X



SpaceX 総合スレ Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 08:31:56.50ID:8xG7eqFk
>>308
スターリンクとかいうバカみたいに大量に打ち上げる必要がある衛星があるじゃろ?

>>315
フィルム冷却のやつかな?
中止しておらずまだ開発継続してるっぽい?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 14:51:39.33ID:sZut03dU
誰もが次世代のロケット・宇宙船はカーボン繊維だと思っていた
実際、スペースXも途中までカーボン繊維のタンクを開発していた

だがここでもスペースXは発想に革命を起こそうとする
「機体が最も安いステンレス鋼ではいけないなんて、誰が決めた?」

機体が安く、早く、屋外で、簡単に作れれば、
何度でも試作できるし、何度でも失敗できる
お得意のアジャイル開発のバージョンアップという発想だ
スターシップの型番にSN(シリアルナンバー)という呼称を使うのもこの発想からだ

「何度も使うから高価くてもいい」、じゃなくて、
「何度も使うし、しかも安い」ことで、
ロケットの設計だけじゃなくて、
その「製造方法」すら革命を起こそうとしている様子だ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 15:03:19.54ID:sZut03dU
スターシップは将来、週に1機ずつ製造して軌道上に貯めておき、
2年に一度の(2週間の)火星向け打ち上げウインドウに、
一度に1000機の移民船団が移民と物資を運ぶ構想だとか
だから、安く、早く、大量に、簡単に、なんだよ


こいつら、発想の次元が全く違うだろう?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 16:43:10.57ID:aGdZ3pbv
>>323
セントールのタンクの材質知らなそうだなw
ヴァルカンでまた使うし昔からずっと使い続けてる
お前みたいなやつがいるから日本語のソースは汚れてるんだよ
恥を知れ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 17:36:32.90ID:EJU1kpjO
相変わらず上の方凹んでるw
SNはどこまで単段式でいけるかな
ニューシェパードは高度100kmまで単段で往復するコンセプトのようだし、20kmホップの後もしばらくは単段式か
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 17:59:02.89ID:o9W5mxok
>>328
そう思うなら知識をシェアして全体の言論レベルを高める努力をしてくれ
専門版といえどマニアックな知識を前提とすべきではない
英語ソースにあたれない住人がほとんどの中お前の知識情報は貴重なんだ
単純に批判するのではなくもっと丁寧に言葉を尽くして解説を
せめてソース貼るだけでもやってくれ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 22:49:37.65ID:IUlI9jJ9
>>330
俺でよければ・・

イーロンマスクがステンレス鋼の機体を発表したとき、
向こう(アメリカ)の宇宙記事ではすぐに初期アトラスロケットのステンレス製バルーンタンクや
上段セントールの歴史を解説してたね
当時このスレでも話題になってなかったかな?

スターシップ・スーパーヘビーは全高120m全てステンレス鋼だが、
バルーンタンクのような加圧は不要だ
タンクがほぼ空の状態で帰ってくるから、そうでなければ自立できないからな

>>331
ホントだよな
ロケットが立った状態で基地に帰ってくるとか、どこの小学生の妄想だよ・・
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 23:17:15.81ID:IUlI9jJ9
工場も、最初はロサンゼルスの港湾に作る、テントで作るとかあったけど、
南テキサスのボカチカまで輸送するのに運河経由とかアホらしいし、
結局、現地製造にして、ついでに露天でロケット建造し始めたり

会社の中でどんどん先入観を覆す革新的なアイデアが生まれては、
すぐにそれを採用する企業文化なんだろうね

>>294
スペースXが開発したステンレス鋼だったかと
製造は製鉄会社に発注して、加工はスペースXが行うとかの記事を見た気がする

>>295
メタンを外側に流す構想だったはず
そのため、銀色の機体が蜃気楼のように輝き揺らめくとかのツイートをしてたような気がする
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 00:05:47.83ID:lXejdXhm
>>333
フィルム冷却、という用語調べてみるといい
改良でこれをやらなくて済んだって話が上に出てるよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 03:44:11.51ID:L+7D8NlJ
>>334
それなんだが、フィルム冷却をやめたってソースが見つからないのよな
イーロンは色んなとこでコロコロ言ってること変わるから調べるのも一苦労
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 10:01:02.51ID:6xbxumwn
ステンレスは既にSU301ではないよ。SU304をベースにSpaceX独自仕様に変更してる
極低温耐性、耐熱性、加工(量産)適性で優れてるとのこと
ソースはほとんどイーロンマスクのツイート
今後も変更の可能性はたくさんありそうだけど…

あと「フィルム冷却」は用語を勘違いしてる人多いからググって調べてみるといいよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 10:48:30.29ID:WsJNfBkN
>>312
すげーなこれ、細部は違ってもこないだ成功したのとほとんど同じじゃん
現実はブースター着陸させてCGの世界上回っちゃってるけど
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 11:38:44.99ID:DsF7fAtD
スターシップは今後もずっとボカチカで試験するのかな
完成すればピンポイントで帰還できるのだろうけど、開発段階では予定の場所からずれることもあるだろう
その度に損失じゃ大変だ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 17:56:17.76ID:DsF7fAtD
打ち上げに有利なのは知ってる
まあ着実にテストを積み重ねていけばSNもピンポイントに帰還できるってことか
推進力がある分、スペースシャトルより融通が利くのかもしれん
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 20:14:10.37ID:UN4vY4IA
月往還や火星行きミッションの場合、ケープカナベラルでもさして変わらないな。
赤道打上が特に有利なのは、静止軌道衛星のような特殊な軌道だけ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 20:47:02.02ID:xN47gJmm
静止軌道が特殊??
GTOもTMIもTLIも射場要件としちゃ変わらいんだけど
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 21:59:53.70ID:xN47gJmm
射場の要件は同じ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 00:01:22.34ID:5puuiLqz
ボカ・チカの施設の周囲は何もない湿地帯で将来的にイーロン・マスク宇宙センターみたいにする計画だと思ったが、
北側は州立公園で南側は野生動物管理地域
拡幅の余地あるのだろうか
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 00:35:09.47ID:2x4vT2Qt
東にも南にもあげられんのここくらいだからだろ

>>346
アホかコイツ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 00:58:13.17ID:6oEpxHY+
虫は宇宙人だよ
オリオン座は核反応のチャートだよ
学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 07:12:48.17ID:pEum0XXx
>>357
このニュースはこのスレ的にはあまり重要じゃないかもしれないがスペースX的にはきっと重要なニュース
政府契約は実入りが良いからね
当面は倒産の心配することはなくなった
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 09:31:41.13ID:HV2Jb0AY
昔は、赤道付近じゃなきゃ不利だって考えも強かったけど・・・。
今は最初から大きめのロケットを作っら良いだけじゃねて感じ。

そういや、ソユーズってギアナとバイコヌールでどれくらい能力変わるの?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 10:37:06.40ID:Yj0zXoIy
毎年10億ドルの軍事衛星打ち上げの発注を山分けだよ
美味しいなんてレベルじゃない
ノースロップグラマン死亡
オメガロケットよ安らかなれ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 11:32:00.86ID:pEum0XXx
>>367
ただこれは予想されてた結果だからな
スペースX以外の3社が提案してるロケットはどれもまだ開発中で一度も打ち上がってないし、
仮に打ち上がっても性能コストともにスペースXに太刀打ちできない
この状況でスペースXが選ばれなかったらむしろサプライズ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 12:14:31.60ID:u03hHqkh
>>363
なんでたいして詳しくないくせに適当なことを言ってデマを拡散するの?
馬鹿なロケットオタクを増やしたいの?
ここの惨状はお前みたいな奴にも原因があるからな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 12:40:24.50ID:6bow6FVC
回収して再使用するから赤道に近づくメリットよりもアメリカから離れるデメリットの方が大きいのだろう
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 12:46:11.83ID:OM5DkBtl
>>370
反論があるなら、もう少し内容のある事を書いたら?

高緯度と赤道を比べたら静止軌道衛星打上げるなら昔も今も赤道が有利。
GTO-ドリフト軌道間の遷移エネルギーが数割変わる。
火星や月に行く場合は割合として大差ない。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 13:39:45.40ID:u03hHqkh
>>372
変なことを断言するやつが多すぎてどういう思考回路をしてるのか気になるからね
答えて欲しいけど逃げるんだろうな
そしてまた変なことを主張しだすんだろう
ここの日常だね
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 13:53:12.71ID:OuBOpUF2
>>368
ニューグレンは計画通りに進めば、1段目再使用だし、
十分にファルコン9と戦える価格になると思うぞ。

問題は、2021年初飛行と言いつつ、ブルーオリジンは秘密主義なせいで、
外野からは進捗がどうなのかさっぱり分からんことだが…。
勿論取引先には提示してるんだろうが、影も形も見えないとなりゃ不利だろう。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:11:06.91ID:5puuiLqz
ニューグレンは1段目にメタン燃料エンジンを使っているから、スターシップの前に実用化できればファルコン9には勝てる
実用化できれば、の話だけど
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:54:17.73ID:kmNUjiz8
ニューグレンはエンジン開発で苦労したし、
機体設計も2年くらい前に練り直すとか言ってたし、
BE-4Uは開発延期になったし(代わりにBE-3U)、
魅力的な構想だが、普通に開発は遅延してるだろう

紙の上のロケットは何時だってファルコンより優秀に決まってるさ
そもそもニューシェパードはいつ完成するんだよ?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 15:29:04.21ID:YQdJUSRu
スターシップが完成すればそれこそ旅客機のようなノリで使えるようになるらしいから、
専用の宇宙港も赤道に近い打ち上げ施設も不要なんだろうな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 16:58:17.27ID:mW5qS7VZ
「金星は常にロシアの惑星」、ロ宇宙企業トップが新たな着陸探査に意欲
https://www.afpbb.com/articles/-/3298196

スペースXの宇宙船の着陸が「どちらかと言えば粗削り」だったとして感銘を受けてはいないとし、「地上に着陸するよう設計されていない。だから米国の同僚たちは45年前のように着水という方法を選んだ」と指摘した。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:31:32.81ID:qazC6RYI
ブリ君をバイコヌールに呼びつけ、眼前でソユーズのアボートを見せつけ、2ヶ月後に公言通りに有人輸送を再開。

そんな男前がロゴジン。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:39:14.19ID:YQdJUSRu
スーパー・ドラコは着水後再利用できるのだろうか
一度も使ってないものを再利用という表現はおかしいけど
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:44:40.92ID:o1X1ZvSv
>>380
なんでスターシップが完成したら赤道に近い打ち上げ施設が必要なくなるの?w
ファルコン9のお陰で種子島の緯度でも問題なくなったとかならわかるけど
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:47:21.60ID:qazC6RYI
「ヒドラジンを海水で洗い流すとかwwwハンバーガー水洗いして食ってろwww」
ぐらい言いそう。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 18:01:14.12ID:yBMH98Pv
スターシップの高頻度打上による低軌道輸送のコモディティ化と、衛星制御技術の発達により静止軌道衛星の価値が総体的に下がるという未来はあるかもしれない。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 15:09:13.67ID:mrs6l9pL
>>391
https://spacenews.com/smallsat-reliability-increasing/

どちらかというと衛星側の技術革新の方が重要
スペースXのstarlinkは典型だが、技術革新でより小さい衛星に高機能を詰め込めるようになる
大型ロケットを頑張って開発するよりより小型の衛星開発した方が賢いんじゃね?っていうトレンド
まあ両方見据えてるスペースXが最強なのは疑いないがね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 18:58:02.66ID:3vi3HH3L
スターシップが完成したら赤道に近い射場が必要なくなる

なんでだよ

もしかしたら静止衛星の価値が下がるかも

どっちかと言うと衛星の小型化が重要

話が繋がらないし完全に頭おかしいでしょw
どういうことなのか説明をして欲しいけどまた逃げて同じことを繰り返すのかな?
ここは>>395みたいな馬鹿が偉いみたいだしね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 19:26:35.03ID:Y9+Ki1A1
赤道に近いところから打ち上げた方が燃料コストがかからない
とはよく聞くけど、例えばフロリダとバイコヌールでは具体的にどれくらいの燃料を節約できるのだろう?
具体的な数字を知ってる人いたら教えて
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 19:51:24.81ID:nPdM8Q2F
Starshipの側壁に耐熱タイルでSpace「X」ロゴが描かれる
https://youtu.be/73xYM5PLPow?t=86
ロボットハンドで耐熱タイルを大面積に貼る試験をしている模様
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 22:11:01.32ID:u49zsNiU
>>397
満タンで打ち上げるんだからロケットの燃料節約とかコストは関係無い
最終目的は打上費用あたりのペイロード質量を僅かでも増やすこと

ペイロードがほんの僅かでも増える
 ↓
衛星に充填する姿勢制御&軌道維持用の推進薬を僅か(グラム単位)でも増やせる
 ↓
衛星の運用寿命を格段に伸ばせる
 ↓
軍とか商業運用企業がウマー

具体的な数字は知らん
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 22:41:42.97ID:92CcHx3x
>>397
軌道・エンジンの仕様・噴射時間やタイミングで変わってくるだろうから、細かい数字出せる人はそうそう居ないと思う

月行き軌道に必要な速度のうち、約何%節約できる、みたいなふわっとした数字なら出るかもしれないけど
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 22:48:32.96ID:RuQd3Nfi
>>397
話を単純化する為に、H2A204をそれぞれ赤道・種子島・緯度45度から上げ、LEO250kmに投入後直接GTOにした後、人工衛星が独力で静止衛星軌道に遷移する場合、最低限人工衛星側に必要な、人工衛星総質量に占めるGTO-静止衛星軌道への遷移用推進剤の割合を求める。
人工衛星のエンジンの比推力は300秒とする。

赤道 40%
種子島 46%
45度 53%

人工衛星の寿命を10年間とする場合、推進剤以外の質量は以下のようになる。

赤道 2.7t
種子島 2.5t
45度 2.1t
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 23:34:06.68ID:ciWjEoVj
H2A高度化開発の時の軌道シミュレーション
https://youtu.be/9Q67HoIRfKU

静止衛星の場合、アポジでの噴射で射点が低緯度(傾斜角が小さい)ほど、軌道投入時の衛星側の燃料消費を減らせる(=重量増やせる)

あとは自転アシスト
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 07:00:45.45ID:E4Za4WDj
>>402
ありがとう、
種子島と赤道上間では優位差なんて大して無いね、特に今は電化しちゃってて衛星の機動力も上がっているしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況