>>812 ここは食品関係だから、cal で計算する。
水1gを0度から100度まで温めるのに必要な熱量 100cal
100度の水1gを100度の蒸気に変えるのに必要な熱量 540 cal
合計 640 cal /g
1kW=860kcal/h だから、(640/(861 * 1000) ) * 60*60 = 2.7 (:計算も換算もあやしげだから、自分で計算してくれ。CalとISOがごちゃ混ぜで覚えているので間違うことが多々ある)
1kw の電子レンジで3秒間1gの水を加熱すれば沸騰して蒸発してしまう。
だから、焦げだす。電子レンジの加熱時間は、100度まで温度を上げる程度の時間、となっているはず。

>>818 こっちは乾燥野菜。
神田が5日からだから、5日の午後には近くの地方市場に荷が入ってくる。
商店に並ぶのは早くて6日だ。

>>820
冷凍野菜だと、150-400円/500g で、かさなら無いように150-300の範囲で合計10袋位かって、1か月ぐらい食いつぶしている。
ここに1か月分の肉を買うと冷凍庫が満タンになる。
かんそうやさいを保存する時には、冷蔵保存、遮光をわすれずに。葉緑素が光で分解するとあるとあらゆる体調不良をひきおこす物質に変わるから。蛍光灯の光って比較的紫外線が強い。

>>825
店が近くだからいいね。
店が遠くだから、店に出向く回数を減らさないと交通費がかかって大変。
かといって、職場の近くで買うと、翌日には、何をいくらで買ってどのこうのという職場の話題づくりに貢献してしまう。