X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0397太上天君
垢版 |
2019/08/09(金) 07:36:25.85ID:2By7h37d
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ朕は重力について、ものすごい発見をしたから聞いてくれ!!!
ぬしゃらよ、ぬしゃらは重力によって地上に繋ぎ止められており、また高い所にのぼれば落ちてしまうが、
実は地球には万有引力も重力もないのじゃよ!!!!
ぬしゃらよ、ではぬしゃらを高い場所から落とす力、それは一体何なのか?
ぬしゃらよ、それは大気の気圧なのじゃよ。
ぬしゃらよ、地上にある万物は大気の気圧によって、高い場所から低い場所へと落ちると知るのじゃ!!!
それが証拠に大気のない宇宙空間に行けば、そこは無重力じゃろうが!!!
また月にはわずかながら大気があるから、非常に弱い重力で、人間は高くジャンプしたりゆっくり落ちたりするじゃろうが!!!
また海の潮の満ち干も月の引力によるものではなく、海は川から水が流れ込んだりして絶えず流動しているから満ち干が起きるだけなのじゃよ。

ぬしゃらよ、重力は存在しないという朕のこの発見は、もしかして人類最大の発見かもしれぬぞ!!!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 14:20:58.53ID:qhAuxpvg
>>369
宇宙は膨張しているけど
空間は膨張していません。そもそも空間は存在しませんから。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 15:37:34.57ID:+5DCEZl/
loserの将棋ブログが暗黒に沈んでゆく様は美しい
0402太上天君
垢版 |
2019/08/09(金) 16:29:34.39ID:2By7h37d
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと68日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 17:40:25.95ID:+cSwa8Bl
>>401
この世のものとは思えないほどに美しい景色だった
0404太上天君
垢版 |
2019/08/09(金) 18:10:53.46ID:2By7h37d
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ地球には重力があるが、地球にはN極(北極)とS極(南極)もあるじゃろうが?
ぬしゃらよ、もし地球が二つあったとして、N極(北極)同士、S極(南極)同士の重力は反発し合うのかね?
もしN極の性質を持った物質をN極(北極)に置いたら、その物質は宇宙まではね飛ばされてしまうのかね?
それとも地球に比べたら、その物質の持つN極の性質はあまりに小さなものだから、やはり地面に吸い付けられるのかね?
ぬしゃらよ、答えちみれ?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 18:34:29.08ID:FX8namOc
>>380
安全上問題ないレベルが0.1Gというのは少ない様に思えるが、
まあ、これは追加でかかるGだし横方向のGだからという理由もあるだろうけど、
それ以外にも、おそらくGの変化、安定しないのが問題なんだろう。
>>371 の、加減速時は1Gとして重力の代りにする、というのは一見良さそうだけど、
向きも含めて極めて安定してないと生活環境のGとは出来ないって事になりますね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:51:14.22ID:SPEYnQKo
>>405
鉄道は乗客が立ってる(しかもばらばらの向きで)場合が多いからだね
特に後ろ方向に引っ張られるGに対しては弱いし
高齢者の場合とかすし詰め状態での危険性とかも考えなきゃいけない
>>380にある0.23Gっていうのは全員座ってる事が前提だそうだ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:19:45.75ID:PXlHxNdi
別の宇宙があっても観測できないなら無いのと同じですよね
ということはこの宇宙で原理的に観測不可能な場所はやはり無いと同じことになりますよね?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:25:01.77ID:aYwnvpDa
>>396
空間の膨張を宇宙膨張と言ってるんだよ
外から見た宇宙が膨張してるかどうかは不明なのさ
空間の膨張は計量の変化として厳密に定義されている
>>399
どの質問?
>>385
どちらでもない
衝突コースにある銀河はいずれ合体するが
銀河の密度が減れば衝突せずそのまま
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 14:25:36.10ID:wX82Qw4a
>>411
空間は際限なく続いていくの?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:09:40.30ID:/qXuxkTA
人類は月面で見てはいけない物を見てしまったので月面開発が進まないが
宇宙飛行士に目隠しをしたら理論上は月面開発が出来るようになりますよね?
なぜNASAは目隠し計画を実行しないのでしょうか?
0415太上天君
垢版 |
2019/08/10(土) 18:24:24.24ID:W3Zz+oAH
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと69日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0416太上天君
垢版 |
2019/08/10(土) 18:27:25.71ID:W3Zz+oAH
>>414
>人類は月面で見てはいけない物を見てしまったので月面開発が進まないが

見てはいけない物?
ぬしゃよ、ぬしゃあそれは自慰をする慰安婦像かね?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 20:05:23.51ID:TnG5C3SS
朕だのぬしゃだのくだらねえ
面白いって思ってんのかな
自分のスレで一人でやってりゃいいのに
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:37:40.06ID:4UJ+HGFg
止まっているものの速度って何に対して止まっているかで評価が変わると思うんだけど
地球が公転している速度を地上にいる自分が体感できないのはどういう原理なんだろう?
自転車のように風を感じないからなのか
加速度が変化しないからなのか

質量がある限り光速になることは無いけれど
光速で移動してる物から見た停止しているもの、近づくもの、遠ざかるものも全て等しく高速なのか
ホント不思議だらけ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 13:48:13.24ID:vbY/gB2I
>>422
それだと答えにならないよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 15:15:38.49ID:VSnDbvQd
安部首相が生まれた時の空間に対する地球の位置って分かるんですか??。
そしてそこを空間の基準点には出来ないのですか?。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 19:20:41.40ID:LQrlt03d
2019 ok クラスの星が月や太陽にぶつかると地球になんらかの影響が出ますか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 19:35:53.62ID:W52Odone
慣性の法則では物体は外から力が加わらない限り静止するか等速直進運動を続けるかいずれか これはニュートン以前ガリレオだったか
相対性理論(アインシュタイン)で絶対空間というものが否定されて静止と等速直進運動の区別が失われさらには重力で放物線を描いて自然落下中の物体もケプラー式に楕円軌道を描いて公転している物体も本質的にはこれと同じ
運動を実感出来なくて当たり前 自由落下も公転運動も等速直進運動≒静止状態と本質的な違いはない

…って理解でOKでしょうか?
0429太上天君
垢版 |
2019/08/11(日) 19:48:02.17ID:/KMDeJM4
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと70日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0430太上天君
垢版 |
2019/08/11(日) 19:52:21.13ID:/KMDeJM4
>>419
>加速度が変化しないからなのか

ぬしゃよ、ぬしゃあ公転にも加速度はあるのか?
一定の割合で公転速度がだんだん速くなっていて、その速くなる割合が変化しないということなのか?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0431太上天君
垢版 |
2019/08/11(日) 20:09:48.93ID:/KMDeJM4
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ46sのスリムなねーちゃんが200メートルのビルから飛び降りたら、
時速約146キロメートルのスピードで地面に落ちると知るのじゃ。

ぬしゃらよ、ぬしゃらあ54sのグラマーなねーちゃんが200メートルのビルから飛び降りたら、
時速約154キロメートルのスピードで地面に落ちると知るのじゃ。

しかしぬしゃらあ、65sの超グラマーなねーちゃんの場合、
時速約165キロメートルのスピードではなく、時速約162キロメートルのスピードで地面に落ちると知るのじゃ。

さて、体に受ける損傷の最も大きかったねーちゃんは、どのねーちゃんだろうか?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:27:53.62ID:vbY/gB2I
もし地球にパイプを通して飛び込んだら
例えば北極点から南極点までパイプを貫通させて飛び込んだら
どうなりますか?
物理の質問ですが。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:40:56.11ID:hrOf/BPM
空間の定義を教えてください
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 23:11:48.61ID:W52Odone
>>432
むか〜し読んだ学研の学習マンガでブランコが揺れるように両端を往復することになる…っていう結論一旦示した上で空気圧が中心付近では鋼鉄以上になるからそこを掘り進めなければいけないってひっくり返してたな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 01:18:45.18ID:IpSf8+0K
宇宙もこの世も螺旋構造だらけなのには何か意味があるの?螺旋の秘密を教えてください
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 01:37:04.21ID:shfHEjjy
宇宙全部の物質でできるブラックホール半径はどれくらいなのでしょう
これで宇宙の大きさがわからないのかな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 03:50:14.35ID:+Jo2+UDA
>>436
観測可能な宇宙の質量でのブラックホールの半径(シュバルツシルト半径)は、
観測可能な宇宙の大きさと誤差の範囲で同じ

っていう話がある。ちょっと計算してみよう
まず、シュバルツシルト半径は太陽と同じ重さだと3kmで、質量に比例するって所から考える

「天の川銀河 重さ」でググると出てくる値はいくつかあるけど、ざっくり「太陽の1兆倍」としてみる
1兆倍という事は銀河と同じ質量のシュバルツシルト半径は3兆km(≒0.32光年)になる

観測可能な宇宙の範囲内にある銀河の数ははっきりしないけど、少なめの見積もりでも2000億個はある模様
重さはまちまちだけど、平均が天の川銀河と同じとすると0.32×2000億=640億光年・・・・・・
観測可能な宇宙の半径は465億光年。それより大きくなっちゃったけど、同じ桁数なんで誤差の範囲と言えなくもない

色んな量の見積もりが相当アバウトだけど、もしかしたら最初の話は合ってるかもしれないな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 07:45:25.75ID:i8z5tgHH
>>435
全体的な形を変えないまま端に付け加えることで大きくできる形ってのが限られるからっていう数学的っていうか幾何学的な理由じゃないかと
銀河の形だと大きすぎてイメージしにくいけど巻き貝の形とか入り口の方に付け加えていくことで全体の円錐形はそのままに大きくできるわけだ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 09:12:36.45ID:hnQmj8kI
宇宙の広さを思うと、人間のやってることの小ささやはかなさ、一瞬の短命を感じ
何か悟りを開きそうになるのは私だけでしょうか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 09:39:47.68ID:IpSf8+0K
>>438
なるほど!少しだけ納得できました
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:21:35.51ID:7yXqhLhe
>>439
それでは人ではなく燃え尽きない物体だったらどうなりますか?
宇宙へ飛び出してしまいますか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:46:27.20ID:uJG3Q2vr
宇宙人は地球を監視してるので空に向かって催眠術をしたら監視してる宇宙人を操れるようになるのでしょうか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:08:20.77ID:0iFxAoF0
>>428
君の理解しだい
何を本質だと思ってる?

>>433
どの空間をお望みですか?

>>435
まっすぐでなければ戻ってくる
戻ってくる点がずれれば螺旋になる
半径が変わっていけば渦になる
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 17:02:00.04ID:uJG3Q2vr
宇宙人は地球を監視するために月に基地を作ってるという説は有名ですが
実は月そのものが巨大な基地だという説を考えました
単なる基地にしては月は大きすぎるので宇宙警察の本部とか銀河連合の総司令部とか宇宙海賊の秘密のアジトとかもあるはずです
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 18:00:14.65ID:i8z5tgHH
>>445
本質とは何かが主論点じゃなくて公転運動を実感できないのはなぜか?という疑問についての話なんで…
0448太上天君
垢版 |
2019/08/12(月) 18:16:11.46ID:ZzJftEFZ
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと71日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0449太上天君
垢版 |
2019/08/12(月) 18:23:21.34ID:ZzJftEFZ
>>432
ぬしゃよ、ぬしゃあ落ちるにしたがって落下速度は小さくなるのじゃよ。
というのもぬしゃあ、落ちるにしたがってその人間よりも下にある地球はだんだん小さくなるはずじゃ。
つまり地球の中心へ近づくに従って、下にある地球の質量は小さくなるのじゃよ。
そして中心に達した時には、引っ張る地球はなくなってしまうから、無重力になるのじゃよ。

じゃが地球の中心は高温じゃから、ぬしゃは溶けてなくなるじゃろうなw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 19:12:28.00ID:3fAt6ntH
あの〜 ガンダムに出てくる、スペースコロニー(宇宙空間居住区)など
現実には可能なのでしょうか?
高放射線などの太陽風から身を守る、バンアレン帯のシールドの様なものが
必要と思われるのですが? どうなのかなと!・・・  失礼します(^^)
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:28:59.35ID:+Jo2+UDA
>>450
技術的な面だけで言えばおそらく可能
経済的な面を含めて言うとおそらく不可能だろうけど、まあそこは置いとこうか

放射線対策は、円筒形の大型コロニー(ガンダムでお馴染みの↓こんなやつ)の場合は
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Spacecolony1.jpg
太陽光の取り入れ方の都合で回転軸がまっすぐ太陽の方を向く事になるんで
太陽からの放射線については(フレアであっても)半球形の部分の分厚い外壁で概ね遮蔽できるはず
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:31:14.31ID:IQFbNqOk
450です。ありがとうございます。(^^)
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:41:19.61ID:IQFbNqOk
>>453
450です なるほどー わざわざありがとうございます。
見させていただきました(^^) もう莫大な国家予算というか、地球予算が必要なのかと
思いました。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:44:43.56ID:A2Dxo9OE
145億年前に……
インフレーション

ビックバン

本当は無かったっしょ?
ん?
本当のこと言ってみ。
怒んないから。
ん?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 21:34:50.67ID:uJG3Q2vr
宇宙が膨張してるから元はゼロから膨らみ続けてるという無茶苦茶な屁理屈がビッグバン理論だからな
そもそも宇宙が膨張してるのも嘘
本当に膨張してるなら子供の頃に見た星座が何倍も大きくなってないとおかしい
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:52:26.21ID:lFr0V/H+
疑問を持つこと自体は尊い
調べる
確かめる
事実をもとに仮説を立てる
仮説を検証する
仮説が間違っていればきっぱり捨てる
という流れまで行ければ大学生レベル
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 23:23:44.14ID:vp3NPwLF
ここは何個めの宇宙なんだろうな?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 00:10:15.42ID:F3uWNPN9
1個目か何兆個目か、ユニバースかマルチバースか
答えが出ない問題にはエポケーを決め込むしか無い
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 00:33:34.60ID:r/N21ioZ
宇宙が膨張してるなら星座が大きくなるのは当たり前だろ
お前ら膨張の意味わかってる?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 02:26:30.70ID:6Sn7g9mp
>>466
星がその相対的な位置を変えないまま遠ざかる場合星座は暗くなるけど形も大きさも変わらないぞ?
こう言ってもわからん?膨張の意味わかってないのは君の方だよ?
(宇宙の膨張ってのはうんと遠くの銀河との距離というか相対運動でわかることであって銀河系内の星である星座の星見てもわからんよ念のため)
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 06:34:57.78ID:n74cXnXB
>>466
地球から見えている範囲では宇宙の膨張は全く関係ない
長い年月(数千年単位で)星座の位置が変わっているのは恒星の固有運動のせい

もしかして星座の星は全部同じ距離で天空の天井に貼り付いているって思ってる?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 06:41:19.67ID:6Sn7g9mp
>>468
その天空の天井が膨張したって星座が膨張して見えるわけじゃないって気がついてない(説明しても理解出来るのかあやしい)アホなんでしょ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 07:10:06.43ID:f7+KHMjh
即煽るのは良くない
どのように誤解をしているのかちゃんと読み解いて
順を追って説明すれば半分くらいの人は半分くらいは理解できるよ
酸素や菩薩みたいな奴は極少数
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 07:46:07.61ID:bp/GMbnS
星座線の引き方に決まりはないが、星座線の端点の恒星は全て銀河系内の星だから、宇宙の膨張なんてなんの関係もない。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 10:35:08.77ID:BhPK0MuS
オリオン座が膨張したせいで
牡牛座が小さくなっちゃったよー( ^ω^ )
って感じの宇宙観なんだろう
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 10:42:55.14ID:G7pNYMDF
宇宙は中心からどんどん星雲が製造されているの?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 12:03:33.29ID:r5w7uhWD
台風の目に上手いこと膜を張って巨大な望遠鏡にならないかなって
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:53.66ID:r/N21ioZ
風船が膨らむ現象が膨張
風船に絵を描いて膨らますと絵が大きくなる
表に描いても裏に描いても同じように大きくなる
宇宙も膨張してるなら遠くの星座でも近くの星座でも同じように大きくなる
近くの星座が大きくならないなら遠くの星座も大きくならないし膨張もしてないって事になる
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 12:38:50.13ID:r/N21ioZ
だあたい夜空のどこを見ても膨張なんてしてないのに見えない部分だけ膨張してるとか都合良すぎ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 13:24:46.27ID:Qffd+hIq
質問に対して無責任に答えるだけだとダメだろ
間違った事を正す人が居ないと滅茶苦茶になる
膨張論が間違ってるから正してるのに何が悪い?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:10:28.46ID:bp/GMbnS
肉眼で見えるM31、M33は離れるどころか近付いているんだから、目で見て膨張がわかるわけがない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:34:09.62ID:Qffd+hIq
宇宙が膨張してるなら星座も大きくなるという理屈が理解出来ないようだが
それならば宇宙が膨張してるなら月との距離が離れるので月が小さくなるはず
だが年単位や数十年単位で見ても月は小さく見えたりしていない
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:49:49.24ID:Qffd+hIq
ビッグバン説は始めに爆発してから膨らむとか言ってる時点で既に間違ってる
風船は膨らみ続けて最後に爆発する
ビッグバン説は事実と逆の事を言ってる
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:54:15.81ID:Qffd+hIq
いや、宇宙は膨張なんてしてないから永遠に爆発なんてしないし過去にも爆発なんて無かった
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:56:20.29ID:Qffd+hIq
なんでそんなに爆発させたがるのか理解できん
人生が嫌でみんな無くなれとか思ってるのか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:31:01.11ID:Qffd+hIq
遠すぎて見えないところだけ膨張してるとか
膨張の話をしてるのに関係の無い広さとか
そんな下らない屁理屈はいいから膨張してる証拠とか出してみろよ
ま、膨張なんてしてないから証拠出すのは無理だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況