X



有人宇宙船スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 11:11:04.58ID:2fFdW24I
「どうして人間は宇宙へ行きたがるのか?」
その答えを見つけるために行くんだよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:11:52.78ID:tPiAsrhh
中国が騒ぎ出すまで50年ほっといたのにかっこつけんなよ
結局「私が行きました」って言いたいだけだろ事実がどうであれ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 14:27:07.44ID:2fFdW24I
では、私を宇宙へ連れて行きなさい
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 17:44:04.50ID:2fFdW24I
だれか金くれ〜〜〜〜〜っ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:09:36.29ID:BItWzdg4
>>11
おまえが行けるわけじゃないし
他人が行っても満足できるものなの?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:38:59.56ID:BItWzdg4
>>12
よくそういうことを言う人がいるけど
地球環境が悪くなって住めなくなったときは
人類は滅びるべきだと思うんだよね
大宇宙からすれば地球人なんてごくありふれた存在でしょ

仮に人間が住めるような環境の星が見つかったとしても
先住民がいて地球から来た連中は迷惑なエイリアンだからね
逆の立場だったら嫌でしょ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:02:37.99ID:ppR1jr9+
>>22
ありふれた存在であることは滅ぶべきということに繋がらない
ありふれているからといって生存を諦める理由にはならない
宇宙にとってどうかは知らんが人類にとって自らは他に代えがたい存在であるはず

それに今のところ地球以外に生命は確認されていないからね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 21:45:23.63ID:BItWzdg4
>>23
おまえは他の星から来た宇宙人が地球に移住したいと言ったら
快く迎えられるの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 21:59:41.95ID:gATNAvvq
>>24
そもそも異星人のいる星に移住するという話ではなく、火星に移住するという話

異星人との関係はまた別の話

さらにそもそも異星人がいるのかという
生命が生存できる星の内、割合的には知的生命体のいない方が多いだろうし
別の恒星まで行けるならテラフォーミング技術くらいありそうだしあんまり問題にならないのでは
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 00:15:21.56ID:h/hW1aQI
異星人が出てくるくらいだから、有人と言う言葉の意味も微妙に変えても問題ないだろうと思ったので書く
最近は人工知能が流行ってるけど
生き物としてのヒトはそのうち滅びて、ヒトの次の世代は人工知能だろう

機械の体を持つなら、今は話にならない万年単位の恒星間飛行だって、特に問題なくこなせる可能性があるし

一度そうやって別の恒星に辿り着いて、開拓出来たなら、そのあとは電波なり光なりで、自身を情報として送れるようになるだろう
それを繰り返せば、銀河系全体にすら、広まることができるだろう

生物としてのヒトの最大の役割は、機械的な知性を生み出すことで、ヒトは次の世代に期待して、静かに滅んで行けば良いのではなかろうかと思う
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 00:18:34.26ID:SpKlJnwi
SFスレにでも行けや
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 00:45:43.70ID:h/hW1aQI
>>27
異星人の仮定を導入するのと何が違うんだろ?
というか、あまりに愚劣すぎる反応で目眩がするな君は
知性のかけらでも示してくれればまだしもね
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 05:46:39.73ID:ivd/tjb3
>>25
火星に移住できるわけないだろw

移住するとすれば地球とほぼ同じ直径で大気の組成も同じ、水もあって
環境が地球そっくりな星だろう

そういう星には必ず生物がいる
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:45:50.34ID:+3XLp5bk
>>29
コロニーを建設すれば可能だろ
少なくともSpaceXはそれを目指しているらしい

現在の地球の環境は生物により作られたものだから同じ環境ならそりゃ生物がいるわな
しかしそういった星はそうそうないだろ
例えいたとして、その生物がどの程度のレベルかは分からんだろ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:15:30.54ID:GUeRVRV8
>>30
私は有人否定派ですよ

人間が住めるとすれば地球に似た環境以外にはなく
そこには先住民がいるはずだから
他の天体へ移住なんか考えるべきではないと言いたいんですよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 16:03:02.00ID:EaUOr+To
>>31
それは仮定を重ねすぎてるようにも思える
何しろ我々以外の星に生き物がいると確認できてないんだから
先住民と言ってるのは単細胞生物なんかのとても原始的な生き物まで含めて配慮しているのだろうか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 19:38:50.41ID:nFMf3OrE
有人否定するなら宇宙開発なんか辞めてしまえ
なぜか否定派が集まるスレ
潰しちゃえば
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 19:43:46.24ID:+3XLp5bk
>>31
ある程度穏やかな星ならコロニーに住むことは可能ではないだろうか

それに他の星に生命がいることが分かるなら交流のための有人技術のモチベーションになるのでは?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 22:51:00.83ID:h/hW1aQI
>>34
爺さん婆さんを助けることより宇宙開発が喫緊の課題だと言える論理を作らない限り、日本じゃ無理
当たり前
学術研究を満足するレベルでしか金は使えない
アメリカですら冷戦構造の最中、国家威信を掛けた状態でしか潤沢な予算なんか得られない
だから、民間にロケット開発移管してコストダウンしてるだろうに
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 02:24:24.59ID:nLPYTAms
原子力潜水艦並みの物を軌道に設置しないとなぁ・・・

政治的にも物理的にも他国からの猛攻撃に対して怯まないクラスの迎撃能力を持ったヤツ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:37:15.08ID:dOG6ovuq
>>36
私は無人探査には賛成です

有人で行ってもコストがかかるし人命を危険にさらすことになるし
メリットは何もないと言っているだけです

実際どういうメリットがあるのか?という質問をしても
ろくな答えが返ってこないじゃないですかw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:39:03.13ID:dOG6ovuq
>>30
コロニーってなんのために作るのw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:45:55.26ID:dOG6ovuq
有人で行かなければ出来ないことって思いつかないんです

あえて言えば月へ行って俳句を詠むとかでしょうかw

そんなことのために有人ロケットを飛ばさないですよねw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:16:21.80ID:DAwQyJjd
有人否定する奴らばかりじゃないか
だったらこんなスレ辞めちまえよ、バカかよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:18:54.42ID:0xaHDbuv
月へ行って俳句を読むために有人ロケット開発は良い理由じゃないか?
日本人に金を出させる理由としても良いし

まあ、なんでも良いんだよ、理由なんて。きっと。
今の日本だと、理系の学者の食い扶持をカツカツで満足させるような予算しか割り当てられないし

アポロの時ですら、人が死んだら一年止まったんだから、日本の責任でロケット作って人乗せたら、責任取るべき立場の人達は、誰もハンコ押してくれないよ、たぶん。
官需の世界なんだから。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:26:01.05ID:c8Uu9kmF
危険で高価な有人宇宙船の必要はない。
AIが進歩しているので機械に任せるべきだ。

火星移住などバカげている。
火星を地球環境化するなど不可能だ。もし、できるくらいの技術があるのなら地球の環境をよくすればいい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:26:14.80ID:dOG6ovuq
>>42
だから有人ロケットの意義を書けよ アホー
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:43:05.98ID:0xaHDbuv
>>47
いいじゃん、別にヒトなんか滅びても
人工知能を生み出すのが生き物の最後の仕事なんだよ、きっと
そいつらにバトンタッチして、宇宙に送り出したら、俺らは退場して良いんだよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:49:01.38ID:amdTFYiU
>>48
それを決めるのはお前じゃないからね
最後の仕事なんて誰が決めるんだ
生きたいと思う限り生きる努力をするのが人間だ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:49:33.11ID:amdTFYiU
>>48
それを決めるのはお前じゃないからね
最後の仕事なんて誰が決めるんだ
生きたいと思う限り生きる努力をするのが人間だ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:43.67ID:DAwQyJjd
>>46
有人ロケットじゃない
有人宇宙船だ、ドアホが!!!!!
将来人類が宇宙で活動するための乗り物を開発するためだろうが、ドバカ!!!!!
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:47:20.97ID:0xaHDbuv
>>49
>生きたいと思う限り生きる努力をするのが人間だ

それを決めるのもお前じゃないし
どうでも良いじゃんそんなこと
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:58:04.38ID:dOG6ovuq
>>51
月で俳句を詠むのかw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:43:24.45ID:6z6MKUkO
>>52
単に人工知能を作ったからもう滅んでいいやって思う人間がどれだけいるのかって話だね
人間が簡単に生きることを諦めるとは思えないってだけだよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 07:00:42.33ID:CV8bvN6u
前も書いたけど地球が住めなくなって
他の星に移住するにしても地球とほぼ同じ環境じゃないとダメだろうし
そんな星は大宇宙には無数にあるだろうけど遠すぎるし

もし行けたとしても先住民が許さないだろうし

種族保存のためには千人低度は必要だし、他の動植物も大量に積み込まないとダメ
そんなことは到底無理でしょw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 08:06:59.27ID:Kew3r29e
>>55
地球とほぼ同じ環境である必要は無いんじゃね?
水さえあればなんとかなる

それに、他の星に行くとしても先住民と言えるほど知能が高い生物がいるかは分からんし

地球で光合成をする生物が出現したのが32億年前、発見されている人類最古の道具が作られたのが330万年前
道具を使う知的生命が存在したのは僅か0.0001%の期間にすぎない

こんな短い期間にのみ存在する先住民に接触できたら逆に幸運だね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 09:15:52.12ID:CV8bvN6u
重力も地球と略同じ大気組成、気候、紫外線量等も同じじゃないと長くは生きられないよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 09:17:56.99ID:CV8bvN6u
未知の病原体もいるだろうし生身で他の星で生きていくのは不可能と言っていいだろう
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:28:40.51ID:CV8bvN6u
生身で生きられないような環境じゃ刑務所以下だよw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:32:07.85ID:Jy+ZdU+A
火星と金星は地球のように強い地磁気がないので、太陽風が大気に直撃して、
太陽風で水が宇宙に逸散してもう水が残ってない

金星や火星で、長期間人間が暮らすのは無理
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:36:49.61ID:CV8bvN6u
そんなことはわかりきっている
温暖化で数度気温が変化するだけでも大問題なのに
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:38:27.14ID:CV8bvN6u
他の星へ移住とかコロニーとか言ってる奴は馬鹿丸出しでしょ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:02:31.62ID:Kew3r29e
生身で生きられるかは大した問題じゃないね
生身でいたいならコロニーに引きこもってればいいし

あと、火星の地下には氷が結構あるらしぞ?

コロニーが作れない理由ってなんだ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:19:32.46ID:CV8bvN6u
水があるだけで生きられるのかw
お前は馬鹿か?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:06:55.27ID:CV8bvN6u
>>57
>水さえあればなんとかなる

言ってるじゃねーか アホー
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:14:57.67ID:2MHmp9x3
コロニーに住まなければならないほどの環境の星なら、地球の方がましだ。
遠くの星に行くよりガンダムに出てくるような巨大なスペースコロニーを作って住む方が簡単だと思う。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:16:54.24ID:Kew3r29e
>>68
まず前提なんだが火星の話でいいんだよな?

当然だが水をそのまま使うだけじゃ無理だわな
水があれば食料、酸素、燃料などが作れる

逆に聞くが、他にどういったものがあれば生きられる?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:22:42.52ID:CV8bvN6u
他にもたくさんあるが
火星は重力が地球の1/3だからダメ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:24:59.35ID:CV8bvN6u
住める星があるとすれば
地球とうり二つの星しかないと言ってるだろ アホー
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:51:16.80ID:07JeFkYg
宇宙開発は全て無人でいいという連中が集まっているな
ならばあんたら、無人だけで宇宙開発してなんの意味があるというのだ?
人工衛星打ち上げるだけなら宇宙開発ではなく、高空開発、低軌道開発と呼んだ方がよくないか?
宇宙開発なら、人間が宇宙へ出て行くための準備段階としてやるべきじゃないか?
もう宇宙へ出てもしょうがないと他人を啓発する事は、怪しげな宗教とやっていることは同じだ。宇宙進出したい人を妨害して辞めさせるようなことは辞めて頂きたい。
そのためのスレなら表題変えるか、他で作ったほうがいい
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:58:44.51ID:CV8bvN6u
>宇宙進出したい人を妨害して辞めさせるようなことは辞めて頂きたい。

行きたい奴は行けばいいんじゃない
でも個人的趣味に税金投入は反対
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 14:36:40.71ID:XoAzJSMM
>>73
何かやりたくて、限りあるみんなの力を借りたい奴がいる
やりたいことが、貸し出す力に見合うものだと説得するのは、やりたい奴の役目

そんなの不要だ、ただでさえ力は余ってないんだ
という指摘が気に食わなければ、充分なメリットがあることを示せば良いだけ

そして、そんなことが出来たのは、国家威信をかけて、核兵器時代が到来したロケット技術開発競争でミサイルの代理で競争やったアメリカとソ連だけ

こんなの誰でもわかるだろ

爺さん婆さん食わせて行かなきゃいかない
子供たちに教育を受けさせてやらなきゃいけない
不景気だから景気対策だってやらなきゃいけない
トランプの馬鹿だけしゃなくてキナ臭いから防衛費だってのばさなきゃいけない

ナンボでも金使いたいことはあるけど、それを押し除けて有人ロケット開発に金回せって、強力な理由を作れば良いけど、何にも言えないじゃん

それじゃ、子供が駄々こねて高価なおもちゃ強請ってるのと同じ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:54:19.70ID:rrkL47l+
>>73
反対する意見を聞きたくないならブログでも立ててやればいい
コメントのコントロールも出来るし

アメリカでも有人計画には反対意見がある
国家の威信をかけたアポロ計画であっても
まして金無い・人員少ない・技術も足らない日本では
相当な理由が無いと進められない
それで今ある技術を潰してしまうのは以ての外だ
有人技術はISSなどの機会を利用して少しずつ
必用な技術を習得していく方が日本には合っている
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:42:12.41ID:CV8bvN6u
>>77
私が有人を反対するのは意味がないからです
機械ができることを人間が命がけでやって意味があるのでしょうか?
死んでしまったら全くの無駄死にです
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:51:07.83ID:CV8bvN6u
>>78
火星でいいというけど
生身で外に出れないのであれば宇宙空間にカプセルに入って漂っていても同じなわけです
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:46:03.44ID:UDKWWC9h
トランスヒューマニズムやポストヒューマンについてはだいぶ前から語られてるからWikipedia読むか書籍でも買ったら?
ざっと知るなら青土社の「現代思想」誌とかで概説記事載ることある

それと宇宙に金書けるくらいなら貧困対策に金回せ的連投してる人いるが
それはアポロ計画のときにアフリカの牧師がNASAに手紙出したときからの話だわな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:13:24.71ID:XoAzJSMM
>>83
それに回答できた試しないじゃん、日本
だから有人やんないし
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:47:44.08ID:td3Ige0J
もうこんなスレ意味ないから辞めたら?
反対派の意見を集めるスレじゃないだろ?
日本がダメだというのなら、海外の有人宇宙船を語ればいいものを、それすらしない
中国やインドで計画されているものでも語ったら?
それすら反対なら、もう閉めたほうがいい
さらに言えば、諸君は宇宙開発自体に反対しているとみていいのかな?
無人探査機飛ばすのも、本来は将来人類が目標にする場所の下調べだ
全ての宇宙探索が最終的には有人に繋がる筈なのに、それを全て否定するのなら、宇宙開発全体を否定するこのになる
もう辞めちまえ、アホらしい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:52:41.71ID:qkhnR21K
語りたいなら語ればいい
俺は語りたいことを語ってる

あと、すべての宇宙探索が有人に繋がるのは確かだが有人以外に繋がらない訳じゃない
GPSなんかがそうだ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:21:08.42ID:XoAzJSMM
>>86
お前が出てけば良いだけじゃん
馬鹿みたい
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:47:19.57ID:UDKWWC9h
>>86
この手の言論封殺系が厄介な存在で一番反対してるのはあなたのような人だよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:37:50.02ID:1XYy/E0N
地球はいつか環境変化で人類が生存できなくなるんだし、
それを回避するには宇宙に出るしか無いでしょ?

それが数億年かけて穏やかに来るのか、それとも温暖化が暴走して10年くらいで来るのか、
巨大隕石によって1日でそうなるのかは知らんが

宇宙進出は趣味ではなく必然なんだよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 01:27:10.98ID:06nfYXtC
数千年間極東の島に引きこもって引きこもりのDNAが染みついた人間が自分から宇宙に出ようなんて思うわけないじゃんww
日本人に宇宙に行きたいと思わせるんなら例のアレしかない
「他の人はもうみんな行ってますよ!」コレw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 01:52:27.91ID:f2VkucDB
農協月へ行くくらいじゃないとw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:33.04ID:VDZbt5SR
>>86
だから反対意見が聞きたくないならブログでも立ててそこでやったら
海外の有人宇宙船の話題も出はしてるのだから、
それに自身が率先して食いつけばいい。
>>33 >>34 でまったく反応せずに
>中国やインドで計画されているものでも語ったら?
とはどうかと思う

また、水星探索機やパーカー・ソーラー・プローブは
>人類が目標にする場所の下調べ
にどうつながるか答えてもらいたい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:55.58ID:VDZbt5SR
>>91
多数の人間を宇宙へ出して生活し自立できる方法は
今のところ立証されてない
平行して研究すべき

>>92
無い袖は触れない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 17:50:47.72ID:0nteZaDj
>>91
地球で住めるようにすればいい。
巨大なドームを作るとか、地下にトンネルを掘るとかいくらでもあるし、宇宙に行くより簡単だと思う。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:11:15.96ID:6Y6lBAM4
究極の選択で
地球の刑務所か火星で自由な生活か
どちらかを選ばなければならないとしたら

俺は地球の刑務所を選ぶなあ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 12:18:31.53ID:fmzptkXr
>>101
先週19日に延期ってことだったのにまた延期か
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:30:53.45ID:T4hIMshv
アメリカって、数年後にはスターライナー、ドラゴン、オリオンの3機体制になるんだな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:42:57.83ID:T4hIMshv
日本の有人計画も官主導じゃいつまで立っても埒が明かないだろうな
民間、それもホリエモンや前沢氏のような異端児でないと期待できない
JAXAやMHIが蓄積してきた技術をやる気と金のある人達に任せるのもありだ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:26:12.55ID:T4hIMshv
もちろん米国勢のようにロケットから全てを開発する必要はない
JAXAもMHIも自前で有人をする気がないのなら
HTVの技術を国内のやる気のある連中に提供して
そこから先の部分を開発させればいい
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:45:01.73ID:T4hIMshv
以前、ふじ構想とかいうのを有志が提唱していたが
あれ1000億くらいで開発出来るとか言ってなかったか?

さすがにもう少しかかるだろうが完成後は1機あたり8億らしいので
H3の最小構成で打ち上げても1回60億くらいかかるな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 19:26:49.77ID:GXFSXcee
南極みたいに月に観測基地でもあれば有人宇宙開発とか当たり前になるよ
要するに定期的に行く所が無いからダメなんだよ、ISS程度ではダメなんだよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 23:33:24.87ID:b0GiAxXK
今すぐ実行すればインドに追い抜かれることはない
ロケット技術は日本の方が成熟している
定期的でなくとも1回だけでも実行して出来ることを示すべきだ
借金してでもするべきだ
いつまでもビビっているんじゃねえよ、東京大空襲や原爆にトラウマ受けたジジィども
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 05:10:22.98ID:Zf0lgOCg
>>109
だからさあ
宇宙を開発してどうするんだよw
はっきりした目的がなければやるわけないじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況