ以来俺は部屋干し派
2023/09/14(木) 18:47:37.95ID:ScuO+wcNd
>>69
浴室乾燥なんて要らんやろと思ってたけど、いざ浴室乾燥付きの物件に住んでみたらもう無しの生活は考えられないな
2023/09/14(木) 19:48:21.98ID:jDhiyMt5a
いや洗濯乾燥機で全部ワンボタンで終わるんだから要らんやろ
自宅が格安コインランドリーになるぞ
2023/09/14(木) 19:56:27.13ID:VSdQIr27M
浴室乾燥はカビ臭くもならないからいいよね
80774号室の住人さん (スプッッ Sd5a-o0wV)
垢版 |
2023/09/14(木) 20:28:34.94ID:ljaHx0Szd
>>77
浴室のカビ対策になるし、急ぎの洗濯物も夜洗濯して朝には乾いてる。濡れた靴も乾かせるし。とても便利
2023/09/14(木) 20:29:28.80ID:0MFQ8N1c0
秋冬にむけてケトル買おうか悩んでるんだけど沸くの早くておすすめありますか?
用途は朝と夜に紅茶飲むぐらいなので頻繁には使わないと思います
2023/09/14(木) 22:03:03.45ID:/kDSrMBCa
電気ケトルの想定で。

象印電気ポットCP-CA12
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/stan/product/pot.html
1.2Lでコーヒーカップ4杯分ぐらい。
1300wでガスと変わらない速さで沸く。
保温を切って沸かすだけの電気ケトル代わりにもなる。
蓋が外れるから掃除が楽。
夏場は必要な時だけ沸かして電気ケトル代わりで、
寒くなるとよくお湯を使うようになるので保温ポットとして使う。
3分の1ぐらいになったら水足して沸かして夜洗ってのルーティーン。
小さいのでお湯が少なくなってもすぐ沸く。
コンパクトで電気ポットぽくないデザイン。象がいい感じ。
値段が高い15,000円ぐらい。

でもペットボトルウォーターサーバーに変えたい。
ペットボトルだから契約も注文ノルマもない。
ひねれば冷水、温水が出るのは楽すぎる。
https://i.imgur.com/AQ5GK43.jpeg
2023/09/14(木) 22:10:55.09ID:ANoRpSDWM
>>82
ウォーターサーバーは電気代さえどうにかなればな
ひねれば温水が出るということは電気ポットと同じように常時加熱状態&冷水のほうは冷却状態
注文ノルマはなくても跳ね上がる電気代で解約した
2023/09/14(木) 22:22:57.89ID:/kDSrMBCa
電気ポットで月電気代約700~900円 
消費電力約1,000W(沸騰時)約35W(保温時)

電気ケトル(1日に4回使用した場合)月電気代約360円
消費電力約1,300W

ペットボトルウォーターサーバー 月電気代約500~1000円 
消費電力約80~95W(冷水)約350W(温水)

トレードオフしてもいいぐらいの電気代。
2023/09/14(木) 22:46:07.03ID:0MFQ8N1c0
ありがとうございます!
象印のポットは見た目も性能も好みですけど、電気代で見てもポット買うならウォーターサーバーでいいですね
ペットボトルウォーターサーバーかケトルで引き続き検討してみます
2023/09/14(木) 23:08:26.50ID:hRUKXj1wa
>>79
浴室乾燥って風呂やシャワー浴びるたびに使うの?電気代大変そう
87774号室の住人さん (ワッチョイ 0eb7-MPWR)
垢版 |
2023/09/14(木) 23:27:55.76ID:UF/wR9Gw0
一人暮らしなら電気ケトルでいいよ
使う分だけすぐ沸かせばいい
以前は2Lの電気ポット使ってたけどそれほど使わないから電気ケトルに変えたわ
2023/09/14(木) 23:42:43.68ID:ANoRpSDWM
>>84
ウォーターサーバーを何で計算を1日1時間だけで計算したんだ?
コンセントを頻繁に抜くと水腐るから24時間コンセントにさしっぱなししとかないとだめだぞ
なので温水24時間350Wで加熱なので月9000円
89774号室の住人さん (ワッチョイ b693-o0wV)
垢版 |
2023/09/14(木) 23:50:18.19ID:eO7IiXbj0
>>81
ヤカンをコンロで沸かすんで良くない?
90774号室の住人さん (ワッチョイ b693-o0wV)
垢版 |
2023/09/14(木) 23:52:52.35ID:eO7IiXbj0
>>82
ペットボトルの水は腐りやすいから、開栓後は丸ごと冷蔵庫に入れておきたいな
2023/09/15(金) 00:31:27.56ID:5XEIG0+V0
俺は毎晩焼酎のお湯割り飲むけど、ケトルなら手元に置いておけるし毎回熱々がいいから毎度沸かしてすぐ注げる
自分のスタイルに合わせりゃいい
2023/09/15(金) 06:34:31.07ID:1K1EtmAQa
>>88
乙、>>84の説明がややこしかった。
冷水温水にする最大消費電力の表記で時間と比例してない。
通常運転時は30W〜50W/h程度。

使用例:常時運転電力30W〜50Wと冷却90W、沸騰時電力350W、
1日平均1250Wで算出。
1.25KW x30日=37.5KW (月の消費電力量)
37.5KW/月 X 27円=1012.5円(1ヶ月あたりの電気料金)
※ウォーターサーバーJDSA消費電力測定基準1804に準拠。

常時運転で1ヶ月、高くて1,000円ぐらい。
省エネモードがあるとさらに安くなる(と思う。)
「ウォーターサーバー 電気代」でググってみて。

あと契約するウォーターサーバーとペットボトルウォーターサーバーで
どれぐらい電気代が違うとか、家で使ったことないからわからんけど
350W/hで計算したら6,800円ぐらいだった。
9,000円はどうやって算出したの?
2023/09/15(金) 06:49:50.05ID:1K1EtmAQa
ぐっ、ROMるとなんか最後やな感じになってた。
何か算出方法があるなら知りたいだけなので。
冷水があんま冷たくないとか、今、一人暮らしで
ウォーターサーバー使ってる人がいたらいろいろ聞きたい。
教えてエロい人

>>82
フニャフニャのペットボトルはセットしにくかったりするらしい。
カッチカチのペットボトル、貧しいので中身は水道水でorz
2023/09/15(金) 09:49:42.38ID:HPbz2o860
・マグネット式タブレットホルダー
L字型ホルダー×2ピースの構成でなるほどなーと感心した
厚みさえ許せばどんなサイズのスマホ/タブレットにもフィットする
シンプルなだけあって価格も安価でヨドバシで400円くらい
2023/09/15(金) 12:20:24.48ID:7n40nzqeM
>>86
お前だって電気代かかってもエアコン使うだろ
2023/09/15(金) 17:58:51.98ID:zPU0TREO0
ウォーターサーバーは快適過ぎるから手放せない、ついでにディスポーザーも便利
まだ付けてないけど自動お湯張りと風呂を自動で洗ってくれる機能も多分絶対便利
2023/09/15(金) 18:13:37.35ID:McDe0DwZa
嫁が攻守共に最強なんだな…どこかに売ってねぇかな(切実)
2023/09/15(金) 22:26:37.22ID:1a6+1yZNd
>>92
メーカーの出している電気代ほど当てにならないものはないよ
実際設置したけど4000円くらい電気代増えた
99774号室の住人さん (ワッチョイ 4f99-V2zN)
垢版 |
2023/09/16(土) 02:48:25.50ID:NUC0XyXr0
保温機能のあるマグカップでレンチン出来るのないかな?
サーモスとかのマグだとコーヒーこさえる時レンチンできないから、陶器だと冬はすぐ冷めるし
2023/09/16(土) 03:19:20.86ID:CToTZpfp0
>>99
二重構造の陶器
2023/09/16(土) 15:12:13.90ID:/9+NyiHGM
電気ケトル必需品だな
多めに沸かして魔法びんポッドに入れ替える
無難にT-falの1.5Lにしたがプラ製なので最初プラ臭くて困った
水筒なんかでもゴム臭いのあるけどどうにかならんのかな
2023/09/16(土) 15:13:41.08ID:/9+NyiHGM
>>96
ディスポーザーってうるさいし環境に悪そうだしメンテ必要だしそんなに便利かね?
最新のは改善してるの?
2023/09/17(日) 04:43:02.43ID:gjo9cpAE0
洗濯機の方が数十倍はうるさい
環境ではなく下水管に悪い地域が許可してれば全く問題ない
大抵の機種はメンテ要らんはず、普段使いすること自体がメンテ
2023/09/18(月) 00:38:42.42ID:hZr/6LOb0
ゴミを垂れ流しにして環境に影響ないわけねーだろw
下水処理施設じゃなく下水「管」?
2023/09/18(月) 00:42:39.51ID:hZr/6LOb0
そもそもブレードで砕くだけじゃなく処理槽を通すってわかってる?
戸建てならともかく集合住宅じゃ後付けできないぞ
2023/09/18(月) 01:16:38.98ID:xOUrtG/l0
一応検索したけど下水管に悪いでも別に合ってるはず
法的に問題なく便利だから使うのであって、興味も必要もないのに詳しくは調べないよ
環境活動家みたいな生き方はしないので気にせず使います
2023/09/18(月) 01:23:06.92ID:hZr/6LOb0
えーと一応確認するけど、お住まいの自治体ではディスポーザーOKで
まともな業者に頼んで設置してもらったってことね?
反応的にマンション?
賃貸なら出来るわけないから分譲マンション?
管理側とのやりとりとかなかったの?
業者から処理槽の種類の説明とかなし?
必要はあるはずだけどなあ
2023/09/18(月) 01:23:31.73ID:hZr/6LOb0
環境活動家ってねえ
良識のある一般市民かどうかってラインでしょうに
2023/09/18(月) 01:25:41.86ID:xOUrtG/l0
排水口の汚いネットを交換しなくて良くなるのに魅力を感じる人にはオススメで、そうじゃない人には別にって感じだと思う

参考動画
https://youtu.be/gNm8hee2zMo?si=Yt7Xogt5-hyxxMk-
https://youtu.be/jeuU10JYfPE?si=FSTmaVnos3DpliK6
2023/09/18(月) 01:27:13.26ID:xOUrtG/l0
掲示板でレスバとか興味ないので相手はしません
2023/09/18(月) 01:37:39.98ID:hZr/6LOb0
まさか通販であやしいの買って勝手につけたとか?
あるいはエアプ?
2023/09/18(月) 01:38:03.26ID:hZr/6LOb0
何でこの状況で偉そうに上から語れるのかな?
この板ってやっぱり根本的に頭がおかしいのが多いね
2023/09/18(月) 01:40:09.50ID:hZr/6LOb0
レスバとかじゃなくて後ろめたいことが無いならこうこうこうって説明すれば済むことで
しかも匿名掲示板だから言ったもん勝ちなのにも関わらずこういう反応ってね・・・
めっちゃヤバそうなんですけど
2023/09/18(月) 01:41:02.69ID:hZr/6LOb0
貼るのがYouTubeってとこがまたね・・
2023/09/18(月) 03:02:33.49ID:6KefMK290
喧嘩腰+連レス=いつものキチガイ
たしか工場バイトの年収200万以下アラフィフだっけ?
他人の生活にイチャモンつけてもお前の人生は浮かび上がらないぞ
前スレであれだけ叩かれたんだから少しは懲りろよ
2023/09/18(月) 07:32:57.91ID:hZr/6LOb0
自分で治安の悪さを示してくれんでもええのよw
2023/09/18(月) 07:34:18.97ID:hZr/6LOb0
何かマジで万引きや殴り合いが日常茶飯事で誰もおかしいと思わない町に来たような風情があるわw
2023/09/18(月) 11:49:53.33ID:t2oukFiVM
勝手につけたとなると単体設置はどこの自治体でも禁止されてるからな
浄化槽などつけないといけないがどうしたんだろ?
2023/09/18(月) 12:54:03.15ID:WQx8MKJmd
一人暮らしは関係ないが、パナソニックの生ゴミ処理機。
2023/09/19(火) 00:42:45.77ID:fBo0NVqL0
>>109
すげー便利そうだな
2023/09/20(水) 08:47:20.38ID:1GyIel030
>>109
下水道汚染が凄そうだな
2023/09/20(水) 09:45:12.85ID:zVGbBDLXa
業者に頼めば普通に処理機もセットで設置されてる
でも後付けするくらいならディスポーザー付き物件に引っ越した方が安上がり
外国では空き缶まで流す奴いるみたいだけどな
2023/09/20(水) 09:52:54.10ID:LMkBnolI0
海外旅行系の動画とか見てると日本がどう頑張ったって環境汚染は避けられないなと思ったわ
2023/09/20(水) 10:21:27.08ID:sgTFKEP30
>>115
またおばさん湧いてるのか
ID変えて混ざろうとしてくるからワッチョイNGお勧め

8f67-NfV8
2023/09/20(水) 11:44:46.81ID:JMIdA+TW0
気に入らない事があると女さんと決めつけ定期
2023/09/20(水) 11:58:36.53ID:Ws0E/e1s0
過去スレでIDから年収200万スレ住民なのバレてそっちで50代工場勤務とか言ってた気がする

まあどうでもいいか
シャワーヘッド買い替えた。サンエイ製PS3136-81XA-CDP
元々使ってたヘッドも安物とはいえ一応ウルトラファインバブルだったんだけどバブル感というか肌触りの良さが段違い
1万円弱で買えるので「ファインバブルに興味あるけど数万円掛けるのはちょっと……」って人には良い選択肢になるんじゃないかと
2023/09/20(水) 12:29:40.54ID:oJI1GnM30
妄想キモww
2023/09/20(水) 13:56:49.23ID:sgTFKEP30
>>125
前スレ荒らしている時にそういうニュアンス的な事を自分で暴露してた
2023/09/20(水) 14:07:32.97ID:oJI1GnM30
で君は何なの?シェリフなの?w
2023/09/21(木) 11:55:19.49ID:yFbk0GfS0
電気式ではなくコンロの五徳に載せれるタイプのたこ焼きプレート買ってみた
カセットコンロに載せて卓上でチマチマ焼きながらビール呑むの美味い
2023/09/21(木) 17:26:10.99ID:skhOpwu00
テーブルで簡単な調理が出来る系は酒の飲みには堪らない一品よな
ちっこい焼鳥機とか串揚げのフライヤーとか気になってるけど臭いの事考えたら躊躇っちゃう
その辺タコ焼きは臭いどうなん?
132774号室の住人さん (ワッチョイ 3fb2-YZsW)
垢版 |
2023/09/21(木) 17:42:55.63ID:RUowZ4Pk0
たこ焼き作りたい・・冷凍とか美味いんか?
2023/09/21(木) 17:49:36.86ID:skhOpwu00
>>132
ソースと鰹節を用意すりゃやっすい冷凍でも旨いでっせ
油で揚げるのもありや
2023/09/21(木) 17:55:05.89ID:b9wHVnew0
冷凍もいちど食べてみると良い
レンジでよいけど
オープンのほうが表面硬くなる
135774号室の住人さん (ワッチョイ 3fb2-YZsW)
垢版 |
2023/09/21(木) 18:02:07.62ID:RUowZ4Pk0
>>133
>>134
おお、買ってみるw
2023/09/21(木) 18:17:48.77ID:yFbk0GfS0
>>131
念の為換気扇つけっぱなしだったけど臭いは然程気にならない
油も多量に使わないからハネも無いし
一人用電気鍋に差替のちっこい焼肉プレートは失敗だったw
あとどうでも良い事だけど生地をボウルで作ったらペットボトルに移しておくとプレートに生地を流すの楽だよ
137774号室の住人さん (JP 0H73-8ifW)
垢版 |
2023/09/21(木) 18:36:09.66ID:+yjtxOPUH
焼肉専用コンロが欲しい。フライパンで焼くと汁を吸ってペチャってなるから。
でも月一食べるのに数万円出して場所もとるから躊躇する
138774号室の住人さん (ワッチョイ 3fb2-YZsW)
垢版 |
2023/09/21(木) 18:51:18.86ID:RUowZ4Pk0
冷凍たこ焼き買ってきて食ったが、不味くはないけど、
やっぱり本物のたこ焼き作りたくなるなw
2023/09/21(木) 18:51:41.97ID:skhOpwu00
>>136
タコ焼きさんは臭い平気かサンクス
2023/09/21(木) 19:02:15.13ID:FpgU1Nkd0
一家に一台たこ焼きマシーン♪
2023/09/21(木) 19:24:22.10ID:1Rok8pmI0
>>136
ペットボトルに移すのが楽じゃないww
2023/09/21(木) 19:33:20.47ID:O7c7Dd0Z0
後片付け大変そうだからやっぱりやめた
2023/09/21(木) 19:37:39.48ID:6tOy7yiQ0
タコが意外と高い
そしてそれほど食べられない
2023/09/21(木) 20:17:40.87ID:vcIUsieL0
たこ焼きはテーブルマークの冷凍
ごっつ旨い大粒たこ焼一択
230円ぐらいで買えるし
50個ぐらいのがコスパいいんだろうけど食う分だけ買うのが結局いい
作る過程が楽しい人には無理やけど
2023/09/21(木) 20:22:47.41ID:yFbk0GfS0
>>141
っ漏斗
>>143
シーフードミックスでもいいのよ?
腹に入らないのはどうしようも無いけどw
2023/09/21(木) 20:51:25.39ID:N+r8F0Dl0
たこ焼きは簡単だからよくやるよ
たこ高けーから入れないけど
焼き肉やりたいけど煙と臭いが酷いから滅多にやらない
やってもガス台で換気扇下
それでも臭いがすごい
147774号室の住人さん (JP 0H73-8ifW)
垢版 |
2023/09/21(木) 22:20:45.55ID:NE+WtzpwH
フッ素加工のフライパンに油落としたら1箇所に集まって具材載せたら油が当たってくれないんだが、どうしたらいいのか。
諦めて油落とさず焼き始めて周りに垂らしていくしかないのか。
2023/09/21(木) 23:23:21.95ID:WF8jmMRr0
中華鍋推奨
2023/09/21(木) 23:25:57.77ID:1Rok8pmI0
IHでしょ?知らんけど
端に流れちゃうよね

アブラの上に置いてから具材動かして塗り拡げる感じにしてるけど
150774号室の住人さん (ワッチョイ 3fa0-zMc2)
垢版 |
2023/09/21(木) 23:49:18.95ID:o3SoMdlh0
>>22
感想を聞かせて欲しい
汗で湿気がつきそうだが
151774号室の住人さん (ワッチョイ ff45-3DZ2)
垢版 |
2023/09/22(金) 00:14:23.66ID:RlmdY0vE0
フッ素加工は軽く炒めるものしか向いてないガチ野菜炒めとかお好み焼きはあかんわ
2023/09/22(金) 01:24:41.69ID:n4H8ksPc0
鉄製中華鍋の底が平らになってる、いわゆる炒め鍋って奴ひとつあるとクッソ捗る。
炒め、焼く、煮る、揚げ、蒸す、ほとんどこれしか使ってない
153774号室の住人さん (ワッチョイ 3f15-xbk3)
垢版 |
2023/09/22(金) 06:50:08.29ID:61rOkwW40
底が平らのIH用鉄フライパン
熱を加えすぎると変形してしまうから困る
ガスコンロだったら変形しても関係ないんだろうけどね
2023/09/22(金) 08:24:29.03ID:pjlQi9phM
底がブクブクと膨れてきたことある
2023/09/22(金) 09:37:08.47ID:nQpnIqR30
>>141
お前荒らすかヤジ飛ばすばかりだな
スレになじみたいならそういう事やめろや
2023/09/22(金) 09:43:26.04ID:nQpnIqR30
8f67-NfV8の言動まじ気色悪いぞ
>>104-105
107-108
111-114
116-117
127
129

>>141
>>149
2023/09/22(金) 10:39:13.20ID:POPviyF3M
糖質なのは明らかなんだからわざわざつつくなよ
何言っても通じないし絶対居なくならないぜこいつ
2023/09/22(金) 11:06:09.85ID:PYvHYnis0
ああほら別人を巻き込みだした
と殺が必要なガチの気違いは誰なんだろうね
2023/09/22(金) 11:08:03.51ID:PYvHYnis0
一応書いとくけど141,149は俺ではない

まあ矢印で結んでどんな理由で結論を導けると思ってるのかもわからんし
気違いに言っても無駄だろうけど
2023/09/22(金) 12:08:24.69ID:NOvv95fzx
糖質って自分に欠けてる常識や教養を独自理論で補完するから会話が成立してるように見えて理屈は通じないんだってね
京アニ放火事件の公判やってるけど犯人の人格がまんま8f67-NfV8で凄いよ
>>159もワッチョイ完全一致なんて事象は滅多に起こらない、なんて常識は一切無視して
>>155が他人に迷惑を掛けた」ってシナリオにしたい一心で書いたんでしょ?

8f67-NfV8がスレタイ無視してここに粘着してるのは8f67-NfV8にとっての京アニ(執着対象)がこのスレってことで
俺たちは身分が知られてないから凸られて燃やされてないだけなんよ
2023/09/22(金) 12:27:06.92ID:WRLionPl0
まぁなんだ
部屋でタコ焼き焼いてすまんかった
2023/09/22(金) 13:21:37.81ID:POPviyF3M
次から気を付けてくれよな
タコ焼きはタルタルソースかけても美味いぜオススメ
2023/09/22(金) 19:16:10.40ID:DJgdBahj0
>>156
ちょっと待てwww>>141は俺だがワッチョイが一致してるだけの別人なんだが
2023/09/22(金) 20:14:24.00ID:WRLionPl0
>>162
旨そうだな今度試してみるわ
2023/09/22(金) 20:39:43.40ID:xJz/QSa70
ガチで被ってる人おって草
よりによって名物キチガイとワッチョイ被りとか凄い確率じゃねw
2023/09/22(金) 20:39:51.95ID:ki8WrEc30
>>162
目から鱗
thanks
2023/09/23(土) 10:33:51.69ID:mqLP9AhB0
>>163
たまにあるよね
2023/09/23(土) 10:54:49.43ID:X02GkL/c0
>>160
IDもIPから生成のはずだけどたまに一致起きるだろ
ほんとお前5ちゃんに向いてないよ
お前自身の精神の健康のために(手遅れっぽいけど)
5ちゃんやめなって
2023/09/23(土) 10:59:13.61ID:X02GkL/c0
ちゃんと見れば口調や記法も違うんだけど
そこを見分けようとすると余計病気が悪くなりそうだし
5ちゃんを離れてフェイスブックあたりに行くのがいいと思うけどなあ
2023/09/23(土) 12:19:44.65ID:TaDA3mk10
コテハンは毎週木曜日に変わる
ワッチョイー回線情報
4桁AB12ーIPアドレス情報
4桁CD34ーブラウザ情報
2023/09/23(土) 12:25:26.34ID:VxiXAC+Ed
電気敷き毛布気持ち良すぎて
12時間寝てしまった
天国だろこれ
2023/09/23(土) 12:48:17.01ID:54z+/QdlM
単発が連レスで説教かましてることに自演味感じちゃうわ
俺も毒されてるな

>>171
全くもって同意だが出すの早くねw
2023/09/23(土) 13:55:22.90ID:+Jqy1y3Y0
>>170
auスマホだからアウアウアーって出るはずなのにたまに
ワッチョイって出るのなんだろう?
2023/09/23(土) 15:21:40.23ID:VeVmzxSEx
ワッチョイと違ってIDはコロコロ出来るんですけどね
>>163以降ID:PYvHYnis0が登場してない時点でなんとも

まぁ仮に人違いでも糖質の異常者なのは変わりないし
2023/09/23(土) 15:47:21.43ID:7BziTrnK0
食ってる途中で皿とか汚くて申し訳ないけど
タルタル美味いわ!マヨより酸味がある分サッパリしてて良き
あと試しに換気扇止めて焼いたけどそれなりに芳ばしい匂いが立ち籠めるわw
https://i.imgur.com/kNdAi4c.jpg
2023/09/23(土) 16:05:46.19ID:ObLJNmN10
>>173
楽天だけど時々ワッチョイになる
2023/09/23(土) 16:06:34.21ID:ObLJNmN10
あ、やっぱりなったわ
2023/09/23(土) 16:51:57.02ID:54z+/QdlM
>>175
夕飯前になんちゅー飯テロ画像をw
タコ焼き型があると格段に美味そうに見えるなぁ
冷凍のは結構気に入っててよく食べるけど直焼きの>>175と比べるとやっぱり味気がない
179774号室の住人さん (ワッチョイ 4ab2-/va4)
垢版 |
2023/09/23(土) 19:25:31.15ID:PPZibwtl0
>>150
流石に直では寝ずに、涼し系の敷物敷いてるけど、枕も含めて空気の調整で柔らかさ、お好みに出来るので快適どすw
2023/09/23(土) 19:53:47.71ID:bjBc3DCl0
太りそう
2023/09/23(土) 20:00:47.02ID:nft5gq8J0
お前ならそう思うだろうな
2023/09/23(土) 20:26:44.34ID:+Jqy1y3Y0
思わず冷凍お好み焼き買って来ちまった
2023/09/24(日) 13:16:53.50ID:AqoCbCDUd
>>137
やきまるなら6000円台
2023/09/24(日) 14:39:28.62ID:fUGw1p6/0
>>175
タルタルはレギュレーション違反なんだよぉ
お前のせいで今夜はソロタコパだよちくしょう
2023/09/25(月) 10:51:25.82ID:1R/B5+Wf0
>>173
先週からIPvエラーでカケない日があって
山下スクリプト対策でIPv6に繋がらないよ
うにしたってスレ立ってた。
と思ったら運営のサーバー設定ミスだった。
それ以来ワッチョイが変わったり末尾に0が付い
たりなんかおかしかったが、4日前ぐらいに
浪人が廃止されてUPLIFTに変わった。
+とかVIPではスクリプト爆撃が始まるとUPLIFTユーザーじゃないと書き込みできない。Jimも山下もタヒね
2023/09/25(月) 14:30:20.28ID:49oC2EOO0
タコ焼き機気になってきたけど、ホットケーキミックスでも色々遊べそうだしデブの元じゃねーか畜生
2023/09/25(月) 19:39:37.40ID:q4oZZo730
>>172
その勘多分当たってるな。160にタゲ移そうとするいつも通り浅はかな行動パターン
木曜ならんでもワッチョイ変わったし
2023/09/25(月) 20:48:19.31ID:9emLWdB80
土鍋のみそ汁鍋
陶器市で半額だったから買ってみたら大正解
プラシーボでも何でもなくいつもの顆粒だしみそ汁が高級旅館の朝食みそ汁になった
鍋を変えただけでここまで変わるのかと正直驚いた
ガチでその辺の飲食店より全然美味い

おでん湯豆腐雑炊味噌煮込みうどん…どう化けるのかすごく楽しみ
2023/09/25(月) 21:51:07.40ID:Er3RJRWo0
風呂上りのバスタオルを全てスリムタイプに差し替えた
まあうちの縦型洗濯機だと通常サイズのバスタオルは乾き切らないという情けない理由だがw
2枚あれば全身+浴室内の水気を軽く拭くのに十分だね。乾燥1回でちゃんと乾き切るしかなり快適になった
2023/09/26(火) 04:10:46.93ID:8Zfnxhbzd
日産セレナに
嫁と子供を乗せて
海までドライブ
そんな普通の人生
歩んでみたかった
2023/09/26(火) 12:56:37.19ID:RmZ0TFKo0
二口コンロの代わりに一口コンロ+IHクッキングヒーターのコンビ

とろ火で煮込みは目を離しても大丈夫なIHとか炒め物はガスとか
双方の利点を活かした使い方ができる
192774号室の住人さん (ワッチョイ 4ab2-/va4)
垢版 |
2023/09/29(金) 22:37:01.48ID:h/FCkNIL0
梅酒の牛乳割、あら美味しいw
https://www.sakemania.com/3388/k16720/#i-8
193774号室の住人さん (ワッチョイ 4ab2-/va4)
垢版 |
2023/09/29(金) 22:38:22.15ID:h/FCkNIL0
>>190
そんな時代が私にもありましたw
2023/09/30(土) 14:04:17.00ID:9ml+Tbmv0
一人暮らしの我が家の庭にししおどしを設置した
上の竹から水が流れて下の竹に溜まり
溜まった水で下の竹から水が溢れてカコーンて鳴るの
江戸時代ぽくて気に入ってるよ
2023/09/30(土) 14:52:03.58ID:iuqIUdub0
夜間帯には止めます。
つーかそういう宿に泊まったら
夜間止めてた。
2023/09/30(土) 17:09:30.64ID:HuxC1Fazx
ご立派な戸建て裏山
我がオンボロアパートは毎晩22時頃に隣人宅の食洗機が稼働して
水道管のウォーターハンマーの音が「コンッ…コンッ…」とししおどしのようにw
2023/09/30(土) 20:35:33.66ID:QC9Lm6ded
>>196
脳内でししおどしに変換すれば風流でいいかもしれない
ししおどし羨ましいなー
2023/10/01(日) 12:14:46.75ID:kzb/AhqH0
>>188
うおーめちゃくちゃ良さそう
こいうの買えばいいのかな?
https://store.igamono.jp/?pid=85076734
2023/10/01(日) 19:39:12.48ID:WmwY3UG70
>>198
おー。
お値段もご機嫌だな。

一人用鍋で昔100均一のを買ったが
3回目でヒビ入ったから
コストはかけるべきだな。
2023/10/01(日) 19:45:32.39ID:FV80ukETa
アルミの行平鍋で十分だろ一人なら
2023/10/02(月) 15:01:27.33ID:8TdFoC/d0
>>198
(・∀・)ソレダ!
ちょっとお高めだけど割烹料理が好きとか水とか出汁の違いがわかるような舌もってるなら
QOL爆上がりやから後悔はせんと思う

使ってて思ったけど、どの料理も化調独特の刺激が消えてまろやかになるんよ
素材自体の旨味もすごい引き出してる
ちょっとした小料理屋やれるんじゃないかと勘違いしそうなレベル

ちな素焼きで出汁とかぐんぐん染み込む造り
育てたら一生もんの鍋になると思うよ
2023/10/02(月) 17:53:05.15ID:AZ9EeWiU0
土鍋なら、知識がないと
洗剤で漬け置き洗い

をやってしまう素人が実在する。
だめな理由は調べたほうが覚える。
2023/10/02(月) 19:22:54.40ID:atbX8y8IM
知ってるぞ、土鍋を大切に育てると水と醤油とご飯を入れるだけでまる雑炊ができるようになるんだよな
2023/10/02(月) 19:36:30.06ID:+cU0pPMga
いいかげんに育てるとおまる雑炊のなる
2023/10/02(月) 21:55:08.09ID:7KOiOHXT0
土鍋でご飯って簡単そうだよね
美味そう!
https://youtu.be/B3W61Y8XycY?si=tkTkIqb4poHLlMry
2023/10/02(月) 22:25:15.24ID:H0rRhl1K0
そんな奥深いんか土鍋
2023/10/03(火) 02:18:16.93ID:oeL0jaqPa
>>203
山岡さん?
208774号室の住人さん (ワッチョイ 05f6-skpN)
垢版 |
2023/10/03(火) 09:14:59.36ID:dlgUlUnt0
ついにソーダストリームに手を出してしまった
まだ届いてないけど
最近、買い物行って炭酸買い忘れたことが2回程あって、もう家で作ることにする
2023/10/03(火) 10:02:19.49ID:YATNZCYC0
土鍋メシいいよな
食事ごとに野菜、肉、魚など好きに選べるから栄養も自由に取れる
スープは栄養的にも味的にも味噌でいいけど
味変したくなったらいくらでもできるし総合力最強だわ

ところで米は別に炊いてるの?
2023/10/03(火) 10:03:55.73ID:1gvO/hoK0
エアフライヤー買った
面白いからやたら鶏肉焼いて食べてる
2023/10/03(火) 11:24:28.20ID:2e+7/q/u0
>>210
遊びに行ってもいい?
212774号室の住人さん (ワッチョイ 7dbb-phXL)
垢版 |
2023/10/03(火) 17:50:08.55ID:XfAitqAC0
>>210
おいしい?
2023/10/03(火) 17:56:44.26ID:DeUsEarGd
>>123
確かに
2023/10/04(水) 07:18:56.38ID:P3T8vEmB0
>>212
おいしいよ!

今まで鶏肉焼くときは魚焼きグリルでラクック使ってたけど
こちらの方が脂が落ちるからよい気がする
2023/10/04(水) 11:22:37.90ID:+H7CKIA6d
土鍋買おう。
鍋って何入れても上手いから!
2023/10/04(水) 12:42:41.25ID:eRWsFk7z0
ねこ「んなぁ~ぉ」
2023/10/04(水) 13:03:13.76ID:AgZoWPfeF
猫を食うなよ!
2023/10/04(水) 15:54:37.15ID:gj4vzTtd0
鍋料理をするのに土鍋は必要ないという真実
2023/10/04(水) 16:17:47.87ID:h8gt1crU0
鍋料理をすると壁紙を汚すという真実
2023/10/04(水) 17:19:51.10ID:PP3dJPf6M
ダイソーの土鍋水入れたらチャイロに変色した
1回も使わず
2023/10/04(水) 20:46:45.53ID:3FyugTdeM
>>208
俺も欲しいけど来年かな
222774号室の住人さん (アウアウクー MMa1-kc3P)
垢版 |
2023/10/04(水) 21:58:09.81ID:8JCMCPYmM
何か事故なかった?
2023/10/04(水) 23:31:59.71ID:WxcXHKTG0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113390176?__ysp=44OA44Kk44K944O844CA5Zyf6Y2L

100均は消耗品とかキャンプ用品とかの使い捨てとかで重宝してる
コスパ良いけど安かろう悪かろうじゃね
だから長く使う物や身体に関わるものはちゃんと吟味して買ってる
健康は金では買えんから
2023/10/05(木) 07:42:47.72ID:QiosN+5i0
>>220
>>199
これよりもなんかヒドいな
225774号室の住人さん (ワッチョイ 7dee-phXL)
垢版 |
2023/10/05(木) 08:12:58.19ID:451rXGj60
土鍋良さそうね
IHだから使えんのよなぁ
2023/10/05(木) 10:53:32.48ID:o3PSww0Y0
デザインが気に入ったIH対応の鍋を買えばええんや
2023/10/05(木) 14:55:11.19ID:53MnOWTx0
IH対応の土鍋は基本ガスも使える。
熱伝導プレートを入れて使うのが1番コストが低いけど、底が丸くないフラットな専用土鍋じゃないとプレートに熱が伝わらない。
次に高いのが転写、内面溶射。カーボンが1番高い。
鉄鍋とホーローも両対応で土鍋より安い。コンロで作ってテーブルでIHヒーターとか両方使えるから便利。
https://i.imgur.com/WXzdLAn.png
228774号室の住人さん (ワッチョイ a3b2-2pcI)
垢版 |
2023/10/06(金) 17:41:59.51ID:8PBEEA820
今夜は百均で買ってきた土鍋で卓上鶏鍋だ~ワクワクが止まらねえw
2023/10/06(金) 17:43:50.43ID:731s4svG0
鍋いいね
鍋セットする気力ないからすき焼き風親子丼でお茶濁す
230774号室の住人さん (ワッチョイ a3b2-2pcI)
垢版 |
2023/10/06(金) 17:54:54.20ID:8PBEEA820
>>229
( ^_^)/🍺☆🍺\(^_^ )
231774号室の住人さん (ワッチョイ 4bb7-tvb5)
垢版 |
2023/10/06(金) 20:16:04.85ID:tsI3NG1X0
土鍋の欠点は割れる
焦げ付かないフライパンより寿命短い
2023/10/06(金) 23:48:57.31ID:/ytn31WoM
鍋買っても
一緒に食べる相手がいない
233774号室の住人さん (ワッチョイ aa15-6t2b)
垢版 |
2023/10/07(土) 00:55:52.73ID:OQvQh9QX0
一緒に食べる相手いるより一人で食べたほうがいいだろ
全部自分で食べられるんだから
2023/10/07(土) 06:13:57.83ID:xtv2baTVM
電動昇降デスクとイトーキの椅子
2023/10/07(土) 06:35:34.38ID:8YtHR+yT0
コールマンのレイチェア
3段リクライニングのヤツ
チャンスを逃さず引っ越す為には身軽が一番
2023/10/07(土) 20:59:45.68ID:0F1YdtyIM
コンベクションオーブントースターが楽しいと俺の中で話題に
2023/10/07(土) 22:58:35.52ID:CpV0d0FV0
>>235
それしか持ってなかったらかっけえ(笑)
2023/10/08(日) 08:39:46.95ID:CLWYbJH10
キャンプチェアは意外と侮れない
アウトドア用にPONCOTANのウルトラライトフィットチェアっての持ってるけど座り心地めっちゃいいよ
それこそ自宅で使ったとしても不満は見栄えくらいじゃないかな
2023/10/08(日) 09:27:51.56ID:Jq/Zm44S0
キャンプ用品って基本的に軽くて丈夫で機能的なの多いよね
2023/10/08(日) 14:27:59.12ID:HYF5Cj8w0
コールマンの人をダメにするイスが欲しい
2023/10/08(日) 17:04:25.97ID:77KYHttp0
インフィニティーチェア?
もってるけど最高だよ!!!
3人がけのソファもあるけど夏の間はインフィニティチェアにしか座らなかった
悩んでるなら是非買ってほしい
2023/10/08(日) 17:32:43.39ID:NbyjaGXO0
ハイアールの洗濯機 持ち悪いかと思ってたが意外と持ったわ
9年で他界 南無ぅ〜(-人-)
2023/10/08(日) 19:57:05.06ID:PBx+ygqKM
孤独を癒やしてくれる家電はないものか
2023/10/08(日) 20:02:30.12ID:77KYHttp0
>>243
ラボットとかは?
買いたいと思ってるんだけど
245774号室の住人さん (ワッチョイ 91b2-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 13:09:53.80ID:0qfg4bX40
>>241
いいなこれw
居間の家具一掃して、キャンプ用品で暮らそうかな~~w

快適過ぎて「人をダメにするらしい」椅子【インフィニティチェア】忖度なし感想 https://youtu.be/W-kyKToxXho?si=hWUfR94Bg-5TQYq_ @YouTubeより
246774号室の住人さん (ワッチョイ e9ef-SNmJ)
垢版 |
2023/10/09(月) 15:26:54.26ID:DHqbzTBF0
Amazonにそっくりで安価なのがあるけどやっぱり比べるとショボいのかな
2023/10/09(月) 15:49:01.41ID:iLB+zwbL0
>>245
自分のはこんなにいろいろついてなくて
椅子とヘッドレストが1つだけだったけど
1万弱でこんな快適な椅子があるって驚きだった
夏はメッシュのアーロンチェアに座ってることがよくあったけど寛ぐだけならアーロンよりインフィニティが上回るなー

多分メッシュのもちはアーロンのほうがいいかもしれない
25年使ってるけど全然へたれてない
2023/10/09(月) 17:05:59.21ID:8uVzp/JM0
風呂上がりのマッサージチェアが格別
2023/10/09(月) 17:35:37.83ID:X3V129P/0
アーロンとかは持ちが別格すぎるからなぁ
デブい外人向けに作られてるだけのことはある
250774号室の住人さん (ワッチョイ f66d-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 17:46:23.38ID:D9l+7GDk0
>>245
サウナにちょくちょく置いてあるやつだなこれ
2023/10/10(火) 09:43:08.20ID:z+7M3iJk0
アウトドアっぽい家具を室内で常用するなら
床が傷まないように何か脚の下に敷いた方がよさそう
2023/10/10(火) 11:01:46.86ID:UgkTsqHR0
普通のイスでもフェルト貼りは常識
2023/10/13(金) 12:53:46.74ID:vqM+o6820
セラミックヒーター購入したが失敗したかも
電気代が安いを売りにしてたが1300wも消費してる。
人感センサーがついてるので人がいない時は自動でオフになるから省エネになるということらしいが、、
2023/10/13(金) 15:37:01.42ID:Bqcu3NlDM
俺はパナソニックのセラミックヒーターと
コロナのコアヒートで迷ってる
コアヒートってあたたかいと言っても
当たってる部分だけって聞くし
セラミックヒーターかなあ
2023/10/13(金) 15:44:58.55ID:I9NI6ivQM
セラミックヒーターはトイレ用には有能
元は玄関・廊下用に買ったが1000w以上使ってそれでも力不足だったという
2023/10/13(金) 17:48:01.66ID:vPonHxkp0
コアヒートもってるよ
一番弱いとこでも温かくなってくる
古いタイプだからかもしれないけど電源切ってもコンセントからプラグ抜かないとジリジリ音がするので
物音で眠れない人は要注意ね
2023/10/13(金) 20:09:36.24ID:bRKKQz6v0
電気代クソ高いのに電気暖房とかアホしか使わん
灯油ファンヒーター最強
2023/10/13(金) 20:35:17.00ID:HIybrrAE0
灯油代上がったって言ってもたかが知れてるしね
そろそろポリタン持って買いに行くか
2023/10/13(金) 21:17:26.47ID:FgRxXilv0
資産4千万あるけど冬はこたつと厚着だけで過ごしてる
2023/10/13(金) 21:31:33.18ID:bRKKQz6v0
>>259
資産とどういう関係があるの?
261774号室の住人さん (ワッチョイ 1ab2-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 22:14:13.31ID:429F/EGV0
灯油買いに行って入れる労力考えたら、ガスファンヒーターが最強。
去年、ほぼずっと付けっぱなしで、ガス代1万7千円ぐらいだったかな~
もちろん風呂や台所コンロ含めて。
2023/10/14(土) 00:46:34.11ID:jTgKAiRW0
賃貸は石油系暖房使用禁止が多い
2023/10/14(土) 00:52:37.38ID:gGNuilge0
ファンヒーターは禁止あんまり見ないけど。
禁止してたら他所を選ぶってくらいの選択肢あるし
2023/10/14(土) 02:58:00.48ID:wzwBQ8wf0
俺んトコ石油系ダメだったわ
2023/10/14(土) 05:37:31.29ID:ErXI2i4+0
神奈川の木造アパートだけど
灯油系は禁止だ。
エアコンは付いてる。

南関東だから灯油なくても冬を越せるが。
2023/10/14(土) 08:41:16.88ID:oUXXIGl20
パソコン部屋にはエアコン
寝室はベッド
洗濯物部屋はコタツ
台所はなんもなし寒いと辛いわ
石油系ではファンヒーターがつけっぱでも給油回数あんまなくて楽だった
その点ガスファンヒーターも手間なくていいんだがガス代高すぎ。
月一万円超えとか論外
267774号室の住人さん (ワッチョイ c9ba-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 08:43:45.84ID:+5Tfcgvv0
ガスも灯油も禁止のマンション。
ガスのエアコンにしてたけど、東京ガスが製造中止になったので暖房は電気のエアコンとオイルヒーター。
268774号室の住人さん (ワッチョイ 017b-9zkB)
垢版 |
2023/10/14(土) 09:32:22.32ID:gyAGmqPK0
無印のusbで使えるブランケットを買おうと思う
去年も人気で買えなかったから今年こそは
269774号室の住人さん (ワッチョイ b315-/4nw)
垢版 |
2023/10/14(土) 10:38:57.89ID:YvnJrIId0
やっときたアマゾンのプライム感謝祭
お気に入りに入れておいた5商品のうち3つが安くなってたよ
2023/10/14(土) 10:42:51.68ID:pKkMVrB50
いつもキッチンバサミで硬いもの切ってダメにするから
針金も切れる万能バサミがほしかったんだが逆に値上げしてるわ
2023/10/14(土) 15:32:01.53ID:rAsJ2rw60
なんで灯油禁止のとこを住むのか
2023/10/14(土) 16:44:39.72ID:+IxFSVx40
南関東ならいらんw
2023/10/14(土) 16:59:13.45ID:enFIou8gM
なんで?なんてそんな重い質問されても・・・
2023/10/14(土) 17:23:59.28ID:w5hzLa9h0
いうほど灯油なんて使うか?
こたつあれば万事解決しない?
2023/10/14(土) 18:07:17.60ID:MZEGIWTz0
>>274
こたつって部屋全体を温めることできるの?
2023/10/14(土) 22:46:01.69ID:T1d8pbah0
こたつは床と同じ高さに座りっぱなしになってしまうのがちょっとな
椅子に腰掛ける高さのテーブルこたつを検討してるんだが隙間から暖気が逃げて寒そうなイメージ
2023/10/14(土) 23:04:44.64ID:73lqSL8l0
オール電化だからか、冬でもそこまで寒くならないわ
だからこたつ買っても布団なしで使ってる
足がちょっと温まればじゅうぶんかなって
2023/10/15(日) 04:58:16.45ID:JpfRAdNJ0
その理屈はよくわからん
エアコンの暖房は入れてるの?
2023/10/15(日) 07:00:50.73ID:k+yAxzTR0
エアコンはいれるぞ。
電気毛布か電気カーペットもあるぞ。
室内向けのもこもこ靴下で冬を越せるレベル。
なにしろ室温は8度までしか下がらないからな。
2023/10/15(日) 07:01:22.64ID:k+yAxzTR0
ってオール電化の人向けの質問か。
281774号室の住人さん (ワッチョイ 93b2-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 07:08:43.53ID:vwr/IvVi0
ただでさえ座りっぱなしのめんどくさがりの性格なのに、
コタツなんて使った日には・・
2023/10/15(日) 07:25:04.99ID:Kvk42bmpH
室温8度って別に普通だしオール電化だから寒くないって理屈もようわからんが電気毛布が神暖房なのは間違いない
2023/10/15(日) 07:30:25.05ID:Kvk42bmpH
あ、それぞれ別の人か
脳が冬だったわスマン
2023/10/15(日) 18:07:03.34ID:EkKjqHfe0
間取り微妙だけどロボット掃除機買おうか悩む
昼間の家事は楽したい
2023/10/15(日) 18:11:57.22ID:5EhFoHya0
トヨトミのレインボーストーブ買った
冬のアウトドアがメインだけどデザインかわいくて家でも普通に使いそう
2023/10/15(日) 19:56:11.32ID:h3vWq5XX0
オール電化は給湯器っていう熱源があるからさ
まぁ福岡だからな。関東以北の人とは感覚が違うのかも
287774号室の住人さん (ワッチョイ 8b6d-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:25:43.33ID:L+NMFU860
今年引っ越してきた部屋にガスソケットがあるから
ガスファンヒーター買ってついでにこたつホースも買おうかと思ってる
床暖房うらやましい
288774号室の住人さん (ワッチョイ 93b2-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 00:02:13.21ID:2r1p9gsz0
ふあ~座椅子でも買おっかな~
2023/10/16(月) 00:13:41.62ID:SDTb61Z20
こたつってせまい範囲をあっためて熱を無駄にしないのがいいんじゃないのか
2023/10/16(月) 00:22:32.42ID:mEwTF8dR0
机ですごす事が多いので電気毛布かな
こたつ代わりw
2023/10/16(月) 04:57:10.51ID:haBm0Oyt0
私はコタツが壊れてしまったので省エネタイプの電気カーペット買ってその上にコタツ風にしてる結構快適
2023/10/16(月) 07:55:21.68ID:2LP/Ou180
今年はこたつ買うつもりだったけど
サイズ選びに難航したのとこたつ布団にロボット掃除機が引っ掛かりそうだからソファに電気毛布備えておくことにしたよ
電気毛布は既存のがあるし
これで足りなくなったらこたつ再検討する
2023/10/16(月) 09:45:25.33ID:VEcovG7U0
肩掛けに出来るような電気毛布があるとキッチンでも使えてよさそう
冬の1Kはキッチンが寒い
2023/10/16(月) 12:37:45.59ID:lSd3rRlZ0
着る毛布がある
2023/10/16(月) 16:15:01.42ID:VEcovG7U0
袖長いと炊事には不向きだよね
2023/10/16(月) 16:15:16.59ID:94aF4V5jM
ワークマンとかのモバイルバッテリーで暖かくなるやつどうなんやろ?コスパ悪いかな
2023/10/16(月) 16:21:06.98ID:VEcovG7U0
あったかいけど着火はしにくいような生地の上着で袖の長さは肩を覆う程度で
要所に電熱装置がついててバッテリー長持ち
みたいな、自室内の寒いとこで作業する用の部屋着が欲しい
どっかのメーカー作ってくれ
2023/10/16(月) 17:15:19.60ID:xWXQ8vFl0
屋内の断熱性能ってほんと大事なんだなって身に染みるよね
299774号室の住人さん (アウアウアー Sa8b-153S)
垢版 |
2023/10/16(月) 18:05:05.40ID:3S+suzpJa
沖縄に住みたい
2023/10/16(月) 18:05:10.33ID:wEXbifwp0
冬はミニテーブルで布団内に空洞を作って、無線マウスとキーボードを設置して作業するスタイルに落ち着いた、手が温かいのが重要

>>284
買うなら絶対にクリーンベース付きのやつを買うべき、それが無い場合はハンディクリーナーで溜まったゴミを吸うようにするとラク
2023/10/16(月) 18:42:07.50ID:S14M7ZjD0
>>297
昨季のコマーシャルだったか「夢グループ」からチョッキ型バッテリー搭載暖房服売ってた 又コマーシャル有るかも? やすーい❤
2023/10/16(月) 18:53:31.70ID:JyHRIpoZ0
>>296
も、モバイルバッテリーが暖かくなるやつなら。。。
2023/10/16(月) 18:56:11.42ID:CCeHcpEu0
その夢グループの商品、春前に売れ残りをモバイルバッテリ付きで3000円で在庫処分セールしてたw
ちなシーズン中価格はバッテリ別売で本体1万円だったけどな
2023/10/16(月) 19:54:49.47ID:yVSpXLAA0
夢グループって名前、YouTubeでアマゾンで売ってるバッタもんの販売元みたいな感じで紹介されてるの見たし
買う気しねえ
2023/10/16(月) 20:28:54.37ID:7Oie/bik0
雪国だけど炬燵とエアコンで凌いでる
半纏があったけえのよ
2023/10/16(月) 20:41:04.29ID:QPuc3CMW0
Bluetoothスピーカー
自由に設置出来るから間取りの関係をぶっち出来て賃貸にはええ機能
壁際にモニタードーン!!スピーカーは耳元に
これで隣人さんへの迷惑も少なくてよき
2023/10/17(火) 09:25:52.67ID:Jm35J/Lv0
>>273
いや俺なら選択の段階で外すよ
2023/10/17(火) 09:29:42.92ID:bHi5ztrq0
温暖化が進むとなぜか冬の寒さも厳しくなる
外気温が低いとエアコンなんて糞の役にもたたないから灯油暖房は必須
2023/10/17(火) 10:08:56.97ID:Z7WKnXV60
とうとうコタツに手を出してしまった
パネルヒーターも欲しい
2023/10/17(火) 10:21:30.73ID:OGxnUzsh0
BOSEとSONYのウェアラブルネックスピーカー

BOSEは重いし通話は微妙だけど音楽自体の音質はそれなりに良い
それに自由に曲げられるから肩から落ちなくて便利
SONYはBOSEに比べると低音域が弱く音が少し軽め(ボーカル曲向き)
それでも1万そこらのイヤホンよりはずっと高音質だしマイクが高性能で通話がクリアで良い

どちらも周囲の音を聞きながら良音質で音楽聴ける
周りにはさほど聞こえないしSONYの方の付属品でテレビとかの音も飛ばせるから便利

仕事で別の車乗ってる時とか愛車の屋根をオープンにした時大活躍してる
2023/10/17(火) 10:27:54.49ID:TzzryrlT0
BOSE丸儲け
2023/10/17(火) 14:43:12.74ID:W1JGbBZQ0
>>306
最高のセンズリシステムだなw
313774号室の住人さん (ワッチョイ 1316-/4nw)
垢版 |
2023/10/17(火) 18:57:36.53ID:55zMMWxr0
冬場は電気代ケチるためにシュラフに電気毛布を入れてその中に入ってネット見てた
今年もいもむし人間になります
2023/10/17(火) 21:11:27.66ID:jgncHmUS0
>>312
そうか!!!そーゆー方向でも強いのかこのシステム
ずっとカナル型&スマホで頑張ってたわ
2023/10/18(水) 21:12:26.39ID:bn1t5xLT0
汗かくからワイには無理や
2023/10/19(木) 08:43:27.79ID:Yqb/OumQ0
賃貸1Kなら延長ケーブル程度でもすむけどな
まあケーブル長いと散らかりやすいし無線の方がすっきりなのは確か(ただし充電関係が増える)
2023/10/19(木) 10:19:07.59ID:XVo0MwIM0
耳元に持ってくならオバーヘッドのヘッドホンでよくね?

ネックスピーカー前買ってみたけど肩が重くてすぐ使わなくなった
椅子とかに付いてるのいいよなーってちょっと思うけど品質は微妙そうだよな
2023/10/19(木) 11:54:13.47ID:omItkCZS0
ベッドにフレキシブルアームでタブレット付けて枕元にPCスピーカー置いて寝ながらトレードやつべ見てる w
2023/10/19(木) 12:52:09.91ID:4HBQkf0c0
ワイは腰やってるから寝ながらは作業は無理や
2023/10/19(木) 22:45:59.71ID:uhUKOYbsr
寝ながら何かするとすぐ目が悪くなるのでワイも無理や
2023/10/19(木) 23:10:10.07ID:OtmDCTyt0
先日の尼セールで購入してさっき設置したけどEchoPopは良い買い物だった。2000円は破格だったね
Bluetoothスピーカーと組み合わせたり別のEcho端末から遠隔操作したり画面無くても意外と出来ることが多い
2023/10/20(金) 04:36:05.73ID:rqq1dFM00
>>320
それは画面との距離や明るさや、画面見続ける時間の問題だろ
2023/10/20(金) 10:17:16.29ID:/lcD/L500
Bluetoothのイヤホンって1000円以下らいので満足できるのは全くないな
結局5回くらい失敗して音もコードの100円以下
本当はハンズフリー通話機能がほしいのに相手にまともに聞こえてない
2023/10/20(金) 10:43:10.12ID:NAzNR96d0
>>323
ダイソーの1100円のはいいって聞いたよ(細かく言えば1000円以下ではないけど)
私はAmazonでAnpoowのヘッドセット
今セールで1999円になってる気に入ってて今2個目(定価は3000円くらい)LINE通話で長電話するのでホントはスピーカータイプが欲しいんだけどLINE通話だと音が小さくなるものが多くて失敗してばかり
2023/10/20(金) 19:19:45.29ID:VR0nTogl0
ホームシアター作ろうと思ったけど
左右のスピーカーだけで満足してしまった
2023/10/21(土) 12:25:38.51ID:pTeRqEWSM
マキタの掃除機の
有線バージョンがあれはいいのに
2023/10/21(土) 15:13:42.15ID:kCVI8c/60
バッテリーが100V有線タイプのあれば便利なのになぁと思ったことはある
2023/10/21(土) 16:27:31.07ID:XWWcNoB40
掃除はコロコロで済むから掃除機いらねー派だったがダニ被害に遭ってからハンディ掃除機買ってしまった
こまめに掃除して風を通さないとダメだなという当たり前のことに身を持って知った
2023/10/21(土) 19:13:20.99ID:2py2WZ6hM
欲しいものがありすぎる
2023/10/21(土) 19:40:48.87ID:ho/D11uE0
車買いたいので駐車場付き戸建に引越した
2023/10/21(土) 20:15:05.28ID:InTOPIXod
自分も10年乗ってるからそろそろ車買い換えたい
10年前は4ヶ月待ちだったけど今はもっと納車まで時間かかるんだろうな
あと同じ車の同じグレードでも結構値上がりしてるね

現実的なやつだと
炭酸水メーカーほしい
2023/10/21(土) 20:29:14.93ID:jrsK3kuGM
マキタの掃除機買うなら
どのバッテリーモデルがいいんだ
2023/10/21(土) 20:36:37.55ID:E6Dvll5K0
ダイソン
2023/10/21(土) 20:49:47.55ID:xww/SAgN0
ダイソン持ってたけどうるさい
最新式なら静かなのかな
2023/10/21(土) 20:52:58.26ID:E6Dvll5K0
は?ダイソンでうるさい?
どんだけ非力な掃除機使ってんだよw
2023/10/21(土) 20:56:37.51ID:cNCqHn2t0
ダイソンも駐車場も嫌だからメイドと運転手付きの家に引っ越したワイ
夢の中から夢物語を投下
2023/10/22(日) 02:55:27.52ID:uv7uGeaQ0
一人暮らしならクイックルワイパーと粘着テープでだいたい済まんか?
たまに要所だけ掃除機使えば
2023/10/22(日) 03:50:43.37ID:htKZj9Va0
子供の頃にはドラえもん見てたから、大人になる頃にはメイドロボットがいる生活が送れるんだろうなぁと思ってた時期がありました
2023/10/22(日) 06:49:50.47ID:GMHsrpiP0
ダイソンは未だにDC12使ってるが爆音すぎてなんでこんなのが商品化されて人気なのか意味不明だった。
迷惑なんで3分以内で済ませる
後はアイリスのハンディ掃除機
2023/10/22(日) 08:28:04.33ID:N/YnMXeia
DC12ググったらキャニスタータイプのやつかよ
15年前の掃除機なんか投げ捨てろ今のとは別物
2023/10/22(日) 08:41:55.52ID:ube4Lj+qd
3年前にankerのやっすいロボット掃除機買ってそこそこ使えてたんだけど
しょっちゅう玄関の段差に躓いてうごうごしてるし稼働時間が短くなってきつつあるから買い換え検討してる
マッピング機能と拭き掃除機能ほしいけど正直週2回使うだけの掃除機に10万とかかけたくないし…と
なかなか踏ん切りがつかないな
壊れてないから尚更
2023/10/22(日) 08:53:31.75ID:Ew4fUh1o0
ずっとワイパーとコロコロでやってきてたけど掃除機換えたら毎週ホコリがごっそり集まる事に気付いてしまった
見えないだけで結構溜まってる
2023/10/22(日) 10:45:01.57ID:uv7uGeaQ0
ホコリは生活してれば出るものだけど(服や布団などの布から出た細かい糸くずがホコリになる)
クイックルワイパーはそれをとるために設計されているわけで
ホコリがたまるような雑なかけかたしてたら掃除機でもホコリは溜まるわな

まあ集合住宅で掃除機の音を気にするかどうかよな

ダイソンの騒音値、今はどうなってるのかと思ってググってみたら
何故か家電の比較サイトでダイソンの掃除機だけ不自然に騒音値が空欄・・・
2023/10/22(日) 14:59:05.42ID:WXbmjzwY0
>>343
多分絨毯から出てるんだわ
コロコロだと毛羽に全部粘着力持ってかれる
2023/10/22(日) 15:30:47.80ID:uv7uGeaQ0
敷物があるとまあ掃除機ないとどうしようもないわな
敷物を敷くこと自体が効率だけ考えると微妙だと思うが
まあ自分にとって心地いい空間づくりも大切だからな
2023/10/22(日) 17:09:11.79ID:QH405imL0
ダイソンV12使ってるけど普通に有能よ。コスパはアレだが
2023/10/23(月) 12:08:45.57ID:I31NvEC/H
ダイソンはハードオフにいやというほど置いてある
つまり見限られることが非常に多いってことだ
2023/10/23(月) 13:04:32.23ID:/B09ZfST0
効率というか木造で足音対策なのと日当たりでフローリングにダメージ受けてる感じを見つけて敷いている
フカフカで落ち着くw
2023/10/23(月) 15:59:56.36ID:0B4qKnrl0
>>348
何を敷いてるの?
2023/10/23(月) 16:22:05.82ID:/B09ZfST0
>>349
安い絨毯や
2023/10/23(月) 22:08:56.85ID:FvlWN6qa0
>>306
Bluetoothスピーカーって壁1枚先や2枚先でそれぞれ聞けるの?
例えばテレビ見てて他の部屋で何かしなくちゃいけなくなった時に
テレビを見られないのは仕方ないとしても音だけ聞ければ番組内容を追っていけるから
2023/10/23(月) 23:44:37.35ID:N3xoSb4O0
>>351
問題なく聞こえる
リビングのPCでradikoを再生させて洗面所で洗濯や歯磨きをするが途切れることはない
2023/10/23(月) 23:55:33.22ID:FvlWN6qa0
>>352
それならいいな
近いうちにスピーカー選定から始めるわ
2023/10/24(火) 00:47:50.46ID:7Zy+BQVm0
>>351
ダイソーの防水スピーカーとスマホを繋げて風呂場で音楽聴いてるけど結構いい
2023/10/24(火) 17:38:32.85ID:n7PS3Au/0
散々出てたが今更ながらジップロックコンテナーのお米のやつ買ったら炊飯革命起きたわ
普段食べるのは勿論なんだけど、ベストサイズのお弁当箱に凍ったお米の塊入れておかずを敷き詰めればお弁当の完成
お昼にレンチンが必要な手間はあるけれど毎日の米炊きと炊飯器を洗う手間が無くなり感動中
2023/10/24(火) 18:09:28.72ID:xAe5cQp90
ラップおにぎり最強
2023/10/24(火) 18:36:54.03ID:6oHp7nEkM
衣類乾燥機/除湿機
本当にすぐ乾くからたまらない
2023/10/24(火) 20:34:53.78ID:o6TELtk50
>>355
コレいいよな。玄米白米冷凍して1週間で食い切り。
米の入る下部分に細い溝があって冷凍してもこびりつかない。
青い蓋が軟弱なのを改善してほしい。
2023/10/24(火) 20:54:04.35ID:NF17GdbF0
>>358
蓋がペラいとは確かに思ったがもしかして絶望的に耐久力が無かったりしますか?
レンチンしたらやたらフニャフニャで不安ではあるんだ
2023/10/25(水) 10:08:49.01ID:CJdA91fSM
ベッド買ったけど、どうせならセミダブルにすればよかったかな。
睡眠は大切。
2023/10/25(水) 10:24:34.60ID:20Dw3rVdM
炊飯器をいいのに買い替えたらご飯が激ウマになってびっくりしたな。

やはり自炊よくするなら調理器具は金かけたほうがいい
2023/10/25(水) 11:21:08.25ID:XbHIJCmJ0
電気圧力鍋を買ったんで炊飯含めて色々使ってるけど古いマイコン炊飯器とは食感が全然違って驚いた
炊飯15分、しっかり味の染みた角煮や煮物も30分で完成するの凄い
2023/10/25(水) 11:29:13.20ID:6tBVGAvE0
ああああああ断捨離してえー
2023/10/25(水) 12:20:34.30ID:0XlvCVz80
>>355
なにそれ?冷凍にした米の解凍にいつも失敗するからほしい
365774号室の住人さん (ワッチョイ ddf4-BTDU)
垢版 |
2023/10/25(水) 14:59:02.32ID:Ae/WL1z60
>>355
ジップロックコンテナから、乗り換えたエアタイト
https://www.ebisu-grp.co.jp/products/detail/219/
おにぎりタイプの容器もある
2023/10/25(水) 18:01:07.70ID:ziusLAFt0
>>364
便利でええよホムセンやドラックストアに置いてある
2個セットタイプと5個セットタイプは見たかな
解凍も今の所説明書通りで失敗無しよ

>>365
これとも迷ったんだ
ジップロックと比べると段違いに安くていいなと
ただ形がね、保管場所(冷凍庫)と使用目的(凍ったままお弁当)の兼ね合いでジップロックの方に落ち着きました
2023/10/26(木) 07:58:25.67ID:e1W3u+z50
>>359
凍ったまま蓋開けた時に米が張り付いて
取れない時があって無理に開けたら割れた。
蓋したまま解凍すれば大丈夫。
2023/10/26(木) 10:26:28.20ID:uRGz2USG0
10万円の炊飯器と3000円の土鍋の米の差って実際どうなの?

伊集院んちで高い炊飯器を買って嫁がおいしいおいしい言ってるけど
自分は土鍋のがおいしかった気がするけど嫁が喜んでる手前言えないし
もう一度土鍋で食べて確信に変わったら困るから高い炊飯器以外もう食えないって言ってた
2023/10/26(木) 10:43:16.29ID:EAgscAnr0
土鍋のほうが美味いけど面倒くさい
コロナでテレワーク多かった時は土鍋でやってた
今は2日に1回になり土鍋で炊くほどのやる気が無くなったな
高級ではない圧力IHでそれ
2023/10/26(木) 12:19:24.93ID:0/Xl9VJj0
ワイは調理が下手くそなんで断然炊飯器。
炊飯器買う前はフライパンや土鍋で炊いてたが、まずいしめんどくせーので
3万ぐらいの買って食ったが旨くて涙出た
371774号室の住人さん (ワッチョイ 8e3a-oNVj)
垢版 |
2023/10/26(木) 12:28:40.13ID:gGRNv0kc0
保温機能があるから炊飯器だな
2023/10/26(木) 12:36:01.44ID:asWwL3tZ0
>>355,364
解凍時には別の弁当箱でやってるわけよな?
凍ったまま米飯の弁当か・・
真夏や真冬にどうなるか
昼食えずそのまま持ち帰ったときどうなるか
2023/10/26(木) 12:44:47.58ID:JHmdoW0H0
土鍋でも自動炊飯で出来るから不便してない。機能的なコンロのほうが大事
高い炊飯器は使ったことないが、1万以下の安い炊飯器よりは美味いってことだけは絶対に言える
2023/10/26(木) 12:54:12.61ID:/f/FnQ2V0
>>365
これと同じタイプのものを買って使い始めてるんだが
粗熱のとり方・どこまですればいいのかが、わからずにいる。
(今は容器より大きめの保冷剤を下→上の順に置いて
触って温かくなくなるまで冷やしたあと冷凍行き)
375774号室の住人さん (スッップ Sd9a-BTDU)
垢版 |
2023/10/26(木) 13:20:48.31ID:m2VpT+Rrd
>>374
俺は熱いまま、空気穴開けて冷凍。冷凍保存場所と別の急速専用の冷凍室に入れてる。
2023/10/26(木) 13:25:27.35ID:xkaECiAb0
>>324
ダイソーのワイヤレスイヤホン買ってすぐ開けてケースに入れたら発火しそうになって溶けたよ
火傷しそうになった
すぐに店員に言ったら怖いとびっくりしていた
交換したけど店員はやめたほうがいいと言ったが欲しかったので交換してもらった
音が籠もっててイマイチだったから結局Amazonでポチったわ
2023/10/26(木) 17:40:35.47ID:YjSH/E320
>>372
正確に言うと弁当箱じゃなくてタッパーなのよねw
蓋も外さずそのままお昼にレンチンよ
だから真夏にこそ真価を発揮すると思ってる

>>367
マジか気をつけるわありがとう
2023/10/26(木) 17:47:03.95ID:YjSH/E320
>>372
ああ、えっとねジップロックのやつは米が凍っても容器からすぐ取り出せるのよ
何て言うか張り付いてないのよ、だから凍ったお米を取り出せる
それをジャストサイズのお弁当箱にぶち込んでる
2023/10/27(金) 04:30:35.14ID:RZ4+/4tE0
家電じゃないが無印の土鍋買って感動してる
ずーっとパックご飯だったから米が美味くてしかたない
こいつは深型ホットプレートクラスの大当たり
重いからそのうち落としたりして壊しそうだけど今のところ買ってよかった
火をつけてると目が離せないかと思いきや1合なら11分タイマーで様子見て火を止めるだけでいいから楽だわ
その後の20分蒸らしでおかず作ればいいしホント神
2023/10/27(金) 10:40:16.59ID:cvcYMdV60
>>376
当たり外れがあるのが欠点なのかもね
買った子はまだ使ってるよ
2023/10/27(金) 15:44:40.32ID:n+8LePZA0
土鍋ご飯うまそうだけど自分が扱うと絶対に割る自信があるわ
2023/10/27(金) 16:34:56.04ID:gBO2y4fbM
あえての焦げを作るのが美味い
かつはな亭っていうとんかつ屋がご飯土鍋で出てきて美味いんだよな
383774号室の住人さん (スッップ Sd9a-BTDU)
垢版 |
2023/10/27(金) 17:57:58.04ID:3d6w+6rid
土鍋でたくなら煮えばなでしょう
2023/10/27(金) 18:01:32.09ID:QPMTht9t0
土鍋欲しいけどどこに売ってるかな?
どこで買えばいいのか
385774号室の住人さん (スッップ Sd9a-BTDU)
垢版 |
2023/10/27(金) 18:34:59.88ID:3d6w+6rid
>>384
Amazonで大黒ご飯鍋買ってる。
2023/10/27(金) 19:07:31.51ID:2PToh8x/0
明後日ネットでコタツ買う
お前らは?
387774号室の住人さん (ワッチョイ 9b81-DHFT)
垢版 |
2023/10/28(土) 00:53:44.89ID:o5NaZUYL0
バーミキュラ
388774号室の住人さん (ワッチョイ 19b7-c8RC)
垢版 |
2023/10/28(土) 06:12:01.84ID:pRPSVfKR0
リアル店舗は探すのがめんどくさいからいつもAmazon
2023/10/28(土) 08:14:17.24ID:AoCmXiAl0
あまり知名度はない海外電気メーカーだけど
PHILIPSてメーカーのモバイルバッテリーがかなりいい
昔ノンフライヤー調理器具やシェーバーやAEDやレコードを
発売してたから知ってる人は知ってるかも
2023/10/28(土) 10:02:33.07ID:PF4ddqvIa
アンカーとかいう謎の中国企業も意外と使えるよ
2023/10/28(土) 11:19:41.76ID:RN4wR3Gw0
>>386
こたつなんか買わない
2023/10/28(土) 15:02:22.30ID:gre8IO540
>>386
なんで俺たちが明日こたつ買いに行かなきゃならないんだよ
2023/10/28(土) 16:06:44.89ID:FzMNA28V0
一緒に買いに来て欲しいんだよきっと
2023/10/28(土) 17:22:16.27ID:K4TFcCst0
電気毛布は電気代安いだけでなく単純に便利すぎる神アイテム
コタツはスペース取るから1kにはキツいっす…
395774号室の住人さん (ワッチョイ 1929-6evg)
垢版 |
2023/10/28(土) 19:11:56.35ID:AhG3jrUu0
PHILIPSは知名度抜群だよ!
2023/10/28(土) 19:31:33.36ID:OZNEEDoj0
フィリップスはコスパ良さげな製品多くて知ってる人は知ってる感じよな
2023/10/28(土) 20:00:23.54ID:Ju4rcTgqM
ダイニングこたつなら、初期投資掛かるけどいろいろ便利に転用できるよ
398774号室の住人さん (ワッチョイ eb6d-zW/F)
垢版 |
2023/10/28(土) 20:02:47.52ID:D8Yae0Cx0
コタツあるとコタツで寝ちゃうんだよなあ
電気毛布があると電気毛布で寝るので電気毛布大事
2023/10/28(土) 20:06:04.19ID:Ju4rcTgqM
https://www.nissen.co.jp/item/AEP5121A0008?areaid=spinterior&cat_id=OF05

どや
年取ると立ち座りが大変になるから、先々考えてテーブル・食卓兼用考えて、専用椅子布団のセットをまとめて購入しときな
2023/10/28(土) 20:09:01.96ID:Ju4rcTgqM
これ暖房効率効率悪い奴な
足元から熱逃げるから、椅子の足元がカバーでおおわれてるか、板で仕切っているか、
布団に穴が空いてるの有れば、熱効率は最高なんだけどな
401774号室の住人さん (ワッチョイ 819e-P6Dq)
垢版 |
2023/10/29(日) 06:47:19.92ID:wWYFWKLE0
>>400
ニトリのやつは椅子にカバーがついてる
密閉性はある
2023/10/29(日) 06:58:24.11ID:yw8nNPGWM
サンワサプライのワットモニター
すぐ飽きそうだけど楽しそう
https://i.imgur.com/dhq1XHJ.jpg
403774号室の住人さん (ワッチョイ 3315-vgKx)
垢版 |
2023/10/29(日) 07:38:15.90ID:PIUHtEOz0
>>402
家全体の電気使用量がわかるなら買うけど一つの電化製品だけじゃなぁ
2023/10/29(日) 08:51:44.67ID:DLI8odn6H
冷蔵庫計測して報告してほしい
2023/10/29(日) 08:52:18.77ID:c9QKvGaq0
家全体知りたいならSwitchbotを全箇所に挿しておけばええよ
ワットモニター系はリアルタイムに知れるのが面白い
2023/10/29(日) 09:12:15.92ID:M6DtEtzFM
一人暮らし・・・
「家全体」・・・🤔
407774号室の住人さん (ワッチョイ 3315-vgKx)
垢版 |
2023/10/29(日) 09:30:29.18ID:PIUHtEOz0
家全体に挿すとかw
2023/10/29(日) 09:36:40.50ID:c9QKvGaq0
ちなみに100W電気毛布を8段階のうち2で寝るとこうなる。
https://i.imgur.com/WTz5FsM.jpg
安すぎ
2023/10/29(日) 09:49:51.29ID:yrStUrRB0
>>406
一軒家の民もいるだろ。
410774号室の住人さん (ワッチョイ d9e7-BE0m)
垢版 |
2023/10/29(日) 11:04:40.65ID:0Ju2JUal0
デスク型のおこた欲しいけどPC作業するにはちょっとこまいかなぁ
2023/10/29(日) 11:43:58.42ID:fTzebxJF0
ふくらはぎ側が結局寒くなるから
毛布とかを寝袋状態にしてその中に電気敷き毛布でも突っ込んどきゃぽかぽかだよ
2023/10/29(日) 13:03:00.93ID:i5DDZ4T50
サンコーレアモノショップのフットバスをさっきポチった
温度調整、ジャグジー、リモコン(有線)付きで5800円
末端冷え性だがもしかしたらこれで救われるかもしれない
2023/10/29(日) 17:04:39.83ID:vEcH33Ep0
>>402
買って損したわ。同じもんではないが
SwitchBotのスマートプラグに消費電力記録する機能ついててスマホでログ確認できるしワットチェッカーゴミ化した。
2023/10/29(日) 17:06:59.44ID:vEcH33Ep0
電力単価18円嘘やろ
27円ぐらいでそれプラス燃料調整費がプラスされる
なぜか今月は1200円値引きされてた
2023/10/29(日) 17:12:04.53ID:vEcH33Ep0
>>412
発泡スチロールの箱にお湯入れて足湯にしたがとても快適だった。ただすぐ冷めたり周りがびしょびしょななったりで運用面で問題があった。その商品みたいなの使えば問題クリアできるかと購入検討したが結局見送った。
足いれられる電気カイロにした
416774号室の住人さん (ワッチョイ 93b2-zW/F)
垢版 |
2023/10/30(月) 22:11:18.76ID:XdRLwXSZ0
土鍋最高だな、何入れても美味い。
百均で買った奴、ひび割れて来たからグレードアップしよう。
417774号室の住人さん (ワッチョイ 93b2-zW/F)
垢版 |
2023/10/30(月) 22:18:48.97ID:XdRLwXSZ0
蓋が茶碗になる土鍋、便利なのか?
鍋の途中で蓋をしたい時もあるよな・・
https://i.imgur.com/idiQx2W.png
2023/10/30(月) 23:20:44.90ID:j57d5pl+0
便利グッズも〇〇メーカー系も、利用直後は凄い便利楽しいって思うけど、毎年使うようになったものは殆ど無い

冬の買い物で毎年使ってるのは布団クリップ、10L以上水が入るタイプの加湿器、ホットアイマスクとかは使ってる

焼き芋メーカーとか暖かくなるスリッパとか全く使わなくて捨てた
2023/10/30(月) 23:23:24.47ID:8CtNXhIF0
>>418
カメラ付きドアベルは便利だよ
スマホに通知きて外に居ても会話できる
420774号室の住人さん (ワッチョイ 2942-OtU0)
垢版 |
2023/10/31(火) 02:25:54.49ID:JHONDl8L0
ゆでたまごレンチンで作るヤツ
3個出来る6分チン6分保温でできる
もう何年も使ってるオススメ
2023/10/31(火) 04:50:03.87ID:GA7TnBGGd
二食鍋欲しいんだけど一人暮らしサイズないっぽい
一度に坦々鍋と常夜鍋とかしたいんだよなあ
2023/10/31(火) 06:02:55.79ID:2HkPawYK0
レトルトカレーあっためるレトルト亭ってやつ気に入って使ってる
夏とか暑くならないし、吹きこぼれの心配ないから他の事出来る
2023/10/31(火) 08:35:35.77ID:1vTHRBNld
令和最新版ハンターの自分的に大ヒットだったのは、ノンフライヤー・加湿器・次亜塩素酸水生成器・ドルツのパチモン・電熱が入った膝掛けとかかな
この前買ったアイウォーマーも良さげ
首マッサージ器はハズレだった
2023/10/31(火) 12:37:33.83ID:LdrBJXLC0
>>421こんなの見つけた
https://www.tonami-tkm.co.jp/product/product-category/pot/30317/
2023/10/31(火) 12:44:35.00ID:EPc93uikd
>>424
自分でもキモいくらい即レスだけど
見つけてくれてありがとう!!

21cmくらいのなら使い勝手よさそうだね
〆をごはんとうどんそれぞれで食べたり
片方でパン焼いてもう片方でチーズとワイン煮込んでチーズフォンデュとか
二種類のカレー入れてあいがけカレーとか夢が広がるよ
2023/10/31(火) 16:38:29.62ID:LdrBJXLC0
テンション上がってて笑ったw
パン&チーズフォンデュは思いつかなかったけど良さそうだね
片側でベーコンとかハムとか温めてフォンデュるのも良さそう
上のは結構いいお値段だから買ったら活用出来る事を祈ってるよ
427774号室の住人さん (ワッチョイ f32a-7OVQ)
垢版 |
2023/10/31(火) 18:40:13.24ID:MAatKY5A0
一人暮らしなら
食洗機は要らない、デカすぎて邪魔なだけ
しかもビルトインじゃなきゃ排水の関係から
置く場所シンク周辺に限られてるからね
あんなバカでかいもの置いたら
自炊はほぼ出来なくなるか馬鹿デカ食洗機を
毎回上げ下ろしする
別の意味不明の手間が生まれるだけ
428774号室の住人さん (ワッチョイ 93b2-zW/F)
垢版 |
2023/10/31(火) 18:42:32.17ID:FFNM7Eh40
鍋初心者なんで、二食鍋は扱いきれんなw
2023/10/31(火) 18:48:46.74ID:YZCf9hQW0
スレチなんだが、ノンフライヤーが気になりすぎててコンベクションオーブンとか言うのにたどり着いたんだ
誰か買ってよかった人おらんかいな感想や使用感やお手入れなどを出来れば聞きたい
2023/10/31(火) 19:23:54.42ID:HUiN8OCh0
土鍋でも普通の鍋とは別に炊飯用の土鍋もあるのな
こっちのが吹きこぼれなさそうかな
2023/10/31(火) 19:25:30.10ID:LdrBJXLC0
>>427
ワンルームとかだとキツイだろうけどキッチンスペース広めならそんな事無いぞ
北関東の片田舎住みだが普通に2Kの間取りの部屋で無理無く使用している
逆に手狭なキッチンしか無いような部屋だと食洗機は勿論、クイックルワイパーで事足りそうだから普通の掃除機も不要説出てくるんじゃね?
2023/10/31(火) 19:52:30.67ID:LdrBJXLC0
そーいや過去スレに洗濯機置場だかに棚設置してそこに食洗機置いてるとかいう人も居ったな
2023/10/31(火) 20:09:03.10ID:a9yOS67n0
自宅のキッチンが無理なだけなのに「一人暮らしなら」とかまとめられてもね……
まあ自分が使えないからって家電に対して嫌悪感持ってる時点でかなり変な人だが

というかラック増設するなり排水ホース延長するなりでどうとでも解決出来そうだし
2023/10/31(火) 20:32:21.46ID:Z1gDaPF50
何度でもいうが一人暮らしでの食洗機なんて無駄の極み
手洗いの手間より手間かかるわアレ
435774号室の住人さん (ワッチョイ ebc3-P6Dq)
垢版 |
2023/10/31(火) 20:42:46.48ID:xu/5pqfC0
>>427
食器乾燥機を使ってる。便利だぞ。いろいろしっかり乾かせる。
436774号室の住人さん (ワッチョイ ebc3-P6Dq)
垢版 |
2023/10/31(火) 20:43:54.48ID:xu/5pqfC0
>>430
ご飯は専用土鍋の方が楽。火加減不用。
2023/10/31(火) 21:00:16.02ID:dsxNCMAYa
>>434
スレ違だボケこっちで喚いてろよ

一人暮らしで買って失敗や後悔した物・家電
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1623414115/
2023/10/31(火) 22:15:37.39ID:PEuQm8J/0
>>434
手洗いより手間がかかるは流石にありえない
2023/10/31(火) 22:21:42.09ID:zxGd7MJS0
食洗機も洗わないといけない
440774号室の住人さん (ワッチョイ f32a-7OVQ)
垢版 |
2023/10/31(火) 22:35:39.26ID:MAatKY5A0
水道直結じゃなきゃ水入れるのが普通に手間
水入れる時間で油物じゃなきゃ普通に食器洗い終わる
そしてこれはよく言われるけど案外汚れ落ちない
特にカレーとかは予洗いしないと指でなでると普通に
油が着く
洗剤ついてるお湯なんて脂分解できないし
撫でるだけだから油物拭き取らなきゃ当然なんだけど
2023/10/31(火) 23:55:05.59ID:a9yOS67n0
設置スペースすらない奴が実体験みたいに妄想語るやん
…ってツッコむと「持ってた」とか「使わなくてもわかる」とか間抜けな言い訳するんだろうな
なんにせよスレ違いだし別スレ誘導されてんだからそっちで吐き出せボケ
2023/10/31(火) 23:59:28.65ID:D5olxp/v0
>>431
狭いから掃除機要らないと思ってる
さすがにクイックルワイパーだけでは物足りないからホウキとチリトリは活躍してる
でもスティッククリーナーならいいかもって思ってるところ
2023/11/01(水) 02:13:19.03ID:KYOroz1V0
掃除機かけた後にワイパーかけてるわ
2023/11/01(水) 03:38:10.95ID:l/DcP3At0
ああなるほど
ほうき→雑巾みたいなのが現代の道具に脳内で置き換えられてるのねw
ウェットタイプのワイパーもあるしな
2023/11/01(水) 06:11:16.94ID:fKVCTtMm0
コード、ケーブル類が床に蔓延ってて掃除機かけるのが億劫になる。
床にコード、ケーブル類が無い様にしたい。
446774号室の住人さん (ワッチョイ 81f0-P6Dq)
垢版 |
2023/11/01(水) 06:53:32.46ID:YbAEsGKW0
>>440
それで乾燥機にした。
2023/11/01(水) 07:26:25.29ID:oFzJELPm0
>>445
壁に這わせるように配線だな
2023/11/01(水) 07:45:51.47ID:z0+suQbq0
食器乾燥機はほしい
夏は一晩で乾いたが今の時期だと乾かない
2023/11/01(水) 08:42:18.19ID:l/DcP3At0
キッチンペーパーで拭くのと乾燥機使うのと
どっちが高くつくんだろう
450774号室の住人さん (ワッチョイ 81f0-P6Dq)
垢版 |
2023/11/01(水) 09:51:16.75ID:YbAEsGKW0
>>449
考え方次第。かなり熱くなるので殺菌というか除菌も可能

下の段はまな板、包丁用
肉切った包丁、洗剤で洗う。食器乾燥機で乾かすが熱くて持てないくらいになる。ペーパータオルにはできない技。

金ザルなど調理中使用したもの。さっと洗って食器乾燥機。それから食膳用意して食べる。食べ終わって食器を洗う時点で調理中使用したものは乾いているので収納してから食事に使った食器を洗う。そして食器乾燥機に入れる。ペーパータオルと自然乾燥ではこの段取りは組めない。
451774号室の住人さん (ワッチョイ 81f0-P6Dq)
垢版 |
2023/11/01(水) 09:52:26.31ID:YbAEsGKW0
>>450
自己レス。肉切った包丁まな板はプロは熱湯かけるけどその代わり程度
2023/11/01(水) 09:59:12.88ID:VHm3KASH0
> 食器乾燥機(300W)を1回使うと?
> 食器乾燥機(300W)の1回の使用には、45分かかるとします。
> 45分は、0.75時間なので、
> 300 ÷ 1000(k) × 0.75(時間) × 31(円) = 6.98(円)
> となります。
> つまり、食器乾燥機(300W)を1回使うと、電気代は6.98円になることが分かりました。2022/11/24


> エリエール 超吸収キッチンタオル4ロール(50カット)
> 一般価格¥284 (税込)

↑1枚あたり1.42円(284円/200枚)
エリエールの超吸収ナンチャラだと5枚以内で拭ききればキッチンペーパーのがお得となるみたい
食器乾燥機使った事無いからピンと来ないけどキッチンペーパー5枚ならホムセン投売りの奴でも1食分の皿は拭ききれるかな?と
コスパで言えば布製布巾を使用して都度洗って乾すのが最高かとw
2023/11/01(水) 10:20:02.65ID:VHm3KASH0
>>450の使い方は理に適ってるし便利そう
うちは食洗機使ってるから流石に乾燥機まで置けんけど
調理器具は洗って水切りラック行きだわ
454774号室の住人さん (ワッチョイ 81f0-P6Dq)
垢版 |
2023/11/01(水) 11:10:36.44ID:YbAEsGKW0
コストはほとんど考えてないな。

食洗機がなくて検討したけど給水に難がありやめた。

布巾は結構使う。時間がある時は軽くて拭いて乾燥機機に入れるとすぐ乾く。
乾燥機の上にハンガーを突っ張り棒を設置して吊るしてる。ここに布巾やら洗って再利用するジップロックとか乾かすと早く乾く。

ペーパータオルは食材絞る時には使う。
職人魂。これいいよ
愛用してる。食材に使用した後は軽く洗って一日の最後のキッチン拭きあげに使って廃棄。
https://item.rakuten.co.jp/tutumiya/638538-2/


乾燥機に隙間がある時は空き缶やら空き瓶やら洗ったブラゴミも乾かす。一応市の規則は乾かして廃棄してくださいなので。
2023/11/01(水) 11:57:19.92ID:n+jE4/0Ld
ビルトイン食洗機ついてるけど使ったことないや
一食ごとに食洗機つかうのは勿体ないし効率悪い
かといって使った食器を1日分溜めるのも性格上できないし
お湯で洗えば乾き早いし

でも毎年しもやけできるから今年の冬は1日分溜めて食洗機つかってみるつもり
2023/11/01(水) 12:43:13.05ID:OtFqfNeE0
マキタの掃除機は革命だったな
ずっとクイックかコロコロだったから
押すと吸うじゃぜんぜん違う
2023/11/01(水) 13:30:24.76ID:l/DcP3At0
なるほど食洗機を使うんだったら、食器の洗い替えが必要になりそうだね
2023/11/01(水) 18:19:12.54ID:gcchEaH60
>>452
私こういう計算苦手だから助かりますありがとう
地道にタオルで拭きます笑
2023/11/02(木) 08:32:19.52ID:OlkmDyXT0
>>456
箒&塵取り からクイックルワイパーに変えた時は地味に驚いた
掃くと押すの違いなのに
乾拭きの後にフローリング用のウエットタイプ使った時は更に驚いたわ
今はサイクロン式掃除機使ってるけど紙パック式にすれば良かったと後悔してる
クイックルのウエットは未だに愛用中
2023/11/02(木) 09:02:40.20ID:IpbY7omra
サイクロン使ってるけどフィルターが劣化してホコリが舞ってしょうがない
フィルター新しいのけっこう高いんだよなあ
こればっかりはサードパーティないんだろうな
2023/11/02(木) 09:47:16.77ID:mDZusDYG0
>>458
布巾じゃなくてタオルか
まあ当然食器専用で洗い立てのものを使うんだろうけど
2023/11/02(木) 11:43:30.32ID:a2dzkNRs0
基本布巾だけど干場の風通しが良くてあまり使わないな
1,2滴残った水滴を取るくらいで専ら包丁用と化している。布巾もすぐ乾く
そんなわけで洗うのも毎回ではない

衛生関係の学はあるけど不潔にならん程度にずぼらしてるわw
2023/11/02(木) 11:55:44.49ID:OlkmDyXT0
独り者だし飯を振る舞う相手が頻繁に来るわけでもないから自分がお腹壊さない程度にやってる
464774号室の住人さん (ワッチョイ 8170-P6Dq)
垢版 |
2023/11/02(木) 13:09:37.82ID:p47e/SfH0
>>463
ひとりものは同じだけど、腹壊しても誰も面倒見てくれないので食中毒には気をつけてる。
サルモネラとウェルシュ菌
2023/11/02(木) 13:28:35.43ID:K2zRYIIo0
ウェルシュ菌はネットのせいで異常に拡大されて怖がられてる
嫌気性だからどうしたらいいかはわかるのに
2023/11/02(木) 14:00:40.27ID:a2dzkNRs0
細菌系は扱い方知ってるからあまり神経質にしてないんだが
ノロだけはかかりたくなくて生牡蛎が食えないでいる
2023/11/02(木) 15:59:32.19ID:GHQrR7rv0
>>461
もちろん食器専用です
ちゃんとした布巾と呼べる物を持っていないのでキッチンに専用タオルを置いてます
2023/11/02(木) 19:57:51.91ID:6/1nSiaBd
>>466
生食用なら問題ないよ
加熱用を生で食うのが一番美味いけど
2023/11/03(金) 19:43:12.04ID:wS+OLqZo0
「ヒートエクスチェンジやかん」なんてのを買ってみた。Fire-MapleのFEAST XT1ってやつ
もちろんアウトドア用に買ったんだけど家庭用ガスコンロでもまあ普通に使えた
温度センサが反応しちゃうから大火力は出せないけど熱効率高いおかげで沸騰早いしガスの節約になる感じ
まあ電気ケトルの方が圧倒的に有能だしガスコンロも今やマイノリティだろうけど……w

ていうか、いい感じに小型のやかんっていざ探すと絶妙に売ってないね
ワンチャン100均、少なくとも3コインズか無印行けば500円くらいで買えると思ってたよw
2023/11/04(土) 08:28:48.30ID:g/1iupxI0
明日コタツが届く
大きさが80*80*高さ70
2023/11/04(土) 10:18:26.82ID:DeQsVWfz0
コタツ買うと自堕落悪化でコタツ捨てる。
忘れた頃にまたコタツ買う。
2023/11/04(土) 10:43:41.20ID:MsYs+RaTd
コタツは魔性だからしょうがない
実家は親が立ち上がるのがきついってダイニングコタツにしたけど
結局コタツで寝る幸せが忘れられんって普通のコタツを並べて置いてるよ
2023/11/04(土) 10:44:22.35ID:oyryAF7E0
冬場、自宅アパートでの居場所ですが、私はコタツ以外は考えられませんね。
もう36年コタツ生活ですw
2023/11/04(土) 10:46:55.51ID:h4RlQFb40
コタツはあるけど20年は使ってないな
エアコンで良いわ
2023/11/04(土) 10:59:22.31ID:fRkCfeR60
ホットカーペット人気ないですね
私はコタツが壊れてからホットカーペットに変えて割と快適です
部屋全体を暖めたい時はガスファンヒーターかエアコン使いますガスファンヒーターの方が好きですがコードが5mギリギリなのでちょっと微妙な位置に置くしかなくてそれが難点
2023/11/04(土) 11:05:08.87ID:oyryAF7E0
自宅アパートの床はフローリング、一時期カーペットを敷いていたけどカーペットの
掃除が超面倒なのでカーペットは処分しました。
フローリングはモップでサッサッサッと滑らすだけで掃除が終わるので、これに慣れたら
もうカーペットには戻れません。
2023/11/04(土) 12:35:53.17ID:rkuPOWIk0
USB給電ポート付きの電源タップが予想以上に便利だった
USB変換アダプタが無いってだけで随分と電源周りがスッキリした感じがする
2023/11/04(土) 12:47:28.02ID:MsYs+RaTd
ダイニングの下は一年中
ソファの下とベッドの下は冬の間ラグ敷いてる
今度は拭き掃除できるロボット掃除機買う予定だからダイニングの下のラグは外すか迷ってる
テーブルが重いからフローリングに跡がつきそうなんだよね
2023/11/04(土) 15:12:22.80ID:50VNY+UF0
こたつで寝るのはやばいぞ
脳梗塞の元
480774号室の住人さん (ワッチョイ 1986-q0f1)
垢版 |
2023/11/04(土) 16:10:51.04ID:r09ZLejo0
>>479
それも人生
2023/11/04(土) 16:11:31.52ID:grzwOPJ/0
>>479
いいこと聞いた
2023/11/04(土) 17:44:40.28ID:nB2Lxxxf0
>>480
孤独なキモオジの末路としては脳梗塞はポックリイケて有りやんな
2023/11/04(土) 17:53:20.17ID:50VNY+UF0
そのまま温かいまま死ぬわけだから、見つかったときはドロドロだけどね
2023/11/04(土) 18:09:32.61ID:nB2Lxxxf0
>>483
そんなん気にすんなどうせ死後やろ

寝たきり胃瘻で医者の金づる
施設で虐待を受ける
プリウスで若者を引く老後と比べたら全然あり
485774号室の住人さん (ワッチョイ 1986-q0f1)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:13:11.66ID:r09ZLejo0
>>483
毎朝定時LINEに返答しないと親族に連絡がいくサービスに加入してるから翌日には発見される。ドロドロにはならんだろ
2023/11/05(日) 08:59:44.98ID:sxZxAWFO0
>>469
事故起こす前に一人暮らしやめろ
実家に帰れ
2023/11/05(日) 10:07:40.78ID:E6RFHTvg0
>>486
叩きたいが先に来すぎだけど一理ある
弱火で使う分には警告も出ないけど温度センサ接触しないのは危ないわな
実家に帰るわw
2023/11/05(日) 16:36:11.66ID:W35HosdY0
>>485
そんなのあるのね。
うっかり寝過ごしたら大変なことに?
2023/11/05(日) 16:46:37.95ID:G18MNojHx
>>487
暴言厨に付き合わなくていいよ
鍋底に触れなくても安全装置機能するなら火事なんてならん
管理が不安なら使わない方が吉ではあるが
490774号室の住人さん (ワッチョイ 1959-q0f1)
垢版 |
2023/11/05(日) 17:20:45.77ID:+/GqDwZ20
>>488
まず安否確認の電話が来る。親族にも電話がある。それから親族からも電話がくる。これで生存を確認できなければ動き出す。
一度スマホの通知オフにしていて忘れた。ちゃんと電話きた。無料だけどそれから時々カンパしてる。
2023/11/05(日) 18:51:26.90ID:sxZxAWFO0
危険性を理解してないな
やっぱどうしようもねえわ

ttps://www.iwatani-primus.co.jp/blog/2020/0923/index.html
2023/11/05(日) 19:55:49.08ID:TY6H7rJe0
>>490
説明ありがとう!
在職中に音信不通になった先輩がいて
警察立ち会いのもと自室の鍵を開けたら倒れてたってのがあったのさ。

異常なしで復帰して定年まで勤め上げたが。
2023/11/06(月) 07:37:34.42ID:9RVbRzBv0
>>489
いや、自分の感覚で紹介した俺も非があるからさ
ぶっちゃけ俺は普通に使えるのよ。容量的に短時間しか火にかけないしレンジフードも当然回すしねw
けど使い方に注意が必要な物を生活用品として軽はずみに紹介するべきではなかった。反省します
2023/11/06(月) 12:20:06.48ID:e+cFnLI80
リンク先ちゃんと読んだ?
2023/11/06(月) 12:21:49.43ID:e+cFnLI80
屋内用、家庭用だったら、底面積が広い作りのやかんが
無駄なくコンロの火を受け止めて速くわくというふれこみでちょっとはやったことがあったね

まあ今だったら電気ケトルでよくないかとも思うが
2023/11/06(月) 16:30:49.01ID:7EgMqWmc0
つかいきなり喧嘩腰で噛み付くのが終わってる
例の連レス荒らしジジイだろ>>486
2023/11/06(月) 16:50:59.88ID:QYVj2Mgv0
この板、このスレに限らずいきなり噛み付いてくる奴は何処にでも居るから相手しないが吉
普通に会話してる空気感なのに突然の噛み付き、逆張りとか何が楽しいんだって思うわ
実生活で同じ事してると思うと近付きたくないレベルの基地外行為だと思うよ
2023/11/06(月) 17:08:16.27ID:TwWC/ZAr0
そもそも板のガイドラインで誹謗中傷禁止されてんだけどね
鬼の首取ったように罵倒して偉そうに注意する前にお前がルール読んで来いっていう

物のついでにスレタイも読んでみろ
食洗機やロボット掃除機の過剰なネガキャンしてんのもお前だろ
2023/11/06(月) 18:49:31.74ID:e+cFnLI80
はああ・・・
いつから2ちゃんってこんな形式的なことにこだわって鬼の首とったようにはしゃぐ連中の巣になったの?
お前らがどっかの山でテントに集まって↑のヤカンで一酸化炭素中毒になる分には
世の中が浄化されるかもしれんけどね
(それでも山火事になったらヤバいか)
2023/11/06(月) 19:09:04.29ID:9Hucn1LR0
括弧書きに年を重ねた味わい深さを感じる
2023/11/06(月) 19:33:34.64ID:e+cFnLI80
はいはい
自分たちが悪口言うのは自由なんだよな
決してお行儀よくはないというw
ネットリテラシーも低い
2023/11/07(火) 00:32:53.42ID:onxsp28l0
>>501
ブーメラン3本刺さってますよ
古参ぶってるけどその態度がまかり通る風潮なんて2ch時代にも無かったっしょ。人を呪わば穴二つ、ってねw

まあ空気入れ替えましょ
無印の泡立てネット買ったんだけどいいよコレ
洗顔フォームが笑えるくらい泡立つ。今まで手で擦ってたのなんだったんだって感じ
ローソンに置いてるから今この時間でも買える。しかも100円w
503774号室の住人さん (ワッチョイ b2c5-EENf)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:41:03.19ID:sqrzApPM0
フライヤーってどうよ
主に唐揚げにしか使わないけど
2023/11/07(火) 02:59:27.68ID:xWmUI6HS0
食洗機やロボット掃除機はネガキャンというよりステマがひどすぎる印象
2023/11/07(火) 07:45:11.63ID:iOhN4WUU0
バカに何言っても無駄だろうけど、たまたまスレ見てしまう人もいるだろうから、再度注意喚起

アウトドアブームでアウトドアグッズを買う人が増えていますが
正しい使い方を知らないと危険なもの、特に屋内で使ってはいけないものがあります
最低限販売元の注意書きは読むこと

ヒートエクスチェンジなどと銘打たれた、火を覆うヤカンや鍋は不完全燃焼を起こして一酸化炭素を発生させる危険があります
屋内で使うのは絶対にやめましょう
506774号室の住人さん (ワッチョイ c575-xPHq)
垢版 |
2023/11/07(火) 08:43:08.68ID:H2ya6u8+0
マグカップがすぐ冷えるから電動のカップウォーマーちゅうの買ってみようかと思うけどどうだろう?
真空断熱マグカップを買ったんだけど思ったほどではなかったの
2023/11/07(火) 09:56:34.63ID:/Q/h6Xj80
>>505
で、なんでそれを>>486で書かない?
マウント取りに行って叩かれたら注意喚起~ってダッサ
自分が叩かれた理由を理解してねえだろ
何度同じこと繰り返すんだボケ
2023/11/07(火) 10:28:04.87ID:iOhN4WUU0
いいからはよ死ね
2023/11/07(火) 10:40:11.99ID:iOhN4WUU0
命に関わるようなアウトなことして止められてんのに下からの物言いじゃないから気に食わねえとか
お前何様よって話だろ

今の5ちゃんでもここくらいだわ
2023/11/07(火) 10:41:57.24ID:iOhN4WUU0
買ってよかったで商品紹介ってことは他人の命を奪う可能性があるってことだからな?
2023/11/07(火) 11:27:33.83ID:GbipE6dG0
諭されて、注意されてまだ悪さしてゲンコツ落とされるなら納得行くけど
いきなりゲンコツ落とされて、その後諭されても注意されても反発心、反抗心が先に来ちゃうじゃない
それと同じような事よ
2023/11/07(火) 11:39:46.98ID:0XWxfRPe0
>>469が一酸化炭素中毒で死んで>>508が自殺教唆でブタ箱入れば丸く収まるな
つか毎スレ思うけど1回コケるとボロボロバカが露呈するのはなんなの
それでほとぼり冷めたらしれっと会話に絡んでくるの気持ち悪いよ
2023/11/07(火) 12:47:59.85ID:GbipE6dG0
んで
>それでほとぼり冷めたらしれっと会話に絡んでくるの気持ち悪いよ
に対して「俺がいつそんな事した!レス番とID書いてみろ!ムキー」
とか言い出しちゃう迄が一連の流れw
2023/11/07(火) 13:02:01.88ID:0XWxfRPe0
過去スレで年収200万未満の底辺ジジイってのもバレてんのにな
1番恥ずかしいタイプのネット弁慶
2023/11/07(火) 13:25:59.56ID:YnS2yM5d0
もしかして : 認知症
2023/11/07(火) 13:59:08.50ID:GbipE6dG0
さておき、先日ミニ・ポータブルフードチョッパーなる物をポチってみた
まだ届いてないんだけど100均の紐付きチョッパーぐらいのサイズでUSB充電の電動という代物
良かったと言えるツールであって欲しいw
2023/11/07(火) 16:38:35.97ID:u4AwCa2n0
中華鍋用の五徳使ってるが一酸化炭素中毒やばそうなのか
今んとこ大丈夫だから使うけど
2023/11/07(火) 18:50:46.19ID:VGBxUiGf0
少し前の書き込みを見てウォーターサーバ契約してみたけど温水冷水いつでも使えて便利だけどちょっと失敗したわ
べこべこ勝手に潰れるボトルタイプなんだが「空きのボトルはペットボトルゴミとして出せます」と説明されてたので何も考えずに契約したんだけど
よく考えたら今住んでる高知市ってペットボトルゴミの収集をやってないんだった

スーパーの店頭にある資源回収ボックスに捨てに行くんだがウォーターサーバのボトルサイズが投入できる収集ボックスが近所になかった…
切り刻んでプラごみの日に出す作業がくそ面倒…
2023/11/07(火) 19:12:23.63ID:onxsp28l0
>>506
ウォーマーじゃなくてカップ側だけどSUSgalleryの真空二重チタンタンブラーが保温力エグいよ
熱湯注いだら30分は熱くて飲めない。氷詰めたら半日溶けない
デザインも良いし個人的にはかなりオススメ。値段もエグいけどマジで一生物に出来るよw
2023/11/08(水) 09:03:35.12ID:Ueg35SiN0
>>514-515
で、お前らのそういう書き込みは誇れるのかよ?なあ

誰か俺以外で>>469の商品の危険性に関して役に立つ書き込みした?
俺が貼ったリンクさえ1人も読んでないだろうが

>>513
はい妄想入りました
2023/11/08(水) 09:12:08.07ID:Ueg35SiN0
明らかにスレ全体としてモラルの基準がおかしい
2023/11/08(水) 09:17:59.99ID:qJ+7qLe5H
じゃああんたもう来なくていいよ
どうあれ馴染めないならそれしかないしそれで解決する話じゃん
噛み付き癖のあるド底辺老害のマウンティング説教とか仮に正論でもいらねー笑
2023/11/08(水) 09:57:53.62ID:Ueg35SiN0
相手を老いてる認定するのがこの人の必殺技らしいけど
自分もそれなりの歳で歳を気にしてるのか
若いだけが取柄のほうなのか
ちょっと気になるね
2023/11/08(水) 10:31:40.67ID:ZmgN/8Od0
こう毎度繰り返すあたり荒らし目的で来てるのと同じだ。
手間だが都度NGで対処するしかない。
2023/11/08(水) 10:49:25.15ID:xm/YPmRhM
>>523
気にしなくていいぞ
あんたの言い分からしても居座る理由は無いだろ
二度と来るな
2023/11/09(木) 07:29:43.73ID:edaMrgAfx
この爺さんゾンビ並みの知能指数しかないからなぁ……
人に噛み付くことしか考えてない上にどれだけ殴られても習性?でこのスレに戻ってくるんだわ

ワッチョイ変わってもレスの癖で薄々察しがついて正直癇に障るし
自分は荒らしてスレ批判してスレ住民からも嫌われてんのに居着くの本当意味わからん
2023/11/09(木) 18:59:37.02ID:sT1YIeIk0
お前さ
ここでの自分の言動で知能指数とか語っちゃうの
コンプレックスあるんだろうなって思われるだけだぞ
2023/11/09(木) 19:38:08.68ID:Y9ZM7KzZ0
いや、戻ってくるんかいw
そして噛み付くんかいw
2023/11/09(木) 22:00:29.27ID:sT1YIeIk0
ほこり飛ばしてくるからハンカチで払ってるだけやん
2023/11/09(木) 23:00:02.98ID:kxM0xqkv0
家電じゃ無いかもしれないけど、flexispotのパクリの15000円程度の電動昇降机
2023/11/10(金) 07:04:42.72ID:6nbn37Wh0
>>529
払われてるのお前やんw
ズバリ言われて言葉に窮して、結果言われた通りの行動取ってもうてるやんw
ていうかマジでこのスレに固執する理由なくない?自分で何か紹介するわけでもないんだし
2023/11/10(金) 08:14:23.51ID:liyfm1m40
>>530
自分の体格に合わせて使えるのはいいよね。
2023/11/10(金) 12:38:27.26ID:tPvQiNzH0
物と家電のスレだから家電に限らなくても良い良い
2023/11/10(金) 15:11:56.68ID:Xs594whm0
物だろうが家電だろうがカミツキ亀に噛まれるかもしれんがなw
2023/11/10(金) 15:35:03.86ID:p690ZKdkx
>>528
ほらなギャグみたいだろ
認知症の糖質なりにこのスレが心の拠り所らしくて絶対離れないんだわ
本人はワッチョイ変わったら気付かれずにリセット出来ると思い込んでるからこの流れもそろそろ終わるよ
それでまた些細なことに噛み付いて叩かれて発狂しての繰り返し
脳にレスバを促す寄生虫でも飼ってるんだろう
2023/11/10(金) 18:01:42.08ID:CbUBZeXK0
そろそろレスバAIなる商品とか開発されるべきよね
一人暮らしの憂さ晴らしにピッタリだと思うんだ
Chat GDPとかにそんな機能が追加されないだろうかねなんてね
2023/11/10(金) 20:03:52.32ID:h/dV4ry60
GPTね
2023/11/10(金) 21:17:52.40ID:Xs594whm0
>>537
いやこれ糖質ゾンビ爺釣るための餌だったんちゃうん?
素でGDP使ったんならゴメン謝るわw
2023/11/10(金) 21:19:56.33ID:3Q/J8IyvH
ワッチョイ5967-wdyjレベルの不条理レスバならChat GPTでわりかしいけるけど
本人は人間相手にかまちょしたくてここに居座ってんだろうからね
素性・容姿の隠せるネットですらナチュラルに嫌われる奴のリアル交友関係が上手くいってるとも思えんし
まあ心の拠り所にするならせめてスレタイの趣旨に従ってネタ提供しろやとは思う
2023/11/10(金) 23:15:29.27ID:h5a3OSJ70
ラブドールを買った人はいないのか?
2023/11/10(金) 23:53:42.53ID:30MaSCcb0
木製のスプーン、皿、茶碗ってどうなの?
手触り、舌触りが陶器や金属より良さそうだけど
腐食しないように表面に何かコーティングしてるんかね
洗い物減らすためにワンプレート用だとひっくりドンキーの大きい皿を検討中
2023/11/11(土) 01:36:46.80ID:XL3uI3OP0
漆塗りの木製食器は食洗機や電子レンジといった文明の利器と相性が悪いからなあ
543774号室の住人さん (ワッチョイ ffc3-U8dN)
垢版 |
2023/11/11(土) 04:54:16.22ID:Uy8uV2qV0
>>542
おすすめ
https://x.com/kaorun6/status/1721448879261180044?s=46
有賀薫
2023/11/11(土) 05:16:49.73ID:YoUR4Khe0
ワッチョイ君のレス見るとIPアドレス程度でハッカー気取りしてた自分の黒歴史思い出すからもう勘弁してほしい
2023/11/11(土) 09:22:30.80ID:Npy6cNW70
北海道チーズ蒸しケーキクッション
https://www.yamazakipan.co.jp/brand/cheesemushicake/fan_book/index.html
洗うの面倒だからカバー交換できないクッションって普段買わないんだけどつい衝動買いしてしまった
初回販売速攻で売り切れて再販分も予約殺到で発売日には届かないそうな
ヤマザキのチーズ蒸しケーキ、おいしいよね
2023/11/11(土) 10:21:10.69ID:Il+11aOzD
寝ぼけて食っちゃいそう。(ないない)
2023/11/11(土) 23:17:16.97ID:inlhjwcf0
冷凍するとチーズケーキみたいになって美味い
2023/11/12(日) 05:45:00.93ID:AVDH1iH80
レンジ用ポリ鍋
2023/11/12(日) 06:35:49.65ID:C8cx8tcN0
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDtMGv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
2023/11/12(日) 08:27:45.67ID:y3vRbqGC0
>>549
ガンガンポイント貰えてるわ
2023/11/12(日) 12:26:11.17ID:x2fg3kiK0
今日の気温は12月くらいらしい
コタツが温々で気持ち良いお
ちなコタツ布団はまだ買ってない
もうちょっと寒くなってからどのタイプ買おうか決める
2023/11/12(日) 14:43:28.00ID:5PVu/hdo0
じろじろ見てくる
https://www.youtube.com/watch?v=TXo1dKUDr68
中指
https://www.youtube.com/watch?v=0EBFJ_zNgWE
オ マエこれ何?片付けろ!
https://www.youtube.com/watch?v=5DQmy1YaL_o
【犯罪】愛車に爪で引っ掻き傷!!
https://www.youtube.com/watch?v=fZ1_Zfp9OVw
2023/11/12(日) 20:14:46.62ID:pwN/tYor0
ぐっと冷え込んだので>>412のフットバスを使ってみた
温度調整がかなり優秀で35〜47℃まで1℃刻みで指定可能。ヒーターの動作音もほぼ無音
ただし、それ以外の仕様がかなーり微妙……
・ジャグジーが超貧弱&クソ五月蠅い。水槽用エアポンプ以下の出力なのに電マかってくらい振動する
・有線リモコンと電源コードは脱着不可で洗うとき邪魔になる
・負荷対策か低音火傷対策か使用はタイマー強制(最長60分、一応再設定したらすぐに連続使用可能)

この辺の欠点を妥協できるのなら単純な足湯として使うには結構オススメ
フットバスって他も微妙な製品ばかりだし5000円台としてはマシな部類じゃないかな、と
2023/11/12(日) 20:20:09.69ID:Kz6daNrG0
>>549
さっそく始めてみるね
2023/11/14(火) 20:03:09.03ID:4G/LCmri0
>>553
自分は軽度ミニマリスト
布団がなく長座布団使ってる
今年は座椅子で寝ようかと思案したが洗えないことから、座椅子を寝具にするのは諦めた
2023/11/14(火) 20:15:53.89ID:FyyzyTvY0
俺は今3DKの賃貸マンションだけど1ルームに越してキャンプ道具で生活するつもり。
2023/11/14(火) 20:18:52.31ID:9IYWZijKM
座椅子は絨毯クリーナーで清掃できるよ
スプレーして擦って乾いたら掃除機て吸うんだっけか
2023/11/14(火) 20:27:04.37ID:G2Agu7/A0
座椅子で寝たら身体バキバキになるわ
エアーウィーヴ買え
2023/11/14(火) 21:46:18.65ID:yJrHC8EI0
>>556
それはせめて山でソロでやってくれ
近所で蒔きから焚火のBBQやられた事あるけどガチで119の一歩手前だったよ
本音を語るとほんと死ねタヒねじゃなくて死ね
2023/11/14(火) 21:50:18.26ID:FyyzyTvY0
>>559
もちろん焚き火やBBQはしないよw
加熱料理は電気がメイン
2023/11/14(火) 21:56:53.50ID:yJrHC8EI0
>>560
偉い
木が燃えた煙りは本能にダイレクトアタックして来る
これだけはわかって欲しい
2023/11/15(水) 01:46:49.18ID:qtKZssDV0
ほぼホームレスから引っ越したての頃は何もなくてしばらく寝袋とかシングルバーナーとかで生活してたわ
メスティンは実用的でずっと使ってるけど
ダンボール敷いて寝てたけど夏にシロアリ出たんでさすがにやめた
563774号室の住人さん (ワッチョイ 1f1b-U8dN)
垢版 |
2023/11/15(水) 04:41:51.49ID:YYBRO43S0
>>562
豪勢だな。ダンボール。
新聞紙の時代を思い出す。シャツの中にも入れるとあったかいよ。
もう新聞紙は見かけなくなったけど
2023/11/15(水) 06:29:18.51ID:SXi4n6jZa
安い座椅子を使い捨てで毎年買ってる
値段高めの座椅子は寝落ちする座り心地
これを寝具にしたいと秋口からずーと考えてたが、やっぱり丸洗いできないと埃が積み重なる
ましてや座椅子だと疲れ取れないよね
2023/11/15(水) 07:17:47.07ID:Kz9KppwfM
腰痛くならん?
ほぼフルリクライニング&オットマン付きのゲーミングチェアで寝るのが癖になった時期があって
気分的には快適だったんだけど起きると腰と首筋バキバキになるんで流石に怖くて手放した
今はそこそこのオフィスチェア使ってるけど正直あんまり合ってなくてあのゲーミングチェアが恋しい……
2023/11/15(水) 07:42:21.39ID:SXi4n6jZa
>>565
9000円くらいする良い座椅子に目をつけてたんだが、冷静になって座椅子は腰痛くなるはず
寝返りするからね、寝具は布団がいい

いまんとこうちは長座布団で寝てる
身長分足りないので頭は座布団の上に枕で合わせてる
分割して丸洗いできるから清潔よ
それでも急に寒くなったんでもう一個買おうかな
567774号室の住人さん (ワッチョイ 9fed-89rv)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:46:35.22ID:K8FlfBdH0
電動のカップウォーマー買った
キッチンのレンジまで往復することなくなった
デスク作業でだらだら飲みだからええよ

真空断熱マグも買ってみたけどコーヒーの味が変わるんよね
にほいも苦手だったは
2023/11/15(水) 12:05:44.29ID:S7uLFXra0
寝具がよくないと朝起きて頭痛が半端なく
最近湿度カラカラなので加湿器買わないと目が乾いてずーと疲れ目
2023/11/15(水) 14:26:42.83ID:QWV59+9a0
シングルバーナーは屋内で使っちゃダメやぞ
アタッチ着脱時に必ずガスが微量漏れる
てめえがタヒぬだけなら良いけど、他の住人の家財とか巻き添えくらうやん
2023/11/15(水) 16:12:50.76ID:qtKZssDV0
>>569
屋内のみだと脱着は使い切るまでの一回のみ
その理論だとカセットコンロもだめだな
2023/11/15(水) 16:33:04.79ID:QWV59+9a0
>>570
いや、普通にガスの匂いするやん。使っていれば分からね?
あと説明書にもテント内含む屋内での使用は禁止と書かれている。
素人目では見えない部分で構造が違うんやろ。
2023/11/15(水) 16:58:26.50ID:YIY+d2D+0
内部構造は別に変わらんけどカセットコンロほど設置の安定性ないからなー
メーカーが責任回避の注意書きするくらいには事故も多いんでしょう
まあキッチンでコンロ替わりに使うとかなら事実上問題ないと思うけどあくまで自己責任ってことで
2023/11/15(水) 17:37:33.02ID:QWV59+9a0
あと故障した時カセットコンロみたいな着脱レバーとか無いから
火柱が上がっている炎の中に手を突っ込んで直接止めるなり外すなりする事になるで。
ソースは俺

まあそういう経験してるから屋内では絶対使わんし、使う人がいる賃貸にも住みたくないかな
2023/11/15(水) 18:45:25.53ID:nzhwRuiM0
使う人が居る賃貸とか先ずわからんから怖いなw
隣人が使ってて気付く時は出火した後とか普通に起こりそう
てな訳?で一人用電気鍋いいよー
吹きこぼれにさえ注意しておけば多少目を離してても安全だし
念の為真横に可燃性の物を置かないとか気を使うけどね、それはカセットコンロだって同じ事よな
電気代ちょっと気になるけどこれからの季節重宝しそうですわ
タバコはサイズ比較用ねw
https://i.imgur.com/y4ogFfc.jpg
575774号室の住人さん (ワッチョイ 1f60-U8dN)
垢版 |
2023/11/15(水) 19:14:53.28ID:YYBRO43S0
きょうの国際報道。南アフリカのハイジャックビル、不法移民が非合法に住んでいるビル。暖房もガスもないから適当に燃えるもので室内で焚き火。相次ぐ火災で多くの人が死んでる。
それよりはマシか
2023/11/15(水) 20:13:51.34ID:c81KyM3Gr
初めての一人暮らしでプロパンガスなんだけど
ガスコンロって自分で買って設置までするの?
難しい?いくらくらい?
2023/11/15(水) 20:30:02.85ID:nzhwRuiM0
価格com↓
https://s.kakaku.com/housing/cooktop/

購入する際は都市ガスとプロパンガスで違うからそこだけ注意
リサイクルショップで良ければ1万チョット出せばソコソコの奴買えると思うよ
2023/11/15(水) 20:30:55.15ID:W8RsPktb0
プロパンはめっちゃ高いから使うな
岩谷のカセットコンロ買ってきて置いとけ
2023/11/15(水) 20:31:24.28ID:bu99lgJId
わいはガス会社の人に設置してもろた。
引っ越した時ガス点検するからその時に
2023/11/15(水) 20:31:52.35ID:bu99lgJId
設置は無料だったで
2023/11/15(水) 20:37:22.25ID:49zDeUX30
>>576
その賃貸のプロパンガス屋に電話して全部やってもらえ。
住人の安全のためだ
2023/11/15(水) 21:02:26.83ID:4JhZs7DY0
電気のグリル鍋に鉄板とかも付いてる物とカセットコンロならどっちがいい?
プロパン使いたくない
2023/11/15(水) 21:05:35.59ID:LZtuu4wJ0
料理して鍋振りたいならカセットコンロ
2023/11/15(水) 21:07:48.31ID:nzhwRuiM0
IHのコンロって選択肢もあるのでは?
2023/11/15(水) 21:33:20.97ID:qtKZssDV0
>>576
自分で買えるし設置もクソ簡単だが不安ならやってもらえばいいよ
あと買う時に、左右どちらかが強火になってる仕様だからシンク側は強火、壁側は弱火になるやつを選んでな

けど上の人も言ってるけどプロパンは高いし契約も任意だから、もしガス使用部分がコンロだけで給湯器は石油ボイラーみたいな家だと契約しないのも一つの手段
2023/11/15(水) 22:30:59.74ID:CGtlDLXGH
>>584
IHじゃ鍋は振れんよ
587774号室の住人さん (ベーイモ MM8f-w4OH)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:33:05.22ID:DY6Dx+geM
毎日自炊しててもガスコンロでプロパン使う量なんて大したことないよ
大部分は給湯だから
2023/11/15(水) 22:57:38.37ID:ki1epGnG0
>>586
物理的に振れるけど
求めている効果は出ないよな。
なにしろ火がでない
2023/11/15(水) 23:25:51.30ID:JoYNUw//0
みなさんご親切にありがとう!
入居するだけで初期費用結構掛かるんすね…
2023/11/15(水) 23:57:52.57ID:LZtuu4wJ0
まぁ質問者本人は鍋振りたいなんて言ってないからww
あくまでも振りたいならって話
俺は振りたいけどIHの家に住んでるからな

でも鉄フライパンに変えたら少しだけ幸せになった
IHの良いところは掃除が楽。この部分は最高
2023/11/16(木) 00:13:11.73ID:PKpUUtUG0
IHの一番悪いところはブレーカーを高容量のものにすることが必須ってことだ
当然電気料金はブレーカーの差額分は必ず高くなる
2023/11/16(木) 05:25:58.67ID:7TLN0oEm0
賃貸住みなら身軽が一番
カセットコンロがいい
2023/11/16(木) 05:46:14.26ID:V/rOOBcB0
>>592
そんなに自炊しない前提ですよね?カセットコンロを普段使いしたら結構かかりそうだけどそれでもそっちがいいですか?
2023/11/16(木) 06:00:39.85ID:GyloWX1Y0
ガス缶も最近高いしゴミも出るしね
身軽さで言えば卓上型IHヒーターが1番
2023/11/16(木) 09:49:22.12ID:oOowTcCF0
料理したいからガスコンロ置ける所を条件に入れて部屋探ししてた
IHの掃除しやすさは魅力大だが、やっぱフライパンの使い勝手がなあ
2023/11/16(木) 10:15:23.88ID:bFBWUghoM
IHヒーターだけで10Aくらい必要なのかな?
まともな生活しようとしたら30Aのブレーカー必要になるよね
597774号室の住人さん (ワッチョイ 9f15-9wGl)
垢版 |
2023/11/16(木) 10:27:13.34ID:AJY2ZHAo0
うちは40Aにしたよ
エアコンや電子レンジを同時に使うこともあるから念のため
ガス警報器が月500円ぐらいだったからそれがなくなったのはよかった

200Vの工事も必要だったけどブレーカーまでは200Vが来ていたのですぐに終わった
一度200VにしちゃえばIH交換するとき自分でできるから楽でいい
598774号室の住人さん (ベーイモ MM8f-w4OH)
垢版 |
2023/11/16(木) 10:58:08.10ID:OOBjJdcJM
この前エアコンつけて洗濯機回してケトル沸かして電子レンジ使ってたけど落ちなかったから30Aで大丈夫かも
2023/11/16(木) 11:46:21.12ID:gozhul5Ha
普段15Aの俺には30Aなんて電気代高すぎる
2023/11/16(木) 11:48:51.05ID:zoRnG/ny0
エアコン、レンジ、オーブントースターのときだけ確実に落ちるな
2023/11/16(木) 11:55:28.21ID:45s56xr70
20A
電気ケトルでお湯沸かしてるの忘れて電子レンジ使うと確実に落ちる
アンペア上げるの立会工事必要らしいし基本料上がるし退去時戻さないといけないみたいなので運用面でどうにかする
2023/11/16(木) 12:25:14.03ID:2PRh436O0
15Aじゃエアコン、ゲーム、電子レンジの三種の神器同時使用できんから俺には無理や
エアコン、レンジだけでも落ちるやろ。冷蔵庫切れば行けるかも分からんけど
603774号室の住人さん (ワッチョイ 1ff2-U8dN)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:38:09.01ID:zORvAo+b0
40Aでもおちる。なのでIHは諦めてる。
604774号室の住人さん (ワッチョイ ff6d-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:40:20.54ID:IVATjrpy0
おとなしくリンナイのガスコンロ買ったよ
オーブンまだ買ってないから食パンもコンロのグリルで焼いてる
電気ケトルも買わずにやかんでお湯をわかしてる
2023/11/16(木) 12:41:59.93ID:gozhul5Ha
>>602
15Aエアコン無し
レンジとオーブントースターは童子に使わないことでなわとかしてる
606774号室の住人さん (ワッチョイ 1ff2-U8dN)
垢版 |
2023/11/16(木) 13:24:51.88ID:zORvAo+b0
レンジにかけられる耐熱プラスチックザルセット。大中小
略してボルコラ
https://www.risu-shop.jp/c/kitchen/15932-2
ほうれん草ザル内側外側ボウルで洗う。水切って、そのままレンチン。蓋もついてる。
レンジでから取り出して、水道の水を注ぐ。あら熱取れたら手を、中で回す。ザルを引き上げ軽く水切って絞らないで保本容器に入れる
洗いからあくとりまで完了。

食べる時絞って和える
2023/11/16(木) 14:47:53.73ID:cN6LZYlp0
50Aにしてるわ
どうせ基本料金変わらないし多ければ大いに越したことはないと思ってる
2023/11/16(木) 15:11:33.43ID:V/rOOBcB0
>>607
基本料金高くなるんじゃないですか??
その基本料金を抑えたいからアンペア低く契約してるんですが
609774号室の住人さん (ワッチョイ 9f15-9wGl)
垢版 |
2023/11/16(木) 15:28:47.96ID:AJY2ZHAo0
ワイが契約してるところは10A上がるごとに大体300円値上がりするよ
2023/11/16(木) 15:37:24.96ID:smnXfshI0
普通は上がるよね
電力自由化でそんなプランあるのかもしれないけど
オレのとこはIHで40A
昔、嫁がいたころは、何をどれだけ使ったら落ちるということを全く考えない嫁だったので、MAXの60Aだったわ
それでも何度か落としてたな

出ていって、速攻下げた
2023/11/16(木) 15:39:36.66ID:SMHHefiw0
200ボルトのエアコンが2基あるんで60Aにしてる
2023/11/16(木) 15:56:49.68ID:Z7w1DtHyx
30が標準ぽいけど今どき全然足らんよね
40Aでも家電使うタイミング重なったら落ちそう
2023/11/16(木) 16:27:08.33ID:Er/6R96b0
>>611
いやそんなにいらんだろ
200Vってことは電流半分になるんだぞ
2023/11/16(木) 16:40:23.95ID:XUTyI+Fcr
実家20Aやったなそういえば
毎朝電子レンジ使いたい側と朝シャンでドライヤー使いたい側で格闘してたわ
2023/11/16(木) 17:58:08.98ID:V/rOOBcB0
>>612
30Aにしてエアコン使用時に電子レンジとトースターは同時に使わないように気をつけてますそれでなんとかギリセーフ
2023/11/16(木) 18:27:35.27ID:AXPI0MoT0
>>610
新電力関係なく管轄の電力会社による

アンペア制(基本料金)
北海道・東北・東京・中部・北陸・九州電力

最低使用料金制(アンペアは関係なく一律)
関西・中国・四国・沖縄電力
2023/11/16(木) 18:38:19.66ID:V/rOOBcB0
>>616
一律ならいいですね詳しくありがとうございます
2023/11/16(木) 19:09:25.69ID:7TLN0oEm0
>>613
でもしょっちゅう飛んだんで60にした。
そしたら流石に飛ばなくなった。
EXCEL入力してる時に飛ぶのが一番嫌だった。
2023/11/16(木) 19:27:31.03ID:cJlRgUZ9M
子ブレーカーじゃなくアンペアブレーカーが落ちるならそもそも足りてないな
2023/11/16(木) 19:31:30.54ID:cJlRgUZ9M
複数のブレーカーがある家なら別のコンセントから持ってくるといいかもしれない
配電図があればどのコンセントがどのブレーカーから来てるか分かるが普通は持ってないよな…
621774号室の住人さん (ワッチョイ 1f4c-U8dN)
垢版 |
2023/11/16(木) 20:57:23.97ID:zORvAo+b0
>>620
配線図はないけど、配線見ればわかるし。
2023/11/16(木) 21:24:02.80ID:GAc/9+fH0
>>603
うちも40AだけどIHを2つ付けてレンジとかも使うと何度か落ちたよ
2023/11/17(金) 00:06:33.82ID:HDzRCK6P0
つい一昨日にエアコン(暖房)、電子レンジ、浴室乾燥機、PCで落ちた
PCはそんなに使ってないと思うけど…
2023/11/17(金) 00:41:27.41ID:fyIIOcyc0
>>621
壁のコンセントとかどうやって元辿るんだ?
2023/11/17(金) 02:58:50.43ID:eaMgodP20
冬物の毛布を収納するのに布団用収納クッション使ってる人いますか?
オススメあったら知りたいです。気になってるのは形が三角になってて背もたれになるやつか接触冷感のカバー
2023/11/17(金) 03:11:31.54ID:s9f6BQKx0
両手が使えるドライヤー、これは便利。
627774号室の住人さん (ワッチョイ 1f47-U8dN)
垢版 |
2023/11/17(金) 07:06:02.76ID:2aMto9dk0
>>624
1.過負荷をかけてブレーカーの子ボタンがどのコンセントで落ちるか確認して。
電気ポットとオーブントースターは違う子ボタンにした

2.エアコンは200vなので独立スイッチ。
3.電気工事屋さんが工事に入った時細かく聞いてる。でここのコンセントとここのコンセントとはわけたいと要望して工事してもらった。ガスコンロからIHにするときは分電盤工事が必要となるのでまたいろいろ考える
2023/11/17(金) 11:03:10.83ID:vuu1LSDD0
30A
エアコン 炬燵 電子レンジ(500W) ゲーミングPC(モニタ2台)でまだ落ちた事がない
どこまでいけるんやろ
2023/11/17(金) 11:23:49.37ID:2Rbtl4Ya0
ブレーカーが落ちないように固定すれば落ちない(ダメ 絶対)
2023/11/17(金) 12:07:36.01ID:WW3fD5q+0
>>626
でもお前毛が無いじゃん
2023/11/17(金) 13:11:12.84ID:2f3ym0gZ0
>>629
今のブレーカーは物理的に固定しても内部でスイッチちゃんと切れますから
過去のアホどものおかげやな
2023/11/17(金) 13:31:26.50ID:2XUjctpU0
最近のブレーカーは物理スイッチないんよな
安全になったら自動で復旧するそうな
2023/11/17(金) 13:35:00.13ID:eaMgodP20
>>628
経験上そこにドライヤーつけると
2023/11/17(金) 14:04:57.40ID:OQ7fZ5Jh0
>>625
毛布収納できるクッションってどういう意味?
収納カゴとかではなくて?
2023/11/17(金) 14:36:39.27ID:eaMgodP20
>>634
中に掛け布団や毛布を入れてクッションとして使えるようです


https://i.imgur.com/i8zkWeC.png
2023/11/17(金) 14:39:27.82ID:OQ7fZ5Jh0
>>635
これならうちはニトリの長座布団カバー使ってる
60-100くらいだったかな
それを中綿洗える寝具にしてる。ニトリの長座布団カバーは色んなの出てるからオススメ
2023/11/17(金) 15:03:28.68ID:eaMgodP20
>>636
ありがとです!
2023/11/17(金) 15:54:08.86ID:CYlzkNEg0
私はモロッコのプフ買って中に詰めてる
羊かなんかの皮なので10年くらい獣臭かった
2023/11/17(金) 17:57:56.77ID:b3R0tih60
>>631
そんなアホなことやらないから
そんな改正あったの知らなかったw
知識をありがとう。
2023/11/17(金) 21:24:47.47ID:QJxoL50k0
ニトリの長座布団カバーにそのまんま毛布入れてもフニャフニャして安定しないよ
自分は一旦座布団カバーに入れて二枚で一組にしてる。そうすると55角の正方形なら横に二枚、折り畳んで収納時にも便利
猫の布団にしてる人もいるし、子供の遊び場とか。長座布団カバーは色んな使い方があるね
2023/11/17(金) 23:47:52.06ID:eaMgodP20
>>640
座布団カバーサイズだと小さいんですよね
それなら>>635を2つ買おうか悩みます
フニャフニャは嫌ですねありがとうございます
2023/11/18(土) 00:14:15.34ID:LbIickV30
電気ストーブ最高
床に座らない生活だからエアコンで去年しのいだけど足元寒すぎて震えながら仕事してたけど今回買ってみた
足が温まるだけでこんだけ楽になるとは
2023/11/18(土) 01:59:54.61ID:OwDquMoI0
冬キャン用に石油ストーブ+ストーブファンを買ったものの
そう頻繁に出番があるわけでもないので勿体ない精神で家でもちょいちょい使う
灯油もそう安くないから保守も兼ねてたまに稼働させるだけだけどエアコンじゃ味わえない熱さが心地良い

ストーブファンは石油ストーブを使ってる人(今どきいないかな?)にはおすすめ
644774号室の住人さん (ワッチョイ c505-PfDU)
垢版 |
2023/11/18(土) 06:15:15.98ID:ps8VJ9s80
>>635
画像から検索して
https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1047386
レビューも見てるけど、そもそも収納袋なのでクッションで使うのは厳しそうね
収納袋だったら100均でもいいし

ニトリの使ってるけど
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7806601s/
肌触りがめちゃめちゃいい。これで普通に寝れる
ただし毛布やシーツをそのまま入れると中で型崩れする
これはどんなメーカーでも同じ
なので自分は無印の硬め座布団を使ってる
座布団の中身に使わない毛布やシーツ入れるといい

こういうのはオンラインストアで買うより
リアルストアで手触り肌触りチェックした方がいいよ
2023/11/18(土) 06:23:35.40ID:ps8VJ9s80
身体に触れるものだから臭いも大事よ
リビュー見ると最初は結構臭うみたいね
ボックスタイプなら、無印の体にフィットするソファ、カバー単体も売ってるからあれに毛布入れてもいいかもなぁ
フニャフニャするとは思うが、体にフィットするソファならまぁ良いかなと
2023/11/18(土) 10:28:38.05ID:Oo/QVVKi0
>>642
ワイは電気ストーブというかセラミック?ヒーターってやつだが勝買って後悔だわ。
消費電力が常時1000w超えだしコンセント熱くなるし油断するとブレーカー落ちるし一万円ぐらいしたから返品したい。
足元だけなら電気毛布の足版なのがいいよ
2023/11/18(土) 12:46:39.84ID:W2T9vu+70
結局置けるならこたつが最強なんじゃないのか
出られなくて色々捗らなくなる可能性はあるが
2023/11/18(土) 12:52:20.48ID:temYDobH0
コールマンのインフィニティチェアと電気ブランケット
2023/11/18(土) 15:00:42.69ID:RlYqhHkN0
>>644
ですねニトリ行ってみますありがとうございます
2023/11/18(土) 19:16:37.96ID:3YXyQneS0
食洗機、必需品だけどなー

タンク式のだからバケツで水受ければどこにでも置けるし、
鍋、皿、調理器具、弁当箱、水筒、コーヒーメーカー、作り置きを入れてた保存容器とか洗うから1日に2~3回動かしてる

みんな自炊しないか簡単な料理しかしないとかなのかな?
2023/11/18(土) 19:27:00.67ID:9pG++Af80
一人暮らしなら普通に洗った方が早いやん
2023/11/18(土) 19:29:26.28ID:3YXyQneS0
>>651
洗う時間でお風呂入れるし。
653774号室の住人さん (ワッチョイ 0d15-f7kk)
垢版 |
2023/11/18(土) 19:36:03.32ID:xL5d+XG00
食器なんて2分あれば洗えるしな
2023/11/18(土) 19:59:42.29ID:G1Nt3M9K0
入れるだけで洗えるのはいいよな

でも食洗機を洗う手間があるんじゃないのかとためらってる
2023/11/18(土) 20:15:47.27ID:OwDquMoI0
電気圧力鍋洗うのめんどくさくて食洗機も欲しくなってきた今日この頃、ラクアでも買おうかなと検討中

温水洗いに乾燥までやってくれて3万円台みたいだし
洗濯機に同じ仕様を求めると2桁万円コースだと考えると敷居も低い(謎理論)
656774号室の住人さん (スップ Sd82-I4PT)
垢版 |
2023/11/18(土) 20:28:52.95ID:dVtKPvZXd
食器洗いより排水口の掃除が嫌
だから、コンビニ弁当で済ませてる
2023/11/18(土) 20:38:46.15ID:ps8VJ9s80
まぁ買い物でいつも思うんだが、寒いからとか冬だからではなくて真夏だとコレどうするんだろうまで考えて自宅環境設計した方がいい
今年の灼熱は暑すぎて自炊ほとんどやらなかった。家財道具も全部サブスクだったらいいのにと
2023/11/18(土) 20:44:06.34ID:3YXyQneS0
>>653

鍋、フライパン、皿数点、コップ、弁当箱、水筒、ボウル、ざる、コーヒーメーカー、箸保存容器とかあるからそんな短時間では洗えない。
2023/11/18(土) 21:13:25.30ID:EU339HfC0
>>658
フライパンや鍋なんて普通食事前に洗うだろw
2023/11/18(土) 21:15:22.87ID:G1Nt3M9K0
ラーメン作った行平鍋くらいは洗えるといいな
2023/11/18(土) 21:21:32.94ID:EU339HfC0
弁当箱や水筒とかもその都度洗って洗い物溜めないようにしてるから食洗機いらないな
2023/11/18(土) 21:34:45.38ID:saTIUVTg0
一人暮らしで食洗機使ってる生活覗いてみたいわ
>>658のは全部食洗機で洗えるもんなのか?フライパンと水筒一緒に洗いたくない
2023/11/18(土) 21:36:46.39ID:saTIUVTg0
>>660
鍋なんて洗うの一分もかからんやろ
食洗機は2時間ぐらいかかるんだろ?
2023/11/18(土) 21:41:46.05ID:G1Nt3M9K0
>>663
ラーメンに卵落とすとめっちゃ白身こびりつくんだよ擦っても落ちにくいしスポンジまで汚染される
2023/11/18(土) 21:58:02.74ID:tj8WbYfu0
>>664
卵落としたら、ある程度固まるまで箸でゆっくり混ぜるとこびりつきにくいよ
卵が同じ位置にとどまらないよう、箸でちょいちょいと動かす感じ
あと、丼に移したら食べる前に鍋を洗うと汚れも落ちやすい
2023/11/18(土) 22:08:34.98ID:3YXyQneS0
>>659
そもそも食洗機が洗ってくれるんだから
食事前に洗う必要がない

>>662
食洗機の大きさによるし、入り切らない時は何回かに分けて洗う

>>663
すぐに使うわけじゃないんだから、2時間かかっても何も困らないけど?
お風呂入ってたり、ご飯食べてたりテレビ見てたりしたら食洗機が洗っておいてくれる
2023/11/18(土) 22:12:13.42ID:Dffi64mO0
一人で食洗機とか勝手に使えばいいと思うけど、なぜか必ずと言っていいほど頭ごなしに否定&肯定しだす人が出てくるのが鬱陶しいんだよな
2023/11/18(土) 22:49:02.71ID:G1Nt3M9K0
>>665
そうなん
白い泡で全体覆われない?
ずっと混ぜてんの?どんぶり洗うのめんどいから鍋でたぺる
2023/11/18(土) 22:55:32.49ID:ItxUykzJ0
俺も料理はするけど、毎回鍋フライパンボウルざる全部は使わないからそこまで洗い物でないな
っていうか出ないようにする
皿もできるだけ少なくするしね

食洗機買ってそれを気にしなくなってるってのもあるかもだが
670774号室の住人さん (ワッチョイ 25ab-ekQ3)
垢版 |
2023/11/18(土) 23:04:43.09ID:KEsV48tS0
食洗機を頭ごなしに否定されて意固地になってるんだろう
以前と同じ人だと思う
2023/11/18(土) 23:11:39.84ID:LbIickV30
俺鍋、丼、皿
あとフォークナイフしかないから手洗いで終わり
672774号室の住人さん (ワッチョイ ae28-UTXV)
垢版 |
2023/11/18(土) 23:24:39.06ID:pwNS7mFW0
早さとコストを考えると手洗い
時間と金があって無能なら食洗機

この認識でOK?
2023/11/18(土) 23:27:03.46ID:EU339HfC0
>>672
そこまでいわなくてもw
2023/11/18(土) 23:50:26.05ID:OwDquMoI0
無くても生活できるけど有れば便利ってことでいいじゃない
洗い物の量次第で手洗いと使い分けてもいいんだし
2023/11/18(土) 23:54:19.61ID:iSXA0n3K0
良かった物だからな
導入コストがネックなのが大体全部悪いのよ
証拠に安物は荒れない
2023/11/19(日) 00:35:05.63ID:ORhlrYBE0
>>650
考えが極端すぎるって
食洗機がない時代は自炊できないのかよw
2023/11/19(日) 00:48:06.31ID:ORhlrYBE0
って食洗機キチはいつもの奴だったか。
678774号室の住人さん (ワッチョイ f917-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 06:48:24.58ID:r7M2j/a50
手洗い→食器乾燥機派はいないのね
2023/11/19(日) 06:58:12.86ID:uf9oyD0ld
食洗機は今ちょうど買おうか悩んでる
でも結局は自分で洗ったほうが早いんじゃないかって思ってしまうのと、
コーヒーメーカーを買いたいけど買わない理由と同じで掃除が面倒
2023/11/19(日) 07:27:32.28ID:D+wKXOL80
>>678
山善の食器乾燥機なら使ってるよ
温度低くてプラモ用とか呼ばれてるやつだけどw
汎用性高くて食器に小物に毎日色々使ってるから個人的には生活必需品
2023/11/19(日) 07:29:08.85ID:U3o8apy00
自分は絶対に食洗機いらんが妻や家族が欲しいと言い出すと購入せざるをえなくなるとは思うが一人暮らしで使う状況が意味わからん
他人がどう使おうとどうでもいいんだろうが詐欺師に騙される他人みるとなぜかストレスたまるので食洗機すすめるのやめて欲しい。このスレでは禁止な。
2023/11/19(日) 07:43:04.57ID:D+wKXOL80
>>681
お前がこのスレ見るの禁止したらよくね?
自分が良かった物を勧めるスレだからさ
他人の価値観がストレスに繋がるなら見ない方がいいよ
気に食わないからっていちいち噛み付いて野次飛ばしてんのも鬱陶しいし
2023/11/19(日) 07:59:24.83ID:941c3njg0
10年前にプチ食洗買って現役
3日ごとくらいまとめて洗ってる
18センチくらいのフライパンなら入るから
手洗いはでかい鍋くらいかな
684774号室の住人さん (ワッチョイ 6ec3-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 08:42:08.68ID:qMUoy/do0
>>680
三菱を使ってる。プラモはやらないけどブラゴミの乾燥(水切り)もひとりだと隙間たっぷりなので全部乾かす
2023/11/19(日) 08:55:38.30ID:ihQKnJE10
てか毎度思うのだが要不要論は他にスレ立ててそこでやれば?
これだけ荒れるならそれなりに需要あんじゃね?
2023/11/19(日) 09:02:02.55ID:ORhlrYBE0
そもそも食洗機便利だよだけで良かったのに、650が使わない奴は自炊しないか手抜き料理だとか言い出すからおかしくなるんや。
ガッツリ料理やると鍋も複数出るし尚更手洗いの方が効率良くなる時もあるのにな。
食器類だけ貯め込んで食洗機で一気に洗うのは楽だけど
2023/11/19(日) 09:58:41.62ID:mknNNwtG0
>>679 以前、数万円の本格的なコーヒーメーカーを購入しました。味はそこそこ
旨かったけど、メンテナンスや洗浄が面倒くさくて結果処分しましたね。
今は3,000円台の象印製を使っています。コンパクトな仕様なので掃除は楽ちん。
味は若干劣るかもしれないが、そこまで味の違いに拘らないので、自宅でドリップ直後の
熱々を飲めれば満足。
2023/11/19(日) 10:02:14.03ID:ptcbd6Gp0
新築ついでに便利家電色々入れたけど食洗機便利だよ
最初は手の方が早くね?とは思ったけど手間かからないのはやっぱりいいよ
ただこれからいれる人はたとえ一人暮らしだろうと大きめのを入れることをおすすめする
2023/11/19(日) 10:09:36.91ID:ndx/jZXa0
荒れたついでに冷蔵庫のお話でも
欲しい物があって家電量販店に行ったんだが店内を見回してたら450リッターの冷蔵庫が在庫処分で10万を切ってやがる
しかも観音開きで右が冷蔵左が冷凍とか言う理想的な作り
悔しくて泣けたわ
お前らセールを見逃すな、大物家電で妥協は必ず後悔に繋がる、冷蔵庫は可能な限りでかい物を選べ
2023/11/19(日) 10:09:53.07ID:nk5Q09s/0
>>687
カフェやってるお店の人に聞いたらイタリアとかの海外製は毎日メンテナンスしないと味が変わるそうね
2023/11/19(日) 10:11:00.83ID:nk5Q09s/0
>>689
冷蔵庫なんて霜取りワンドアを20年使ってるよ
2023/11/19(日) 10:11:05.19ID:DtumO73od
>>687
自分は結局ハンドドリップかな
3000円くらいの令和最新版電動臼引きコーヒーミルで豆挽いてる
安い電動ロースター買ってみようかと思案中
2023/11/19(日) 10:14:16.07ID:ndx/jZXa0
>>691
スゲーな容量何リッターあるん?
2023/11/19(日) 10:16:43.41ID:nk5Q09s/0
>>693
メモ帳に記録してある仕様

冷蔵庫 LR-A05SB
幅443mm,奥行き450mm,高さ501mm 全定格内容積46L
○消費電力量:50Hz 197kWh/年 60Hz 209kWh/年

これで20年持ってる。一人暮らしにはこれで十分
2023/11/19(日) 10:21:33.87ID:ndx/jZXa0
>>694
俺のライフスタイルだとどう足掻いても無理だわ
2023/11/19(日) 10:28:08.45ID:mknNNwtG0
俺が使っている冷蔵庫はもっと凄いぞ。製造年は1984年。1989年の大学3年生のときに
中古で購入した冷蔵庫を今でも使っているw
697774号室の住人さん (ワッチョイ f917-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 10:28:29.44ID:r7M2j/a50
>>689
お家に入らないという罰ゲームもある
2023/11/19(日) 10:40:05.05ID:DtumO73od
自分は一昨年三菱の300L買ったわ
ワンルームで冷蔵庫置き場が60cmで、納まるなかで一番大きいやつにした
令和最新版好き過ぎだけど、白物家電はさすがに有名メーカー一択
近くの家電屋で値引き交渉も一回だけにして、即金で買ったわ
2023/11/19(日) 10:45:56.78ID:3xf5GwU60
30年くらい前の掃除機はメインで使ってるな
5年前に買った掃除機より吸引力が強い
2023/11/19(日) 10:45:59.50ID:Fyl+c/Pqa
冷蔵庫とは別に冷凍庫買って安売りの冷食でパンパンにしたい
2023/11/19(日) 10:47:00.33ID:iwCSRDhwM
>>700
OKが冷凍庫みたいなもん
702774号室の住人さん (ワッチョイ c115-f7kk)
垢版 |
2023/11/19(日) 10:57:57.05ID:DSQQIf1a0
>>684
三菱とか今どき恥ずかしくないか?
2023/11/19(日) 11:01:28.96ID:RUBx3Elw0
買ってきた食料は冷蔵せず完食だろ
2023/11/19(日) 11:15:24.99ID:cGYSZTKf0
3食自炊のワイは食洗機買ってもいいかも
705774号室の住人さん (ワッチョイ f917-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 11:42:59.63ID:r7M2j/a50
>>702
そうなのか
除湿機、布団乾燥機、食器乾燥機は三菱
三菱の食器乾燥はまな板専用室があるの選んだ。包丁もここで熱風乾燥させる。
2023/11/19(日) 11:43:56.18ID:941c3njg0
デロンギの豆からできるコーヒーメーカー使ってる
必要な掃除は、機械の中のケースに溜まる豆のカス捨てるらい
1日2杯くらい飲んでで、毎日掃除が推奨だけど1週間くらいたつと、豆カスがいっぱいになるので、カスを庭に捨てて、ケースを水洗いしてる

お湯沸かす手間が無いのが楽
2023/11/19(日) 11:49:45.33ID:HSz5IerK0
ああいうの欲しいけどどれも淹れる量少なすぎてなあ
600mlのマグカップに注いで午前中かけて仕事しながら飲んでるからインスタントしか対応できない
2023/11/19(日) 11:58:38.03ID:CiUqvcV6a
三菱電機なんて不正の塊みたいなものだからな
わざわざそんなところの商品買うかね
709774号室の住人さん (ワッチョイ c115-f7kk)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:05:26.08ID:DSQQIf1a0
商品の質はいいのかもしれないけど不正ばかりしてる企業にはわずかでも金を払いたくない
2023/11/19(日) 12:06:35.59ID:D+wKXOL80
なんてわかりやすい自作自演
2023/11/19(日) 12:17:00.94ID:ixovW10d0
バナナジュース作れるお手軽ミキサー欲しい
712774号室の住人さん (ワッチョイ f917-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:29:04.64ID:r7M2j/a50
別に三菱だからではなくて

除湿乾燥機
低温でも除湿できる。(ハイブリッドではなく)
連続排水できるか。
電源オンオフで本体のオンオフができる。
イオンを出さない。
湿度50%固定の自動運転手ができる
この機能を持つ除湿機が他メーカーでない

布団乾燥機。専用のマットがあり高温でダニの死滅が可能。他社ではこのマットがない

食器乾燥機はすでに書いたけどまな板専用乾燥スペース

三菱以外で上記の機能を持つ家電があれば購入する
教えてくれ。
2023/11/19(日) 16:38:09.65ID:KLMTj+T70
>>>711
そういうのはハンドブレンダーってのがおすすめ
付属カップにぶっこんでそのまま飲んでるわ。楽でいいよ
714774号室の住人さん (ベーイモ MM16-aBBb)
垢版 |
2023/11/19(日) 16:38:21.88ID:3EQID9ucM
>>668
俺はレンチンしてちょっと固まってから鍋に投入してるな
2023/11/19(日) 17:17:19.18ID:cuEJDSeId
>>713
ハンドブレンダーはいいよな
コードが案外邪魔だから、ぶっ壊れたら今度は充電式のやつにしようと思ってる
2023/11/19(日) 17:18:19.98ID:xMEsvf9l0
>>713
調べてみたけどそれ良さそうですね
買ってみますありがとう
2023/11/19(日) 17:29:36.45ID:Fyl+c/Pqa
>>701
万引きは犯罪です
>>714
なるほど、いいね
でも卵をチンするための皿を洗う手間が増えるな…
殻のママ温めてみるか
2023/11/19(日) 17:45:59.90ID:McikZl0c0
>>668
白身が固まるまで1か所にとどまらないよう、箸でちょいちょいと移動させてやるだけだよ
泡出るまでグルグル混ぜるわけじゃない
1分もしないうちに固まってくるから、あとは放置でいい

ちなみに卵を殻のままレンジで加熱すると爆発するでw
2023/11/19(日) 18:40:10.79ID:mknNNwtG0
生玉子を買った後は、すぐにゆで卵にしてる。ゆで玉子にすると何かと便利。
2023/11/19(日) 19:22:06.24ID:D+wKXOL80
曙産業のゆでたまご器オススメよ
レンチン7分→7分寝かせてゆで卵or速攻で割って半熟卵。実に簡単
2023/11/19(日) 21:07:48.32ID:KLMTj+T70
>>715
ハンドブレンダーは基本消費電力大きいから充電式は多分パワー弱いと思うけどな。果物砕く程度なら問題ないとは思うが氷砕くのはキツそう
夏場は氷と一緒に砕いて冷たいの作りたひ…
2023/11/19(日) 23:39:17.04ID:ORhlrYBE0
ハンドブレンダー気になってたところだ。流れ的に買うとしたらコードがあるやつが良い感じかな
2023/11/20(月) 08:43:20.51ID:5XCxldAu0
これからの時期は乾燥対策かな
加湿器って話だけど、人生で買ったのは一度きり
それも一冬で翌年捨てた
2023/11/20(月) 08:51:32.48ID:VLOSioaD0
乾燥対策は見栄え無視すればタオル部屋干しがベストな気がするけどついついかわいい加湿器あると買ってしまう(無駄に光るヤツとか笑)
2023/11/20(月) 09:31:13.98ID:d0Pb+Nyq0
>>668みたいな白い泡が固まったのを鍋に付けたまま食洗機に入れても取れないよね?
物理的に削ぎ落とさないと残ってそう
2023/11/20(月) 09:58:52.25ID:4TjEPXk00
加湿器ってあれ電気で水温めてるだけじゃないんか?
つまり単純加湿なら鍋沸かしても同じだが…まぁ自動で調湿することに価値があるかどうかよね
2023/11/20(月) 10:24:34.19ID:ahYxLhm10
加湿器って超音波なのと気化のとポット方式とハイブリッドとあるけど
どれも一長一短で結局買えてないや

手軽なのでは
超音波のはすぐに詰まるし
気化のはカビが心配
2023/11/20(月) 12:39:30.57ID:SOppztUb0
象印のスチーム加湿器がシンプルで使い勝手ヨシ
空気清浄機内臓の加湿機能(気化式)も使ってたけど汚れやすいわ掃除しにくいわで最悪だった
2023/11/20(月) 13:08:45.98ID:O/lghqVK0
三食自炊やから、ついに食洗機ポチったわ
楽天で3.5万
2023/11/20(月) 13:17:27.13ID:/ht119hX0
瞬間湯沸かし器買いたいから早く給付金よこせや!
水冷たくて限界や
2023/11/20(月) 14:22:47.66ID:1KDh7oBF0
いいな。わしも弁当作り込みで3食自炊生活だけど置き場がねえや
732774号室の住人さん (ワッチョイ c115-f7kk)
垢版 |
2023/11/20(月) 14:27:51.01ID:Il1WlQSi0
食洗機購入の理由がバカすぎる
2023/11/20(月) 14:29:56.82ID:2ArxoIrt0
食洗機対応したフライパンセット買ったんだけど食洗機に上手く入らない
わざわざ買った意味がなかった
2023/11/20(月) 14:35:20.21ID:1KDh7oBF0
そういや寸胴鍋やフライパン、小鍋とかも一気に洗えるもんなの?
上で自炊やちゃんと料理する人は必須みたいに書かれていたんだが
そこらへんの使い勝手が気になる。
食器類より鍋類を洗う方がめんどくさいんよ
2023/11/20(月) 14:56:56.05ID:O/lghqVK0
鍋一個だけなら入るが、鍋、フライパン🍳は手洗い
それでもだいぶ楽になる

100回生まれ変わっても100回買うわ
2023/11/20(月) 15:03:52.72ID:7fpRbREid
ポチッてもう届いたのか。早いな
もうちょっと使ってからの感想も聞きたい
2023/11/20(月) 15:05:17.72ID:O/lghqVK0
まだ届いてない
23日着
2023/11/20(月) 15:10:46.94ID:ACZR8L4O0
鍋やフライパンこそ面倒で任せたいよな
ボウル、パンチングボウルとか
2023/11/20(月) 15:12:59.80ID:ACZR8L4O0
ついに食洗機買ったとか言っててまだ届いてもないやつが


> 鍋一個だけなら入るが、鍋、フライパン🍳は手洗い
> それでもだいぶ楽になる
>
> 100回生まれ変わっても100回買うわ
2023/11/20(月) 15:23:09.75ID:2ArxoIrt0
食洗機ってポッチみたいなのにはめるのなかなか大変だよね
2023/11/20(月) 15:32:00.14ID:zgv7wejn0
レビューで書いてあったから…
2023/11/20(月) 15:32:52.23ID:SOppztUb0
電動カビキラー使ってみたけどなかなか良い
普通のカビキラーより広範囲に拡散されるし手も疲れない
通常ボトル2本分の大型ボトルとセットで700円程度なのでコスパ的にも超優秀

>>739
既に何回か生まれ変わってるんでしょw
2023/11/20(月) 18:45:19.85ID:IyOsh5jR0
前にもこのスレにレポ書いたけど自炊して且つ晩酌するタイプの人には食洗機向いてると思うよ
呑んだら皿洗うの面倒じゃん、摘み作って鍋だのフライパンだのは手洗い
呑んだ後の皿とかコップは食洗機
2023/11/20(月) 19:07:45.46ID:O/lghqVK0
なるほど
届くの楽しみ
745774号室の住人さん (ワッチョイ f9f3-8oJ/)
垢版 |
2023/11/20(月) 20:13:59.62ID:HowB5IxX0
晩酌の時は数皿並べて、一皿開いたら、洗って食器乾燥機。締めのご飯や汁が最後に残る。食べ終わったらそれを洗って食器乾燥機。シンクなど清掃。
2023/11/20(月) 20:16:16.31ID:DOwwBxa00
その鍋だのフライパンだのの方を任せたいんだがなあ🥺
食器なんか多少溜めてもはパパっと洗えるし
2023/11/20(月) 20:18:23.56ID:O/lghqVK0
だから鍋一つなら入る
2023/11/20(月) 20:43:56.40ID:DOwwBxa00
度々ガッツリ料理するから1つじゃ足らんのや🥺
実際に使ってみてから勧めてくれ
2023/11/20(月) 20:52:31.72ID:O/lghqVK0
たまにしかやらないなら手洗いでいいのでは
ワイのように三食自炊派には必須かなと
2023/11/20(月) 21:32:48.63ID:IZquQlmC0
ドラム式にも言える事だけど結局その人によるんよな
これ買って良かったでwwwwwこんなメリットがあるでなwwwwwwwwで終われればええんやけどな
2023/11/20(月) 21:58:37.25ID:IyOsh5jR0
>>745
マメだなぁ 酒入ったら何するのも億劫になる俺には無理な話だw
嫌味とかでなく、凄く綺麗な部屋なんだろうな。羨ましい

>>750
変なマウント取りたいんだか知らんが
噛み付き癖な奴とか逆張りする奴が居るからそうもならんのよなw
2023/11/20(月) 23:13:23.91ID:w/frELrH0
毎日手洗いしてたら手荒れしそう
2023/11/20(月) 23:23:14.31ID:VLOSioaD0
1人分だしそんなに苦じゃないですけどね
2023/11/21(火) 00:26:38.06ID:AVQk4Ag/0
一人分なら10分もかからんで
2023/11/21(火) 02:10:16.07ID:grs0TQbh0
>>749
わいも三食自炊してるけど必須とか言わん方がええよ。人によってはあったら便利程度よ。
実家にあるけど自分には軽く汚れ落としてセットしたり取り出したりする方が手間だったしな。客人が来て大量に食器が出た時は使えた。
2023/11/21(火) 02:22:58.33ID:grs0TQbh0
>>754
ほんとそれな
食後のお茶用の湯沸かしてる間に終わる。使う前から変なこと言ってるし本当に三食自炊してんのかも怪しいわな
2023/11/21(火) 04:14:50.54ID:TG6nFM/F0
自炊の回数より一度に使う皿の枚数が重要だと思うけどな
普段は3~4枚 多くても6枚ぐらいだから自分には必要ないと考えてる
鍋なんかは食事前に洗っちゃうw
2023/11/21(火) 05:24:19.16ID:zpFcGvRf0
三食自炊のワイはポチって正解やったな
水道代も安く上がるらしい
2023/11/21(火) 05:55:35.97ID:SpQx4cKh0
水道なんて平均して1000Lで150円とかだぞ。たしか東京なら二ヶ月10000Lとかで加算だっけ
これを節約しようと思うのは中々の変人だぞ
まぁそういうのも食洗機のセールスポイントなんやろな
760774号室の住人さん (ワッチョイ f9f3-8oJ/)
垢版 |
2023/11/21(火) 06:13:54.57ID:d1mrNyPG0
>>751
酔い加減を確かめるにも良いのです。
ぼっちでダラダラ飲んでるとやばい。
761774号室の住人さん (ワッチョイ f9f3-8oJ/)
垢版 |
2023/11/21(火) 06:14:22.75ID:d1mrNyPG0
>>752
ゴム手というものがあります
2023/11/21(火) 06:15:03.37ID:WdcJTIb70
三食の食器洗いがなくなることのQOLを考えなさい
2023/11/21(火) 07:03:26.16ID:iMtqxQ9d0
まぁ便利系家電は賛否両論よね
買う人は10分でも縮めたいから買うし
いらない言う人は10分縮めてどうすんだ言うんだろうし
764774号室の住人さん (ワッチョイ f9f3-8oJ/)
垢版 |
2023/11/21(火) 07:12:35.37ID:d1mrNyPG0
俺は食器乾燥機だけど、食洗機があれば使う。時短よりも高温で乾燥させることの効果を重視する。
その点で食洗機も食器乾燥機も同じ。
2023/11/21(火) 07:39:48.12ID:3XA6iDjN0
洗うのに一時間以上かかるんやろ?
マジでいらんわ
予洗いするなら普通に洗えやと思うし
予洗いなしで洗うとか衛生的に嫌だし
食洗機のメンテナンスも食いカス溜まって嫌だわ
回転寿司でバイトしたときは楽だったが家庭では使う気にならん
2023/11/21(火) 07:46:20.63ID:q0Aq5Ci+0
どうせひとり暮らしだし
使う食器なんて一食あたり多くても4つだろう。
面倒ならワンプレートにしよう。
どうせ一人だし。
一人だし。。。
2023/11/21(火) 07:54:35.24ID:u3JG+JS80
>>765
1時間も洗うのにかかるの?
予洗い必要ならあんま意味なさそうだな
食いカスの掃除等のメンテもあるんだ
家族いて沢山食器あるならわかるけど一人暮らしで必要かだからね
2023/11/21(火) 08:11:09.39ID:3XA6iDjN0
>>767
コースによって違うが乾燥まで含めるともっとかかるよ。
食洗機の手入れはシンクの排水口洗うな感じで嫌だったわ。
お湯と強力洗剤で洗うからパッキン類も一年もつかうとベトベトンにとけてるし
2023/11/21(火) 08:17:13.67ID:CYLyvz6P0
手洗いじゃ汚れや菌が落ち切れてないんやぞ
高温洗浄高温乾燥、これで真の衛生的や
まあ手洗いで人の体的に問題あるのか?と問われれば無いと答えるしかありませんがね
2023/11/21(火) 08:19:17.93ID:Jq8jDNg80
手荒れも気になるしな
毎食の皿洗いは苦行よ
771774号室の住人さん (ワッチョイ 2568-ekQ3)
垢版 |
2023/11/21(火) 08:26:39.93ID:T7TlHCiJ0
洗い物でぶつぶつ出来るからゴム手してるは
弟の嫁にお兄ちゃん女子力高いねて言われた
2023/11/21(火) 08:28:55.05ID:amgVszdiM
備え付けなら使うんだろうけど購入はしないな
2023/11/21(火) 08:32:48.81ID:Jq8jDNg80
騙されたと思って買ってみなさい
774774号室の住人さん (ワッチョイ 2568-ekQ3)
垢版 |
2023/11/21(火) 08:45:48.03ID:T7TlHCiJ0
ウチはビルトインだけど使ったの最初だけだったよ
もったいないね
2023/11/21(火) 09:13:05.37ID:SpQx4cKh0
>>769
一年近く洗剤なし水洗いのみだけど今のところ問題ないっすね。手荒れにもやさしいしすぐ終わる。
さすがに肉扱ったときは洗剤でながすけどね
2023/11/21(火) 09:16:16.53ID:LK53C9QAH
自分の嫌いな家電を頭ごなしに否定したり
注文しただけで使ってもいない家電を褒めちぎったり
洗剤なしで食器水洗いしたり
カルチャーショック多くておもろいわこのスレ
2023/11/21(火) 09:18:05.95ID:Jq8jDNg80
毎日何回も洗い物して大変でしたが、この商品を使用してストレスがなくなりました。
しかも光熱費が少し安くなりました。時間に余裕もできるし、手洗いするものは鍋やフライパン、菜箸くらいなので手荒れも少なくて済みます。今まで贅沢品だと思っていましたが、使った方がお得なことに気が付きました!
2023/11/21(火) 09:26:08.88ID:LK53C9QAH
>>743も同じこと書いてるけど鍋やフライパンは手洗いなん?
そいつらこそ手洗い面倒なんだが。。。
2023/11/21(火) 09:30:46.02ID:Jq8jDNg80
一個なら入る
2023/11/21(火) 09:31:32.86ID:Jq8jDNg80
とにかく買って本当に良かった。洗い物の負担が減った分、前より料理に対して気楽に取り組めるようになりました!
2023/11/21(火) 09:35:08.62ID:LK53C9QAH
それも>>747が同じこと書いてるな
普通機種によって使い勝手変わりそうなもんだが全く同意見か。へぇ
2023/11/21(火) 09:35:13.97ID:SpQx4cKh0
鉄鍋と土鍋を中心に使うからどちらも洗剤なしがベストな洗浄方法なんだよなぁ
>>778
水だけで良いんでたわし使うと楽っすよ。テフロン持ってないから知らんけど木製たわしなら大丈夫なはず
2023/11/21(火) 09:40:42.23ID:quV9zeBI0
BVDの5本指カバーソックスが本当に脱げにくくてすごい
カバーソックスは気楽なんだけど脱げやすくて困ってたんだが
2023/11/21(火) 09:48:01.85ID:Jq8jDNg80
小さいフライパンや、土鍋までいれって、洗えるくらい、もう手で洗う事もない
洗浄力強い!!!食器は綺麗になる!
2023/11/21(火) 10:19:15.99ID:7DRRgxY30
>>776
過去にはもっと面白い奴居たぞw
誰かがアレクサ良いよね的なレスしたら
「アレクサは耳が悪い(音声を拾わない)から駄目だ!使うならグーグル1択だ!」
的なレスを延々唱えてる奴
普通に考えたらスマートスピーカー便利だよね で済む話題だと思わん?
ココロに余裕無い奴多すぎ
2023/11/21(火) 10:28:33.31ID:503X1xD+0
>>784わざとなのかってくらいムキになってるね笑
2023/11/21(火) 10:38:10.29ID:7DRRgxY30
対立煽り狙ってるとしか思えん
2023/11/21(火) 11:02:46.50ID:QsIr3E640
>>778
面倒と感じるものは人それぞれなんだな
俺は鍋フライパンが楽で箸や皿などが苦手だから食洗機に頼ってる
2023/11/21(火) 12:03:07.62ID:LrtGMAqeH
アレクサ耳が悪いねって言ったら隣人からうちのsiriが浅草への道は混んでます言って怒鳴ってきたぞ
2023/11/21(火) 23:10:30.63ID:EoaQEA8Z0
ロボット掃除機とコードレス掃除機

仕事行ってる間にロボット動かしておいて、帰ってきたらコードレス掃除機で家具周りをやれば、
床掃除はそれで終了、楽すぎる。
2023/11/21(火) 23:11:42.97ID:GtynCjCX0
一人暮らしじゃそこまで埃も出んやろ
2023/11/21(火) 23:13:42.56ID:503X1xD+0
ロボット掃除機を動かせるスペースが確保出来る時点で綺麗好きか片付け上手だよね
2023/11/21(火) 23:18:12.48ID:WTAhbkmR0
>>791
割と出る、と言うか出てる
フローリング的な床だとまぁーーーあいつら目立つんだわ
来る日も来る日も積もってやがるよ
794774号室の住人さん (オッペケ Sr51-NMrl)
垢版 |
2023/11/21(火) 23:24:43.41ID:Fku3fh1dr
箸を洗うのが苦手って…
さすがにもう、食洗機買ったことを否定できなくて無理矢理肯定するためとしか思えないレベルだわ

調理するための鍋とかの方が汚れはこびりついてるし、しかも大きいから洗いにくいのは当たり前なんだけど
それより箸を洗う方が面倒とかありえないわ
ネタだよな?
2023/11/22(水) 01:01:48.63ID:SjC+uPvV0
>>794
こっちが「人それぞれ」で譲歩してんだから収めろよ
796774号室の住人さん (ワッチョイ f984-8oJ/)
垢版 |
2023/11/22(水) 05:17:16.89ID:RBeVMB9M0
>>792
同意。今使ってる製品馬鹿なんだよね。
掃除してはダメな範囲の指定ができないので、ほっとくと止まってたり、段差で転がったり、であまり使わなくなった。
797774号室の住人さん (ワッチョイ 42b2-jMfl)
垢版 |
2023/11/22(水) 07:12:37.03ID:ktIvDCB80
コーヒーメーカー買ったけど、ひと月ぐらいで飽きた
2023/11/22(水) 09:03:51.62ID:TTNjvR9o0
ウォーターサーバーとパックコーヒーと紙コップが最高
カップ麺や固形スープとか、インスタント系が本当にインスタントで楽しめる
2023/11/22(水) 10:25:24.86ID:Jp+1fzYw0
最近ダイソーでお湯を沸かす専用のカップを買った
普通のカップでも問題なかったけどメモリがある分楽になるかなーと
私はインスタントコーヒーで満足なのでそれで作ってる
水道水は普通に飲める地域(地域関係あるかわからんけど)ポットは今の所出番がなく仕舞ったまま
2023/11/22(水) 11:04:46.41ID:/bN9fMvM0
友人からニトリの350mlのドリップカップ(コーヒー淹れる時に使うジョウロみたいな奴ね)を貰ったんだけどかなり良い
今まではペーパードリップで淹れる時にポットとか薬缶から湯を注いでたんだけど
ドリップカップだと湯が細く出てある程度一定量で注げるからか今までより美味しく思える
そんな良い豆じゃないし所詮素人が淹れてるからプラセボなのかもしれんけどw
801774号室の住人さん (ワッチョイ 2568-ekQ3)
垢版 |
2023/11/22(水) 12:34:45.67ID:lE+bznm60
豆コーヒー>>>>>>インスタントコーヒーだと思うけど
豆コーヒー≒ドリップバック?
豆コーヒー>>ドリップバック
2023/11/22(水) 12:54:30.21ID:Q9j+YWox0
個人的には豆>>>>>>>>粉パック>インスタント
豆以外は別物感ある。粉パックは酸化したような変な雑味があるし、インスタントは香りのない味を愉しむ飲み物
2023/11/22(水) 13:01:38.86ID:EB8GF2l20
アイスにしてボトルコーヒーの味になるのはインスタントでは無理だったな
ホットならインスタントでも普通に飲める
2023/11/22(水) 13:08:05.47ID:/bN9fMvM0
挽いてある豆を直ぐに使い切れるなら豆の方が好みに合わせて濃くできたりも出来るしコスパ面でも良いと思う
ただ、何ヶ月もかけて使い切るようなら個包装のバックの方が風味が落ち難いだろうし使ったらポイで済むって利点があるんじゃないかな
805774号室の住人さん (ワッチョイ 25de-ekQ3)
垢版 |
2023/11/22(水) 20:45:02.43ID:lE+bznm60
ありがとう
豆と粉バックでもそんなに差があるのね
コーヒー午前中しか飲まないから豆少なめで買ってみます
2023/11/22(水) 23:17:26.47ID:MmxaB0ZQ0
アレクサのecho popがタイムセールで1980円だったから購入
趣味部屋に置いて音楽プレーヤーメインに使用予定
ただ着荷が12/25とか一ヶ月待ち
2023/11/23(木) 00:03:32.57ID:cS8xe3Cn0
モニターグラス
2023/11/23(木) 10:39:56.87ID:DEiLa9QB0
ドラム式洗濯機欲しいよな
干す手間がゼロになる
2023/11/23(木) 11:45:36.69ID:khGrFKcC0
前の職場でガスの乾太くん(乾燥機)使ってたけどフカフカになってよかったなぁ
お金と場所があれば欲しいけど今は無理だなぁ
2023/11/23(木) 11:48:59.93ID:vDVour+T0
ドラム式洗濯乾燥機も10ちょいか
買えなくはないな
2023/11/23(木) 11:51:10.70ID:wikQYfoI0
ドラム式はマジで良かったわ
人生で一番買ってよかったものかも
2023/11/23(木) 11:55:04.10ID:vDVour+T0
>>811
kwsk
2023/11/23(木) 12:12:04.32ID:bAIFzhCZ0
ドラム式洗濯機は終わるの待って干す必要がないから、それだけで1時間くらい時間が浮く
だけど自分が住んでるマンションだと設置できなくて残念
814774号室の住人さん (オッペケ Sr51-NMrl)
垢版 |
2023/11/23(木) 14:26:02.40ID:LHZr0yKVr
全て乾燥機で問題ないものしか洗わないの?
冬に重宝してるヒートテックとかは乾燥機あかん書いてるし、気にしないやつはそのまま乾燥なんだろうが
2023/11/23(木) 15:23:19.11ID:Z96BtNr00
俺は気にしないで全部乾燥してる
駄目になったら買い直せばいいから普段の手間は全部省きたい
2023/11/23(木) 18:28:51.07ID:Y+N2Gt1W0
2004年のマンションについてた東芝銀河ってやつは、乾燥が強すぎて服がシワシワになるから、一部の服や靴下などしか使えなかった
2020年ごろのパナソニックはソフトになってなんでも洗えるようになった
ヒートテックとかも問題ない
自動洗剤投入があると5万高くなったけど
手間が一つ減るので楽
2023/11/23(木) 18:53:54.93ID:KpvvrXwa0
>>814
そんなの見てもない、全部乾燥までフルコースで終わらせてる。
2023/11/23(木) 19:27:13.39ID:2VoUPi0K0
どうせユニクロなんでしょ?なら適当でええやろ
2023/11/23(木) 19:44:25.05ID:8N2vMTUk0
>>811
ドラム式は洗濯開始後、水が入っている状態で洗濯物を追加できますか?
2023/11/23(木) 20:31:04.02ID:Y//b2T7p0
乾きにくいバスタオルと干すのに手間掛かる上下下着靴下を乾燥できるだけで全然違うよね
821774号室の住人さん (ワッチョイ 4d42-k6fO)
垢版 |
2023/11/23(木) 20:44:34.93ID:7w+aUBqk0
ドラム式洗濯機は一度使うと離れられないな
2023/11/23(木) 20:46:26.64ID:LAANJio/0
縦型と乾燥機だけど数回しか乾燥機使ってないな
所詮1人分だから週1しか洗濯しない
2023/11/23(木) 21:12:35.32ID:DEiLa9QB0
>>821
故障しやすいって聞くけど?
2023/11/23(木) 21:19:32.07ID:90zWwYnm0
>>823
うちの異音や水漏れして壊れた
内部が割れてたよ
扉修理したり故障と隣り合わせで使ってたな
2023/11/23(木) 22:36:56.63ID:Y+N2Gt1W0
15年壊れなかった
2023/11/24(金) 00:12:19.96ID:3F7Wo/hU0
ドラム式洗濯機と縦型、それぞれメリット・デメリット、一長一短ある。
ドラム式はフィルター清掃など、メンテナンスを面倒くさく感じる人は買うべきではない。
2023/11/24(金) 01:01:42.76ID:QCw/ribg0
>>814
布系製品の9割はタグに乾燥機使うなって書いてあるけど
そんなもん真に受けてたら何もできないからね
828774号室の住人さん (ワッチョイ c627-f5/H)
垢版 |
2023/11/24(金) 01:12:41.99ID:C6baPq+00
>>806
あなたに釣られてなんか面白そうなんでEcho Dot with clockとSwitchBot LEDシーリングライトプロというのをポチってみました。
ブラックフライデーだけどクロック付きの方は割引率低くてちょっと残念。echo popめちゃ安いみたいだけどグリーンだけが1か月先みたいですね。
829774号室の住人さん (JP 0H3d-hO6y)
垢版 |
2023/11/24(金) 02:15:16.01ID:cfsnKC1kH
>>826
週3回は洗濯するから干す方が手間で全自動にしたわ
メンテは確かに面倒くさいけど干すよりずっとマシ
最新のやつはメンテすら月イチみたいだけど
2023/11/24(金) 06:38:22.33ID:/I/jY1wR0
>>810
10万ちょいて最安値のでしょ?
今検討中なのは25万くらいするわ
2023/11/24(金) 06:44:41.49ID:/n2HhjSC0
それは高級品やな
832774号室の住人さん (JP 0H3d-hO6y)
垢版 |
2023/11/24(金) 10:37:27.39ID:cfsnKC1kH
パナソニックと日立は値下げやめたからな
かなり高い
2023/11/24(金) 20:40:09.22ID:hCnhagHK0
ブラックフライデーで買うべきもの教えて
2023/11/24(金) 21:30:14.93ID:Dngs6KWU0
ドカタなんで作業着毎日洗濯だよ
でも作業着上下にインナー2枚、下着、靴下、あと小物ぐらい。水道代は2ヶ月で3000円ぐらいで思ったよりかからん
2023/11/24(金) 21:37:08.24ID:/n2HhjSC0
昨日から食洗機稼働
やはり綺麗になるな

予洗いを丁寧にやってるから、水道代はむしろ大幅に上がる悪寒
2023/11/25(土) 00:41:23.98ID:64bpSQ3N0
予洗いなんてしたことがない
1週間放置したカレーなんかだと必要かも
2023/11/25(土) 03:46:19.66ID:qe0RlvKF0
汚れたままだとカスが詰まりそうでな
2023/11/25(土) 04:04:36.30ID:GFaH3OUd0
食洗機の話流してる奴ここにも全く同じレスしてる。マルチだな

一人暮らし何でも雑談 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1665727708/
839774号室の住人さん (ワッチョイ a78a-HsOP)
垢版 |
2023/11/25(土) 07:18:42.46ID:1vydVuCn0
買っても使わなくなる家電ベスト3
・食洗機
・ロボット掃除機
2023/11/25(土) 07:46:38.65ID:DYwmSKOL0
2個かーい!
俺はどっちも使ってるけど
2023/11/25(土) 08:04:48.23ID:xqpV2KRO0
食洗機は使ってないけど
ロボット掃除機はもう2台目だよ!
2023/11/25(土) 08:13:11.64ID:ekq51cLV0
ロボット掃除機が部屋の隅をずっと掃除してる。
何かを察知しているようです。
2023/11/25(土) 10:01:07.53ID:iIpqz5gs0
iplay50miniが尼で12000円になっててお得やんと思ったらアリエクで1万円切ってたわ
電子書籍用に小さめのタブレット欲しかったから丁度良かった
2023/11/25(土) 10:21:40.27ID:sUaRZQh/0
一人暮らしでロボットそうじ機使えるほど部屋ひろくさぁとかどんだけ承認欲求つよいんだよ
捨てちまえよ
2023/11/25(土) 10:23:40.84ID:6U2w0ows0
ロボット掃除機動くようになればそれは片付いてる
その後の掃除だからな
自動片お片付けロボットなら欲しいけどな
2023/11/25(土) 10:24:43.40ID:6U2w0ows0
同棲してた時は自動片付けロボットとはそれが結婚なのかなと思った
2023/11/25(土) 11:12:46.38ID:O4jP1m430
食洗機はマメなので予洗を丁寧になったり、食洗機のメンテナンス考えるとそんなに変わらん気がするw

まあでも洗浄力は上がってるのだろう
2023/11/25(土) 11:14:04.19ID:lKNAtl2q0
1kだけどロボット掃除機は欲しいけどな
髪の毛は毎日落ちるし、料理すると野菜くずとか落ちたりするし
案外ロボ掃除機は一人も数人も有用性大して変わらんと思う
2023/11/25(土) 11:39:14.02ID:V2vPgn4/d
下の階に音が響くと聞くけどコンクリートなら大丈夫なんかな?
2023/11/25(土) 12:49:26.19ID:64bpSQ3N0
ロボット掃除機は思った以上にゴミ取れてる
スティック型よりも
2023/11/25(土) 13:54:04.92ID:GIWba7ZSa
髪の毛は毎日落ちるし
髪の毛は毎日落ちるし
髪の毛は毎日落ちるし

すごく大事なことなので
2023/11/25(土) 13:58:39.70ID:SSpMbtBAd
>>851
1日に抜ける毛髪は平均約60本(日本毛根抜け毛研究会調べ)
2023/11/25(土) 14:00:40.63ID:UUrZS7Rm0
クイックルワイパーすげぇ
これ掃除機いらんわ
2023/11/25(土) 14:07:42.87ID:QzhdSOId0
>>93
ウォーターサーバ契約したけどお湯側はどこの会社も88〜90度前後
カップ麺を食べたいなら別途ケトルが必要(カップ麺の適正温度は98度)

ウォーターサーバで初めてカップ麺を作ったらぬるいような麺がちゃんとほぐれずいまいちなことになった
2023/11/25(土) 14:58:37.64ID:8qu/IahW0
ウォーターサーバーだぁ?
まあ都内なら必要か
2023/11/25(土) 15:37:40.80ID:9/YvdQGW0
ホウキおすすめ
2023/11/25(土) 16:15:24.37ID:2L3RBWbn0
私もホウキ好きですでもホウキだけじゃ物足りなくてホウキとクイックルワイパーとコロコロ派です掃除機は年に数回程度でなくてもいいかもと思いながら置いてある
2023/11/25(土) 21:08:40.82ID:QzhdSOId0
>>855
都内じゃなくて高知だよ
鏡川水系の水まずい
2023/11/25(土) 22:18:16.37ID:64bpSQ3N0
ウォーターサーバーて常に90℃近くなのか
電気代かかりそうだ
2023/11/26(日) 08:05:01.56ID:0sPut1Ve0
ずーっと1円玉がチャリーンチャリーンと落ちて続けているのは冷蔵庫だけでいい
2023/11/26(日) 08:12:25.73ID:Jg0CZ0cBa
家の前に自販機置けばいつでも あったか~い飲み物飲めるし
百円がチャリーン入ってくるぞ
2023/11/26(日) 08:38:02.59ID:G9HEMZpm0
>>859
瞬間的に沸かすような装置が仕組まれてるんだと思う
電気使うことは間違いないと思うが
2023/11/26(日) 08:41:20.28ID:G9HEMZpm0
・・とか思ってたけどググったら普通に温水タンクに貯めてるんだね(恥
水道のガスの給湯機でお湯出すのと、どっちがエネルギー・お金使うんだろ
2023/11/26(日) 08:52:26.53ID:KJAWQr9M0
>>863
都市ガスなら圧倒的に給湯器の方が安い
プロパンは知らん
2023/11/26(日) 09:19:37.02ID:eSJh87S/0
食洗機ずっと躊躇ってたけど、総じて買って良かったのである

カスを残さないように、汚れも予洗でキッチリ落としてるから、水道代や手間はあんまり変わらない気がするが、やはり食器がピカピカになるのである

これは日々の細やかな喜びである

次は引っ越したタイミングで家電の王様とも言うべきドラム式洗濯乾燥機を、清水の舞台から飛び降りる覚悟で買うつもりだ
2023/11/26(日) 09:27:24.35ID:NmZQY8Ui0
>>863
そもそも給湯器で90℃のお湯は出ないと思われる
最高でも業務用のやつで84℃っぽい
2023/11/26(日) 09:32:44.00ID:WntMK8Ed0
ドラム式はすぐ乾燥機能がぶっ壊れるからやめとけ
重すぎて業者頼まないとまったく動かせないし引っ越しのとき負動産になる
2023/11/26(日) 09:40:16.89ID:ht+v05T30
ドラム式買うなら修理呼ぶのは覚悟しておいたほうがいいかもね
2023/11/26(日) 09:40:42.34ID:oAcAOBAS0
>>867
kwsk
2023/11/26(日) 09:41:30.00ID:nla5mRBF0
アイリスオーヤマのドラム式
乾燥機無しが売れてるんだろ
2023/11/26(日) 09:41:32.79ID:oAcAOBAS0
なるほど
引っ越しの時は大変そうね

壊れるリスクは聞くけど普段の手間がなくなるメリットが大きいと聞くのだが
2023/11/26(日) 09:47:43.53ID:SaYofSdc0
乾燥機能つけようとしたらドラム式か単体の乾燥機かのどっちかだけ?
縦置きの乾燥機能付きってどうなんだろう
2023/11/26(日) 09:50:24.61ID:nla5mRBF0
>>872
使ってるよ
メルカリ7000円で買ったわ
でも2年で数回だから無くてもいい
洗濯は週1しかやらないし5分干すだけだからな
2023/11/26(日) 09:52:57.00ID:oAcAOBAS0
ドラム式洗濯乾燥機だと大掃除🧹の時大変そうだな
洗濯機どかして、裏とか床とか掃除しにくいのでは?
2023/11/26(日) 09:53:06.21ID:lbixFP1Xd
>>873
5分干すために洗濯が終わるのを待つのが嫌ってのがドラム式人気の理由
2023/11/26(日) 09:56:45.36ID:nla5mRBF0
家は特にサンルームになってるからクローゼットに近い使い方して洗濯物を干しっぱなしでしまわない
ほぼクローゼットに入れてるだけ
その作業は乾燥機があってもやることになる
2023/11/26(日) 09:58:18.72ID:StT1N98P0
日立の乾燥機能付き縦型持ってるわ
冬の天気悪い日にしか使ってないが
あとかなりシワが付くから肌着限定で
2023/11/26(日) 10:10:17.35ID:oAcAOBAS0
シワを伸ばしてくれるのもあるみたい
2023/11/26(日) 10:14:37.62ID:vz1lH63y0
>>872
パナの縦置き乾燥機付き持ってたけど2年か3年で乾燥機が壊れた。

今は東芝の縦置き9kg
2023/11/26(日) 10:22:13.75ID:oAcAOBAS0
うーむ、、高い金はらってあんなデカいものが壊れると困るな

無難に洗濯機だけで我慢するのもあり?
2023/11/26(日) 10:52:12.64ID:NmZQY8Ui0
いつも手洗いワイ、低みの見物
2023/11/26(日) 11:00:39.31ID:m3uUZeB40
>>869
「ドラム式洗濯機 デメリット」で検索すると色々とリサーチできるよ。
正直、俺はドラム式は使っていなくて、敢えて縦型を使っている。
2023/11/26(日) 11:01:58.41ID:pO65ZF0c0
>>880
全然有りだし何なら縦+乾太君が最強とまで言われる
ただし、毎回乾燥機を使うつもりならハイエンドのヒートポンプを調べた方がいいヒーター式はやはり電気代がね…
2023/11/26(日) 11:07:17.73ID:oAcAOBAS0
うーむ、やはり縦型洗濯機のみで我慢するか
家族ができたら間違いなくドラム式洗濯乾燥機だろうが
885774号室の住人さん (ワッチョイ 5fb2-2qxF)
垢版 |
2023/11/26(日) 11:21:21.34ID:GA1NFj6P0
まあ、10万20万出して新型iPhoneとか買うよりは家電がいいなw
2023/11/26(日) 11:29:16.69ID:mVkbw+6Y0
洗濯週1の人ってバスタオルとか溜め込んでてカビはえない?
意外と大丈夫なんかな
2023/11/26(日) 11:32:15.32ID:vz1lH63y0
おれは洗濯で休日の時間使って半日損してるから休日の時間がもったいない人は横ドラム式乾燥機付きがいいと思う。
2023/11/26(日) 11:33:40.83ID:KJAWQr9M0
バスタオルは完全に客用で、自分はミズノのスイムタオル使ってる
絞って浴室乾燥ついでに干せばすぐカピカピになるし
2023/11/26(日) 11:48:04.07ID:mVkbw+6Y0
手洗いってことかー
ドラム式はデメリット気になる人は買わんほうがいいよ
俺は休日は外に出たいから一気通貫で終わらせたいし臭くなることもないから満足してるけど
2023/11/26(日) 11:48:19.58ID:m3uUZeB40
>>887>>半日損してる・・・

どれだけ洗濯物多いん!?
2023/11/26(日) 12:19:33.10ID:E5UCqVNO0
>>890
朝8時ごろ濃色物と白物分けて洗ってる。
脱水1時間かけて12時前くらいに干し終わる。
2023/11/26(日) 12:38:22.67ID:dmpy2BNJ0
マイク買ったので、普段毎日車の中で練習してる
曲数増やすより十八番を徹底的に反復練習してる

たまにヒトカラに行く
2023/11/26(日) 13:33:27.70ID:vE0L69Bw0
バスタオルはうちも客用のみ
風呂上がりは厚手の大きめタオルで拭いて、洗濯機へポイ
洗濯は週に2回ぐらいなので、バスタオルだと足りなくなるしね
普通のタオルなら洗濯物もかさばらないし毎日取り替えられる
2023/11/26(日) 14:44:54.42ID:kKJKLAhS0
>>880
休みの日にわざわざ洗濯が終わるのを待って干すと半日〜
とか気にする必要ない

寝る前に起床時間に合わせてタイマーセットしておけば起きてすぐ干せる
飯食ったりした後干すなら+0.5時間余分に設定しておけば問題ない
2023/11/26(日) 14:47:13.13ID:PBi/o3RE0
乾燥機あると干すために洗濯物をベランダまで移動しなくて良い
あと、天気悪くても洗濯できる
ボタン1つで終わるので洗濯物スイッチ押したら、すぐ出かけられる
逆に乾燥機ないと、洗濯後放置すると臭くなるので終わるまで待つか、洗濯終了に合わせて家に帰る必要がある
2023/11/26(日) 14:54:59.81ID:dmpy2BNJ0
よく壊れるみたい
2023/11/26(日) 15:07:46.61ID:5G1pZzQ40
俺は前の日の夜に干すして次の日の夕方取り込む
朝から干したいけど夜より寒いから
898774号室の住人さん (ワッチョイ 8707-AnfR)
垢版 |
2023/11/26(日) 15:14:06.94ID:fGDuzJt70
>>894
風呂場に突っ張り棒。風呂出たら洗濯。除湿乾燥機とサーキュレーターで乾燥。風呂も乾く。
2023/11/26(日) 15:14:09.96ID:m3uUZeB40
洗濯後のバスタオルだけど風呂上がりに1