X



トップページ一人暮らし
1002コメント315KB
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 142【栄養】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:09:15.04ID:KFrkIvcn
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1590301852/


バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会や、お付き合いの外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>950以降で立てて下さい。
利用のプロバイダーが規制などで立てられないならば、
代行スレで依頼する方法もありますが、
スレが重複しないようにご注意下さい。

次スレが立ってそのURLが貼られるまでは、このスレを埋めないようにしましょう。
0077774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:05:47.46ID:AssgFMQf
>>15
しょうが
(この際チューブでも)

ラー油

ニラを(できれば2cm以下)刻んで容器に入れ、ひたひたぐらいに醤油、ごま油一回し
しんなりしていただいた方がうまい
ごはんにも合う
0078774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:28:22.79ID:IuELjGto
>>42だけど沢山のアドバイスありがとうございます助かりました
0080774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:36:00.38ID:VTf/fkkZ
近くのスーパーでフィラデルフィアのクリームチーズが2sで780円で売ってた
異常に安いので一個買ったんだけどとにかくデカい 冷蔵庫のスペースとられるw
0083774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:42:28.56ID:EsF3fegR
クリームチーズって食いようがない、どうやって食っても不味い
0085774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:47:57.71ID:WVQvJsY9
パンに塗ったりチーズケーキ作ればええんちゃうか
0086774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:33:49.04ID:KhrlrEA/
>>77
前にニラ醤油作ったけど、少し甘くしてしまってイマイチだった。
キッチンもなんか臭うようになったし……
0088774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:54:05.82ID:VTf/fkkZ
>>87
その食べ方は初耳だ。
0089774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:40:29.57ID:odHBLQue
>>70 >保存方法をちゃんと調べること
食品保蔵学 で適当な内容を見つけてみて。
https://www.kitasato-u.ac.jp/vmas/class/undergraduate/curriculum/download/z_066.pdf

添加する食塩量の目安として1-2%を提示した。
こんな資料がある
http://www.higashi-h.tym.ed.jp/course/kadai24/enbunnoudo.pdf
ラーメンの塩分は1%から2%の間にある。

生活保護がどうのこうのという話題があった。
23日以降ほぼ見かけない。おかしいなと思ったらば
25日に名古屋地裁で判決が出た。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a52ca3e9912f871968e5ea06f91c981e1125aca6
この下地馴らしとして、旋転したものと思うう。
生活保護の給付金が下がれば、それに応じて、年金給付金も、最低賃金も低下する。
最低賃金の低下が、地方経済を破壊するので、怖い時代になった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a52ca3e9912f871968e5ea06f91c981e1125aca6
生活保護減額は適法 初判決、受給者の請求棄却 名古屋地裁
6/25(木) 20:12配信
0090774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:14:13.96ID:AVDdttGw
クラッカーにクリームチーズのっけて
上から蜂蜜と黒胡椒かけたおつまみ好き
0092774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:32:20.68ID:sLwQKPBo
豚ホルモンが一番、
食い殺してやった、
栄養を取り込めた、
みたいな満足感や翌日にエネルギー足りてる感がある。

こてっちゃんとかああいうのじゃなくて、
肉屋のしっかりしたやつな。
しっかりしたって言っても100g200円だが
0093774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:00:55.96ID:KqByGr4j
ガツとかフワなら100g80円以下で近所の業務系スーパーに売っている
0095774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:10:53.23ID:RijvC+VA
https://imgur.com/NTjx2of.jpg
朝食105円
塩豚キャベツスープ40円
ジャガイモの煮ころがし20円
ニラ玉30円
トースト10円
手作り梅ジュース5円
https://imgur.com/4GO1TcW.jpg
+塩豚スープで昼食120円くらい

塩豚うまー
0096774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:05:56.61ID:Qala6zDs
ローソンストア100でアラブ首長国連邦産のパスタ買って来た。
さっそく晩飯に食べるけど楽しみ。
0098774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:01:03.82ID:tX9uYnZf
>>90 子供のころにそんなCM見たような気がする。
クラッカーなんて近所に売ってなかったし、
買いに出かけられるようになったらば、面倒でそんな加工なんてしなくなったし。

>>83 >クリームチーズって食いようがない
俺の超名人級の調理技能では、ごみを作るだけだわ。そのまま、出張時の残飯の食パンとぱくつく位。
ぼちぼち、腐ってくるころ。この献立にも無理が出てくる。

昨日、朝の残飯で夕食を済まそうとしたら、見事に腐っていた。少し食べて吐いてしまった
往復30分のコンビニまで行って、低価格なものを選択したけれども、少し食べたのが悪かったのか、下痢気味。
食中毒には注意を
0099774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:36:05.58ID:aopUzxkQ
ローソンのらっきょうは税込で100円なんだな。コンビニにしては安い。
夏バテ予防になるようだしこれからの季節には良い
0100774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:43:56.92ID:aopUzxkQ
>>96
俺も乾麺のパスタはロー100でいつも買ってるな
トルコ産の500gのやつが一番コスパいいけど
平麺のフェットチーネ240gが美味い
0103774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:04:58.30ID:MwDW0jzR
>>97
ニラと卵ってなんであんなに相性がいいのかね 
0104774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:11:45.57ID:ha/gXfHN
>>101
>>96だけど、さっき食ったけど、普通にプリプリした美味しいパスタでした。
あまりに普通で逆にびっくりした。
0105774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:14:17.88ID:eslqhOXW
アラブみたいな超お金持ち国に何か偏見があんのか?

トルコのパスタとか普通に食ってるやん
0106774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:19:06.67ID:eslqhOXW
>>92
豚のウンコの通り道に、100g200円も払うとかって愚鈍の極みやろw

100g100円の豚肉や牛肉や、ニンニクの芽&牛カルビを食った方が遥かにハッピーやわ
もちろん半額シールでゲットできればさらにハッピー
0107774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:22:56.81ID:eslqhOXW
>>89
>生活保護の給付金が下がれば、それに応じて、年金給付金も、最低賃金も低下する。
>最低賃金の低下が、地方経済を破壊するので、怖い時代になった。

嘘こけ
金銭感覚麻痺した、共産系のナマポ乞食が言いそうだなぁ
最低賃金と連動しねえわ
何が「地方経済を破壊」だっての、凄まじい盗人モーモーシー妄想力だよなぁ
0109774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:40:03.53ID:JW+rFu9T
今日の夕飯はどうしても魚が食べたかったので、冷凍してあった鰈を出した

鰈の煮付け/コーン炒め/サラダ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2185890.jpg
鰈98円/生姜や調味料30円くらい
冷凍のコーン、ブロッコリー、アスパラに調味料で40円くらい
レタス1/3玉30円/玉ねぎ1/2個10円/カニカマ半パック28円/もやし1/2袋9円/調味料15円くらい
計260円くらい
サラダは沢山残ったので明日以降も食べられる
0110774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:47:39.33ID:tX9uYnZf
>>107 >嘘こけ
意味は、
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%8F
で良いかしら。

学習指導要綱の改正に伴い、分量が減っているけれども、中学校で教えているわ。
それで、一つ質問。中学校を卒業していますか。同級生の中には、下級中等学校などを卒業していたり、
家庭教師をした相手の中には、幼年学校の卒業生がいたりしますので、
説明の範囲を狭めるためにお聞きします。

ケインズをやっていれば
http://www.tokusima.co.jp/pdf/120625_keinz.pdf
の内容は、わかるよね。
0111774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:09:35.80ID:tX9uYnZf
>>107 ついでにもう一つ
「モーモーシー」のいみをよろしく。

>>109 >サラダは沢山残ったので明日以降も食べられる
食中毒に注意して。
https://www.city.kita.tokyo.jp/seikatsueisei/kenko/ese/shokuhin/shokuhin/yasai31.html
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/a/1135-yersinia/idsc/iasr-in/4262-kj4073.html

>>106 >食った方が遥かにハッピーやわ
文末「やわ」は関西系の人かしら。関西系の人は牛肉しか食べる慣習がないので、低価格肉の選択には苦労するわ。
20年以上前は、オーストラリア産牛肉が1000円/kg で販売されていたので、結構食えたのだけれども。

>>99 >ローソンストア100
は近所にないから利用していない。
ローソンの近くのスーパーだと、ラッキョウは重さ当たりの比較で半値位になる。
0113774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:51:57.71ID:QLSvrg+X
最近土鍋で米炊いてるんだけど早いし美味く炊けるね
土鍋が小さいので2合までしか炊けないけど15分程ガス入れるだけで炊きあがる
半額で買ってきた鮭の切り身いっしょに入れて炊いて1合食べてしまう
次はアサリや鶏肉入れてチャレンジしてみよう
0114774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:07:20.05ID:G1ca/ql+
炊飯器でしか米炊けないと思ってる人多いよね
土鍋もフライパンも全然いける
0115774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:33:49.92ID:2Bk3MwXr
>>113
土鍋で炊くと大した米じゃなくても美味しい 蓋をとったときに香り しゃもじを入れた時の
サクッという音 おかず一品少なくてもイケる
0116774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:52:38.90ID:vSps1YjJ
いや炊飯器以外で米炊けないと思ってる人なんて聞いたことない、やらないだけだろうよ
小学校の家庭科における代表的な調理実習だし校外学習とかでもやる機会多いんだから

>>109
煮魚いいなあ
0117774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:55:32.25ID:a7LMnPZL
土鍋だとすぐ炊けるよね
タイマーや保温機能がないけど熟れれば問題なし

大根や大根の葉っぱ、にんじん、ツナ缶や刺身用タコ
しめじに油揚げなどたくさん入れて炊き込みご飯にするのが好き
生姜の千切りいれたり松茸の味お吸い物いれたりしても美味しい
0119774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 04:41:40.70ID:GXVdXXN/
炊飯器は水に浸す工程を20〜30分設けてるだけ
早炊きモードだと土鍋と同じくらいだよ
個人的には土鍋はお釜の「一掴みの藁燃やし」の工程が再現できず
水分のキレが悪いから世間で言われてるほど自分は好きじゃないな
ステンレス鍋の方がお釜に近く炊けるのでそっちの方が好み
0122774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:48:00.33ID:FuUTvZUt
フライパンだと10分で炊き上がるからな
炊きムラはできるけど、急ぎの時は本当早い
0124774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:01:17.23ID:hKI5Tyo4
俺は一頃小鍋でおかゆばっかり作って食ってたけどな。
普通のご飯を炊くのより簡単で、米の節約にもなる。
炊飯器も持ってなかったし。
0125774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:37:18.82ID:O9al3FEC
農家やっていたころは
https://www.monotaro.com/k/store/%89H%8A%98/
の3升か5升だな。
1日分(1升)をたくか、祭りなどように来客分を含めて炊くかの違い。
キャンプでは、兵隊崩れのPTAの人がたいてくれるのでやったことはないし
超名人級の調理の腕の俺が学校で炊くこともなかった。
俺が炊くと、まともなものにならない。
だから、スイッチポン、片手でポンの電気釜しか使えない。
0126774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:15:00.51ID:M8706xMN
>>119
ステンレス鍋が良く炊けるというその味覚がおかしい
ステンは熱伝導がいい早い話が冷めやすい 蒸らしが重要な炊飯には全く向かない材質なんだな
もう少し自炊の腕を上げた方がいいぞ。
0127774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:19:24.50ID:hKI5Tyo4
>>126
>>119が美味く炊けてるって言ってんのに何寝言ほざいてんだお前はw
お前は糞マズい飯を死ぬまで1匹ぼっちで炊いて勝手に食ってろこのバカw
0130774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:46:59.58ID:DyWyH6QD
>>126
鍋として見た場合ステンの熱伝導は比較的悪いんですけどね
土鍋には負けるでしょうけど
アルミは熱伝導が良い為にちょっと沸かすには早くて良いんですが
ステンと違って直ぐ冷めるのが難点です
IH対応の鍋やフライパンは底にステンが張って有るのでガス火で
使うと時間が掛かってガス代が嵩みます
0131774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:01:39.78ID:DyWyH6QD
文化鍋やガス炊飯器と言った炊飯に特化した鍋はステンより熱伝導が
良いアルミ製ですが蒸らしも含めて問題視されてませんねえ
0132774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:09:29.71ID:m9UalRRd
>>128
素材とか米の質以前の問題でここには米を研がないでを炊く馬鹿が多いんだぜw
そんな連中にご飯の味なんてわかるわけねーだろw
0133774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:12:47.36ID:hKI5Tyo4
>>132
お前だろ?この前米を昭和30年代みたいに掌底でゴシゴシ研いでるって言ってフルボッコにされてたバカw
クッソワロタw
0134774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:16:19.97ID:m9UalRRd
>>133
は?掌底って何w 何の話をしてんだこの馬鹿はw
0135774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:21:36.88ID:hKI5Tyo4
>>134
そんなに興奮するなよ、お前が掌底でゴシゴシ米研いでるバカだっていうのはとっくにバレてんだからさw
0136774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:39:48.00ID:m9UalRRd
>>135
誰と勘違いしてんだよw 掌底wってお前みたいバカをぶん殴るときに使うんじゃねーのかw
0138774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:29:34.06ID:NxTdDWEH
アルミはこびりつきがあるから湯沸かしや汁物以外使いたくないな
テフロンフライパンは炊飯後もスルッと全部取れるから楽だった
0140774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:07:58.55ID:uLWCB8sC
>>119
土鍋でもみすずのごはん鍋なら比較的薄手なので火加減の調節がきくよ
炊き上がり間際に10秒ほど強火にするとしゃっきりとした仕上がりに出来る
0141774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:32:51.12ID:KMVFAwRW
>>139
自分は1度に3合炊くんだけど
6食に小分けして1食はその日に食べる分であとは即冷凍してる
0142774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:35:18.13ID:QfKVoKc6
>>141
やっぱ冷凍最強か。普段お米まったく食べないから扱いが苦手なんだよね。参考になったありがと
0143774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:43:53.95ID:KMVFAwRW
>>142
ラップでなるべく平らになるように包んで、ジップロックに入れて冷凍
食べる時はラップの閉じ目を下にして皿に乗せてレンチン大体3分
ラップが膨らんで蒸らす形になってくれるからいい感じにホカホカご飯になるよ
0145774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:02:49.37ID:Hzx++W9z
一度に5合炊くからラップだと面倒でタッパに入れて冷凍してる
タッパは100均のご飯一膳用の小さめなもの
0146774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:33:34.30ID:KMVFAwRW
>>144
包むラップは高いクレラップとかよりも安いポリエチレンのラップをお勧めする
比較のためにやってみたんだけど、安いラップの方が上手く膨らむからホカホカだったよ
0150774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:40:44.08ID:a7LMnPZL
>>146
今まで1分半ずつ上下ひっくり返してやってたわ
次からそうしてみる
0151774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:24:55.46ID:KMVFAwRW
>>150
レンジによって分数違うと思うから2分半〜で調整しながら最適時間見つけてね
ちなみに炊き上がり1時間以内に小分け作業して、熱いままジップロックに入れて冷凍庫です
0153774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:42:44.55ID:PRnbduTw
電気代なんて大したもんじゃないし1食ごとに炊いたほうがいいぞ
冷凍ご飯はおいしくない
0158774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:16:37.64ID:FuUTvZUt
無洗米を炊飯器にタイマーセットして帰宅したら炊き上がってるのが、一番効率良いわ
米研ぎ、冷凍、解凍がいかに無駄な時間なのかよくわかる
0159774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:22:15.74ID:1wUMmzfi
コメは食べない 食費とカロリーの無駄
0160774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:26:09.95ID:S8sLToLt
友達が最近、米を食べるのやめてかわりにキャベツを主食にしたら半年で9キロ痩せたと言っていた
キャベツは安くておかず何にでも合うから食べやすいそうだ
0161774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:28:02.83ID:7J110t/7
8時にセット18時に炊き上がり
18:30に帰宅、19時に食べる

これ夏場なんかは10時間も水に浸けたら雑菌でダメなんじゃね
0163774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:41:54.43ID:7J110t/7
1日1000kcalを
体からマイナス化してけば30日で5kgは簡単に落ちる。

男性は1日基礎代謝1500kcal消費
女性は1日基礎代謝1200kcal消費
1日の食事を800kcalで10kmもウォーキングできれば毎日マイナス1000kcalしていける
0164774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:42:27.86ID:bXf336un
>>113だけど
自分はHARIO ( ハリオ ) おいしさが見える! フタ が ガラス の 土鍋 6号 ってのを使ってる
楽天で送料込み3000円ちょいで買った
3年くらい前に買って冬場の鍋用に使ってたけど試しに米炊いたら美味くてびっくりした
フタがガラスで中が見えるので吹きこぼれを回避しやすいし炊き上がりが分かるので失敗しない
0166774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:11:14.45ID:847gvzqp
>>161
間違いなく腐ってるよ でもバカはそれに気づかないw
0168774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/29(月) 02:14:38.70ID:eOCEmDM5
>>161
全然問題ないよ
電気炊飯器が出来て以降無洗米が一般的に成るまでの
数十年全然問題は起きて無い
米を研いだり最近の米ならサッと洗い流す事で雑菌の多く
は洗い流されてる
そこから問題になる雑菌量に増えるまでに炊飯で加熱殺菌
されるから炊き上がりは略無菌状態
炊飯ジャーならその後も80度前後で保温するから24時間程度
は問題無い
ただ無洗米を水と共に入れて10時間は少し問題かも
仕掛け置きなら無洗米でもサッと洗った方が良いという意見もある
0169774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/29(月) 02:21:58.11ID:eOCEmDM5
そもそも半日程度の浸水で問題になるなら一晩浸水させてから
煮る豆料理は豆腐も含めて全て腐ってることになる
0171774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/29(月) 04:43:05.07ID:hYuSTcgC
んーチャーハンうめえな
卵とごはんだけでも作れるし
あとジャワカレーがやたらうまい
この二つだけで一生暮らせるかもしれない
0172名無しの八吉
垢版 |
2020/06/29(月) 11:17:14.49ID:IHPqp42C
俺もひと月に一万で食費はすましている。外食もあり、お酒もありでだ。
どうするかって、
金入る
まずは外食、居酒屋!酔いつぶれるまで
2日目 二日酔いで飯くえないから助かる
3日目外食、居酒屋!酔いつぶれ
4日目あと、千円位になる。インスタントラーメン
5日目以降は水だけ。

人間は水だけで28日位は生きられると専門家が言ってた。
これで1ヶ月一万で食費は済む。
わかったか!
0174774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:07:06.58ID:5yCsbRoP
一万は無理だよ
ただキュウリ袋が安いことは分かったわ
確かに200円以下で6本ぐらいあったから1本30円台だわ
0175774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:26:45.11ID:rfGEF8T8
きゅうりの糠漬け、納豆に味噌汁で飯食ってれば結構上等に暮らしていかれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況