X



トップページ一人暮らし
1002コメント298KB

【購入】持ち家、マンションで一人暮らし13【相続】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0259774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/01(火) 17:44:07.43ID:+QLbkG75
一枚の壁の向こう側に他人が居るとか無理だわどう考えても
0261774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:20:29.97ID:rBXP77Xx
そうかな?4-5千万くらいの戸建ても何件か見たけど設備はショボかったわ
建て売りだとマンションも戸建ても関係ないね、設備はケチってある
注文住宅ならまともなのが入ってるのもあるけどこれは手放す時点で15年以上使われてるものが大半でもはや見る影もなく
当時は良いものだったかもしれないがそれじゃ意味ないし
設備にそれなりのものを求めるなら結局のところ自分でリフォームするしかない
0262774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:35:06.55ID:GjXXnHOP
注文住宅で家だけ5000万ぐらいかければ結構いい家が出来そうな気がする
0264774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:21:39.17ID:3fmHRlSd
町内会費もあるしゴミステーションの当番なんかも回ってくるぞ
田舎ならまつりごとの参加も
戸建ては恐ろしく糞めんどくさい
マンションはこういうのが少ないけど維持管理費が高い
戸建てもまともに維持管理やれば高いけどね
なにせ庭も外装も門も塀も全部自分持ちだから
0266774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:12:54.40ID:3zgZLvku
一軒家に相当な負い目や引け目があるんだなこのオッサン
頭も悪そう
0267774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:36:56.29ID:Pm092b/n
一軒家は人気があるよな!高く売れるし
親から相続すれば資産として自分の財産になるし、蜂の巣できたら自分でなんとかしなくちゃいけないからマンションが良いとか言うな
意見もあるが
市役所に言えば蜂の巣を除去してくれるんだ
年寄りで身寄りなくて無職だとしたら、蜂の巣除去費用は無料になるはずだし
一軒家に老人独居で暮らすのは案外快適だし
持ち家なら生涯一人暮らしもできる
0268774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:47:33.56ID:Pm092b/n
田舎の古民家を60歳ぐらいに購入して優雅に暮らすのも悪くないよ
探せば庭から温泉が出る古民家もある
庭を子供プールぐらいまでショベルカーで掘ってから
山に行って岩や石を集めてきて、それを温泉の回りに置いて固めて囲ってやれば天然温泉の出来上がりだ
町内の人を温泉に招待して利用料を徴収して、その金を町内会費や家の修繕に使えば、まさに理想的な自給自足だ
畑仕事とかやらんでも、温泉があれば年中ゴロゴロしてても食べていけるし
老後になってから一年中温泉暮らしができる
0269774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/02(水) 04:22:17.63ID:iBaAtLbI
一人暮らしの高齢者が戸建て暮らし?
悲壮感しか漂わないけどw
孤独死の未来しか見えてこないな
戸建ては大半が2階建てだが高齢者だと階段のせいで2階は開かずの間になる
使わないと痛みが進む
手入れも満足にされていない痛みの進んだ戸建てに孤独な高齢者
絵になるねえ
0271774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:58:21.43ID:p6Xo49pD
知人がRCで家たてたが設備も立派だったな、建売戸建てなんかとは比較にならなかった
建売のキッチンなんて食洗機すらビルトインしてなかったりする
なぜ10万そこらのものをケチるのだろう・・・
2020年にもなって信じられんショボさ
もっとも知人宅は総工費3億くらいいってたし、家つうか普通にビルだったが
RCはやっぱ高いわ
0272774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/02(水) 15:31:30.51ID:Pm092b/n
身寄りのない65歳以上で無職でも
昔の65歳とは違うからな
江戸時代だと平均寿命50歳もなかったけど
今は65歳なんて、下手な35歳より若々しい人も沢山いるし
長渕剛みたら分かるわ
定年後、妻に逃げられて家事や妻に任せっきりだったつけが回ってきた事例、物がどこにあるか分からず家事もようできんおじさんになってしまった人が多いこと
中には無職で暇で貧乏だからと魔が差して悪いことをして服役したあとに出所したら
親族からも絶縁されてしまい相手にされなくなった65歳以上のおじいさんも沢山いる
中にはバスでムシャクシャして乗客を殴って逃亡した犯人も、これと同じような道をたどるだろう
ベンチに座るおばあちゃんを殴って死なせた犯人も出所したら保証人がいない天涯孤独の人間になるのだ
残されてるのは生活保護しかない
だが無駄なプライドがあると生活保護を受けないのもいる
前科持ちで身寄りのないおじいちゃんの場合
田舎の古民家に住むしか方法がないのだよ
移住したらご褒美に家を無料でもらえる
ただしリフォームしたり地域に貢献してねって条件だ
服役したことはわざわざ言う必要ない、言えば田舎では暮らせなくなるパターンだ
極道や親から見放された、しかも定年後の高齢者なら、親族を頼らずに頑張って一旗あげるために自立しか方法は残されてないだろ
楽して暮らすために温泉が湧いてる古民家は必要不可欠だ
さもなければ、農業や酪農しないと暮らせないし村の人たちから相手にされなくなり町内で集まるイベントでもハブられてしまうからな
高齢者になってまで無視されたくないからな
高齢者になっても、気にしてほしいし、かまってほしいだろう
0273774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/02(水) 15:39:47.50ID:Pm092b/n
独居老人の二階建て一軒家は
健康に良いだろう
良く使う部屋や寝室を二階にすれば家の中で足腰のトレーニングに繋がるし
一人暮らしの老人の寝室は一階って決めつけるべきではない
庭掃除だって足腰のトレーニングになるんだ
0274774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:47:58.47ID:4169suxa
>>272
江戸時代の平均寿命が短いのは出生直後に死ぬ人と成人できずに死ぬ人が多かったからで、皆が50そこらで死んでいたという意味ではない
無知なら黙っていればいいのに
0276774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:14:26.62ID:BtfmA4AQ
>>274
でも、年金制度が出来た頃は、60代〜70代で亡くなる人が多かったから、平均10年くらいの支給で済む計算だったのだと聞いたけど?
70歳支給開始は酷いと言うが、最初から10年くらいの計算だったのだから、寿命が延びた今だから致し方ない
脱線してしまったね
0279774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:44:18.46ID:Vh1eG0aw
オートロック付マンションに住んでてもNHKがウザいのに戸建なんかに住んだらノイローゼになってしまいそうだ
0281774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/07(月) 13:31:43.07ID:Vh1eG0aw
インターホン越しに無視するだけだよ
それでもウザい
0282774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/07(月) 13:34:22.70ID:wGSpJnxX
俺はインターフォンの音量ゼロにしてるよ
重要な件なら書置きあるだろうから無視してる
0284774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/09(水) 09:18:08.37ID:klz8LBbv
>>57同じような物件で悩んでる。最寄りは山の手線の主要駅から徒歩15分ほどの住宅街
0285774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/09(水) 09:42:23.32ID:QRNrMpfm
都内だろ?地震来たらイパーツ倒壊
ヽ(*゚ω゚)ノ キタコレ!!
0286774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/09(水) 13:48:40.28ID:Mmia9HQe
今から法務局と税務署に行って必要書類もらってくる
0289774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:58:38.65ID:fCc4anP5
買ったのは3LDKの中古マンションだけど
全く後悔していないよ
0290774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:32:53.03ID:Znd4iVmc
賃貸も購入もメリットデメリットがあるけど本人が納得できて住めるならどっちでもいいよね
賃貸だったときは2年ごとの更新手続きと更新手数料が無駄にとられてる気がして嫌な気分だったけど
マンション購入してからはそういうのが無いかわりに自分でメンテとその金の工面するわずらわしさが発生してるが
まぁ我慢できる
0291774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:45:08.18ID:iojA6aIp
マンションは固定資産税、駐車場、修繕積立金+維持管理費で少なくても2-3万は毎月固定費として消える
ここには専有部分(自分の家の設備)は含まれないので、そこもしっかりケアしたければその分の自己積立が別に必要
固定費だけで下手な賃貸が借りられるw
戸建てはなにもかもが自分管理なので管理費のような形で徴収されることはないが、そのかわり
敷地内全域専有部分だから、すべてのメンテナンスが自分の責任になる
近所の子供にお化け屋敷呼ばわりされない程度にまともな状態を維持したかったら
マンション以上にお金を積み立てておく必要がある
屋内の修繕リフォームもマンションリフォームの2倍位の費用がかかるので、そこらもしっかり計算しとかないと
一般には4-5万/月くらいのペースで積み立てる人が多い
この額では屋内のリフォームはできない、せいぜい外観の維持管理費くらいだな
これ以外に固定資産税、町内会費w、各種保険、防虫メンテも必要
コストだけで計算するのであれば、賃貸がダントツのぶっちぎりで安い
家賃は煙として消えるお金だから、安くなけりゃ借りてもらえない
だから当然安いのよ
ハウスメーカーがよくやる「家賃並みの支払で家が建つ!」というのは単なる幻想
自分の都合の良いところだけ見て費用を見積もりを甘くすると後悔するかもな
0292774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:03:00.10ID:TgMFxNGb
賃貸はそれなりの建物になって周囲の音が気になるから分譲マンションを借りるのが一番だけど
そうすると家賃も10万超えたりするよね
今3LDKに住んでるけど下の階15万で貸してる人いるし
0295774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:39:01.10ID:or0m+G/8
うちのマンションも買うコストの1.5倍くらい月15万円で賃貸出てた
70uの部屋ローン管理修繕税金全部で月10万くらい
0297774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:12:47.20ID:OEfEevdR
35歳で
10階の最上階 1987年築を見つけて600万所有権付きなんだが
15年ローンのセルシオを売ったら280万らしいんだよ
知り合いと親戚に頼んで200万借りれるかもしれないんだが
480万だろ足りねー!!
今は家賃9万の8階建てで3階角部屋で3DKのとこ住んでるんだが
600万の買うのと、このままずっと9万円のマンション住むのだと、どっちが得かな?
正直9万は仕方ないんだよな、前は12万の家賃
で払えなくて滞納もしばしば
給料が30万もないから、賃貸は10万越えるときつい、車のローンもあるし毎月3万
0298774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:20:26.05ID:OEfEevdR
嫁にiPhoneSE 俺はiPhone12proMAX 買ってから金欠病
パソコンも新しいの欲しいやら、クーラー変えたばかりだし
どーするか…土下座して祖父母からも借りるとしても550万ぐらいがいっぱいいっぱいだろ
不動産仲介料とか込みで580万まで値切ってみるかな、事務所で今年は不幸が続いて葬式代とかでお金がないとか
土下座すれば同情されて安くしてくれるかもしれんし
0299774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:22:53.77ID:OEfEevdR
嫁って言っても本物じゃないから
俺は一人暮らし!嫁とはオリエントのドール
ドールの指動くからスマホ持たせてるんだよ
0300774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:40:20.88ID:hJ3CYJHW
ここまでつまらないとある意味清々しい気さえする
0302774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:33:49.28ID:FJ4R4/F+
頭弱い人って2行くらいまでしか読めないんだってね
0307774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:19:01.21ID:bx0Cix9V
築40年の木造見てきたけどカビだらけでボロボロだな。やっぱりマンションの方が長持ちするんだろうな。木造物件はダメだわ
0308774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:55:30.43ID:1Z0tEsfo
木造は人の出入りが無いと瞬間終わる
空気の入れ替え必須
0311774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:19:15.46ID:gBtDzBdr
どういう理屈かしらないが人が住まなくなった家の痛みは早い、というのは昔からそう言われるな
今までもそう言われるから、ただの迷信ではないのだろう
ちょっとした手入れの有無の影響もあるだろうが
風通しや湿度の影響が支配的のように思われる
またホコリが積もればカビの温床になるし、少しでもカビると急激に腐ったりもするので、そういう影響もあるのだろう
0313774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:26:38.05ID:kEc4h2ZE
>>309
空気の入れ替えをしないと湿気がたまり木は腐るしカビも繁殖する
これが大きな原因だよ
0314774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:16:15.03ID:3nAFbNPq
>>308
それは聞いたことあるし信じてる
売れ残りの建て売りを買ったんだが、今のところ全く問題ない
人が住んだかどうかが違うんだろうね
0317774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/19(土) 04:58:20.24ID:kKOC3qPj
換気扇にタイマーあるし、給気口だってあるだろ
窓にも給気口あるだろ、今時の家なら心配ない
0318774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:08.74ID:xNex9fPB
ふつーのマンションは買えないけど
中古リゾートマンションの1室 築40年越え
っていうのなら預貯金で足りそう。

ただし、そこからあと40年住み続けるのは現実的なんだろうか?
0319774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:58.07ID:+Nu5dr3a
40年超以前のコンクリート造の技術(リゾートマンション程度)がどれ程信用できると思う?
一緒には出来んかもしれんが、うちの会社の社屋が50年ちょっと。屋上はコーキングが古くなって雨漏りはしてるし、サッシは旧型で開け締めしにくいし、断熱材は入ってないしで結構ひどいよ。
0321774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:03:24.29ID:eQAwVd23
はあ?
今どきの家のほうがもっとまずいんだけど
高気密高断熱ってどういう意味か知らないの?
0323774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:14:09.06ID:+Nu5dr3a
別に木造のほうがイイって言ってる訳ではないよ。
コンクリート造の技術の向上で耐久年数や耐震強度は上がってるとは思うけど、メンテの費用はそれなりにかかる。
逆に木造住宅(パネル工法とかローコスト住宅)の方は、工期やコスト重視で耐久年数は下がってると個人的には思う。在来工法でそこそこ手をかけて建てられた古家をリフォームした方がコスパ的には良いんでない?
0324774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:58:16.59ID:XQlN5tsu
日本でもっとも古いRC造の建造物はもう数十年雨ざらしで放置されているけどまだ倒壊していない
というかRC造の建造物で倒壊したものは1つもないはず
もちろん古いものは当時の基準で建築されているわけで断熱材の不足などあるとは思うが
メンテさえしいていれば構造物としての強度的な問題は出ていないはず
ノーメンテでもそやすやすとは問題出ないと思うけど
木造とRC造を強度面で比較するなんてナンセンスだわ
比較にならないから
そのかわり木造は安く建つので「30年もたったらとっとと建て直しましょう」ができるわけで
金に余裕があるならRC造にすればいいし、ないなら木造で我慢すればいい
0325774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/20(日) 00:18:00.31ID:V9/TXMmU
スレ違いかもしれないけど、不動産投資の利回りについて教えて。

3000万の戸建てを買って、年150万の家賃収入が上がるとする。
単純に考えて利回り5%?

何年たっても家の価値が3000万なら5%というのは分かるんだけど、
10年経って2000万になってたら500万しか利益が上がってないよね。

銀行預金で利息が年0.2%だったとしても元本は変わらないから0.2%はわかる。
0326774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/20(日) 06:57:11.61ID:eL2BYDVY
リゾートマンションなんてまさに負動産まっしぐらなものを購入検討するとかないわ
0327774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/20(日) 09:07:46.58ID:XiOfHyyG
木造の築13年中古戸建を買ったけど、想像以上に夏は暑くて冬は寒い。
将来はリノベかマンションに住み替えたい。
0328774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:44:05.22ID:On1cdpie
そういや百年住宅なんて宣伝してるのあったけどあれもRC造だな
施工品質を均一化するためにプレハブ方式みたいだけど
過去に何度か大地震にあってるけどそこの建てた家は倒壊ゼロだとさ
倒壊どころか躯体はほぼ無傷らしい
お値段はそこそこするのだろうと思うけど
0329774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:59:01.75ID:bQ7U2+wT
条件を緩めたら同じ予算で築浅かつ敷地面積倍見つかった。
2LDKで17畳のリビングか。そこで生活完結できる自信がある。
0333774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:08:32.90ID:2xllRg49
住み潰すならあり
そのうち売るつもりだとちょっと微妙
築浅だとまだまだ値段が下がり続けるから
築20年くらいまでは下がり続けてあとは横ばい傾向になるので
そのうち売るつもりなら築25年前後あたりが美味しい
0336774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:46:13.56ID:gEE0du/e
震災前後で変わるなら震災後に頑丈になってないとおかしいだろ
0337774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:06:17.12ID:3Zb1vO2q
>>335
で?躯体ひっくり返して基礎ほじくり返して手抜きがないか調査してみる?
「OXな気がする、そんな噂を聞いた」
そういう戯言まで考慮してたら物事はいつまでも何も決まらない
グチャグチャと文句言うばっかで何も決めようとしない人っているし
それは個人の勝手だから好きにしてもらえばいいけどさ

ちなみに一般論だとバブル期の建築物は金がかかってるってことになってる
そりゃそうだ、バカみたいな高値で売れてたのだからコストもかけられる
かけた建築費まるまるが品質に反映された訳ではないかもしれないが
もとから金のかかっていない建築物よりは高品質になってるだろうことは容易に想像できる
0338774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:02:14.21ID:WE12J8nT
昔はなんでもいい加減だからw
バブル懐古ジジイは寝てろ
しらねーよ
0339774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:16:31.97ID:j1jdwpW+
>>337
バブル期は人手不足になるんだよ
その中で納期に間に合わせるには手抜きしないと無理なわけ
いくらバブル期にはコストをかけられるはずと言っても人手不足では手抜きするしかない
0340774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:18:52.77ID:j1jdwpW+
不況期に建築した建物は出来が良くて好況期のは出来が悪いってのはほぼ常識だと思うが
0341774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:40:13.96ID:iHTbHmWO
>>339
だからさ、で?何なの?
OXかもしれない、というなんの裏付けもない訳のわからん根拠を頼りに自分が何を買うか決めたいのなら好きにしてもらえばいい
お前がどうしようが知ったことでもないし、報告もいらん
勝手にどうぞ
0345774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:30:11.54ID:SEbV1fIV
源泉徴収票も届いてあとは来年税務署に行くだけだ
でもなんかめんどうだな うまくできるかな
0346774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:16:27.06ID:Pr1WVbLh
あ、そうだ 今年は確定申告しないといけないんだった・・・
0347774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:23:10.02ID:6AWYzGTg
今どきのマンション、5千万クラスでも設備しょぼいよなあ
バブル期に建った築30年くらいの方がまだマシなくらいで
コストカット圧力が凄まじいんだろうな
設備みたいな見えるとこであれだけ手を抜いてあるとなると
見えないところはもっと凄いのだろう
知らぬが仏だ
0349774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:31:52.25ID:6AWYzGTg
誤:買えない
正:(賢いから)買わない

あれだけショボいと新築マンション買う意味が全くわからん(笑)
値が枯れた築25くらいを買ってフルリノベした方が安上がりで質が良い家にできる
なにせ設備は自分の自由に決められるからな
新築で設備変更やると異様なほど割高になるし
0351774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:44:29.27ID:6AWYzGTg
>>350
スケルトンはすべての内装を取り払って間取りの再構築と配管の刷新までやるって意味だけど、配管が生活の質にそんな影響与えるか?
漏水は基本的には火災保険でカバーできるので、漏れる前に無理に対処する必要もない
一般には築40年超えるあたりから漏水の心配が出てくるようだが、まあどうでもいいわ
お前表層リフォームとスケルトンリフォームの違いすら理解できてないだろ?
スケルトンでやると通常のリフォーム費プラス100万ほどかかる
水回りのレイアウトを完全に動かしたいときは仕方ないからスケルトンになるけど
普通は水回りは固めて配置してあるしそれで何も困らないから、わざわざ動かす意味がない
和室とリビングを合体させるような間取り変更はスケルトンでなくてもできる
無知は恥って知ってる?
0353774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:26:03.26ID:UHI96iSZ
バブル期より設備がショボいっといっても
それが今の標準なんだよね
車も住いも最新が良いよ
築30年物がどれだけしっかりしているか知らないが
ていうかそんな古い物なんか興味もないわw
0354774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:32:50.24ID:+AE129KN
30年前のクルマと今のクルマを比較して昔のバブル期のクルマの方が良かったと言ってるのと同じだな
アホとしか言いようがない
0355774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:43:07.84ID:ivsaOWTZ
建物そのものに染み付いた雰囲気がなあ
エントランスが息苦しかったり、作りが不便だったり
全てを否定する気はないけど、あえて選ぶ必要性もないかなと
0356774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:01:44.80ID:UHI96iSZ
そうそうそれ
過去の有名人がシーマに何十年も乗り続けてるとか
話題になったけど金貰っても乗りたくないわw
0357774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:00:02.97ID:lpcux9Qf
マンションは躯体(マンションそのもの)と住設(部屋と設備)で構成されるが躯体の使用可能年数は100年を超えると推定されている
推定と書いたのは、耐用年数を超えて自然崩壊したRC造の建築物がまだないから
そのくらい頑丈なんだなこれが
日本最古の居住用RC造建築物は軍艦島と呼ばれる小さな島で雨ざらし吹きさらしで放置され築100年を超えているがているが
いまだに倒壊する気配はない
ノーメンテ&無人廃墟ですらこれなので、まともにメンテしていたらもっと使えるだろう
なので築30年なんかRC造な建築物にとってはまだまだ序の口、古くなった扱いすらされない
ひるがえって住みやすさというのは住設の質と間取りで決まる
築30年のマンションをフルリノベした場合、当然住設は最新かつ自分の希望通りにできる
間取りも自分の希望通りにできる
新築はこれから子供を作る世代を視野に入れるのでそうではない人にとって不要なものを付けたがる(和室はその典型例)が
フルリノベならそんなもの作る必要もない
住設はケチりまくり、躯体の造りも今のコストカット至上環境でどこまでまともになってるのかよく分からん
そのくせお値段は5千万超えるような新築マンション買うのはピュアなアホとしか思えない
3千万あればもっといい、自分の思うとおりなマンションに住めるのに
まあでも自分の金をどこへ捨てようが勝手だからな(笑)
お好きにどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況