X



トップページ一人暮らし
1002コメント321KB
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 121【栄養】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:14:11.90ID:DFrLLF/s
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 120【栄養】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1534054528/
0480774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:12:07.81ID:65vQon61
469
嫉妬脅迫犯罪者雅美豚88歳老害
0481774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:58:33.76ID:0nbJjA+/
市販の惣菜には何かしら殺菌剤的な家庭では入れないものが入ってるから
手作りしたほうが自分好みに味付けできるしうまさは段違いだろうな
0482774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:08:26.06ID:HWVHSx1L
そういつ奴に限って味の素大量にぶっこんでるんだよな
これマメな
0484774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:15:12.49ID:gDca8FRC
>>うまさは段違いだろうな
なんだ自分で作ったことは無いのか、作ってみればわかるよ

添加剤とかは考えないとして市販の惣菜、中には真似できないうまさに感心することがある

殺菌剤的とかすごい言葉使うんだな
0485774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:19:12.12ID:0nbJjA+/
このスレで味の素などというなくても困らないものを買ってる人はいるのだろうか
うちは さしすせそとほんだしとコショウ唐辛子ぐらいしかないぞ
0486774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:25:58.32ID:2TjhuRTA
福島産の玄米買ってるけど線量なんか殆ど検出されんぞ他の米と変わらん
自然放射線の1部でしかない
0488774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:54:11.22ID:1VI/djuq
福島の現実を知ってる奴は福島酸は買わない
福島の人には悪いけど、マスコミは真実を伝えてないからな
そういう隠蔽体質がこの問題を複雑にしている
何がアンダーコントロールだよ
ふざけんなっての
0489774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:54:16.39ID:2TjhuRTA
うちは調味料香辛料は色々買ってるな
生姜、山葵、にんにく、からし、柚子胡椒、七味、一味、胡椒、辣油、ケチャップ、マヨネーズ、お好みソース、オイスターソース、麺つゆ、白だし、コンソメ
味覇、豆板醤、サムジャン、タイム、ローズマリー、ハーブソルト、くん液パウダー
同じ料理でも味付け変えれば飽きずに食べられる
0492774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:07:51.96ID:eCYRMo6c
産直にも茄子が出回らなくなってきたな
そろそろ終わりか
グッバイ大好物また来年
0493774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:33:20.42ID:gDca8FRC
線量計買って測ってまで福島の米を喰おうとするメリットは何?
0494774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:35:30.64ID:7bgEX3WP
>>472
その県境に住んでるけど井戸水はうまいぞ 親戚は買った水よりうまいと言って
ポリで持って帰ってるよ
0496774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:14:27.79ID:2TjhuRTA
>>493
俺は職業柄元々持ってる
ネットDE真実マンに自分で測定してみたらと言っただけで
そもそもメリットデメリットの話はしてない
0500774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:36:01.68ID:65I1v9I4
>>490
そもそも福島に入りたくない
0501774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:58:45.30ID:ul1CbnfB
食パン20チーズ20卵15ポテサラ25   80円
レトルトカレー80うどん20         100円
胸唐揚げ80ポテサラ30ブロッコリー10 120円
計300円 月9000円ペース

わりと楽勝だな
0502774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:05:45.35ID:65I1v9I4
健康害して入院 プライスレス
0504774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:24:20.02ID:ZmgjgZh4
>>500
心配ならファミレスとかも絶対行くなよ
全国どこでもな
特にゼンショーグループ
0505774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:39:37.40ID:65I1v9I4
>>504
そんなの基本中の基本だろ
ファミレス、ファストフード、コンビニなどチェーン店の飲食は絶対に御法度
0508774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:57:04.53ID:ewFgobTX
炭水化物で腹を膨らすだけの食事を続けて糖尿になっちゃったら、治療費薬代にくわえ、その後は食事制限で安いものばかり食うわけにはいかなくなる。しかも一生。
0509774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:05:30.65ID:2dG0LIx0
>>503
ポテトサラダと唐揚げ程度は週に1〜2回手作りすれば単価それくらいになるだろ。胸肉150g72円、ジャガイモ一個25円くらいで
0510774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:06:19.20ID:e+TiFdbf
久々に唐揚げ弁当食ったが感動したね
明日からまたパスタしか食えんが
0511774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:08:31.77ID:2dG0LIx0
>>507
レギュラーコーヒーは290グラム300円くらいのを1日13〜20gくらい使って月400〜600くらいだわ
0512774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:11:22.33ID:2dG0LIx0
安い国産鶏胸肉を4枚くらい買って8等分して
土日にまとめてチキン南蛮作ってた事あるわ。
冷蔵庫保存すると衣がベシャベシャになるのが悩みのタネだった
0513774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:31:31.14ID:rwrqoZqt
>>512
自分もチキン南蛮とかチキンカツ作るけど冷凍するとやっぱ不味くなるよね
0514774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:56:07.37ID:XlotFci2
福岡市では西友
北九州市ではドラッグコスモスが最高
トライアルは無駄に広いし
無駄買いするので却下
0515774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:58:29.08ID:XlotFci2
鶏胸は皮もそのままで適当に切って味噌汁にどーん。こくが出てうまい
一人暮らし始めた頃はむね肉の皮を忌み嫌って捨ててたわ。鶏さんごめんなさい。
0519774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 02:17:15.85ID:QkvwDzbi
一食で400円てどんだけ食う気だよ

そろそろ鍋物が美味くなってくる季節だしポン酢買っとくか
0521774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 04:37:16.13ID:Iy170KRh
一食で400円はエンゲル係数高いな
豚肉なら300〜400gぐらい買えるから俺なら2,3食分になる
もも肉なら2つ入り買えるから4食分ぐらいになる

食材も金掛かるが地味に調味料代も馬鹿にならないんだよな
焼肉のタレ、すき焼きのタレ、めんつゆ、焼きそばソースにドレッシングと意外と使う
0522774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:13:44.07ID:6xEOyvfz
今日も元気に早起きしてうどん打ってる
忙しいころは晴耕雨読の暮らしに憧れたものだが
水回しとかに「成功」して美味い「うどん食う」とささやかな幸せを感じる
0523774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:15:21.63ID:Lk6SfS+b
食に美味しさを求めるか否かで1万の難易度は格段に違う
求めなければ5000円でも十分
0524774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:46:21.27ID:xf+YMg+P
100円丼という本があったので見てみた
チャーシュー4〜5枚に目玉焼き2個ついて100円で作れる?
もちろんご飯代も入ってる
大根の葉丼は46円だか68円だかだったからまあ納得するけど
どう見ても100円じゃ無理そうなのが結構掲載されてたわ
普通の量じゃなくて小盛りなのかねぇ
0525774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:02:50.64ID:QkvwDzbi
>>524
チャーシューの厚さとか素材によるんじゃね?
薄い鶏チャーシューならいけそう
0526774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:32:34.63ID:gDlBYMj2
>>522
お前は糞マズイうどん自作してるヒマがあったら働いて少しは納税しろwww
0527774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:45:58.03ID:Ub2+ORrD
>>508
低価格糖尿食ならば、
栄養失調防止に、飯が食えなくなった患者用の液体食。中身は必須重金属と必須ビタミン。2500円/月位の価格。
油料理はぜっぶカット。肉を脂身を取らないで食うと必須不飽和脂肪酸分は摂取可能。
豆腐・納豆を必須短波区分(肉を食わない日に)食っていれば、必須不飽和脂肪酸分が補給可能。
総カロリーを確保する分の、米かうどんを用意して、
野菜類の煮物は食い放題(農家だから、野菜類はタダ同然。病人用に5せも増産すれば可)
という話を病院で聞いた。
野菜類を除けばそんなに金がかからない。

>>478 農村は公営水道が来てないのが普通。教えてgooだったかな、公共水道を引くために年収を使った人がいるとか。
単に「水道」というと自家水道を示す。ここだと、公営水道と勘違いする人がいるので自家水道と書いた。

>>495
東京は河川水。利根川の水。足尾からの汚染水は渡良瀬遊水地で沈降分離しているので、結構減っている。
東京は関係ない。自然水では補給がままならず、栃木・群馬のダムからの放水を使った河川水を使っているから。
現地に行ったことがないんだけど、利根川って転じ゜ょ鵜川っぽい水位だと記憶している。
汚染されているのは、渡良瀬川以南(気流に工場があったはず)の地下水を使っているところ。
0528774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:23:51.18ID:8VEOf1xi
そんなことじゃなく東京の河川が問題なのは放射能だろ
0530774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:36:07.48ID:f+qvBIx3
>>522
朝も早くからエアうどん打ちの妄想してんのか
いよいよ病気だなw
0532774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:35:34.88ID:+SVAZWAs
>>530
うちのじーちゃんが食いしん坊で、うどん食いたくなると自分で打って食ってたらしい。当時だってうどんひと玉そんなに高くはなかった筈だから、作るのが楽しいんだろうね
0533774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:27:48.07ID:xf+YMg+P
本屋行ったら探して立ち読みでいいから見てみて
本当に100円でできそうかさ
チャーシューどう見ても豚の三枚肉だったわ
0534774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:31:35.76ID:c3lnZPR1
>>531
朝:食パン17円×2枚=34円
昼:ジュース=100円
夜:166円分の晩飯

これを毎日すれば可能
0535774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:37:11.69ID:XfvH3S5C
冷凍してたご飯チンしようとしたら電子レンジが壊れた
これと味噌汁しかご飯ないのに最悪
0537774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:03:56.54ID:yKpD4aYX
晩飯に166円もかけてちゃダメだな。
例えば500g100円のパスタを100gゆでて、マヨと醤油と塩コショウで味付け。
これで1食20円強だ。
0538774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:05:01.95ID:Maqo0kDY
今のところ今月の食費は米代別だけど1500円切ってるゾ
0539774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:21:43.63ID:TLEI1Rz5
パスタとうどんの基地外みたいな書き込みが続いていたんで
この文字見ると拒否反応起きる
0542774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:01:34.31ID:J0j1sDmc
>>537
こんなペットフード以下のゴミを得意げ気に話されてもね
生きてる意味あんのか?死んだほうがマシじゃない?
0546774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:19:39.88ID:OWcUOR0S
1食100円越えると贅沢な感覚になってきた
この生活やめても引き摺りそう
0547774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:59:40.72ID:yKpD4aYX
>>542
業務スーパースレでボコられまくってた料理下手バカがこんなところまでやって来てボコられまくりwww
ププwwwワロタwww
0548774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:23:34.76ID:J0j1sDmc
>>547
あーそこにいたゴミか、道理で
>>537
ペットフード以下のゴミ食ってるんだもんな、そりゃ業務スーパーがおいしく感じるわな
0549774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:30:20.25ID:Ub2+ORrD
>>532 70-80代の人として、1970になるまではコメの供給が十分でなく、
麦を作って食べていた時代の人のはず。
うどんは、塩を10%位添加するので当時としてはぜいたく品。
塩がやたら高い時代を生きていた人と思われる。
だから、低価格品を食べているのではなく、高級品を食べている感覚。
1970年代に入って、自家用精米機が普及して、今度は、だれが精米機を操作するか、という問題が発生する。
作業が「機会を取り扱う」ということで、亭主の仕事となり、亭主がさぼっていると、小麦粉しかないから、亭主が精米をするまでうどんが主食となる日々となる。
これ、うちの近所の農家の生活。

>>528
多摩川水系ね。上流で、多摩川用水(神田陽水)に全部くみ上げて、下流で出た雨水などどの排水が多摩川に入る。
多摩川の下流で全部くみ上げて、上水として配る。
この下流の水が放射能汚染地区。

>>533
食品写真は専門家がいて、色電球で照らしたり、下から針金で持ち上げたりして撮影する。
だから、まったくあてにできない。
https://housefoods.jp/data/curryhouse/index.html
でシチュー類は具が浮いているでしょう。針金で持ち上げているはず。
距離の比率が黄金比などになっていたら、具のないシチューをかけて、その上に具を置く。
色がきれいになるように、特殊電球
https://www.rakuten.ne.jp/gold/alllight/lamp/lamp_11.html
で照らす。
これが食品の写真撮影。撮影対象がせ気に食わないと、絵の具を塗ったり、自分で持ってきた商品を入れて撮影している。
しょく品撮影のカメラマンだって、芸術家だから、現実をそのまま映すのではなく、見た目が良くなるように色々細工する。
0551774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:41:19.09ID:Ub2+ORrD
味については、
学校給食で、味覚が形成される10代に徹底的に教育を受けている。
だから、化学調味料が多く入っていれば「おいしい」という学習が成立している。
よほど、家庭に余裕があり、いろいろなものを食わせていないと、味が区別つけなくなっている。

だから、味の素・いの一番などをちょっとたしてやれば、「おいしい」という感覚になる。
本人の意思に関係なく、学校教育でただ着こまれたものだから、非難するのはやめてくれ。
非難するのであれば、文部省に行ってくれ。
0554774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:00:08.74ID:g7TIHPSB
>>553
本当にうどんを打ってるのなら茹でる前のうどんの画像をID付きで上げて人み?
出来るならなw
0555774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:15:18.51ID:0/7ngB2a
なんで絡んでくるのか知らんが
うどんなんて誰でも簡単に打てるぞ
0556774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:26:01.35ID:+q0UImwy
カレー、お好み焼き、インスタントラーメンの無限ループ
あと飯炊いて魚肉ソーセージや卵、餃子や焼売、豆腐に納豆とか定番だな
0559774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 02:28:21.65ID:0/7ngB2a
うどんを馬鹿にするやつが馬鹿
うどん食わないで1万とか持続可能性ないから
0560774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 02:36:17.15ID:g7TIHPSB
>>559
うどん打ちを実践してるのならな
お前は妄想してるだけの脳内手打ちうどんだけどw
0561774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 03:33:25.15ID:pFHPWEAW
ラムーの12円讃岐うどんはお気に入りだ(店によっては15円)
0562774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 03:34:45.67ID:XLSdYD6D
朝食 パン一枚
昼 うどん
夜 198円の弁当
0563774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:15:39.74ID:QBHaRvZp
>>549
昔の雰囲気を伝えるお話をありがとうございます。
じいちゃんも30年前に80代で亡くなり、昔話を懐かしく感じます。

うちのじいちゃんが昼飯に自家製うどんを打っていた話を聞いたのは昭和40〜50年代ですが、戦後の感覚をずっと引きずっていたのかもしれません。
じいちゃんの家は地方都市の都市部で、空襲も無く疎開先となるような田舎で、戦中戦後の極端な食料不足は無かった筈なのですが、
寒冷地のため麦も育たず、戦前まで山間地の自作農家は蕎麦や山菜、漬物ばかり食っていたようです。
そんな地方で、戦中戦後にコメの配給が減って小麦粉ばかり貯まって、誰もがやっていただろううどん打ちを得意げにするおじいちゃんを想像すると、何だかほのぼのします。

ちなみに、それを食って育った親父は
うどんを見ると、心底ガッカリした顔をするのもお茶目ですw
0564774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:54:41.98ID:9mhSo7Xs
>>548
自己紹介乙。お前はテメーの脳ミソがゴミで出来てるからってゴミゴミ連発するなよwww
0565774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:16:41.50ID:0asMRLj8
>>463 >寒冷地のため麦も育たず、戦前まで山間地の自作農家は蕎麦や山菜、漬物ばかり食っていた
うどんは、高級品な地区ですね。塩が高価なので、山間僻地では漬物が高級品だったのです。

>>555
うどん打ち方を知っているし、道具もある(食品用麺棒でなく、建築材用ラワン棒をパパが中学校の頃20km位は垂れたところにできたスーパーで買ってきた)。
しかし、うつと2-3時間ぐらいかかってしまう。12時間会社に拘束されている身としてはこの拘束時間を他に充てたい。
だから、俺は打てない。

>>555 ちょっとコツがいるけど、鍋で炊飯する方法がある。
https://www.google.com/search?source=hp&;ei=YseZW-jUKIOJ8wWO8orwDA&q=%E9%8D%8B%E3%81%A7%E7%82%8A%E9%A3%AF
&oq=%E9%8D%8B%E3%81%A7%E7%82%8A%E9%A3%AF&gs_l=psy-ab.3..0l8.1662.1662.0.3275.1.1.0.0.0.0.220.220.2-1.1.0....0...1c..64.psy-ab..0.1.217....0.0rHfIxWvkqE
面倒なら、うどんやスパゲティーで済まして。海外料理で
https://cookpad.com/search/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%20%E7%B0%A1%E5%8D%98
芋料理で https://e-food.jp/recipe/oceania/mumu/
原材料の価格に注意してね
0566774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:16:24.79ID:BH/+3zyF
>>549
多摩川水系だけじゃなく利根川水系も濃縮されてくるんじゃないの?
農作物にも影響あるし
やたらデカイ白菜とかとれるようになったのはあれ以後じゃなかったか
0567774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:24:35.92ID:XJO7P3t/
たまにこのスレくるけど、いつも喧嘩してて参考になる意見とかないよなぁ 1万ちょっとオーバーで生活できてるけど
0568774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:35:58.21ID:pk6fwF99
561
貧乏脅迫犯罪者雅美88歳豚
0570774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:15:10.86ID:L8lcyrHo
実家に帰って豚汁もらってきた
あと煮物とかウインナーとパスタのソース
冷蔵庫何も入ってないから助かった
0571774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:09:39.83ID:QBHaRvZp
>>561
うん、うちの近所の店でも19円くらいで
要介護の親が昼飯はそれ1玉で済ましてるのを見て
ちょっと泣いた
0572774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:46:53.15ID:1RszfBOR
思い出してしまった
うちの親は一週間に一度冷蔵庫一杯にしておいても納豆しか喰っていなかった
買う時には調理し方わかるとか言うのに家で聞くと食べ方わからんとか...............
即効で役所に相談したら施設に入れてくれたよ
施設の食事って栄養管理も味もすげぇ良いんだ
0573774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:10:00.45ID:7GCuC+Ky
親がそんな家庭はかわいそうだな

うちは親父が料理にうるさかったから毎日同じものなんて絶対無かったし
一品料理だけなんて事も絶対なくて必ずテーブル一杯色々出てきてた

ガキの頃はなんもわからんからソレが普通だと思ってたから
一人暮らしで自炊するようになってかーちゃんって凄かったんだなって実感する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況