X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ61
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 20:56:57.68ID:iMo5BClC
ちよっと待ってくれ
プランク密度以上じゃないならブラックホールとはなんぞや?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 21:24:00.84ID:XVFpl+qO
>>2
宇宙でエイリアンより恐いのがブラックホール
やっつける事は不可能なので吸い込まれる前に逃げるしかない
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 02:14:52.83ID:TZZk0OQa
天体というか穴
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:25:51.26ID:vQTWF3Ty
脱出速度って言っても無限遠に行けず戻ってきてしまうって意味の計算だから
基本は光より遅くても、どこか別の星の重力に引っ張られて軽々と脱出できてしまうんよ

そういう意味では宇宙に真のBHは無いと言っても良いね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:45:23.54ID:KUigL0lY
>>7
光が無限遠に届くかどうかであって、脱出「速度」なんかで定義はされない。
ましてや、「光速を超える」なんて概念は相対性理論では現れない。

厳密な定義は1970年代のホーキングによるもので、この資料↓の最後のページ
http://www.phyas.aichi-edu.ac.jp/~takahasi/BHmag2011/pdf/Ishihara2011.pdf

>>10
>そういう意味では宇宙に真のBHは無いと言っても良いね

良くない。見かけの地平線(apparent horizon)からは、光は全く外に広がらないのだから、
見かけの地平線が存在したら、必ずその外側に事象の地平線が存在する。
0012今上天尊
垢版 |
2019/07/20(土) 18:30:32.11ID:40IWxw8n
ぬしゃらよ、ぬしゃらあブランク密度以上の密度はあるぞよ。
それはブランク密度+1じゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0013今上天尊
垢版 |
2019/07/20(土) 18:31:26.34ID:40IWxw8n
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと48日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。今上法皇にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0016太上天君
垢版 |
2019/07/20(土) 20:36:28.34ID:40IWxw8n
>>14
ぬしゃよ、ぬしゃあ世間には不敬罪というものもあるからのう・・・
いろいろ吟味した結果、太上天君というのが偉そうにもかかわらずどっからもクレームつきそうにないので、これに決めたのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0017太上天君
垢版 |
2019/07/20(土) 20:40:17.94ID:40IWxw8n
太上天君ならば「封神演義」にも出てきそうな名前なのでとてもよいのじゃ。
また天君はある意味天皇よりも偉そうに聞こえて気に入ったのじゃ。
ぬしゃらよ、朕は天の君であるから、宇宙についてわからないことがあったら質問しなさい。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 20:42:15.07ID:uW2mHfVG
Ia型超新星
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ia%E5%9E%8B%E8%B6%85%E6%96%B0%E6%98%9F
>質量の増加による圧力と密度の増加が核の温度を上昇させ[2]、限界まで約1%に至ると[10]、
>対流が生じ、約1000年間続く[11]。

ウィキには圧縮で、対流が発生するなんて書いてあるけど・・・
対流は、下層のエントロピーが上層のエントロピーを上回った時に発生する物でしょ?
圧縮による断熱圧縮ではエントロピーが変化しないので対流なんか発生しないのではないのか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 20:57:16.18ID:Nb7ciIrj
宇宙創生理由あるかい?
0020太上天君
垢版 |
2019/07/20(土) 21:41:00.96ID:40IWxw8n
>>19
こらあぬしゃあ宇宙には創世理由はないと心せよ。
ぬしゃあ宇宙ははじめからあったのじゃ。
じゃがはじめからあったことには理由がある。
こらあぬしゃあ宇宙はすばらしいものを生み出すためにはじめからあったのじゃよ。
ぬしゃあ太上天君の叡智を知れ!!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:59:24.85ID:Nb7ciIrj
>>20
なんにもはじまりはあるんじゃないの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 06:21:08.54ID:RTQOvI3i
大槻大先生が、宇宙は99.999パーセント、プラズマで満たされている、
と言っておられますが、喧嘩売ってるんですか?
0025太上天君
垢版 |
2019/07/21(日) 06:34:12.65ID:y6gpFKSZ
>>22
ぬしゃあ、宇宙にははじまりはにゃーと知れ!!
ぬしゃよ、それを証明しよう。
宇宙ははじまった。でははじまる前は何だったの?それも宇宙だったのじゃよ!!

ほうれ?このように完璧な証明によって、宇宙にはじまりはないと言えるのじゃよ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0028太上天君
垢版 |
2019/07/21(日) 16:10:38.07ID:y6gpFKSZ
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと49日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。今上法皇にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0029太上天君
垢版 |
2019/07/21(日) 17:55:08.37ID:y6gpFKSZ
ぬしゃらよ、ぬしゃらあは宇宙人に興味あるかね?
だが天の中心に鎮座する太上天君の朕から見れば、いかなる宇宙人も下賤な下々の者どもと知るがよい。
そのような下賤な者どもは地球人がビックリするようなすごい発明をいろいろしておるが、朕から見たらどれもこれも子供のオモチャなのじゃよ。
朕はそのおもちゃのひとつを下賤の者どもから贈呈してもらいたいものじゃ。
朕はそれを使って、地球で億万長者になることにいたしたいのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:17:09.11ID:sqa6/O0D
その始まりはなんだろう?
0031太上天君
垢版 |
2019/07/21(日) 19:09:49.30ID:y6gpFKSZ
>>30
ぬしゃよ、ぬしゃあその始まりも宇宙じゃったのじゃよ。
その始まりも宇宙じゃ。
その始まりも宇宙じゃ。
その始まりも・・・・
だから宇宙にははじまりはないのじゃよ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:05:28.74ID:LNOl2k0I
UFOの設計図や宇宙船の設計図は何度か書いた事があるんですけど
宇宙要塞の設計図の書き方がよくわかりません
ていうか宇宙要塞って何?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:22:10.58ID:A5aContB
>>23
3留したがブラックに吸い込まれたぞ。2でとめとけ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 23:09:29.09ID:d4s48X/X
>>31
その前は?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 00:50:32.68ID:Ow/fwGd5
>>32
日本の人という前提でお話します。
要塞とは城です。城は即ち要塞です。

新宿御苑の洋風庭園を見てきてください。
あれは前庭で敵を殲滅するための仕組みです。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 02:00:37.27ID:Up2ZBvcl
今さらだけど
C∞=M∞C∞2なら
光の速度かける無限、質量かける無限、光の速度かける無限
無限があるから等価という理由で質量も光の速さも無限大に
そんな特殊な理由が成立すると仮定したとき光=質量でイコールに
重力=光りなら、重力は光そのもの、光は重力そのものと考えられる
実際は、光の速さも有限、質量も有限
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 02:12:42.43ID:Up2ZBvcl
質量が光の速さに近づくと、質量が光だす
重力が重くなりすぎると光かがやきだす

重力エネルギーが増大すると、そのエネルギーは光に変わる
無限に重くなる前に光だして、質量が減っていく
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 02:15:09.69ID:Up2ZBvcl
ブラックホールが重くなりすぎると、質量が光エネルギーに変換されて
エックス線やら、ガンマ線なんかの光エネルギーに変わる
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 02:16:09.54ID:lQ1HahjH
超新星爆発してあとは全部プラホなる?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 02:17:05.42ID:Up2ZBvcl
質量が熱やエネルギーそのものなら
ブラックホールほどの質量が、熱や光を放つ事は想像できる
いつか、ブラックホールも質量を失って蒸発する
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 02:19:22.47ID:0Y3T4PUG
地球をピンポン球くらいの大きさに圧縮できたらブラックホールに近い物になると聞いたのですが本当なのですか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 06:58:21.07ID:IgV+mSAN
>>43
地球(と同じ重さ)でブラックホールを作るとしたら半径9mmくらいになる
ピンポン玉は半径20mmだから半分以下だね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 07:01:04.61ID:Ow/fwGd5
>>43
ブラックホールの初期のアイデアはある一定密度以上の
モノがあると仮定したときに、物理的な数字が無限大を
指し示すことがあることから生まれたそうです。

それまで数学・物理の世界では、常に無限大を避け、
無限大が物理量としてあらわれるときは、何らか想定や
計算のミスがあるものとして考えられてみました。然し
ブラックホール想定では様々な物理量として無限大が
つきまといます。それがブラックホールの最終的な解明
を難しくしているところですが、それにしてもその無限
大の数字がつきまとう計算でブラックホールの様々な
現象を予測し、いくばくかは予測通りの現象を確認して
います。

無限大があらわれる条件は、ある一定以上の密度を持った
物質ということです。そのため地球の質量を圧縮する
ことで、ブラックホールといくつか共通点のある現象を
確認できるだろうということは、その通りと考えられて
います。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 07:56:06.99ID:GIBJE3eN
>>ID:Up2ZBvcl

きちがい

>>46
>ブラックホールの初期のアイデアはある一定密度以上の
>モノがあると仮定したときに、

デタラメだな。前スレにも書いたが、ブラックホール形成に密度は関係ない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 14:22:16.07ID:U5cpe6/t
恒星が大きくなり過ぎると中心部が耐えきれなくなって爆発→ブラックホールになるなら、太陽は天の川中心のブラックホール群に影響を受けてるのではなく、その辺の野良ブラックホールに引っ張られてるだけだと思うんですけど
0053太上天君
垢版 |
2019/07/22(月) 19:21:23.45ID:3xBGXYI5
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと50日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。今上法皇にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0054太上天君
垢版 |
2019/07/22(月) 19:43:52.84ID:3xBGXYI5
>>39
>重力エネルギーが増大すると、そのエネルギーは光に変わる

可視光に変わるのか?電磁波に変わるのか?ぬしゃあ!!!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 19:03:51.77ID:yDViqFVu
宇宙空間を自由に泳ぐ魚を思い付きました
凄く画期的というか世紀の大発見ですが
真空で無重力な何も無い宇宙で何を食べてるのか悩んでます
俺が発見した宇宙魚は何を食べてる事にしたらいいでしょうか?
0060太上天君
垢版 |
2019/07/23(火) 19:31:48.64ID:NsY05pbO
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと51日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0061太上天君
垢版 |
2019/07/23(火) 19:37:40.33ID:NsY05pbO
>>59
>思い付きました

>世紀の大発見ですが

思いついたのか?発見したのか?どっちじゃ?
発見したのならすごいことじゃ。ぬしゃあ間違いなく有名人になれるが、それには証拠の動画とか魚本体が必要じゃ。
それなくしては誰も信じてはくれんぞ。

また思いついたのなら、その思いつきは便所のゴミにも劣るものなので、いといと書くなw
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 23:22:29.97ID:Qf+55WK/
宇宙の温度は半径と反比例し、密度は半径の3乗に反比例しているのでしょ?
なら、なぜ宇宙が膨張する過程でジーンズ長が小さくなるの?
温度よりも密度の方が急速に下がるのだからジーンズ長は大きくなる筈じゃないの?

宇宙の年表
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
>生成可能な最小の構造を決定するジーンズ長(en:Jeans length)が小さくなりはじめ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 05:11:58.81ID:gBbrjOJa
この世に無限ある?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 05:33:55.28ID:VDteew+Q
古典物理学の範囲ではほぼない。
場の量子論以降は無限大、無限小という概念を導入しないと計算できないところが多い。
上手く行っている計算の過程で現れる無限大、無限小の解釈はさまざまな説がある。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 13:40:23.47ID:SLrvEvms
はやぶさ2の快挙を聞くと、宇宙にあまり関心のないオレでも「凄いなオイ」って思うが
中国の月面着陸やインドの月ロケット打ち上げより高度な技術が要るんだろこれ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 14:45:22.75ID:VuMqNpjq
>>67
はやぶさ2は月着陸できない
月着陸船は小惑星へ着陸できない
ジャンルが違う
100m走と重量挙げどっちの方が凄いかみたいな話
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:33:41.03ID:7UQueJUI
月探査より遠方への探査の方が高い耐久性は要求されそうだけど
工業製品としての技術については(少なくともハードウェアについては)そう変わらないかもしれない

トラブルシューティングを含めた運用面での技術についてはやぶさの方が難度が高そうな気がする
0070太上天君
垢版 |
2019/07/24(水) 18:21:44.15ID:UXF7jxGh
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと52日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0071太上天君
垢版 |
2019/07/24(水) 18:26:15.84ID:UXF7jxGh
>>67
>>68
「はやぶさ」だせえw
ぬしゃよ、ぬしゃあ「はやぶさ」というのは昔の寝台特急の名称で、ネタがなくなったもんだからJRが新幹線の名前にまで使い回ししたとっておきのダサ名じゃ。
それをよもや宇宙船の名前にまで使い回しするとは、果てしなくダサいのう・・・・www
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 18:48:19.93ID:NZ85bQ5/
天の川銀河の最古の星々を特定、「宇宙最古級」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190724-00010002-nknatiogeo-sctch
>現在、失われた銀河の名残である青い恒星は、天の川銀河のハローに散らばっている。
>しかし、その化学組成は天の川銀河の他の恒星と大きく異なっていた。
>つまり、宇宙の別の領域で生まれたものと推測される。


失われた銀河由来の恒星なら年老いている筈なのにそれは青く輝いているらしい。
ひょっとして重元素が極端に少ない星は、同じ質量の星よりも小さくてより高温な恒星になるのか?
0074太上天君
垢版 |
2019/07/24(水) 20:10:27.76ID:UXF7jxGh
ぬしゃらあ、宇宙開発のぬしゃらよ。
ぬしゃらは「はやぶさ」とか「りゅうぐう」とかそのようなダサい名前はやめてくれ。
ぬしゃらは「金太」とか「ウサモン」とか「メメロン」とかそのような名前をつけてくれ。
頼むぞ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 20:38:09.94ID:7UQueJUI
>>74
とりあえず隼神社と龍宮神社に謝った方がいい
特に隼神社は千年以上の歴史があって、祭神が建甕槌と経津主、日本神話屈指の武闘派だぞ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 21:57:38.29ID:hGdK4Joo
宇宙木を思い付きました
木は餌が無くても光合成とかしてるので宇宙でも勝手に育ちます
宇宙はあまり餌が無いけど木があったら宇宙セミとか宇宙キツツキとか木を主食にしてる動物も育ちます
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 22:38:26.34ID:/M7k7mAG
867 自分:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2019/07/24(水) 22:33:34.55 ID:CxEqUDxz0
今、真南よりやや西に回ったけど、低い位置にある明るい星はアンタレスなん?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 02:11:05.94ID:P725hsAZ
うちの終演予想して
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 05:03:32.20ID:Cbx/bZYV
>>77
恐らく木星だとおもうよ。
いまの時期はアンタレスのすぐ上に見え、アンタレスよりも明るいから。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/stars/1907/

日時指定で星空の星座や星を方角ごとに確認できるスマホアプリが色々出てるので導入してみるのはいかが。

Android だと、SkyMap、また、Android、iOS両方でStarWalk2というアプリが出ているよ。
俺はSkyMapが好き。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 09:29:35.81ID:BORXYtYe
>>76
ジブリ観た後に思いついたんだと思うけど、宇宙セミが頑張って鳴いても真空なので思いは伝わらないし、宇宙キツツキはしがみ付くのが弱くて突いた反動で外れてもう戻ってこれなくなる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 14:06:53.91ID:ch6l4vsi
>>81
返レスありがとう。
星の図みても、特定しずらい
北極星みたいに暗くても独りぼっちのほうが素人にはわかりやすい。

アプリ入れてみるねノシ
0087太上天君
垢版 |
2019/07/25(木) 20:16:00.30ID:/U1pMRSl
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと53日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0089太上天君
垢版 |
2019/07/25(木) 20:20:18.76ID:/U1pMRSl
>>82
ぬしゃよ、ぬしゃあ朕はジブリで最近気になることがあるのじゃ。
京都アニメーションが放火された事件は有名だが、京都アニメーションというのはジブリのことかね?
テレビで日本の代表するアニメ制作集団と言っていたから、間違いなと思うが・・・どうかね?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 23:47:29.49ID:RrqkIeF4
>>88
青色はぐれ星は、周囲と温度が違う星の事だろ?
合体や略奪で生まれた時と質量が変わってしまった星なのじゃないかと言われている奴
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 00:27:18.59ID:D6RkdOOK
>>89
そこで宇宙に繋がってないのが精進の足りぬ所だろうな。

ジブリ(ギブリ)の語源はシロッコだそうだが、宇宙にも銀河風とか宇宙風とかあるかね?
もし宇宙風があるなら、その中心はどんな所だろうな?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 16:00:53.09ID:+4UYHbyQ
ブラックホールの中心部がプランク密度以上だったらブラックホールの影響がもっと凄そうなんだが
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 16:40:12.95ID:wLgaw9m1
>>89
京アニとジブリは別物だよ。京アニ代表作の主要キャラが
「ただの人間には興味ありません!この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上!」
ってぶっ飛んだこと言うんだけど、誰かに似てるよね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 19:06:40.12ID:cYTAfGXo
最近のタヌキが変身できなくなったのはなぜですか?
0099太上天君
垢版 |
2019/07/26(金) 19:11:51.88ID:qI671Zy0
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと54日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0100太上天君
垢版 |
2019/07/26(金) 19:16:16.80ID:qI671Zy0
>>96
ぬしゃよ、ぬしゃあ!!
やはり京アニとジブリは別物か?
テレビで「日本を代表するアニメ制作集団」と紹介していたから、もしかして同じもの?と思ったのじゃがね・・

すると京アニはジブリ以上の「日本を代表するアニメ制作集団」なのかね?
テレビは嘘言わないからそうじゃよな?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0101太上天君
垢版 |
2019/07/26(金) 20:32:54.94ID:qI671Zy0
>>86
ぬyさよ、ぬしゃあ朕は検索した結果京アニとジブリの違いがわかったぞ!!
ジブリとは、天空の城ラピュタ、千と千尋の神隠し、崖の上のポニョなど万人向けのメジャーなアニメをつくる会社。
京アニは、遼河はるひの憂鬱やけいおんなどの引きこもり向けのマイナーなアニメをつくっている会社だ。
しかしテレビで言ってた京アニが「日本を代表するアニメ制作集団」というのがまだよくわからん・・・
「日本を代表するアニメ制作集団」ならジブリのように思うのじゃが・・・
そこら辺どうかね?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:27:24.01ID:FqIeBz5f
>>91
放射圧が優勢な場合は、半径と温度が反比例で、
物質の圧力が優勢な場合は、半径の2乗と温度が反比例の関係になると思っている。
ただダークマターにとっては光の放射圧なんて関係ないので、
ダークマターに関しては宇宙が晴れ上がる前から半径の2乗と温度が反比例する関係だったんだろうなと想像している。
宇宙が晴れ上がった頃には、既にダークマターによって重力場の深い領域が出来上がっていたんだと思う。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:10:18.89ID:FqIeBz5f
>>94
ブラックホール内部で起こった出来事は、我々に何の影響も与えない。
何故ならブラックホールから何も出てこないからだ。
故にブラックホールの中心部の密度がどうなろうとブラックホールの外に何の影響も出ない。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:48:33.83ID:68NmMTwY
地球で生まれた人間は重力で上下を感知し、そこにクロスして左右が分かってそして前後が分かると考えています。
宇宙空間で誕生した人間は上下左右などの感覚をどう感知するのでしょうか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:52:59.82ID:WzsvrvzY
>>103
以前ブラックホールについて「そこだけ先に宇宙が終わってると言えなくもない」
みたいな事を書いてる記事を見かけたんだけど、それについての見解はどうだろうか
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:07:11.16ID:+4UYHbyQ
>>103
それだと重力の影響も与えない事になると思うんだが
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:28:48.86ID:L1FFJHuY
宇宙に存在する衛星 惑星 恒星 ブラックホール 水素など全ての質量がエネルギーに変換されたらどうなるっと
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 02:56:46.12ID:tGNTLHAo
もし月が二つ以上あったら、もしくは無かったら
もし地球のサイズが二倍だったら、もしくは半分だったら

それでも生命は誕生した?
0111太上天君
垢版 |
2019/07/27(土) 06:23:13.86ID:Buebefmt
>>104
ぬしゃよ、ぬしゃあそれは簡単なことじゃ。
頭があるほうが上、足があるほうが下じゃ。重力がないからクルクル回って上下が一定しないが、その一定しないのは前後でも同じこと。
向きを変えれば前後も変わるが、やはり人間は顔のあるほうを前、後頭部のあるほうを後ろと認識する。
それと同じで、向きが変わっても頭があるほうが上、足があるほうを下と認識するのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0112太上天君
垢版 |
2019/07/27(土) 06:28:07.95ID:Buebefmt
>>110
ぬしゃよ、ぬしゃあ地球のサイズが半分だったら、重力が弱いのでもしかして月みたいに酸素が宇宙に逃げていく可能性があって、人間は誕生しなかったかもしれぬが、
地球のサイズが2倍、月が2つある、月がないは、人類の誕生には関係ないと知るのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 09:56:33.15ID:d9efSz85
潮汐力が無くなり海の様態が変わるから生命生まれなかったろ月が無きゃ
0115太上天君
垢版 |
2019/07/27(土) 10:20:20.07ID:Buebefmt
>>114
ぬしゃよ、ぬしゃあ潮汐流は月だけではなく太陽の引力によっても起きると知れ!!
また海流には潮汐流以外の海流や風などの気象による海流もあるから、月がなくても海の様態はほとんど変わらないと知るのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 10:38:57.53ID:o4orcfaa
宇宙空間に果てはあるの?
銀河は無限に製造されてるの?
人類がいる惑星は地球以外にあるの?
緑色の肌をした人類がいても?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 10:44:24.89ID:o4orcfaa
過去へ戻る方法はないのでしょうか?
0119太上天君
垢版 |
2019/07/27(土) 12:38:34.47ID:Buebefmt
>>116
ぬしゃよ、ぬしゃあまず宇宙に果てはあるか?だが、宇宙に果てはない。
果てがあるとしたら、果てのその先は?その先は?となってしまうから、果てはないのじゃ。
ぬしゃよ、銀河の数は無限じゃ。ぬしゃあ宇宙に果てはなく、その果てのない宇宙に銀河は散りばめるられておるから、銀河は無限にあるということじゃ。
ぬしゃあ、人類がいる惑星は地球以外にあるの? という質問は人類はまだ地球の隣近所しか調べておらぬことから発する質問じゃと知れ!!
遠くのものは見られぬ、神と同じで見られぬものはないという発想じゃと知れ。
空を見るがよいどの恒星も太陽と同じようなものじゃ。
つまり宇宙にはどこへ行っても同じようなものが散りばめられているということじゃ。
当然地球と同じようなものも至る所に散りばめられておるから、地球以外にも人間はおるのじゃ。
緑色の肌をしているということは、植物のように光合成をしておるのじゃろう。
その人類は植物人間かもしれぬのうw
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0120太上天君
垢版 |
2019/07/27(土) 12:42:17.42ID:Buebefmt
>>117
ぬしゃよ、ぬしゃあ時間とはモノが変化することから生まれた概念じゃと知れ。
ぬしゃあモノの変化には可逆変化と不可逆変化がある。
ぬしゃよ、モノの変化が可逆変化ばかりなら過去へ行くことができるじゃろう。
じゃがこの世には不可逆変化もあるから、過去へ行くことはできないと思い知れ!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 12:47:50.95ID:+A8r3NFI
>>105
>「そこだけ先に宇宙が終わってると言えなくもない」

そもそも、ブラックホールのような超重力や光速まで加速できるのが日常な世界では、
「先」とか「後」とかそういうのが曖昧な世界になるんじゃないか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 13:48:54.48ID:+A8r3NFI
ところで、タイムマシーンって質量保存則に反したりしないの?
過去に質量を送ったら今の質量が減るし、未来から質量が送られてきたら今の質量が増える。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 15:08:00.09ID:QwKZmqhQ
重力崩壊って仕組みは雰囲気くらいならわかるんだけど、じわじわと起こるのか一瞬で起こるのかがいまいち不明で、解説されてないか調べたんですがわからなくて

要するに鉄が分解され始めるタイミングとか、それが始まってどのくらいで中心部へ落ち込んでいくのか、とか一連の流れを時系列で知りたいということなのですが
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 17:12:02.47ID:+A8r3NFI
>>125
崩壊なんて呼ばれているからには、一瞬の出来事だと思っているけどな
重力収縮は、放熱で支えの熱を失って縮む現象
一方重力崩壊は、吸熱反応で放熱で支えの熱を失って崩壊する現象
吸熱反応は高温になる程加速されるから始まったら暴走的に進行する。
0127太上天君
垢版 |
2019/07/27(土) 17:18:33.12ID:yS7p5v/K
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと55日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:07:05.67ID:GM8/Aqzc
ぶっちゃけブラックホールって地球の何倍の重力やねん?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:19:28.75ID:o4orcfaa
地球以外の人類と交流したいのですが?
0131太上天君
垢版 |
2019/07/27(土) 21:14:12.71ID:yS7p5v/K
>>129
ぬしゃよ、ぬしゃあアメリカ人との交流はどうかね?
ぬしゃあアメリカ人と交流するには英語を覚えなければならんぞ。
さもなくばアメリカ人に日本語を覚えてもらうかだ。
ぬしゃはどっちのタイプかね?
おんぶにだっこの、アメリカ人に日本語を覚えてもらうタイプかね?
ぬしゃあ宇宙人と交流するときは、ぬしゃがその星の言語を習得するか、
その宇宙人に地球の言語を習得してもらうかの二者択一だが、
おんぶにだっこの宇宙人に地球の言語を習得してもらうほうを選んだとして、
その宇宙人が早速地球の公用語である英語を習得しようとした時に、
「英語はやめてくれ、おれ日本語でないとわからんから、日本語を習得してくれ」と言って知障扱いされるのだけはやめてくれよなwww
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 04:09:23.43ID:jSDUGjaX
ぬしゃら ← う ざ い わ。

誰か 超時空要塞の図面書けたかい?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 10:33:08.13ID:3VSFJnc3
パラレルワールドは存在するなら
もう一人の自分が宇宙に多数存在するの?
もしあの時違う選択をしていたら違う未来があるわけで....。
0140太上天君
垢版 |
2019/07/28(日) 10:35:46.03ID:ZpNB1ZSb
>>139
ぬしゃよ、ぬしゃあパラレルワールドはにゃあ。
自分はひとりだけじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 10:48:59.58ID:3VSFJnc3
どうして過去へ行けるタイムマシンは出来ないのでしょう?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 11:17:44.10ID:3CEIw6iu
愛川欽也 楠田枝里子の パラレル!ザ・ワールド
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 11:32:01.84ID:3VSFJnc3
時間の流れを過去に戻す方法はないの?
スーパーマンは地球を逆回転させてロイスレインを生きかえらせましたが?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:50:13.86ID:fzm2f3WQ
空軍の少佐が、恐竜が存在した時代にタイム・トラベルした話は
公文書として残っている。

つまり、過去にタイム・トラベルをすることは既に可能ということだ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:54:45.59ID:V9n4LlQx
>>141
物理的には可能だけど、今わかってる方法では
宇宙全部のエネルギーより桁違いに大きなエネルギーが必要だから
現実的に不可能
おまけにタイムマシンを作った時より過去には行けんしな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:13:48.34ID:3VSFJnc3
宇宙果てがないとは困りました。
NHKラジオ第1放送での夏休み子供質問コーナーで
宇宙には果てはあるの?という質問を子供がいる人にはお願いします。
0149太上天君
垢版 |
2019/07/28(日) 17:30:17.24ID:dfmuXi5E
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと56日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0150太上天君
垢版 |
2019/07/28(日) 17:39:06.81ID:dfmuXi5E
>>147
>宇宙果てがないとは困りました。
>NHKラジオ第1放送での夏休み子供質問コーナーで
>宇宙には果てはあるの?という質問を子供がいる人にはお願いします。

ぬしゃよ、ぬしゃあその解答は「宇宙は膨張してるんだよ。180億光年先は光の速さで膨張している。だからそれ以上先は光以上の速さで膨張してるから、その光は私たちのところへは届かず、誰も知ることができないんだよ。
キミがおとなになったらそれを解明してごらん?」とか、
あるいは「宇宙をどこまでもまっすぐに進むと元の場所に戻ってくるという説があるんだよ。
これは地上をまっすぐに進むと元の位置に戻ってくるのと同じことだよ。地上は平面だけど、宇宙は空間という違いなんだ」とか
言ってケムに巻くことは見え見えだから、その番組ははじめから茶番なんだよ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0152太上天君
垢版 |
2019/07/28(日) 17:49:00.05ID:dfmuXi5E
>>147
>宇宙果てがないとは困りました。
>NHKラジオ第1放送での夏休み子供質問コーナーで
>宇宙には果てはあるの?という質問を子供がいる人にはお願いします。

ぬしゃよ、ぬしゃあ子供ってよく「これとこれとどっちが強いの?」という質問をするじゃろう?
じゃがテレビの子供質問コーナーで、子供がそのような質問をしたところを見たことがないのじゃが、
この日常でする質問とテレビでする質問との乖離は何じゃろうな?

一度でいいから「綾瀬はるかと水野裕子が喧嘩したらどっちが強いの?」という質問をテレビでしてくれる猛者はおらんのかのう・・・
それともそういう異物的な質問もあるにはあるがすべてボツになっておるのかのう・・・
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:32:01.00ID:3VSFJnc3
星雲が膨張しているのは理解できますが
無限の空間というのが私の脳では認識できないのです。
どうしたら良いのでしょうか?
時間も同様です。時間は存在するのですか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:46:06.55ID:3VSFJnc3
江戸時代の数学者が無量大数という単位を作りましたが
宇宙空間と時間には意味がなさそうです。
まさにこの世はビックリマンです。
無量大数世紀×無量大数乗=?この世は何があったのでしょう?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:18:39.39ID:5EHLYz+q
パラソルワールド!?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:35:27.23ID:3VSFJnc3
無量大数光年×無量大数乗の先には?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:36:09.46ID:pvByY/AB
天ノ川の水はどこに流れていくのか考えてみたけど
海というか天ノ海に流れるのか
ブラックホールに吸い込まれるのか
宇宙の果てまで流れていくのか
どれが正解なんでしょうか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:44:00.37ID:3VSFJnc3
空間は存在しない
あるのは物質だけだ
我思うゆえに我あり デカルト氏に質問したい。
0159太上天君
垢版 |
2019/07/28(日) 19:46:49.58ID:dfmuXi5E
>>154
ぬしゃよ、ぬしゃあ無量大数の前に阿僧祇、那由他、不可思議とあって、無量大数と続くのじゃが、
そもそも阿僧祇が無限大の数という意味なのじゃよw
つまり意味から言うと、無限大の数、単に大きな数、不思議なほど大きな数、無限大の数、と意味不明な続き方をするのじゃよw
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:55:02.78ID:5EHLYz+q
>>157
天の川の水は、天の海に流れ、温められて暗黒星雲になり、そしてまた降ってくるんだよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:30:21.28ID:3VSFJnc3
不可説不可説転光年×不可説不可説転乗=?
先には何があるの?
不可説不可説転世紀×不可説不可説転乗=?
過去 未来には?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:38:02.76ID:SQxu4AMN
2019/7/28(日) 21:00〜21:50
NHKスペシャル スペース・スペクタクル 第2集「見えた!ブラックホールの謎」
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:03:11.20ID:3VSFJnc3
無が存在する=何も存在しない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:14:48.14ID:VJtZIGOQ
>>162
それ俺も見た。
宇宙全体で元素比率が一定って話だけど、アレは鉄を基準にした話だよね?
水素を基準にした比率は場所によって違うんじゃないのか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 03:41:57.04ID:sPnNM4nU
私は約13年前に銀河連合の宇宙人(ヤーウェ)から啓示を受け、
地球を闇の支配から解放する目的の宇宙人の存在の確認が取れました。
他にも以前から宇宙人(ヤーウェ)の啓示を受けていた人達がいたようで、
現在はその人達の気配すら感じられません。地球から出て行く主旨の話を
していたので、すでに地球から脱出していったのだと思います。
現在、トランプ政権、Qanon、米軍、ホワイトハット、白龍会、地球同盟、
グノーシス・イルミナティ、COBRAレジスタンスムーブメントなどの
光の勢力による地球革命の動きがあります。
革命は成功し、水面下で大量逮捕が行われ、権力者だった犯罪者達は
グァンタナモ刑務所に収監され、内々に軍事裁判を受け裁かれています
現在、急速に地球解放・新世界へ向かっているようです。
そして、ついに太陽周辺には銀河連合の宇宙艦隊が出現しました!
このスレッドでは光の勢力の動向の情報を集めて、やっと来た地球社会の解放、
そして来るべきイベント、ディスクロージャー、金融リセット、新世界創出、
ファーストコンタクト、宇宙文明開化、宇宙進出の日を待とうというスレッドです。
それでは宜しくお願い致します。

※荒らしは書き込み禁止

【参考】
光の勢力による地球革命と宇宙人(私のブログ)
http://ameblo.jp/oracleangel-et/
Q anon 投稿抜粋(英語)
http://qmap.pub/
Operation Disclosure(作戦の開示、英語)
https://operationdisclosure1.blogspot.com/
目覚めの扉 〜Great Awakening〜
https://ameblo.jp/doorforawakening/
Mari's Life in America
https://ameblo.jp/mari-love-usa/
PFC-JAPAN(COBRA系最新情報 日本語)
http://pfcj.site/
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:53:02.81ID:SBpofwtz
私は約13まで読んだ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 10:01:28.08ID:3UPfq/Vz
いま見てるベテルギウスは日本では南北朝時代、中国は明国で朝鮮は高麗
だったころの姿を見てるんだな!もしかしたら既に爆発してるかもな

ところで星の距離を表す光年ってどうやって調べるんだ?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 11:08:08.91ID:Ik36CoqR
>>168
いまの距離測定法に直接つながる方法の元になったのは、
イギリス人でアメリカに移住した女性科学者のセシリア・ペイン
と言われています。

当時のアメリカの天文台では、写真技術により観測精度や観測値
の種類は飛躍的に向上したものの、それにより得られる成果は
少なく、それでデータ重視の様々な統計を行っていました。

ペインが観測データから見いだしたものは、恒星から得られる
スペクトル分析による星の組成です。それにより、ペインは太陽
をはじめとする恒星の組成を、ほぼ水素とヘリウムによるものと
確定し、さらに星のタイプを分類し、代表的なスペクトル形式を
明かしました。

その後、彼女の作成したスペクトル分類による恒星カタログは、
技術の進歩と空間拡張の仮説を得、理想的なスペクトルになる為
に赤方変異や銀河内での運動を根拠とした変換を行うことで、
距離を算出するための基本データとなりました。

この経緯はナショナルジオグラフィックの科学史番組
「コスモス・時空と宇宙」の第八話「太陽の姉妹」にまとめられています。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 11:58:32.18ID:SBpofwtz
>>168
光は球状に広がるので、光の強さは距離の二乗に反比例する、ってのを利用してるんじゃないかな。でもこれは光源の強さがわからないと測れない
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 14:45:15.30ID:LzfW/VIP
>>147
今の多数派は、宇宙に果てがあって
その先は別の宇宙だぞ

>>153
無限の空間などないから気にすんな
お前は時間を感じないのか?
0173太上天君
垢版 |
2019/07/29(月) 18:33:54.76ID:WEVOWzCI
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと57日目じゃよ。つまり1ヶ月以上ってことになる。太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0174太上天君
垢版 |
2019/07/29(月) 18:38:14.85ID:WEVOWzCI
>>172
ぬしゃよ、ぬしゃあ宇宙の「宇」とは「天地四方上下」「宙」は「往古来今」つまり「 宇宙」で時空(時間と空間)の全体を意味するのじゃ。
果ての先の別の宇宙もひっくるめて「宇宙」というのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 19:49:55.54ID:B47kitO2
>>170
>光源の強さがわからないと測れない

Ia型超新星の明るさは一定だし、変光星は周期が長い星ほど明るい。
0176太上天君
垢版 |
2019/07/29(月) 20:22:19.29ID:WEVOWzCI
>>168
>いま見てるベテルギウスは日本では南北朝時代、中国は明国で朝鮮は高麗
>だったころの姿を見てるんだな!もしかしたら既に爆発してるかもな

ぬしゃよ、ぬしゃあいま見てるベテルギウスの光はいまの光だよw
ぬしゃあ過去の光は見えないよw
ちなみにいまベテルギウスから出たばかりの光もいまの光な。
そして何百年かかかっていま地球に届いた光もいまの光w
いま過去のものなんてないんだよ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 20:44:55.77ID:e54lhiS7
非核の日本も、H2ロケットやイプシロンロケットを保有するだけで
チンピラ国家に対する潜在的な抑止力ってある?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 20:56:07.30ID:gk1Gn4J2
>>177
「日本は一晩で核保有可能」 米バイデン副大統領が習近平国家主席に発言
産経ニュース 2016.6.24 13:43

オバマ政権だった時の記事だね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:05:04.21ID:wibLAn6A
地球から非常に近い場所を小惑星が通過したそうですが
直径130mの小惑星を現在実戦配備されている核弾頭を搭載した弾道ミサイルで破壊することは可能ですか?
0181太上天君
垢版 |
2019/07/29(月) 21:47:54.98ID:WEVOWzCI
>>177
ぬしゃよ、ぬしゃあ日本は非核に徹するべきじゃ。核は断じていかん!!

そして核以上の最終兵器を開発するのじゃw
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:49:12.04ID:i9uvi6FP
妖怪って地球にあまり居ないようなので宇宙人だと思うんですけど
妖怪って種類がすごく多いですよね
という事は昔の日本は全宇宙からすごく多くの種類の宇宙人が集結してたって事ですか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 22:55:38.86ID:9XZMXXlS
不可説不可説転とは!
江戸時代の数学者はヒマだな?
マンダラは宇宙を描いてるそうですね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:05:18.56ID:nWOiPRxM
こんなスレがあるとは・・・。

長年の疑問。
II型超新星って、コアに鉄がたまって、もう核融合できないから、
自らの質量を支えきれずに、コアがつぶれるんだよね。
そこまでは何とかわかるけど、それがなぜ外向きの爆発になるのか。
よく鉄のコアにぶつかった反動で爆発とかいうけど、
大質量のコアだと重力も半端ないわけで、
跳ね返る力より、表面にとどめておく力のほうが強いと思うけどなぁ・・・。
あと、ニュートリノの形態でエネルギーが放出ってとこもわからない。
ニュートリノって鉛の壁1000光年すすんでやっと止まるくらい貫通力高いんでしょ?
どうやってコアを崩壊させるの?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:11:51.64ID:nWOiPRxM
連投すまん。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/072400431/?P=2
この天の川銀河のハローで、最古の星が見つかるって記事、
赤色の星と青色の星。
銀河系で最古の星ってことで、100億歳は越えてるとのこと。
赤色の星ってことは、赤色矮星かな。そうなら、100歳余裕だと思うけど、
青色って、ウォルフ=ライエ星みたく、高温で質量も多いんだよね。
100億年も持たないと思うんだけど、なんで?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:38:38.92ID:ZgDrb96s
>>186
勝手な想像だけど、重金属比率が少ないと質量が小さくても青色になるんだと思っている。
重金属が少ないと同じ質量でも小さくなるらしいから、小さな表面積で多くの熱を逃がそうとすると高温になって青くなる。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:46:11.67ID:ZgDrb96s
>>185
>跳ね返る力より、表面にとどめておく力のほうが強いと思うけどなぁ・・・。

落下する時に解放された重力エネルギーよりも大きなエネルギーで加熱されれば跳ね返って爆発する。
落下した時に物質がニュートリノの放出とかで冷却される以上にコアからエネルギーを貰ったり核融合で発熱したら、
落下する速度以上の速度ではじき返される。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:59:51.91ID:4jN6/HO0
>>186
これは気になったので調べると、別の記事は one with more blue stars than the other っていってるので、実際に青いんじゃなく成分が異なるぐらいの意味じゃないのかな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 03:03:08.64ID:32L4b2gT
無とは何か。おそらく死後の世界に近いだろう
光も時間も、考えることすら一切ない、ただ無限に続く闇
あなたは無から生れ、そして、いずれ無に還る

つまり無の前は南、後は阿弥陀仏
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 06:56:21.36ID:nWOiPRxM
おー!レスが来てる!

>>187
天文学の慣例に従い、ヘリウムより重い元素=金属
として考えると、種族が若い星は、金属量が少ない。
金属量が少ないということは、なかなかコアで核融合が始まらないから、
大質量になる。
質量が多い→高温になる→スペクトルが青
という理解でした。
金属量によって同じ質量でも小さくなるのは初耳でした。レスありがとう。

>>188
うーん、程度の問題ということかしら。
後にコンパクト星が残るくらい大きい密度なのに、
それを超える加熱ってところが特にわからないかな。
ニュートリノは銀河間を進む粒子。スーパーカミオカンデのような
大規模な装置でもなかなかとらえられない幽霊のような粒子。
それが爆発させるってところが前の質問での疑問点の続きです。
回答ありがとう。

>>189
なるほど。ちょっと私も調べてみますね!
回答ありがと。

>>190
130みてみます!
ありがと!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 07:34:01.25ID:s0TkALz8
無から有は生じそして永遠の無に還る
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 08:52:41.34ID:EFO1np52
>>179
**弾道ミサイル** で迎撃は出来ない。そんな制御は出来ないし、そもそも静止軌道ぐらいまでしか届かん。
ただし、核弾頭で破壊はできそう↓
https://www.hou.usra.edu/meetings/lpsc2018/pdf/2490.pdf
このシミュレーションで用いた密度が分からんが、隕石の平均密度 3.5g/cm³ を採用し、Fig 1 の 2 倍のエネルギーで完全に破壊できるとすると、
直径 130m の小惑星破壊に必要なエネルギーは 145TJ ≒ 35kt。 米国が配備してる核弾頭 B83 の核出力は 80〜1,200kt (可変)なので1発で破壊できる。

NASAが B83 を 6 発搭載した迎撃システムを開発中との噂はあった(真偽不明)。
https://www.wired.com/2007/08/nasa-developing/
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 13:18:01.89ID:s0TkALz8
ここは哲学と物理が混在してるな。
私は理数に弱いので哲学派です。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 13:21:18.72ID:o4t3iAWN
>>185
鉄のコアの中心部が中性子になって収縮する。
そこにコアの残りの部分が落下し、超音速でぶち当たって衝撃波が発生する。
この衝撃波が部分的な密度上昇をもたらし、核融合を促進するので、爆発となる。
物質が跳ね返って四散するわけじゃなくて衝撃波が伝播するってこと。

ニュートリノでエネルギー放出っていうとニュートリノ冷却の方を連想する。
先の様にコアの中心部で発生した衝撃波は鉄のコアを伝播するわけだけど、
そこでは中心部の様に鉄が中性子化し、結果、衝撃波のエネルギーはニュートリノになってしまう。
ニュートリノは言うように貫通力が高いので、そのままエネルギーをもって外部に逃げる、つまり冷却する。
そのため、そのままだと衝撃波が鉄のコアでエネルギーを失い、コアの外に伝播しない。

それが、なぜコアの外部にまで衝撃波が伝播し爆発に至るのかは未解明な部分も多いらしい。
だが、中心核から放出されたニュートリノが、なんらかの機構により衝撃波面で捕獲されてエネルギーを得る
「ニュートリノ加熱」が行われているという説が有力だそうだ。
詳しくはググってください。

ちなみに、中性子のコアほどに密度が高いと、流石のニュートリノも簡単に散乱されて、表面からしか外部に逃げれないらしい。
ちょうど、プラズマの恒星大気が光子を散乱し、光球面ができるように。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 15:02:27.22ID:uCFIpLRH
イケ銀河の写真集が欲しいです。どうすれば手に入りますか
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 15:40:19.98ID:s0TkALz8
宇宙人はいないです。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 15:45:10.66ID:nWOiPRxM
>>199
詳しい!ありがとう。
知らないことを知ることができてうれしい!
超新星の爆発は、跳ね返りではなく、核融合が促進されて爆発するってところ。
今まで多くの啓蒙書には「跳ね返って」とか「反動で」とか書かれてたので、
文字通り、作用反作用かと思ってた。
でも、衝撃波→密度上昇→核融合促進の流れは初めて聞いた。

ニュートリノは…。
そもそも発生するニュートリノの数が多いことも影響してそう。
衝撃波については、非対称球面でのシミュレートを、
スーパーコンピュータ(京だっけか)でやってたかと思うから、
それがニュートリノ加熱に影響してそう。ググってみる!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 15:47:44.11ID:U6RRa4G6
最初から有とかあり得んから無から有だけど
無から有もありえんくない?
無から有なら無限ループじゃね?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 16:46:35.10ID:s0TkALz8
>>205
ビッグバン以前は何も無かった。
真空から突如宇宙の卵が発生したのです。
ビッグバンが時間が始まった時です。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 17:34:07.11ID:s0TkALz8
それを言うなら我々も宇宙人
地球人の文明の産物を知的生命体が宇宙空間でひろう可能性はない。
ただ人類のようなものはあちこちに存在する。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 17:47:29.66ID:uCFIpLRH
冴えない男がある日、突然、モヒカンにしてきたとしよう。茶髪ではない、モヒカンだ。それはもうチャラいを通り過ぎてイケてるのだ。銀河も同じ、チャラ銀河、イケ銀河
0213太上天君
垢版 |
2019/07/30(火) 18:43:30.90ID:nbLF7Vj/
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと58日目じゃよ。何ともうすぐ2ヶ月以上ってことになる!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0214太上天君
垢版 |
2019/07/30(火) 18:47:49.55ID:nbLF7Vj/
>>203
ぬしゃよ、ぬしゃあ宇宙人はいないと言うが、探した結果いなかったのか?どうじゃ?
ぬしゃのは、森にトイプードルが逃げ込んだが、探さないでトイプードルはいないというのと同じじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0215太上天君
垢版 |
2019/07/30(火) 18:51:03.41ID:nbLF7Vj/
>>210
ぬしゃよ、ぬしゃあ人類のようなものはあちこちに存在すると言うが、探した結果あちこちにいたのか?どうじゃ?
ぬしゃのは、あの森にはもしかして青い鳥がいかもしれないという噂を聞いて、探さないで青い鳥は1000匹いるよというのと同じじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0216太上天君
垢版 |
2019/07/30(火) 18:54:56.39ID:nbLF7Vj/
>>211
ぬしゃあモヒカンくらいで何を珍しがっておるのか!!バカが!!!!
ぬしゃあサイの角を頭蓋骨に刺して歩いてみろ!!!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 19:11:48.24ID:ZgDrb96s
>>194
>後にコンパクト星が残るくらい大きい密度なのに、

重力が強ければ強い程、加熱も強くなる。
スーパーボールを落として完全弾性衝突すれば元の高さまで弾みあがるように、
落下した衝突エネルギーが全てはじき返す事に用いられれば元の位置まで弾みあがる。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 19:23:44.81ID:0BF9IBkM
宇宙と言えば真っ先に思い付くのはUFOや宇宙人なのでUFOや宇宙人は宇宙の代表格というか代名詞というか宇宙の主役はUFOなので宇宙に一番詳しいのはUFO研究家の人達という事になる
地球で一番宇宙に詳しいUFO研究家の人達がUFOや宇宙人は実在すると断言してるんだから宇宙人の存在を信用できないほうがおかしい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 19:40:16.12ID:0BF9IBkM
宇宙の主役がUFOなのに木犀とか土星とか脇役ばかり研究してる博士は
UFO研究家が大企業だとしたら下町の小さな下請け業者的な立場になる
そんな下町のおっさんの意見なんかどうでもいい事でUFO研究家の意見こそが真実
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 19:48:04.32ID:0BF9IBkM
アメリカとかUFOの存在を確信してる人が多いし実際に目撃例も多い
日本はUFOの存在から目をそらして逃げてる人が多すぎて恥ずかしい
0222太上天君
垢版 |
2019/07/30(火) 20:31:59.43ID:nbLF7Vj/
宇宙人A 「地球へ行って、地球人たちの様子を見てきました」
宇宙人B 「それでどうだった?やつらはスタイルは良かったかね?」
宇宙人A 「はい、なかなかよかったです。日本人以外はみな脚が長くてよいスタイルをしておりました」
宇宙人B 「その日本人とやらは、どうして胴長短足になってしまったのかね?」
宇宙人A 「それは大陸や半島から渡来した人間が、そこに住み着いていたサルと交尾して生まれたのが日本人だからです。つまり日本人はサルと人間の合いのコってとになります」
宇宙人B 「道理で彼らだけが異常に脚が短いわけじゃのう。ふぉっふぉっふぉっふぉっ」
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 21:52:52.97ID:6VLhgh7M
お国のピンチでここでも本性隠さなくなったか
最近見かけるよね、SNSとかブログで本性現し始めてるやつ
まあこいつの場合そっちの方では最初から隠してないみたいだけど
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 21:59:54.82ID:C+AR74Fy
熟睡 もしくは死んでしまえば
時間と解放されて不可説不可説転時間も不可説不可説転世紀も
関係なし。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 22:07:28.76ID:0BF9IBkM
寝たら何故か自分だけ時間が止まるというか
自分以外だけが勝手に時間を進めてるよね
これって浦島太郎が関係してる?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 22:10:34.44ID:/B9+jJtz
地球人は、宇宙人が自らの遺伝子と地球の哺乳類を元に
遺伝子工学を使って作られた。

地球には四種類の宇宙人が来ており、地球人に憑依して
社会を操っているものもいる。

世界人口5億人計画を実行しているのも彼らとその賛同者である。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 23:41:04.68ID:X8Be8wPF
アレーアンテナのエンジニアです。
ブラックホール観察の件で電波天文が気になりまして。

電波天文の巨大アンテナって地球規模で分散配置されてる理解ですが、
それらのアンテナをコヒーレントに合成して使用してるんですか?
先日のブラックホール観察時も230GHzと見ましたが、そんな波長でどうやって合成して高分解能を実現してるんですか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 23:47:12.01ID:PRKuPmTa
初歩的なのかも知らんけど 
137億年先にある星から見た宇宙ってどう見えてんの????その星からも地球から見た様な同様の宇宙なの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 00:26:58.44ID:oXFsjI5Y
【およそ145億年「宇宙最古の恒星」の年齢が判明 ただし推定誤差8億歳!】

《「HD 140283」は非常に古い恒星で、聖書に登場する最も長寿な人物「メトシェラ」の
名前をとって、「メトシェラ恒星」とも呼ばれる。

 従来の推定では誕生から160億年とされていたが、米航空宇宙局(NASA)が指摘するように、
宇宙そのものの誕生が約138億年前と考えられているため、この推定値では矛盾が生じる。

そこで誕生時期の評価をやり直した結果、およそ145億年(誤差プラスマイナス8億年)という
数字が出た。メトシェラ恒星の推定年齢は、誤差を含めれば宇宙の誕生時期や恒星物理学と
矛盾しない範囲に収まったことになる。》
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 00:30:20.25ID:oXFsjI5Y
「現代科学の誤りにメスを入れる!

宇宙物理や量子論の最大の誤り、それは空間の見方
ブラックホールは存在しない
ビックバン理論の崩壊
惑星形成論の崩壊
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 00:39:01.61ID:QQ9tnn+1
ここの話題に合うかっていうそもそもの疑問はあるんだけど質問

他の宇宙を想像するときに
我々の宇宙とは別の物理法則で成り立っている、みたいな想像するときに
数の性質というか常識的に私たちは0〜9まで数字で理解している数って概念を持っているけど
一方で2進法とか16進法っていうのも理解していて(頭のいい人ね)
そういうなんとなく難しいけど説明されればわかる数の性質って理路整然としてるというか、まぁバカなりに納得はしてるんだけど
そういう難しいっていう意味じゃなく、なんていうんだろうな
0、1って数えたら次の位に進んで10、11、って数えたら次の位に進んで100、101、110、
だけどここからは111、112みたいな無茶苦茶やん!みたいないきなり無法地帯みたいな法則なのか
なんか説明が難しいな(笑)
例えば目の前の実在するリンゴが1ことか2個とか、もしくは1個も無い(0)とかはなんとなく想像できるし(当たり前)、
想像しにくい-4個とかも今の概念では理解できるけれど、ここの想像しづらい目の前の現象を理解するっていうのが重要だとは思うんだけど
2進法って0と1で表しときながら2っていうタイトル使ってる時点で2の意味は理解できてるし
ややこしいな
その宇宙では確かに成り立っているであろう法則がその宇宙では表現不可みたいな状態?的なことが頭のいい人の中では想定内なのかな

頭のいい人で、何かこう理解しがたいけどこういう表現だよみたいなのありますか
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 01:09:13.16ID:v9ZEI8sl
>>232
WikipediaのEHTのページにある説明から引用

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/EHT-infography.jpg
遠く離れたアンテナには、それぞれ非常に精密な原子時計が搭載されている。
アンテナで集められたアナログ信号はデジタル信号に変換され、
原子時計から供給された精密な時刻信号とともにハードディスクドライブに保存される。
ハードディスクドライブはその後、相関器のある所まで輸送され、同期処理される。
各地から持ち寄られたデータをもとに天文画像が合成される。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 01:29:20.90ID:GzyEuYCc
>>236
算数、数学は人の考えた数えかただよ。
もちろんそれは自然を表現するものだから、1と1を足せば2なんだけど、
それでも、数字の演算を考えたのは人の「表現」だよ。だから、1+1を
二進法で10としても計算結果は十進法と同じになる。

数字は自然の機能を模したものだけど、表現はあくまで人が考えたもの
なんだ。

もし人の考えた数字が通用しない、つまり1と1があって合わせて2として
まとめて捉えることができない世界があったとき、そこで考えなきゃいけ
ないのは、「数えかた」が違うのか、それとも「足し算ができない」のか、
もしくは数字のルールが通用しない世界なのか、考える必要があると思う。

いまの多宇宙は、この宇宙と全く違う世界であったとしても、数字のルール
が通用する世界であると考えられている。例えば空間次元の基準が違うなら、
1mという距離測り方が違うのであって、その世界の1mと1mを足すなら、
もちろん2mになるだろうと考えられている。

そういう計算ができないのはきっと数えかたや足し算のルールが違うから
だろうというのがいまの科学の限界なんだ。だから、多宇宙の研究者は、
数字のルールが同じ宇宙を考えているのが現状だよ。

なぜなら、いまの科学は数字が基盤になっていて、おおよそこの宇宙は
未解明のルールも含めて数字で表現できると考えられている。その数字が
破綻した先は見えていないのが現状なんだ。だからいまの科学は、数字その
ものを研究したり、いまの世界でわかっている物理量から、知らない世界の
物理量を推測したりで成り立っている。

極端に言うと、もし数字のルールが通用しない世界があるなら、それはこの
世界と永久に関わることがないというのがいまの科学の態度。

そもそも科学ってのは、究極の真実を量るものではなく、判ってることから
整理して、もっとよく理解しようというものだから。だから白鳥は白い。
白くない白鳥もいるかもしれないけど、まずは白いと決めることを公理として、
より深く世の中ルールを知り一般化しようとするのがいまの科学の態度だよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 01:59:09.98ID:yRo/9Mnq
あれはもう何年前になるだろうか。勉強嫌いだった私が 物理 という科目に出会ったのは。

それまで自分の感覚でしか測れなかった様々な物理事象が、次々と数式で解明されていく。

まさに目から鱗。授業が毎回楽しみで仕方がなかった。落ちこぼれ学生の眼に光が…そう、それはもう遠い昔の話
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 02:29:32.53ID:QQ9tnn+1
>>239
こんな真夜中にレスありがとう

10進法ていうのは私たちにとって扱いやすいたまたま、な数え方なのか
60秒で1分とし、60分で1時間とし、60時間で1日としない時間の考え方とかもすごい自分の中では素朴な疑問なんですけどね(笑)
計算が面倒くさいので憶測で言えばっざっくりおそらくは10進法で30分を表す方法を0.5時間とするならば、多分5分なんだろうし
30秒が5秒に言い換えなきゃならないだけで本質(?)は比率のことだけで、
ピタゴラスの定理(?)的な奴もおそらくは成り立ってるってことなんでしょうね

他が超えることのできない光の速さが約時速30万っていう数字も
28万kmだから超えてないとか32万kmだから超えてるとかいう認識ではなく
光速を超える現象を確認できる状況、みたいなのが他の宇宙のルールみたいなもんなんでしょうね

2次元から見た1次元、3次元から見た2次元、って言う例えで
4次元からみた3次元を我々は体感は出来ないけど想定は出来るっていう
人類のイマジネーションは、バカなりに衝撃的な話として心に残っている
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 03:28:01.01ID:DRJdgTT+
東大発ベンチャー企業のアクセルスペースはやたら資金調達をしていて調達が上手い印象を受けます
皆さんはこの会社についてどのような印象をお持ちですか
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 03:38:30.20ID:EONbIwwO
>>242
既に実績のある衛星運用会社で
新規の投資家側にサービス内容を明確に提示できている
社員数も多いのでサポートもしっかりしてそう
実際のところは知らない
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 08:40:21.05ID:LcBCovwJ
>>241
>60秒で1分とし、60分で1時間とし、60時間で1日としない時間の考え方とかもすごい自分の中では素朴な疑問なんですけどね(笑)
単に歴史的な由来。1日を24時間にしたのはエジプト天文学の Decan システム。
https://en.wikipedia.org/wiki/Egyptian_astronomy
1時間を60分にする60進法の採用はシュメールおよびバビロニア
https://en.wikipedia.org/wiki/Sexagesimal
約数が2,3,4,5,6,10,12,15,20,30と多く、分割が便利だったから後世にも伝わった。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 09:39:43.26ID:k661vQmA
宇宙エレベーターは実現可能ですか?
宇宙ホテルが出来たら無重力を体験したい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 10:21:16.20ID:k661vQmA
NHKの子供質問コーナーで宇宙の質問コーナーをやってる。
誰か子供がいる人は宇宙に果てがあるのか質問してくれ!
天の川に願いをかけると叶えられますか?が最初の質問。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 10:35:11.82ID:k661vQmA
電話番号
03 348 8888
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 10:37:26.18ID:seKS44l8
「大きなテレビを買ってきて星の画像を表示させたいけれど、その場合でも受信料払わないといけませんか?」
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 10:56:44.55ID:k661vQmA
月がなくなると地球はどうなるの?
という6歳の質問があった。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 11:09:00.91ID:k661vQmA
電話番号 03 3485 8888
早くしないと終わっちゃうよ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 17:15:38.04ID:k661vQmA
宇宙人は異次元からやって来る。
例えばドラえもんのように。
0254太上天君
垢版 |
2019/07/31(水) 19:56:14.06ID:kfzcAQ1B
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと59日目じゃよ。何ともうすぐ2ヶ月以上ってことになる!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0255太上天君
垢版 |
2019/07/31(水) 19:59:19.43ID:kfzcAQ1B
>>249
ぬしゃよ、台本通りの質問じゃな。
その子供ロクな大人にはなるまいぞ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0256太上天君
垢版 |
2019/07/31(水) 20:03:44.53ID:kfzcAQ1B
>>242
ぬしゃよ、その会社は前科者の堀江が自分の自己顕示のためだけにつくったベンチャー企業とは別のベンチャー企業じゃろう?
その会社については知らんが、堀江のよりはマシではないか?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0257太上天君
垢版 |
2019/07/31(水) 20:07:02.40ID:kfzcAQ1B
>>240
ぬしゃよ、ぬしゃあ勉強嫌いだったぬしゃが、物理に出会って目からウロコが落ちて勉強した結果、物理学の教授くらいにはなれたかい?
まさか目からウロコが落ちて勉強した結果が、ニートではないよな?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 20:27:22.08ID:LYXdul6Q
空に白い点が数個あって、微妙に動いている
人々のざわめきが起こる中、点は数を増やしやがて米粒撒いたように広がる
テレビではUFOだの言ってるが、実際は何なんだあれは?
0259太上天君
垢版 |
2019/07/31(水) 20:45:21.12ID:kfzcAQ1B
>>258
ぬしゃよ、ぬしゃあそれはオーロラや蜃気楼と同じで、単なる光のいたずらじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0261太上天君
垢版 |
2019/07/31(水) 20:55:10.60ID:kfzcAQ1B
>>260
ぬしゃよ、ぬしゃあ場所や日時など聞いても意味がないと知るのじゃ!!
ぬしゃあそれはオーロラや蜃気楼と同じで、単なる光のいたずらじゃからじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 21:17:12.32ID:LYXdul6Q
>>260
言い忘れた
テレビの特集やらで必ず出てくるソレを言ったつもり
>>261
アンタの中では変なコテつけて面白いつもりだろうが、毎度のこと鬱陶しい
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 21:32:08.59ID:I/OF0pPj
>>262
うーん、それだけだとなんとも……

UFO殆どは人工衛星や星で説明できるらしいんだよね
夜空に浮かぶ光点なんて簡単に捏造できちゃうだろうしなぁ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 21:40:07.02ID:cYfpsgln
亀を助けたら竜宮城に招待されますが
亀って竜宮城の中では下っ端ですよね?
リュウグウノツカイとか偉いさんを助けたら理論上は竜宮城の本社とかに案内されるのでしょうか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 21:58:12.21ID:H/GRSdkO
>>236
数学は数字で表せないものも扱うんだぜ
君が考えるより数字は手広くて、論理が通じるなら扱えるから心配ない
論理が通じないなら何考えても無駄だから、やっぱり心配ない
と言うより、多重発生した宇宙の大部分は無茶苦茶だから
考えるのが無駄じゃない宇宙の確率は極めて0に等しい
奇跡の宇宙に住む幸運を感謝するんだな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:58:49.42ID:tRhNnn8J
photoshop が出て写真、ビデオに証拠能力が無くなった。
いまだにUFOが〜なんて喚いてるのは知障。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 00:19:40.39ID:PMsfmwhC
中性子星ができる前の重力崩壊って、半径が80kmあたりになったところで止まるんじゃないか?
鉄の核子が全て中性子になった場合の吸熱反応が核子一つあたり10MeVとすると、
これは重力源が太陽の1.4倍の時、物質が半径80kmあたりまで落下した時に解放される重力エネルギーに相当するから、
このあたりで、重力崩壊にブレーキがかかると思う。
ここから先は、ニュートリノ放出の冷却による重力収縮だと思う。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 04:11:48.67ID:FemjTq18
>>256
衛星運用会社と打ち上げ会社を比べるのは
家電メーカーと宅配業者を比べるようなもんだぞ
まぁアホだから仕方ないかw
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 16:29:05.53ID:fJds9WQi
UFOで思い出したが、数年前くらいにロシアが隕石撃ち落としたことなかったっけ。UFOの仕業だとか騒がれてたけど
0274太上天君
垢版 |
2019/08/01(木) 19:41:06.97ID:igsfpb2Y
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと60日目じゃよ。何と2ヶ月じゃ!!2ヶ月!!めええ〜〜〜〜〜っ!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0275太上天君
垢版 |
2019/08/01(木) 20:29:20.43ID:igsfpb2Y
>>272
ぬしゃあそれは衛星運用会社じゃったのか?
前科者のはロケット打ち上げ会社じゃったのか?
考えてみれば、前科者は衛星運用会社のような地味なことはやりたがらないからのうw
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 20:31:09.15ID:frBK08nu
ベントラ ベントラ スペースピープルと天を見上げて1000回唱えましょう。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 22:26:02.16ID:fxnxdo9o
>>270
なるほど。
あ、でも、1.4太陽質量なら、チャンドラセカール限界。白色矮星じゃないかな。
だとすると、白色矮星は直径80kmどころかもっと大きくなり得る。
中性子星なら、TOV限界。たぶん直径数キロになる。
そのときニュートリノが10^57/sくらい放出されるらしいから、
ほんの一部がエネルギーを持ち出しても爆発する?
ホントか〜〜w
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 01:10:10.77ID:WWN4DG8t
観測可能かどうかはともかく、宇宙の真の大きさ自体は計算で割り出せないんですか?
誤差は相当になるとは思いますが
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 01:12:08.44ID:DHuPdu39
>>270
中心部の電子が(電子捕獲で)無くなる事で電子の縮退圧が無くなって
中性子の縮退圧と重力がつりあう所まで潰れるって事かと思ってたけど
そう単純な話でもないのかな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 02:36:16.61ID:DHuPdu39
>>282
計算してみた物理学者はいるそうだけど、「10^10^10^122」っていうとんでもない値になってる
どれくらいとんでもないかって言うのは、googleでまず2^2^2^2を計算してみて、
次に2^2^2^3を計算してみればちょっとだけ実感できるかと
0285太上天君
垢版 |
2019/08/02(金) 06:53:13.12ID:czSYCEwM
>>277
ぬしゃよ、ぬしゃあ子供が「わあ、すげえ!!」と言って喜ぶほうが派手と知るのじゃ。
ロケット打ち上げだと、「わあ、すげえ!!」と言って喜ぶが、他人が開発した衛星を運用するだけじゃ、
子供は「ふーーん…」で終わるじゃろうて。よって限りなく地味じゃw
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 09:39:04.38ID:71qPnqZd
>>284
そこまでの数字になると単位がプランク長でも光年でももはや誤差以下になって何でもいいとかなっててわろた
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 10:57:52.54ID:jpdQk0Ju
宇宙の中心は分かるの?
0289太上天君
垢版 |
2019/08/02(金) 11:29:47.91ID:czSYCEwM
>>288
ぬしゃよ、ぬしゃあ銀河の中心は太陽の400何倍ものブラックホールがあるところじゃ。
そのブラックホールの周りを太陽他すべての星が公転しているのじゃ。
銀河系のすべての星は公転軌道上にあるため、銀河系の形は平たい円盤状の形をしておるのじゃ。
ぬしゃよ、ぬしゃあ同様に、全宇宙の中心は、すべての銀河系がその周りを公転している公転軌道の中心にあるのじゃ。
そこが全宇宙の中心というより重心になるのじゃ。
したがって全宇宙も、そのブラックホールを中心にして平たい円盤状の形をしているのじゃ。
ぬしゃよ、そのブラックホールの大きさは、銀河のブラックホールの無量大数倍ほどもあるのじゃよ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 13:31:56.08ID:tnwFpRT8
>>289
天の川銀河そのものも伴銀河、かなあ?
なんか違う気がする
0292太上天君
垢版 |
2019/08/02(金) 14:20:20.43ID:czSYCEwM
>>291
ぬしゃよ、ぬしゃあ天の川銀河そのものは伴銀河ではないと知れ!!
ぬしゃよ、天の川銀河は他の銀河の周りを公転しているのではなく、全宇宙の重心にあるブラックホールの周りを公転していると知れ!!
そのブラックホールのサイズたるや途方もないもので、直径が天の川銀河の1兆倍の1兆倍乗のそのまた1兆倍乗もある想像を絶するものじゃ。
その周りを全宇宙の銀河たちが公転しておるのじゃよ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 16:50:51.59ID:6TmuGqiF
>>280
>あ、でも、1.4太陽質量なら、チャンドラセカール限界。白色矮星じゃないかな。

チャンドラセカール限界超えないと重力崩壊しないと言うだけで、
重力崩壊後に出来る天体の質量がチャンドラセカール限界よりも大きいとは限らない。


>>283
超新星爆発SN1987Aのカミオカンデによる観測では、13秒かけてニュートリノを観測したそうだけど、
重力崩壊は0.1秒間しかもたない現象だから、それらのニュートリノは重力崩壊中に放出されたものではなく、
重力崩壊終了後の重力収縮中に放出された物だろ?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 16:54:59.21ID:6TmuGqiF
>>294
>重力崩壊終了後の重力収縮中に放出された物だろ?

つまり、13秒間ほど縮退圧ではなく熱エネルギーに支えられた構造になっていた筈だろ?
0296太上天君
垢版 |
2019/08/02(金) 17:25:12.76ID:czSYCEwM
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと61日目じゃよ。何と2ヶ月じゃ!!2ヶ月!!めええ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 20:22:25.15ID:PnWxojT4
人工的にブラックホールを作るにはどうすれば良いのですか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 20:41:00.11ID:tnwFpRT8
まず服を脱ぎます
0302太上天君
垢版 |
2019/08/02(金) 20:55:59.70ID:czSYCEwM
>>299
ぬしゃよ、ぬしゃあ他の星からせっせと土を運んでくるのじゃ。
そしてそれを地球に盛るのじゃよ。
それを何億回、何兆回、何京回、何那由多回、何不可思議回、何無量大数回と繰り返すのじゃ。
ついには大きくなった地球は自重で潰れてブラックホールになるのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 21:48:56.67ID:6TmuGqiF
>>303
そういうことだ。

中性子星に鉄を落下させた時に解放される重力エネルギーは、
鉄を中性子に変える吸熱反応で消費してもお釣りが出るので、
中性子星のような縮退星になる前に熱で支えられた時期が有った筈だと思うんだ。
それが13秒だったと言う話をしている。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 01:08:28.41ID:Z/qt60mX
>>270
重力崩壊はコア全体じゃなくて中心部だけが数kmになるらしいよ。
>>304
ニュートリノも縮退してるから、熱じゃなくて縮退圧になるんじゃないの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 02:42:13.45ID:I0fwptHd
>>300
服を脱いだらブラックホールができるの?ねえ?できるの?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 03:03:21.24ID:HxGu9RBR
ブラック・ホールは、設定がころころ変る、何でもありのブラック・ボックス。
もはや科学ではない。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 13:59:38.52ID:gcMC8cNl
「ニュートリノも縮退する」で思ったんだけど、
ニュートリノが縮退して高エネルギーになった場合、
陽子と電子の融合により多くのエネルギーが必要になって
「鉄の核子が全て中性子になった場合の吸熱反応が核子一つあたり10MeV」と言うのは固定値ではなくなってしまうんじゃないか?


例えば、縮退した20MeVのニュートリノに満たされた世界では、陽子と電子を融合させるのに20MeVを超えるエネルギーが必要になる。
逆に言うとニュートリノが縮退して高エネルギーになると吸熱反応は起きにくくなってしまう。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:05:00.74ID:gcMC8cNl
>>309
>「鉄の核子が全て中性子になった場合の吸熱反応が核子一つあたり10MeV」と言うのは固定値ではなくなってしまうんじゃないか?

間違えた、ごめん。
やっぱ吸熱反応は固定値だ。
10MeVのエネルギーが必要だった吸熱反応が20MeVのエネルギーでなされた場合、それで発生する素粒子のエネルギーが10MeV増えるだけだもんな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:16:59.77ID:gcMC8cNl
ニュートリノの放出って短期間的に見ると、(重力崩壊前の陽子数ー重力崩壊後の陽子数)の数だけ放出されるんだよな?
電子と陽電子の対消滅時に生成されるニュートリノは効率が悪くて何時間もかかりそうだから・・・
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 15:45:23.87ID:rY0BLsbn
>>307
服を脱ぐ→逮捕される→リア充を恨む→リア充爆発させる→小さなブラックホールができる
0314太上天君
垢版 |
2019/08/03(土) 18:16:14.44ID:faDRHOrm
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと62日目じゃよ。何と2ヶ月じゃ!!2ヶ月!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 20:23:52.14ID:Fig5rSse
残ってた前スレの>>995で出てた

>金星、水星が太陽を横切るのも希なのにそんなに簡単に系外惑星の軌道面が一致するっておかしくね?

だけど、この確率についての概算値は 「恒星の半径/惑星の軌道長半径*100」(%) になる
たとえば任意の場所から太陽を見た場合に地球が太陽の前を横切る確率は、

69万5千/1億5千万*100=0.4633…

で、概ね0,5%くらいになる。数撃って当てる前提ならまあまあ高い方じゃなかろうか
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 20:46:06.98ID:I0fwptHd
鉄だけとか金だけでできている星ってあるのかな?
0317太上天君
垢版 |
2019/08/03(土) 20:46:56.09ID:faDRHOrm
ときにぬしゃらよ、ぬしゃらあ億万長者の億万とはいくらかわかるかい?
ぬしゃらよ、万万は千万の10倍じゃから1億じゃろう?
で10万万は10億。
で100万万は100億。
で1000万万は1000億。

そのとおり!!億万とは1兆円のことじゃよw
億万長者とは1兆円持っている人のことじゃったのじゃな。

じゃが朕は宇宙人からもらうアイテムで稼ぐ金は税金のかからない700億円程度でよいぞ。
それ以上はびた一文いらぬわい!!!
しかし税金がかからないとなると宝クジしかないかのう・・・
朕は無欲じゃのう。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 21:09:42.60ID:gcMC8cNl
>>316
鉄だけなら有る。そういう星に名前がついていたかもしれない。
ホットジュピュターが恒星に近づいて高温になって外層が蒸発した後に残った核が鉄だけでできた惑星
こんなのが怪しい↓

ケプラー70
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC70
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:22:50.42ID:KFFEUAR/
>>310
>>306 のにもあったけど、ニュートリノが縮退すると電子捕獲が抑制されるのに加え、
逆反応、中性子がニュートリノを捕獲して電子を放出して陽子になる反応も起こり始めてベータ平衡になるそうだ。
これが重力崩壊にも大きく関わってて、仮にニュートリノが縮退せず、どんどん電子捕獲が進んだとすると、原子核の核子の多くが中性子になる。
そうなると原子核中の中性子が原子核の外に漏れ出す「中性子ドリップ」が起こり、原子核にとらわれず、自由に運動する中性子が増え、圧力が上昇するので重力崩壊が止まるらしい。

ちょっと重いがこんなのもあった。
超新星ニュートリノの理論 - 極低バックグラウンド素粒子原子核研究懇談会
www.lowbg.org/ugnd/workshop/groupC/sn20150316/files/sn2015_1.pdf
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 01:11:41.49ID:SWazmXLb
>>319
>仮にニュートリノが縮退せず、どんどん電子捕獲が進んだとすると、
>自由に運動する中性子が増え、圧力が上昇するので重力崩壊が止まるらしい。

だとすると、密度が低くて縮退しにくい質量の大きな核ほど重力崩壊が止まりそうだな。意外だな。
まあ、重力崩壊が止まっても高温の為大量のニュートリノが発生し、
短時間で中性子星かブラックホールに進化するんだろうけどな・・・


>中性子がニュートリノを捕獲して電子を放出して陽子になる反応も起こり始めてベータ平衡になるそうだ。

高校化学で学んだ反応速度の部分を思い出すな・・・

陽子×電子 = 中性子×ニュートリノ×係数 ・・・・ 反応速度のつり合いの式は、こんな風だろうか・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 06:59:14.05ID:xerAlJUz
>>312
逆だな。
ブラック・ホールのデタラメを識別できたのだよ。

だから、ブラック・ホールはデタラメで科学とは言えない、
とはっきり言えるのだ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:30:09.22ID:SWazmXLb
銀河が衝突合体した時、ガスや角運動量を持っていたら渦巻銀河に進化し、
ガスや角運動量が少なければ楕円銀河に進化するのだと思っている。
0326太上天君
垢版 |
2019/08/04(日) 18:25:40.40ID:p7WhfDeK
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと63日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0327太上天君
垢版 |
2019/08/04(日) 19:37:18.75ID:p7WhfDeK
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ素朴な質問じゃが、ベテルギウスの大爆発の瞬間の光は、
何年何月何日の何時何分何秒に地球に届くのかね?
またそれは日本でも肉眼で見えるのかね?
曇りの夜空でも見えるかね?昼間でも見えるかね?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 20:25:52.00ID:k2GnprXu
いつ届くかはわからん(多分千年以内には届かない)
日本でも肉眼で見える
うす曇なら見えるかも
昼間でも見えるはず
0329太上天君
垢版 |
2019/08/04(日) 20:42:56.07ID:p7WhfDeK
>>328
こらぬしゃあ、ベテルギウスまでの距離は約642光年だというのに、1000年以内にその光が届かないとは、どういうことじゃ?あーーーん?
そしてベテルギウスは約600年前に爆発したのだから、そろそろ届くだろうが?あーーーん?
ぬしゃよ、その距離の「約」と時間の「約」とのせめぎあいで、明日かも知れんし、50年後かも知れんということじゃろうが!!!
ぬしゃあ、ちゃんと知れ!!!!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 23:51:45.09ID:YF1loZSx
ふと疑問に思ったんだけど宇宙空間まで届いてる円筒状の建物を建てたら地球上の空気って全部無くなるの?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 00:45:52.78ID:0VBC4N/O
>>319
>自由に運動する中性子が増え、圧力が上昇するので重力崩壊が止まるらしい。

おそらく同じエネルギーを持たせるなら、電子やニュートリノよりも中性子の運動エネルギーを増やした方が
2倍効率的に圧力を高められるんだろうな。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 00:47:34.47ID:0VBC4N/O
>>333
>2倍効率的に圧力を高められるんだろうな。

そう思った理由は、電子やニュートリノにエネルギーを与えると質量が増加するから・・・
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 14:24:16.70ID:xPIRzr8Q
>>325
数多く合体して平均した結果、角運動量が打ち消し合っただけ
ガスが少ないのは長期間かかるから消費された結果に過ぎん
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 14:33:39.25ID:uxCLzJ47
>>332
どんな状況を想像してるのか不明
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 16:11:43.61ID:hzaD1DwX
>>332
筒をどんどん太くしていけば自ずと答えは出そうだが
0340太上天君
垢版 |
2019/08/05(月) 18:24:11.72ID:ce6cT6lX
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと64日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 18:28:06.31ID:qVCCyJhA
>>332
結果は他レスの指摘通りだけども
系の大きさを変えたら振る舞いが変わるんじゃないかという着眼は良いと思う
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 19:35:59.01ID:Lxy18WoR
>>332
確か氷にパイプを突っ込んで氷の下の魚を吸い出す漁があったと思うからそれと一緒で空気はおろか我々人類も吸い出されるのではないかと思う
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 19:39:37.97ID:37vXhRtG
>>336
>ガスが少ないのは長期間かかるから消費された結果に過ぎん

角運動量が無ければ、速やかにガスは中心部に集められて消費されるから、
楕円銀河で安定して星雲が存在し続けるのは難しいのではないかな?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 21:14:17.87ID:Tr3fzRYj
>>332
端的に答えると無くならない
筒の中だろうが重力は働くので真空の宇宙に出ていこうとする力と重力が釣り合う

これは地球上の大気が宇宙に逃げていかない理由と全く同じ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 23:45:47.51ID:PzGzv2KX
電子とニュートリノはどっちが重いんでしょうか
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 02:54:14.31ID:lS8vuthz
地球外に人間が食べれる物はありませんか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 14:33:02.14ID:GW/985RE
>>343
銀河の中のガスは恒星に暖められるから重力だけで恒星になるのは無理
銀河が回転してた方が差動回転で圧縮して消費されやすい

>>345
ニュートリノは電子の100万分の1以下

>>346
氷くらいは食えるだろ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 16:39:42.95ID:g9zaV8oh
>>347
氷と言っても色々体に良くない物が含まれてるかもしれないから、そのままで食うのは難しいだろうね
一番可能性高そうなのがアンモニア
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 17:42:24.38ID:wdxfyxw7
スタートレックの転送は技術的に可能なの?
0350太上天君
垢版 |
2019/08/06(火) 19:52:45.47ID:BrDWYuwn
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと65日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0351太上天君
垢版 |
2019/08/06(火) 19:58:08.47ID:BrDWYuwn
素朴な疑問なのじゃが、電磁波と同様に、重力にも周波数、振幅、波長ってあるのかな?
電磁波同様に重力に情報を乗せて、テレビ放送や通信などはできるのかね?
元々は、電磁波、重力、強い力、弱い力は、ひとつの力から発生したものだから、原理的にはできるはずじゃよな?
そこら辺答えてもらえないかな?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 21:16:15.64ID:bpL0L5tc
↓の天の川に穴を空けた犯人って、天体のような物体ではなくガンマ線バーストみたいなビームだったりはしないの?

天の川を通過した謎の物体の正体とは?
https://www.youtube.com/watch?v=3zlc3ZAbLNg
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 00:02:47.09ID:gtod/OEa
>>347
>銀河の中のガスは恒星に暖められるから重力だけで恒星になるのは無理

銀河系の恒星の典型的な速度は約210から240 km/s、
この速度の水素原子ガスの温度は、150万度くらいだとすると、
星の光に照らされたくらいでは、高温になって飛び出して行ったりしないのではないか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 02:16:47.27ID:MVBHr66w
植物って生命の中ではスタンダードな方なのかな?
食物連鎖のない生態系って無いような気がするし?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 05:15:41.70ID:XA3GM90G
ハイスタンダードでございます。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 06:17:26.81ID:BC4YKSC7
燃費は動物より植物の方がよい。燃費=重量/消費エネルギー量として。

動物、人間は魚より悪い
鳥は動物より悪い、最悪燃費。でも空を飛べ長距離移動できる
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 13:43:37.03ID:ChhSibZ/
>>357
飛び出すから恒星にならないと言ってるんじゃないよ

>>349
あの転送ってどういう原理なんだ?
昔の日本映画にあった電送人間なら可能だろうが
毎回死んで生き返るんだぞ
0364太上天君
垢版 |
2019/08/07(水) 18:32:34.51ID:6i9PjXrq
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと66日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 18:40:45.01ID:DdhGgFoI
332>>
地球の自転を利用して遠心力で
と思ったら空気には遠心力がほとんど働かないのを今知った。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 19:41:00.53ID:HFWHCLjN
宇宙船に重力は作れるの?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 20:47:59.51ID:MVBHr66w
宇宙船の重力を遠心力で作るとして宇宙船が加速する時はどう調節するのでしょうか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 21:14:42.78ID:tbpbw/l6
>>368
いっそ加速(減速)する時は1G固定での加速による重力、
加速しない時は遠心力と割り切った方が面倒が無いかも

…まあ細かい事はわからんけど
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 21:54:47.46ID:iMQkSerQ
宇宙空間は無重力だから宇宙まで行ったら加速Gとかも関係無くなる
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:11:41.53ID:dja6hZxR
1Gの加速だと光速まで1年弱。
太陽系外まで2ヶ月かな?

>>372
質量と重力の区別がつかないのは厨房まで、じゃないか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 01:45:00.76ID:qLnfxPYx
>>370
電車くらいの加速だと宇宙のスケールでの速度を見に達するまでにかかる時間はどれくらいですか?999は蒸気機関車でした
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 02:42:00.50ID:yrGCG4bv
>>367
遠心力だと地上重力のような均一さが得られないけど大丈夫なのかな
回転むら、ベアリングの摩擦などで常時微変動するので、健康に未知の悪影響が出るかもしれない
長距離車や列車上で一年生活するみたいなもの
移住エリアだけでなく宇宙船全体を回転させれば問題ないか
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 03:21:57.82ID:Uryanoh6
>>378
鉄道の加速度をググってみた上で、>>376のページを使って計算してみた

日本の鉄道の場合性能上は0.23G(G=重力加速度)くらいまで出せる車両もあるみたいだけど、
乗客の安全上問題無いレベルの加速度は大体0,1G
0,1Gの方を使って計算すると、光速の90%に到達するまでかかる時間は14年99日
99%だと25年239日

あ、あと999の設定は外見が蒸気機関車に見えるだけだからね?
0381太上天君
垢版 |
2019/08/08(木) 06:28:48.07ID:tkOw+zhT
>>379
遠心力が反重力を生むのか?
ぬしゃあ空飛ぶ円盤が常時回転しているのは、遠心力で反重力を生むためか?
すると宇宙線の壁を2重構造にして外壁だけを回転させれば、反重力を生んで浮遊するというわけじゃな。
ぬしゃらよ、これは画期的な発明ではなかろうか?朕はこれで特許が取れるかもしれないと思うが、ぬしゃらの意見はどうかね?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:36:32.60ID:VfQLjfX8
>>379
ベアリングやシーリングの摩耗は問題になるだろうね
回転空間の径が小さい場合
コリオリ力に順応した体の使い方になりそう
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 17:23:15.19ID:i3lQzoPj
向こうの島の濱口先輩の広いおでこが夕陽を反射して眩しいのですが、光を反射するってことは本来得られたはずのエネルギーを受け流してしまっているって事ですよね?
先輩のおでこ、栄養失調が悪化しないか心配ですが??
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 17:44:19.93ID:b3SazrDF
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080800067

131億光年先で発見した銀河は、今だと太陽質量の数兆倍に及ぶ巨大楕円銀河に相当するらしい
こんな大きな銀河は今の銀河系、銀河団周辺にはない
ということは、超巨大銀河はいずれ超銀河団に分解するか、
まわりの物質を全部吸収して、銀河のない領域ボイドになるか、どちらかですか?
0386太上天君
垢版 |
2019/08/08(木) 18:20:45.76ID:tkOw+zhT
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと67日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0387太上天君
垢版 |
2019/08/08(木) 18:25:26.09ID:tkOw+zhT
>>362
死んで生き返るんなら、それは自分ではなく他人だw
自分は死んだ時点でおしまい。生き返ったのは他人なのじゃよ。
自分をコピーした人間も、自分から見れば他人なのと同じじゃ。自分は同時に2カ所には存在できないからな。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0388太上天君
垢版 |
2019/08/08(木) 19:54:36.29ID:tkOw+zhT
素朴な疑問じゃが、重力は反射するのじゃろうか?
また重力を反射する物質とはどのようなものであろうか?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 20:49:50.96ID:/xtGpQIn
なんだよ別スレあったと思ったらここのキモコテが立てた糞スレだった
何でそこほったらかしてここにいるんだ?

もうこねーよ!!
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 20:56:58.79ID:Uryanoh6
>>390
このコテ、キモいっていうか「在」なのを隠そうともしないようなバカだからどうにもならんのよ
正直迷惑してるんだけどね…
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 21:24:46.88ID:A/Wr6bef
宇宙って星があるだけで、それ以外は真空で何も無いですよね
という事は宇宙人は何も食べずに生きてるのでしょうか?
それとも星を食べて生きてるのでしょうか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 23:26:07.63ID:j4JyZmlB
>>347
>銀河の中のガスは恒星に暖められるから重力だけで恒星になるのは無理

温度がx倍になったら、サイズを√x倍にするか、ガスの密度をx倍にすればバランス取れるんじゃないの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 04:14:36.37ID:zwAv0ft2
宇宙の膨張と空間自体の膨張は違うと思うのですが、先生も含めみんなは僕が間違ってると言います
0397太上天君
垢版 |
2019/08/09(金) 07:36:25.85ID:2By7h37d
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ朕は重力について、ものすごい発見をしたから聞いてくれ!!!
ぬしゃらよ、ぬしゃらは重力によって地上に繋ぎ止められており、また高い所にのぼれば落ちてしまうが、
実は地球には万有引力も重力もないのじゃよ!!!!
ぬしゃらよ、ではぬしゃらを高い場所から落とす力、それは一体何なのか?
ぬしゃらよ、それは大気の気圧なのじゃよ。
ぬしゃらよ、地上にある万物は大気の気圧によって、高い場所から低い場所へと落ちると知るのじゃ!!!
それが証拠に大気のない宇宙空間に行けば、そこは無重力じゃろうが!!!
また月にはわずかながら大気があるから、非常に弱い重力で、人間は高くジャンプしたりゆっくり落ちたりするじゃろうが!!!
また海の潮の満ち干も月の引力によるものではなく、海は川から水が流れ込んだりして絶えず流動しているから満ち干が起きるだけなのじゃよ。

ぬしゃらよ、重力は存在しないという朕のこの発見は、もしかして人類最大の発見かもしれぬぞ!!!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 14:20:58.53ID:qhAuxpvg
>>369
宇宙は膨張しているけど
空間は膨張していません。そもそも空間は存在しませんから。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 15:37:34.57ID:+5DCEZl/
loserの将棋ブログが暗黒に沈んでゆく様は美しい
0402太上天君
垢版 |
2019/08/09(金) 16:29:34.39ID:2By7h37d
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと68日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 17:40:25.95ID:+cSwa8Bl
>>401
この世のものとは思えないほどに美しい景色だった
0404太上天君
垢版 |
2019/08/09(金) 18:10:53.46ID:2By7h37d
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ地球には重力があるが、地球にはN極(北極)とS極(南極)もあるじゃろうが?
ぬしゃらよ、もし地球が二つあったとして、N極(北極)同士、S極(南極)同士の重力は反発し合うのかね?
もしN極の性質を持った物質をN極(北極)に置いたら、その物質は宇宙まではね飛ばされてしまうのかね?
それとも地球に比べたら、その物質の持つN極の性質はあまりに小さなものだから、やはり地面に吸い付けられるのかね?
ぬしゃらよ、答えちみれ?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 18:34:29.08ID:FX8namOc
>>380
安全上問題ないレベルが0.1Gというのは少ない様に思えるが、
まあ、これは追加でかかるGだし横方向のGだからという理由もあるだろうけど、
それ以外にも、おそらくGの変化、安定しないのが問題なんだろう。
>>371 の、加減速時は1Gとして重力の代りにする、というのは一見良さそうだけど、
向きも含めて極めて安定してないと生活環境のGとは出来ないって事になりますね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:51:14.22ID:SPEYnQKo
>>405
鉄道は乗客が立ってる(しかもばらばらの向きで)場合が多いからだね
特に後ろ方向に引っ張られるGに対しては弱いし
高齢者の場合とかすし詰め状態での危険性とかも考えなきゃいけない
>>380にある0.23Gっていうのは全員座ってる事が前提だそうだ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:19:45.75ID:PXlHxNdi
別の宇宙があっても観測できないなら無いのと同じですよね
ということはこの宇宙で原理的に観測不可能な場所はやはり無いと同じことになりますよね?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:25:01.77ID:aYwnvpDa
>>396
空間の膨張を宇宙膨張と言ってるんだよ
外から見た宇宙が膨張してるかどうかは不明なのさ
空間の膨張は計量の変化として厳密に定義されている
>>399
どの質問?
>>385
どちらでもない
衝突コースにある銀河はいずれ合体するが
銀河の密度が減れば衝突せずそのまま
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 14:25:36.10ID:wX82Qw4a
>>411
空間は際限なく続いていくの?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:09:40.30ID:/qXuxkTA
人類は月面で見てはいけない物を見てしまったので月面開発が進まないが
宇宙飛行士に目隠しをしたら理論上は月面開発が出来るようになりますよね?
なぜNASAは目隠し計画を実行しないのでしょうか?
0415太上天君
垢版 |
2019/08/10(土) 18:24:24.24ID:W3Zz+oAH
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと69日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0416太上天君
垢版 |
2019/08/10(土) 18:27:25.71ID:W3Zz+oAH
>>414
>人類は月面で見てはいけない物を見てしまったので月面開発が進まないが

見てはいけない物?
ぬしゃよ、ぬしゃあそれは自慰をする慰安婦像かね?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 20:05:23.51ID:TnG5C3SS
朕だのぬしゃだのくだらねえ
面白いって思ってんのかな
自分のスレで一人でやってりゃいいのに
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:37:40.06ID:4UJ+HGFg
止まっているものの速度って何に対して止まっているかで評価が変わると思うんだけど
地球が公転している速度を地上にいる自分が体感できないのはどういう原理なんだろう?
自転車のように風を感じないからなのか
加速度が変化しないからなのか

質量がある限り光速になることは無いけれど
光速で移動してる物から見た停止しているもの、近づくもの、遠ざかるものも全て等しく高速なのか
ホント不思議だらけ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 13:48:13.24ID:vbY/gB2I
>>422
それだと答えにならないよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 15:15:38.49ID:VSnDbvQd
安部首相が生まれた時の空間に対する地球の位置って分かるんですか??。
そしてそこを空間の基準点には出来ないのですか?。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 19:20:41.40ID:LQrlt03d
2019 ok クラスの星が月や太陽にぶつかると地球になんらかの影響が出ますか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 19:35:53.62ID:W52Odone
慣性の法則では物体は外から力が加わらない限り静止するか等速直進運動を続けるかいずれか これはニュートン以前ガリレオだったか
相対性理論(アインシュタイン)で絶対空間というものが否定されて静止と等速直進運動の区別が失われさらには重力で放物線を描いて自然落下中の物体もケプラー式に楕円軌道を描いて公転している物体も本質的にはこれと同じ
運動を実感出来なくて当たり前 自由落下も公転運動も等速直進運動≒静止状態と本質的な違いはない

…って理解でOKでしょうか?
0429太上天君
垢版 |
2019/08/11(日) 19:48:02.17ID:/KMDeJM4
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと70日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0430太上天君
垢版 |
2019/08/11(日) 19:52:21.13ID:/KMDeJM4
>>419
>加速度が変化しないからなのか

ぬしゃよ、ぬしゃあ公転にも加速度はあるのか?
一定の割合で公転速度がだんだん速くなっていて、その速くなる割合が変化しないということなのか?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0431太上天君
垢版 |
2019/08/11(日) 20:09:48.93ID:/KMDeJM4
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ46sのスリムなねーちゃんが200メートルのビルから飛び降りたら、
時速約146キロメートルのスピードで地面に落ちると知るのじゃ。

ぬしゃらよ、ぬしゃらあ54sのグラマーなねーちゃんが200メートルのビルから飛び降りたら、
時速約154キロメートルのスピードで地面に落ちると知るのじゃ。

しかしぬしゃらあ、65sの超グラマーなねーちゃんの場合、
時速約165キロメートルのスピードではなく、時速約162キロメートルのスピードで地面に落ちると知るのじゃ。

さて、体に受ける損傷の最も大きかったねーちゃんは、どのねーちゃんだろうか?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:27:53.62ID:vbY/gB2I
もし地球にパイプを通して飛び込んだら
例えば北極点から南極点までパイプを貫通させて飛び込んだら
どうなりますか?
物理の質問ですが。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:40:56.11ID:hrOf/BPM
空間の定義を教えてください
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 23:11:48.61ID:W52Odone
>>432
むか〜し読んだ学研の学習マンガでブランコが揺れるように両端を往復することになる…っていう結論一旦示した上で空気圧が中心付近では鋼鉄以上になるからそこを掘り進めなければいけないってひっくり返してたな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 01:18:45.18ID:IpSf8+0K
宇宙もこの世も螺旋構造だらけなのには何か意味があるの?螺旋の秘密を教えてください
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 01:37:04.21ID:shfHEjjy
宇宙全部の物質でできるブラックホール半径はどれくらいなのでしょう
これで宇宙の大きさがわからないのかな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 03:50:14.35ID:+Jo2+UDA
>>436
観測可能な宇宙の質量でのブラックホールの半径(シュバルツシルト半径)は、
観測可能な宇宙の大きさと誤差の範囲で同じ

っていう話がある。ちょっと計算してみよう
まず、シュバルツシルト半径は太陽と同じ重さだと3kmで、質量に比例するって所から考える

「天の川銀河 重さ」でググると出てくる値はいくつかあるけど、ざっくり「太陽の1兆倍」としてみる
1兆倍という事は銀河と同じ質量のシュバルツシルト半径は3兆km(≒0.32光年)になる

観測可能な宇宙の範囲内にある銀河の数ははっきりしないけど、少なめの見積もりでも2000億個はある模様
重さはまちまちだけど、平均が天の川銀河と同じとすると0.32×2000億=640億光年・・・・・・
観測可能な宇宙の半径は465億光年。それより大きくなっちゃったけど、同じ桁数なんで誤差の範囲と言えなくもない

色んな量の見積もりが相当アバウトだけど、もしかしたら最初の話は合ってるかもしれないな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 07:45:25.75ID:i8z5tgHH
>>435
全体的な形を変えないまま端に付け加えることで大きくできる形ってのが限られるからっていう数学的っていうか幾何学的な理由じゃないかと
銀河の形だと大きすぎてイメージしにくいけど巻き貝の形とか入り口の方に付け加えていくことで全体の円錐形はそのままに大きくできるわけだ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 09:12:36.45ID:hnQmj8kI
宇宙の広さを思うと、人間のやってることの小ささやはかなさ、一瞬の短命を感じ
何か悟りを開きそうになるのは私だけでしょうか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 09:39:47.68ID:IpSf8+0K
>>438
なるほど!少しだけ納得できました
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:21:35.51ID:7yXqhLhe
>>439
それでは人ではなく燃え尽きない物体だったらどうなりますか?
宇宙へ飛び出してしまいますか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:46:27.20ID:uJG3Q2vr
宇宙人は地球を監視してるので空に向かって催眠術をしたら監視してる宇宙人を操れるようになるのでしょうか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:08:20.77ID:0iFxAoF0
>>428
君の理解しだい
何を本質だと思ってる?

>>433
どの空間をお望みですか?

>>435
まっすぐでなければ戻ってくる
戻ってくる点がずれれば螺旋になる
半径が変わっていけば渦になる
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 17:02:00.04ID:uJG3Q2vr
宇宙人は地球を監視するために月に基地を作ってるという説は有名ですが
実は月そのものが巨大な基地だという説を考えました
単なる基地にしては月は大きすぎるので宇宙警察の本部とか銀河連合の総司令部とか宇宙海賊の秘密のアジトとかもあるはずです
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 18:00:14.65ID:i8z5tgHH
>>445
本質とは何かが主論点じゃなくて公転運動を実感できないのはなぜか?という疑問についての話なんで…
0448太上天君
垢版 |
2019/08/12(月) 18:16:11.46ID:ZzJftEFZ
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと71日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0449太上天君
垢版 |
2019/08/12(月) 18:23:21.34ID:ZzJftEFZ
>>432
ぬしゃよ、ぬしゃあ落ちるにしたがって落下速度は小さくなるのじゃよ。
というのもぬしゃあ、落ちるにしたがってその人間よりも下にある地球はだんだん小さくなるはずじゃ。
つまり地球の中心へ近づくに従って、下にある地球の質量は小さくなるのじゃよ。
そして中心に達した時には、引っ張る地球はなくなってしまうから、無重力になるのじゃよ。

じゃが地球の中心は高温じゃから、ぬしゃは溶けてなくなるじゃろうなw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 19:12:28.00ID:3fAt6ntH
あの〜 ガンダムに出てくる、スペースコロニー(宇宙空間居住区)など
現実には可能なのでしょうか?
高放射線などの太陽風から身を守る、バンアレン帯のシールドの様なものが
必要と思われるのですが? どうなのかなと!・・・  失礼します(^^)
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:28:59.35ID:+Jo2+UDA
>>450
技術的な面だけで言えばおそらく可能
経済的な面を含めて言うとおそらく不可能だろうけど、まあそこは置いとこうか

放射線対策は、円筒形の大型コロニー(ガンダムでお馴染みの↓こんなやつ)の場合は
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Spacecolony1.jpg
太陽光の取り入れ方の都合で回転軸がまっすぐ太陽の方を向く事になるんで
太陽からの放射線については(フレアであっても)半球形の部分の分厚い外壁で概ね遮蔽できるはず
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:31:14.31ID:IQFbNqOk
450です。ありがとうございます。(^^)
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:41:19.61ID:IQFbNqOk
>>453
450です なるほどー わざわざありがとうございます。
見させていただきました(^^) もう莫大な国家予算というか、地球予算が必要なのかと
思いました。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:44:43.56ID:A2Dxo9OE
145億年前に……
インフレーション

ビックバン

本当は無かったっしょ?
ん?
本当のこと言ってみ。
怒んないから。
ん?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 21:34:50.67ID:uJG3Q2vr
宇宙が膨張してるから元はゼロから膨らみ続けてるという無茶苦茶な屁理屈がビッグバン理論だからな
そもそも宇宙が膨張してるのも嘘
本当に膨張してるなら子供の頃に見た星座が何倍も大きくなってないとおかしい
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:52:26.21ID:lFr0V/H+
疑問を持つこと自体は尊い
調べる
確かめる
事実をもとに仮説を立てる
仮説を検証する
仮説が間違っていればきっぱり捨てる
という流れまで行ければ大学生レベル
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 23:23:44.14ID:vp3NPwLF
ここは何個めの宇宙なんだろうな?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 00:10:15.42ID:F3uWNPN9
1個目か何兆個目か、ユニバースかマルチバースか
答えが出ない問題にはエポケーを決め込むしか無い
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 00:33:34.60ID:r/N21ioZ
宇宙が膨張してるなら星座が大きくなるのは当たり前だろ
お前ら膨張の意味わかってる?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 02:26:30.70ID:6Sn7g9mp
>>466
星がその相対的な位置を変えないまま遠ざかる場合星座は暗くなるけど形も大きさも変わらないぞ?
こう言ってもわからん?膨張の意味わかってないのは君の方だよ?
(宇宙の膨張ってのはうんと遠くの銀河との距離というか相対運動でわかることであって銀河系内の星である星座の星見てもわからんよ念のため)
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 06:34:57.78ID:n74cXnXB
>>466
地球から見えている範囲では宇宙の膨張は全く関係ない
長い年月(数千年単位で)星座の位置が変わっているのは恒星の固有運動のせい

もしかして星座の星は全部同じ距離で天空の天井に貼り付いているって思ってる?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 06:41:19.67ID:6Sn7g9mp
>>468
その天空の天井が膨張したって星座が膨張して見えるわけじゃないって気がついてない(説明しても理解出来るのかあやしい)アホなんでしょ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 07:10:06.43ID:f7+KHMjh
即煽るのは良くない
どのように誤解をしているのかちゃんと読み解いて
順を追って説明すれば半分くらいの人は半分くらいは理解できるよ
酸素や菩薩みたいな奴は極少数
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 07:46:07.61ID:bp/GMbnS
星座線の引き方に決まりはないが、星座線の端点の恒星は全て銀河系内の星だから、宇宙の膨張なんてなんの関係もない。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 10:35:08.77ID:BhPK0MuS
オリオン座が膨張したせいで
牡牛座が小さくなっちゃったよー( ^ω^ )
って感じの宇宙観なんだろう
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 10:42:55.14ID:G7pNYMDF
宇宙は中心からどんどん星雲が製造されているの?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 12:03:33.29ID:r5w7uhWD
台風の目に上手いこと膜を張って巨大な望遠鏡にならないかなって
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:53.66ID:r/N21ioZ
風船が膨らむ現象が膨張
風船に絵を描いて膨らますと絵が大きくなる
表に描いても裏に描いても同じように大きくなる
宇宙も膨張してるなら遠くの星座でも近くの星座でも同じように大きくなる
近くの星座が大きくならないなら遠くの星座も大きくならないし膨張もしてないって事になる
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 12:38:50.13ID:r/N21ioZ
だあたい夜空のどこを見ても膨張なんてしてないのに見えない部分だけ膨張してるとか都合良すぎ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 13:24:46.27ID:Qffd+hIq
質問に対して無責任に答えるだけだとダメだろ
間違った事を正す人が居ないと滅茶苦茶になる
膨張論が間違ってるから正してるのに何が悪い?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:10:28.46ID:bp/GMbnS
肉眼で見えるM31、M33は離れるどころか近付いているんだから、目で見て膨張がわかるわけがない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:34:09.62ID:Qffd+hIq
宇宙が膨張してるなら星座も大きくなるという理屈が理解出来ないようだが
それならば宇宙が膨張してるなら月との距離が離れるので月が小さくなるはず
だが年単位や数十年単位で見ても月は小さく見えたりしていない
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:49:49.24ID:Qffd+hIq
ビッグバン説は始めに爆発してから膨らむとか言ってる時点で既に間違ってる
風船は膨らみ続けて最後に爆発する
ビッグバン説は事実と逆の事を言ってる
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:54:15.81ID:Qffd+hIq
いや、宇宙は膨張なんてしてないから永遠に爆発なんてしないし過去にも爆発なんて無かった
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:56:20.29ID:Qffd+hIq
なんでそんなに爆発させたがるのか理解できん
人生が嫌でみんな無くなれとか思ってるのか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:31:01.11ID:Qffd+hIq
遠すぎて見えないところだけ膨張してるとか
膨張の話をしてるのに関係の無い広さとか
そんな下らない屁理屈はいいから膨張してる証拠とか出してみろよ
ま、膨張なんてしてないから証拠出すのは無理だけどな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:34:03.79ID:B/6BTSlh
>遠すぎて見えないところだけ膨張してるとか
こんなこと誰も言ってない
>膨張の話をしてるのに関係の無い広さとか
膨張率の大きさは当たり前だが体積が重要なので広さが関係ないとか言ってる時点で池沼確定
>膨張してる証拠とか出してみろよ
遠方銀河の赤方偏移
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:37:49.22ID:Qffd+hIq
遠くの星が赤かったって事か?
星って青白い感じとか赤っぽい感じがあるけど単なる個性だろ
そもそもお前は星を見て遠いとか近いとか距離感がわかるのか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:42:00.33ID:Qffd+hIq
そもそも夜空の星より太陽のほうが近いらしいけど一番近い太陽が普通の星より赤っぽいんだけどな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:46:42.89ID:bp/GMbnS
>>499
>そもそも夜空の星より太陽のほうが近いらしいけど

近いらしいけど!
近いらしいけど!
近いらしいけど!

知障確定だな。人殺したり、放火する前に首吊って死んどけ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:52:56.89ID:Qffd+hIq
お前は太陽まで棒か何かで遠さを計った事でもあるのか?
太陽が近いのは半信半疑ながら否定はしないけど間違いなく近いとは断言できねーだろ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:54:17.06ID:wIzvxbTX
個性ではあるけどある程度の累計がある。
アメリカのセシリア・ペインという人が見つけたんだけど、
恒星の光のスペクトルは、その組成によっていくつかの種類
に分類されるということ。物質組成とその光のスペクトルは、
それ以前に主に鉄工業界で物質の細かい組成を検査するのに
用いられた技法があるので、そこから星の組成を辿ることが
でき、当初は星の組成解明のためにスペクトル分析が使われた。

同時期に宇宙全体の構造を探っていたのはルメートルとハッブル
という二人の学者だったけど、この二人は同じ種類の星でも、
スペクトルのグラフ形状が同じなのに、起点の周波数が違う
ものが見られたことを指摘して、ドップラー効果による周波数
のシフト=赤方変異を発見し、膨張宇宙仮説を同時期に発表
した。

その後、天体の光は世代が重なっていくにつれ、組成は複雑には
なるが、光の原因となる物質の組み合わせはある程度限られていて
そのため天体の光の基本スペクトルは主な数十種に分かれることが
いまでは知られている。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:57:01.59ID:Qffd+hIq
太陽と月は大きいけど大きいから近いとは限らないしな
むしろ太陽や月は星とは全く別物の物質だと考えたほうが自然
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:59:51.99ID:Qffd+hIq
アメリカのなんとかペインはどうせNASAの指示で嘘を公表してるんだろ
星までの遠さもわからないのに遠くは赤いとか嘘を言ってもバレないもんな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 17:05:37.91ID:Qffd+hIq
遠すぎて誰にもわからない事を模造するのがNASAの手口
一番近い太陽が赤っぽいんだから逆に近いほうが赤い
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 17:05:42.99ID:wIzvxbTX
ペイン、ルメートル、ハッブルが注力して研究してた時代にはNASAはない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E7%B3%BB%E5%88%97%E6%98%9F?wprov=sfla1
ちなみに太陽はG型主系星。
なので遠くのG型主系星を観測し、赤方変異によるシフトを逆算すりと、ほぼ同じスペクトルが得られ、遠くのG型主系星も太陽も同じ種類の天体だと確認できる。
上の記事にスペクトル分析による恒星の研究についても述べられているから読んでみてくれ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 17:10:09.80ID:MJrjDq3R
どんなに理論と観測を積み上げて科学を発展させても自分の感覚しか信じない人間てのはいるもんだな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 17:11:42.71ID:Qffd+hIq
全く説得力力は無いけど百歩譲って遠くが赤いとしても膨張と何の関係も無い
綺麗な海も深さで色が変わるのと同じ理屈で遠くが赤く見えるだけだろ
ていうか遠くが赤い事すら全く信用できないけどな
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 17:15:58.17ID:Qffd+hIq
そろそろ膨張とは関係の無い屁理屈で言い訳してるのも見飽きた
まだ膨張してると言い張りたいなら納得できる証拠を出せ
俺は星座が大きくならない事で宇宙が膨張してない証拠を示したぞ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 17:22:46.60ID:Qffd+hIq
赤色なんとかを理解する気も無いが
お前らの理屈だと近くの太陽が赤色なんとかしてるから宇宙はむしろ縮んでるって事になるけどいいの?
0514太上天君
垢版 |
2019/08/13(火) 18:35:44.61ID:M5PDSK3T
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと72日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 19:40:55.31ID:dJNivdSW
ID:Qffd+hIq

お前は宇宙について考えることに向いてない
…と言うか、全てにおいて理解する力が無い

シんだほうがいい
0518太上天君
垢版 |
2019/08/13(火) 20:30:33.13ID:M5PDSK3T
ぬしゃらよ、ぬしゃらあこのスレにバカが現れたようなので言っておくが、
遠いから赤いのではなく、遠ざかっているから赤いのじゃと知るのじゃ。
正確には赤いというよりも、波長が長いと言うべきなのじゃ。可視光線の中で赤が一番波長が長いから比喩として「赤方偏移」と呼ばれているだけじゃ。

遠ざかっているから波長が長いのは、音と同じで、遠ざかっているものから発せられた音は波長の長い低い音になるのじゃ。
宇宙では遠くのものから出た電磁波ほど「赤方偏移」が大きい、つまり波長が長いということは、宇宙が膨張していることのひとつの証明と考えられているのじゃ。

だが電磁波の波長を長くするものは、遠ざかっているものだけではない。強い重力も電磁波の波長を長くするのじゃよ。

バカよ、朕は年収3億5000万で、7億の自宅と2億の別荘を持つちょっとしたセレブだが、宇宙人からアイテムをもらって700億ほど稼ぎたい野心家なのじゃよw
バカよ、宇宙のことを勉強してごらん?
まあぬしゃがいくら勉強したって底辺から這い出ることはできないがねwww
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0520太上天君
垢版 |
2019/08/13(火) 20:53:33.81ID:M5PDSK3T
>>519
朕は年収3億5000万で、7億の自宅と2億の別荘を持つちょっとしたセレブだが、下々の一般人が何か言うかね?
ただの一般人よwww
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 20:55:48.84ID:KNQ2VIo0
>ぬしゃらよ、ぬしゃらあこのスレにバカが現れたようなので言っておくが、

おめーだろ、気付けよドアホ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 23:05:07.92ID:67aMj+ri
XーZ軸だけ膨張してY軸が膨張しなかったらどうなるのだろう?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 23:43:42.05ID:X1+qKdix
>>498
遠くの星は、水素とかのスペクトルまで赤方偏移するだろ?
0529太上天君
垢版 |
2019/08/14(水) 09:35:12.69ID:jTj+QCOj
>>524
>年収って、億を超えるあたりから他人に言いたがらないものだがな

ぬしゃよ、ぬしゃあ自分が年収が億を超えるわけでもなく、億を超えるあたりの知人がいるわけでもないのに、
よくそんな脳内想像でモノを言えるもんだなwそれこそザコの得意技かね?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 09:44:42.37ID:SlhOAGxo
>>718
ミニ資産家ですね。
私は不可思議不可思議転円の資産家を目指しています。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 09:55:32.70ID:SlhOAGxo
不可説不可説転円の間違いでした。
宇宙一の資産家になるぞ!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 09:57:55.70ID:SlhOAGxo
無量大数以上終了だと思ってた。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 09:59:05.85ID:SlhOAGxo
不可説不可説転世紀前の宇宙はどうなってた。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 10:04:02.07ID:SlhOAGxo
不可説不可説転世紀後の宇宙はもぬけのカラですか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 10:47:59.01ID:SlhOAGxo
ロト6の当選番号
1年間の株価が記載されている未来新聞があれば。
地球一の資産家になれるのですが。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 11:01:26.73ID:jxcXF2nn
何で火星に行かないんですか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 11:24:30.72ID:SlhOAGxo
1億年も生きたら死にたくなりますか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 12:11:47.70ID:S+kNhWU3
月を核兵器で破壊したらどうなりますか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 14:33:38.96ID:0apfItKJ
宇宙(空間)の膨張率はハッブル定数で表されて、通常1メガパーセク(326光年、3.09×10^22メートル)あたりの速度で表す。
今のところ、だいたい70km/s/Mpc、sとmにすると、2×10^-18m/s/m、2as^-1、年(3.15×10^7s)にすると、70pm/年/m、
年間1mあたり原子半分くらい伸びてることになりますね。地球の直径だと0.9mmくらい。史上だと数mにはなる。意外と大きい?
ただ、これは空間が伸びただけで、電磁気力が変わったとかないので、原子の大きさは変わらず、化学結合も変わらず、メートル原器の長さも変わらないし、光の速度も変わらない。
逆に言うと、常に打ち消すように加速してるってことだけど、重力の揺らぎとかに比べ微小過ぎて観測できない。
もしかすると天体から遠く離れた場所でダークマターとかで観測機が作れたら観測できる可能性も微レ存?

>>525
星座が大きくなる。
と言っても、先の様に年間マイナス10桁に満たない変化なので、恒星の運動による変形で分からないでしょうけど。
0543太上天君
垢版 |
2019/08/14(水) 16:16:58.13ID:jTj+QCOj
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと73日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0544太上天君
垢版 |
2019/08/14(水) 16:24:10.53ID:jTj+QCOj
>>538
人間は百年がせいぜいなのじゃ。
50年を折り返し点として、脳細胞はだんだん衰えてくるのじゃ。
100歳を超すと、ほとんど生きる屍なのじゃ。
150歳を超すと考える力はまったくなくなり、植物と化すのじゃ。
植物の状態で延々と生き続けるのは、脳がまったく働いておらんから、楽しくもないし辛くもないし、死にたくも生きたくもならないのじゃよ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0545太上天君
垢版 |
2019/08/14(水) 16:29:29.52ID:jTj+QCOj
>>539
ぬしゃよ、ぬしゃあ月が核兵器で粉々になったら、粉々になった岩石が土星の輪状になって地球の周りを公転ぢ始めるのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 16:48:42.45ID:+pKKeLvC
なんでいちいち名前変えるの?うざいんだけど
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 18:03:43.30ID:pVzIBRGL
質問スレに粘着して、回答にもならん馬鹿コテがここにいることを知れ
ふぉっふぉっふぉっふぉっ

くっだらね
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 18:35:58.43ID:1pZzfhm6
>>542
>観測できる可能性も微レ存?
全く無い。その計算が全くナンセンスだから。

>星座が大きくなる。
ならない。既に述べたように星座の頂点になってる恒星は、すべて天の川銀河内にあり、宇宙膨張の影響を受けない。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 20:03:11.15ID:8GiZEKfK
星座が大きくなると共に星座を構成する星も大きくなったらどういうことですか
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 22:00:14.09ID:/Do+BJXh
ブラック勤めてて毎日はやく転生したいと思ってるやつにとっては、札束はただの紙切れ同然なのであった
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 22:12:51.65ID:v4U31B8E
大きくなる風船の中心からの風船に書き込まれた天球の見え方がイメージできないアホウにもわかるかもしれない言い方をすると
オリオン座が大きくなってさそり座が大きくなって…と大きくなる星座があると逆に小さくなる星座もなけりゃ天球から星座がはみだしちまう
全天(球)…空と言った方がわかりやすけりゃそれでもいいけど…の面積が大きくなるわけじゃないんだから

宇宙が膨張してるっていうんだったら空の大きさも大きくならなきゃおかしい!…ってトコロまで言い出したらマジもんのキチガイかキチガイのフリをした荒らしだと思ってよかろ そこまでいくとアホウの範疇にとどまらん
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 11:32:21.15ID:MVDgqAjp
球状星団でも星の間隔はかなりあるんだよ
一光年に数個とか多くても数十個とか
球状星団は超巨星も少ないし、太陽程度の星の集団だから夜が無いほど明るくはないかもね
でも、夜空はとてもキレイだろうね
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 16:46:56.41ID:HzjhuqPg
球状星団は、多数の恒星の重力で惑星の軌道が乱されて・・・
球状星団に惑星なんて有るんだろうか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 17:07:49.65ID:yDiqugxp
>>555
星団の中の架空の惑星から見た夜空のシミュレーション画像があった
https://www.dailymotion.com/video/x5h83z1
画質が悪いけど、これの15分辺りから出てくる
画像を見てもわかる通り、昼間のような明るさにはならないんだね

シミュレーション画像の場合、星団の星の数は17万個(半分は地平線の下)
仮に1等星が17万個集まったとしても満月と同じくらいの明るさにしかならない

>>557
恒星の周りを公転してない浮遊惑星ならあると予想されてるみたいだ
0559太上天君
垢版 |
2019/08/15(木) 18:21:47.23ID:ZnJmSTbi
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと74日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0560太上天君
垢版 |
2019/08/15(木) 18:27:07.10ID:ZnJmSTbi
>>549
>星座が大きくなると共に星座を構成する星も大きくなったらどういうことですか

ぬしゃよ、ぬしゃあ星座が大きくなるのは、星座を構成する星の間隔が広がって大きくなるのじゃ。
星自体は大きくならないと知るのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 19:02:12.75ID:HzjhuqPg
>>558
青色はぐれ星には、高温の物と低温の物があって
高温のはぐれ星は衝突で生まれて、低温のはぐれ星はガスを貰ってできたと説明されているけど、
衝突で質量が増加する事とガスを貰って質量が増加する事の違いは中心部のヘリウム濃度だろうか?
衝突したら星の内部がかき混ぜられて中心部に溜まっていたヘリウムが薄まってしまうけど、
ガスを貰っただけならヘリウムの芯は失われない。
0562太上天君
垢版 |
2019/08/15(木) 20:24:10.00ID:ZnJmSTbi
>>561
ぬしゃよ、ぬしゃあぬ青色はぐれ星を浮遊惑星のことだと勘違いいsておるようじゃが、
青色はぐれ星はあくまで恒星であるのに対して、浮遊惑星は恒星を持たず直接銀河を公転している惑星と知るといよいのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 20:33:10.18ID:oEsxkH0u
γ線バーストは何メートルくらいのコンクリートなら防げますか?
0564太上天君
垢版 |
2019/08/15(木) 21:00:52.30ID:ZnJmSTbi
>>563
ぬしゃよ、ぬしゃあバカか?
γ線バーストは天体現象のことじゃ。γ線バーストを防ぐというのは日本語になっておらん!!
ぬしゃあγ線バーストとカッコつけ言わずに、単にγ線といえばよいのじゃw

ぬしゃあγ線を完全に防ぐことはできん。じゃがぬしゃよ、厚さ45pのコンクリートなら1/100にすることが出来ると心得るのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 23:31:35.99ID:HzjhuqPg
インフレーション終わった直後の宇宙の密度ってどの位だったんだろう?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 03:03:05.30ID:h2/1uqSb
そもそも、本当に火星で人類が住める時代が来るのだろうか?
どんなに技術が進歩したって絶対無理だと思うのだが
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 12:45:36.28ID:QzxoyYWl
火星に居住できるぐらいの技術があれば、火星に居住する必要が無い
という状態になってる可能性は高いな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 13:03:53.96ID:d2VVMTWM
銀河鉄道999では実現している。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 13:56:29.01ID:d2VVMTWM
金星は近いぞ!
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 15:42:19.19ID:9ImfN0IZ
素人なんですが、
反物質がどこへ行ってしまったのかすごく疑問です。
どういった説が有力視されてるんでしょうか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 16:21:39.51ID:VOzYpqxL
>>573
まだわからない事だらけだそうだけど、物質と反物質の間で寿命が異なる粒子が発見されてるんで
生成された粒子と反粒子が対消滅する前に、反粒子が崩壊・消滅してしまうと粒子の方が残る事になる
そんな感じの筋立てが考えられてるみたいだ
0575太上天君
垢版 |
2019/08/16(金) 18:18:48.30ID:tjnt6+1x
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと75日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0576573
垢版 |
2019/08/16(金) 18:46:15.10ID:DaSp8V5p
>>574
レスありがとう。

反粒子や粒子が寿命を迎えるとどうなるのでしょうか。
光やなんらかのエネルギーに変わるということでしょうか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:25:50.64ID:VOzYpqxL
>>576
「粒子崩壊」っていう現象が起きて、2つ以上の粒子に分解するか
エネルギーを放出して別の粒子に変化する事になる
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:49:37.53ID:MlCKMPOG
>>561
かき混ぜられても、重い元素はやっぱり中心部に集まってくると思うよ。
低温側は相手のコアまではもらってないから、コアが小さいとか、炭素酸素が少ないとか、
そういうので密度が低かったりするんじゃないかな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:49:42.40ID:9D0ijvxm
エネルギーとはなんぞや?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 21:01:08.76ID:hzdvM/6Q
>>565
インフレーション中は物質は無くて
インフレーションのエネルギーが物質化して
インフレーションが終わったんだから
ビッグバンの最初で超高密度だろう
0581573
垢版 |
2019/08/16(金) 21:48:06.12ID:HeyUT5qz
>>577
ありがとう。
なんとなくわかった。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 00:16:36.34ID:gIebM+pN
>>578
>かき混ぜられても、重い元素はやっぱり中心部に集まってくると思うよ。

星の寿命では、重い元素の沈殿は起こらないのではないかな?
レグルスの伴星は、元々太陽の2.3倍よりも重かった筈だけど、
そんな恒星のヘリウムが中心部に沈殿していたら、今頃その質量は太陽の0.5倍よりも重くなっていた筈だ。
上記は、レグルスの伴星の質量が太陽の0.3倍程度である今の状況と矛盾する。


レグルス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B9
>主星からわずか0.35au離れた位置に0.3太陽質量程度の白色矮星があり、
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 00:19:17.50ID:gIebM+pN
>>578
>低温側は相手のコアまではもらってないから、コアが小さいとか、炭素酸素が少ないとか、

主系列星は、ヘリウムのコアが完成すると巨星に進化する。
故にコアの質量が大きいと質量の割に低温で大きい星になると思う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 02:08:38.26ID:f0ewVCza
>>584
0.5太陽質量より重い恒星の中心では密度が高すぎて対流での熱移動が起こらないから
重い元素は中心に沈殿していくんだよ
そうでないと終末期の恒星進化の説明がつかないでしょ?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 05:03:48.80ID:5g6YePV1
ボイジャー1・2号にイオンエンジンと、出来るだけの推進剤持たせてやったら
今より速度はだいぶ変わったかな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:13:31.53ID:gIebM+pN
>>586
>そうでないと終末期の恒星進化の説明がつかないでしょ?

重い元素が中心に沈殿しなくても、中心部では核融合で重い元素が生み出されるからヘリウムの芯が生み出されるでしょ?
故に沈殿しなくても星の進化は進行する。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 14:42:06.04ID:d5NrKrUz
宇宙の果てに行きたいです。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:50:14.14ID:f0ewVCza
>>591
wikipediaの「恒星内元素合成」のページを見ると

核融合によって水素からヘリウムが生成されると、
重力によって重いヘリウムは星の中心へと向かい恒星の芯になる。

と書いてあるんだよね(「核融合」のページにも似たような事が書いてある)
ただ、wikipediaだけだと説得力が弱いんで論文を探してるんだけど
適当な論文がなかなか見つからないんだよね…
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 17:07:18.24ID:GygTlVvf
素人が論文漁って論文があるからこれだって言っても何の意味もない。
教養書のページ数挙げた方が真っ当だよ。

論文なんて探せば逆説も山ほど出てくるし。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 17:13:12.32ID:gIebM+pN
溶液中の溶質は沈殿しないと理科で習った筈だ。
しかし、これは温度に比べて高低差の少ないビーカー内の話だから、
温度に比べて高低差の大きい星の内部では成り立たないと思う。
(電気泳動では明らかに溶質が力で動かされているから・・・)
ただし以下の記事では、沈殿には物凄く時間がかかりそうです。

木星のコアは誕生直後に破壊され、今もその影響が続いている可能性が浮上
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00010003-sorae_jp-sctch
>■散らばったコアが落ち着くのはまだずっと先になりそう
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 17:45:21.78ID:ztT4B4Ks
プラズマは溶液じゃないだろ
アナロジー的にはわかる
地球大気だって高度で組成はほぼ同じだし
超高空で水素があるのは別に下から上がってるんじゃなくH2Oが太陽光の短波長で
分解してんだし
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 18:02:32.99ID:kOl/XyIa
月面というか月に利用価値はないんですか?
あったらアメリカとかがどんどん行ってますよね。
0602太上天君
垢版 |
2019/08/17(土) 19:36:04.52ID:RpkT+ILo
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと76日目じゃよ。何と2ヶ月超じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 00:50:38.03ID:cqnczVx4
>>580
>ビッグバンの最初で超高密度だろう

でも、インフレーションって宇宙がブラックホールだらけになるのを回避する為の説なんじゃないの?
単なる熱膨張だと膨張する過程で色々な部分が重力崩壊してブラックホールになってしまう。
重力崩壊を防いで宇宙が晴れ上がるまで宇宙を一様に保つ為に考え出されたのがインフレーション説だと思っていたけど?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 02:19:18.56ID:Oyq75vnk
>>603
そもそも密度っていっても、この時代は質量とエネルギーが容易に相互変換するし、
直後ってのがインフレーション後の再加熱の前か後か(再加熱がインフレーションに含まれるかどうか)によって状況が全然違うだろうし、
というかインフレーションの終わりが何時だったかもはっきりしてなかったと思うし、
その前に超高密度って何と比べての話なのか、
って所からじゃないのかな?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 06:38:28.21ID:q6HScLZ+
>>603
>でも、インフレーションって宇宙がブラックホールだらけになるのを回避する為の説なんじゃないの?

違う。

>単なる熱膨張だと膨張する過程で色々な部分が重力崩壊してブラックホールになってしまう。

ならない。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 13:11:34.29ID:tU4QC19L
>>597
超高空はほとんど酸素だぞ
そのおかげでオゾン層もできるし
低高度を飛ぶ人工衛星には酸素腐食が問題になる
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 13:29:52.67ID:cqnczVx4
重元素の沈殿についてなんだけど、白色矮星の表面では重元素の沈殿が起こるらしい。
ヘリウムも沈殿・・・

シリウスB
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9
>シリウスBのスペクトルからは水素以外の物質の吸収線は見られない[85]。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 14:25:39.58ID:Tt+7E8aO
火星の人面岩って宇宙人が地球を監視するための装置だと思うんですけど
監視するだけなら顔じゃなくても目だけあったらいいですよね?
という事は口からビーム出したり色々な機能があるって事でしょうか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 15:38:27.03ID:4kK80M7l
我々はなぜ生きているのだろうか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 17:00:52.98ID:Ue8P/1ST
それはビックリマンです。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 17:25:36.28ID:sGrdrgyV
重い元素が沈殿するなら中心部の核融合反応は常に外側より一段階以上早く進んじゃうんじゃねの?

対流してる最中また核分裂するのかな?
0617太上天君
垢版 |
2019/08/18(日) 18:10:40.69ID:JRKerbyz
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと77日目じゃよ。何と7のぞろ目じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0618太上天君
垢版 |
2019/08/18(日) 18:22:56.65ID:JRKerbyz
ぬしゃらよ、人間は200万年かけて原人から現代の人類へと進化した。
鳥が翼を獲得して空を飛べるようになったのも、それくらいの年数がかかったのじゃろう。
ぬしゃらよ、鳥は1日に10回空を飛ぶ練習をして、200万年かけて空を飛ぶ機能を獲得したのじゃろう。
アスリートではないから、まあせいぜい1日10回じゃな。
すると鳥は全部で76億回練習をして、やっと翼を持つ動物に進化したのじゃ。

ぬしゃらよ、人間も76億回練習をすれば、超人へと進化するであろうぞよ。
ぬしゃらよ、吉報だ!!!!何と人間は、1日100万回練習をすれば20年で超人に進化できるのじゃぞ!!!!!

ぬしゃらよ、何事も1日100万回練習をして、人間を超える超人になってみるがよい!!!
1日100万回練習をすれば、ダンプカーだった持ち上げられるようになるし、ビルの屋上まで飛び上がれるようになるぞ!!!

ぬしゃらよ、20年かけてそうなって、一躍有名人になって億万長者になってみるがよい!!!

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 18:25:59.05ID:cqnczVx4
>>616
対流している層では、沈殿は起こらない。
だから表面のヘリウム率は、太陽>木星>土星 で対流が活発なほど高くなっている。
0621太上天君
垢版 |
2019/08/18(日) 21:08:27.86ID:JRKerbyz
>>619
水素水には抗酸化作用があって体にいいように、ヘリウム水にも抗酸化作用があって体にいいのだろうか?
ぬしゃらよ?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:32:05.68ID:NfSA1tPc
地球温暖化で海面上昇の恐れがあるなら、この膨大な海水を宇宙へ放出する方法は
ないですかい?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 06:44:47.02ID:fD3nLrxB
水を持ち出すくらいなら熱を排出反射する方が現実的ではないか?
銀紙とか白っぽい塗料で太陽光反射するとか…
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 11:43:44.86ID:OPb0ZM6U
水を宇宙に放出するのは宇宙人に協力してもらうと上手くいく
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 13:24:53.13ID:y4z9YBJv
>>624
大洋底を掘って陸地を嵩上げすれば済む話ってアイディアが
苺ましまろに書いてあったが一大プロジェクトだなーって反応

安く上げるんなら太陽-地球のラグランジュ点L1の内側に
薄膜のミラーを置いて太陽光の一部を遮る
なんでL1より内側かと言うと薄膜のミラーでは光圧が無視できない
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:30:08.49ID:cADiIY8i
昔、田中芳樹が軌道エレベーターで海水を吸い上げて軌道上にばらまくってネタで短編書いてたな
また水が欲しくなったら軌道上の氷を落っことせばおkとかいう感じで
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:45:45.21ID:fD3nLrxB
>>629
ラグランジュ点に鏡置いても地球に届く太陽光を遮ることになるとは思えないんだけど?どういう理屈?…って書きかけてL1って太陽と地球の間かと気がついた

L4L5と違ってL1は不安定ってのは専門知識がなくても直感的に思うところだけど現実性あるプランなんでしょうか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 15:15:42.75ID:XSfp3h1T
どうせまた氷河時代きたら北極の氷が増えて、海面下がって、北海道と本州が陸続きになるんだろ?うん万年単位でアップダウン繰り返してんじゃないの
0634太上天君
垢版 |
2019/08/19(月) 18:42:26.45ID:YIxFgHC3
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと78日目じゃよ。何と7のぞろ目じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 18:46:21.97ID:OPb0ZM6U
氷河期になるとチョモランマの奥地からイエティが下山してきて繁栄するのは理解できるのですが
増えすぎたイエティに人類は対抗できるのでしょうか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:04:34.90ID:WZgD0usq
>>636
チョモランマンがやっつけてくれるらしい
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:23:58.27ID:FyUEocAa
熱制動放射について電子と陽子の衝突って書いてあるけど、
だとすると温度がより高温になって粒子の速度が上がると素粒子同士の相互作用が少なくなって逆に
熱制動放射の強度が下がっていくよね?絶対温度と熱制動放射には、負の相関が有るよね?
単位時間当たりの荷電粒子の相互作用が運動エネルギーの平方根に反比例するとすると、
熱制動放射の強度は、絶対温度の平方根に反比例する事になる。


熱制動放射
http://astro-dic.jp/thermal-bremsstrahlung/
>また放射が電子とイオン(陽子)の衝突によって起こるため放射強度は電子の数密度の2乗に比例する。
>このことから放射強度を測ることで電子の数密度が推定できる。


ブラッグ曲線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E6%9B%B2%E7%B7%9A
>物質中を進む重荷電粒子は運動エネルギーを失って速度が低下するに従い、
>速度の2乗に反比例して大きな抵抗を受けるため、ある一定速度まで遅くなると急激に停止する。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:01:30.48ID:fD3nLrxB
>>633
流されっぱなしにならない?
地球寄りに押し流されちゃったら太陽の方に戻るのは難しいんじゃ?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 22:44:58.17ID:FyUEocAa
>>639
角運動量を失う方向に光を反射すれば、太陽側に迎える。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:31:27.40ID:fD3nLrxB
>>640
ちょいとググってみたけど方程式見たって全くイメージつかめないな
帆船だって風上にだってちょっと角度付ければ進めるんだから太陽方向に進めないことはないんだろうけど風下に向かうよりは効率悪いし不安定だよね?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:57:36.72ID:FyUEocAa
>>641
太陽は重力で我々を引っ張っているという事を忘れてないか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:21:45.88ID:RBmv4DeO
>>642
地球の重力とちょうど釣り合うポイントラグランジュ点でしょ?
ああだから太陽風の圧力も合わせてそのちょっと太陽側ってことになるのか
不安定なのは同じことだと思うけど
0644太上天君
垢版 |
2019/08/20(火) 07:19:19.67ID:sMcq9xER
ぬしゃらよ、アームストロングの月面の映像でちょっと不審な部分があるんだが、
月面は重力が地球よりも小さいからゆっくり落ちるだろ?
そのとおり彼らは飛び上がってゆっくり落ちているんだが、
それにしては飛び上がる高さが低すぎはしないか?ぬしゃらよ?
地球だってあの倍は高くジャンプできるやつはいくらでもいるぞ。
重力が小さいのだから、もっと高くジャンプしなければおかしい。
ぬしゃらはどう思うかね?

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 08:00:34.68ID:qynA4NnT
そんな気がしてたがやっぱりあんただったか

私がわかってないのは方程式だが(「方程式にすぎない」が)あんたは論理というか言葉というか「答える」ということをわかっとらん
大事なことというか基本的なことだから何度でも言うが「この方程式の通りだわからないなら話にならん」が回答になるとマジで信じているならオカシイのはあんたの方だっていうのが世間一般っていうか常識感覚ってもんだ
少なくとも5ちゃんってのはそういう場所じゃないぞ

方程式で会話が出来る人たちばかりの場所に行ったらあんたの方が「話にならん」レベルなんじゃないかってニオイがプンプンしやがるぞって思ってるのは多分私だけじゃないぞ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 08:14:01.86ID:Dl8xbCDp
>>646
y = 1/x すら直ぐには形が分からん、とか抜かしてた知障かね。
ここは、学問・理系カテの宇宙板。お前はメンヘラ板逝け。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 08:59:50.86ID:zZCbB/IV
ラグランジュ点も太陽の周回軌道なのは変わらない

そして周回軌道に対してブレーキをかける様な力を加えると軌道が下がって速度が上がる。逆に加速させる方向なら軌道が上がって速度が落ちる

小学生並の感覚では変だから、結構多くの人が覚えちゃうんだよね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 10:10:11.01ID:1J7YNAYE
>>644
ソ連と張り合ってたからな。失敗は許されない。実際は月に落っこちて死んじゃったから、プランBに切り替えて捏造した画像、映像を垂れ流したんじゃないかな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 12:59:31.50ID:2A/ivaG4
>>652
それはソ連を騙すための欺瞞情報だよ。
本当は月の裏側で宇宙人とコンタクトしてた。

>>644
アームストロングがオルドリンの様にジャンプしないのは大人だから。船長だもん。

ちなみに映像に映ってるのと宇宙人と会ってたの、どっちが本物でどっちがクローンかは明かにされてない。
0654太上天君
垢版 |
2019/08/20(火) 14:09:58.20ID:sMcq9xER
>>653
ぬしゃよ、ぬしゃあ宇宙人と会ってたくらいで、大げさに言ったらいかんぞ。
そんなのは歯を磨いたり顔を洗ったりするのと同じく、日常茶飯事じゃからな。

ぬしゃらよ、宇宙人についてはいまは延々と続くコマーシャル状態じゃよ。
なかなか見せん。CMが終わってしまえば、実につまらんものなのにな・・・

それというのも、どこぞのバカが宇宙人について大げさに考えているためじゃよ。
またそれに乗せられて宇宙人を大げさに考えるUFOマニアが世界のいたるところにいるのだから、救いようがないのじゃよw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:00:14.98ID:1TdltMTB
バズは二ールより1歳上だった
でも先越されたのは悔しかった
でも着陸地点が変更になった時、適切な場所を探して船を下ろす時には自然と一つになれたという
月のような極限の場所では、お互いに命を預け合う気持ちにならないと成功はない
ドラマ「南極大陸」でもそう描かれていたな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:39:46.89ID:qSMq/5KX
最初に立ち返ってみた上で課題を考えるとしたら
地球に届く太陽光の量を制御するという目的を満たしながらの
能動制御は可能なのかって事が出てくるかな…その辺どうだろうかね?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:48:26.22ID:LlLzLYzo
L1点で太陽光を遮るには1万kmくらいのサイズが必要だな
地球付近でも大差ないけどちょっとの差も大きいからなー
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 19:30:50.51ID:glJMyW7l
核廃棄物なんか、落下させても頑丈で壊れないパラシュートも付けた箱を開発して
ロケットで太陽へ打ち込んで消し去るか、宇宙の彼方へやっちゃえばいいじゃん?
0661660
垢版 |
2019/08/20(火) 19:34:46.79ID:VF2DPxC/
宇宙人が拾ったら迷惑かけるから太陽系の外で自爆させりゃいい
0662太上天君
垢版 |
2019/08/20(火) 19:35:10.39ID:sMcq9xER
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと79日目じゃよ。何と7のぞろ目じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0669太上天君
垢版 |
2019/08/21(水) 06:27:12.62ID:hZtCrxKq
>>664
>>665
>神は無限を作った
>無限なので今も制作中

ぬしゃらあ、作った時点のあるものは無限ではないと知るのじゃ。
過去が有限で、未来は無限ということはないのじゃ。
無限のものは永遠の過去からあったものだけじゃと知るのじゃ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 09:38:20.77ID:k8bM+hZ1
>>660
所要のデルタV

太陽に落とす>太陽系外に放逐>木星に落とす≫太陽-地球系のL4/L5に置く

日本海溝に沈めて太平洋プレートに地球内部に持ってってもらうのが安上がりだけどなあ
0674太上天君
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:10.11ID:hZtCrxKq
>>671
>>673
ぬしゃらあ、ブラックホールに放り込めばいいんじゃよw
「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」を使えば地球にもブラックホールを発生させられるから、
そこに放り込めばいいだけの話w

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:09:03.64ID:uoavipcg
加速器でブラックホールできんの?原理を切りたい
0677太上天君
垢版 |
2019/08/21(水) 13:21:10.51ID:hZtCrxKq
>>676
それは朕にもわからんw
じゃが、ドイツ西部カールスルーエの連邦憲法裁判所は、大型ハドロン衝突型加速器の実験で地球がブラックホールに吸い込まれる恐れがあるとして実験の中止を訴えていた女性の訴えを退ける決定を下したのじゃから、
本当なのじゃろうて。
また大型ハドロン衝突型加速器によって、万物に質量を与えるヒッグス素粒子が発見されたのじゃから、
大型ハドロン衝突型加速器は万能の魔法の杖みたいにすごいものなのじゃよw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 14:00:24.44ID:WGl+RCde
>>676
微小距離で重力が逆二乗則より大きくて高次元法則になってる場合の話
宇宙サイズでは巨大質量を集めないとブラックホールできなくても
微小距離なら少しのエネルギーでブラックホールできるって事さ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 14:08:55.31ID:NbUcpZoU
ブラックホールは宇宙戦争時代に作られた敵宇宙戦艦を吸い込む兵器だという設定にしたのですが
俺の考えた「ブラックホール宇宙兵器説」が正しければ過去に宇宙戦争があった決定的な証拠になりますか?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 14:14:22.80ID:ayDO+LIh
加速する薬剤は可能だと思う。
周りがスローモーションに見えるだろう。
0681太上天君
垢版 |
2019/08/21(水) 15:46:07.80ID:hZtCrxKq
>>680
ぬしゃよ、それは薬剤師の仕事じゃ。
禁止薬物ではない加速する正当な薬剤を調合すればよいのじゃ。
依存性の度合いによってはそれもいずれは禁止薬物に指定されてしまうじゃろうがのう・・
じゃがたとえ依存から抜け出せなくなっても、健康に問題がなければ禁止されることはないかもしれぬのう・・

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 16:37:58.65ID:ayDO+LIh
加速剤があれば井上尚弥にも勝てそうだ。
ただ3分がとてつもなく長い。
ほとんどの競技で金メダルが取れる。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 16:57:52.45ID:uoavipcg
ハエと人間を比べると、ハエの方がスローモーションな世界で生きてるよな。
子供と老人を比べると、子供の方がスローモーションな世界で生きてるよな。
双子のA君とB君の間にも微妙な差があって、よりスローモーションな世界で生きてる方が、頭が切れる、運動神経が良いと言われる、と思う
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:20:20.69ID:JIdzslF+
昆虫は人間の三原色よりさらに広く見えて五原でみているそうな
種によってはストップモーションに見えていたりするらしいから人間がと限定しなければ既に実在している
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:22:12.99ID:JIdzslF+
>>676
どんなものでも自身の持つシュバルツシルト半径以下まで小さくなればブラックホールと言える
違いはそのまま安定するかすぐに蒸発するか
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:58:12.17ID:uoavipcg
加速器ってのは高速にした粒子をぶつけるものだろ。ブラックホールってのはギュウギュウに詰め込んでシュワッチ半径以下になったものだろ。どう関係するのかサッパリ分からん
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:05:35.50ID:NbUcpZoU
宇宙の秩序を守るために宇宙警察を作りたいのですが
とりあえず所長は僕がするので美人秘書と女おとり捜査員は絶対に必要として
あとは刑事と白バイUFO隊員が居たら経営できますか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:20:53.07ID:uoavipcg
>>688
あとは肝心かなめの事件が必要なので宇宙コナン君が必須
0690太上天君
垢版 |
2019/08/21(水) 19:18:07.48ID:hZtCrxKq
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと80日目じゃよ。80日間世界一周じゃ!!2ヶ月超!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0691太上天君
垢版 |
2019/08/21(水) 19:22:09.10ID:hZtCrxKq
>>688
ぬしゃよ、ぬしゃあ他に人事、会計、厚生、広報などが必要じゃぞ。
ぬしゃあ社会に出たことがない学生か?

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0692太上天君
垢版 |
2019/08/21(水) 19:59:11.45ID:hZtCrxKq
>>688
あと、白バイUFOの整備をする整備士が必要じゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 21:03:35.48ID:UVS4B8Nh
あーあー、私のハートは
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 21:08:31.33ID:sPVvImx6
このぬしゃらとかふぉっふぉっふぉってやってる糞つまんねえ野郎に
安価付きでレスされるとスゲー損した気分になるのは俺だけじゃないはず
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 21:13:03.68ID:8OutAPpT
>>687
素粒子を高速で衝突させるという事は、小さな領域に大きなエネルギー(質量)が詰め込まれるという事だから
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 21:55:37.00ID:pcZ3GVMS
素粒子を高速でぶつけるとどうなるのかにはオレも興味あるけどやめた方がいいと思う
なぜかってそれでもし万が一ブラックホールでも出現したら地球が滅亡して観測者がいなくなるのだから結局
素粒子を高速でぶつけるとどうなるかの結果は出ないことになる
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:04:47.50ID:pcZ3GVMS
神は無限をつくっている最中
無限を作っていくための重要な要素がおれたちだ>>669永遠の過去同意 オレの考えはこの世の始まりに神はいない いるとしたら今いる
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:40:26.10ID:8OutAPpT
>>696
>観測者がいなくなるのだから結局
>素粒子を高速でぶつけるとどうなるかの結果は出ないことになる

人間原理か?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:41:57.16ID:suSvyVEm
>>698
物質の温度ってのは分子レベルの運動(ブラウン運動)の量だから0より下はない…って理解してるけど不正確だったら詳しい人訂正お願いします
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:07:10.66ID:WDHQbfUf
この間、この銀河系の中心のブラックホール(いて座なんとか?)で恒星が吸い込まれたらしく、その時莫大な光が発生した。

こんな記事を見つけました。
そしてその光は撮影してる間にドンドン小さくなっていきました。
https://sorae.info/030201/2019_8_15_sgra.html

この話 、なんかおかしくありません?
事象の地平線のギリギリは重力の関係でこちらから見れば物事がとてつもなくスローモーションに見えるはず。(20年、30年とかのスパンで)
2時間で変化するものなんですか?
この間、2時間は事象の地平線だからであって通常空間だったら、何マイクロ時間とか瞬間で終わった現象だったんですか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:57:16.58ID:So4tVNI1
>>703
どれくらいのギリギリ具合で考えてるのかは知らないけど
シュバルツシルト半径の1.1倍の位置でも時間の長さは3倍にしかならないよ?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 02:58:59.61ID:5rJgiDQ7
>>703
記事に書いてんじゃん:
「この最接近の際にS0-2がいて座A*を取り巻く降着円盤やガスの流れなどに干渉し、その影響が2019年5月になって現れたというのです。」
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 03:28:24.35ID:R/dfZFrj
>>557
>球状星団
これまでに見つかっていない安定解があったりしないのかな
AIでないと見つけられない複雑な安定解
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 03:33:31.21ID:O2wlvK50
木星の放射線ってどうやって出てるのですか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:24:14.91ID:0Bx9kP02
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた写真を見ると、とても美しく鮮やかなのだが
実際、この近くまで行けば肉眼でも同じように見えるのか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:48:41.43ID:o2ls88YH
見えない
ハッブルに限らず望遠鏡の写真は基本的に露光時間がとても長いので、あれだけ明瞭に星雲や星が見える
人間の目はそういう芸当が出来ないので写真のように見るのは無理
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:40:38.16ID:XucoPOP1
>>703
地平線の近くは物質が存在できないから関係ない
ブラックホール周りの降着円盤だって地平線との間に隙間が空いてるんだぜ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:10:12.52ID:hHJY/Pdk
65000000年前に隕石が落っこちて殆どの生物が絶滅したとありました。似たようなのが飛んできて落ちたら、また最初からやり直しになるのでしょうか?65000000年もあいだ進化するのちょっとめんどくさいです。
0716太上天君
垢版 |
2019/08/22(木) 19:38:02.60ID:VbdsOEyZ
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと81日目じゃよ。九九81じゃ!!満願達成かな?めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:40:51.87ID:X7sGfVYU
>>715
大量絶滅って大量の「種」が絶滅したって事で、生物が(全て)絶滅したって事ではないし、
以前からいた植物や魚類とか沢山の種が生き残っているので「最初から」なんて事はない。
というか、栄えていた恐竜が絶滅した事で哺乳類が生息域を広げて繁殖し、様々に進化した。
「やり直し」ではなく、新たな発展がもたらされる。
※ただし人類を除く

つーか宇宙でなく生物の話でスレチだったな。
宇宙的には「65Myなんて一瞬やろ面倒くさがるな」
0718太上天君
垢版 |
2019/08/22(木) 19:42:45.33ID:VbdsOEyZ
>>715
ぬしゃよ、ぬしゃあ7千5百年前に巨大隕石が落ちてほとんどの生物が絶滅したのじゃよ、ぬしゃあ?
また巨大隕石が落ちたら、また最初から進化のやり直しになるのじゃ。
じゃがぬしゃあそん時はいないから面倒くさがることはないのじゃ。
次の進化はぬしゃには何の関係もないと知るのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0719太上天君
垢版 |
2019/08/22(木) 19:45:50.71ID:VbdsOEyZ
>>717
>つーか宇宙でなく生物の話でスレチだったな。

ぬしゃよ、ぬしゃあその話は生物板の話じゃ。
じゃが生物板には一匹異常な荒しが住み着いておってな、生物板としてまったく機能してないから、そこに何を書き込んでも無駄だと知るのじゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:18:47.66ID:8e1SHJ9r
子供の頃見た、ボイジャーから撮られた土星が
「これ絵の具で着色してんじゃね?」って思ったもんだ
0721学術
垢版 |
2019/08/22(木) 20:33:15.41ID:uP8x4e+A
宇宙をマイフィールドにすると視野が広い。
0722太上天君
垢版 |
2019/08/22(木) 20:38:31.40ID:VbdsOEyZ
>>720
ぬしゃよ、ぬしゃあ土星の輪が虹みたいに色分けされているのは、
絵の具ではないがフォトショなどで着色してあることは明らかなのじゃw
味気ない色の土星の輪は無修正のものなのじゃてw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:13:34.87ID:fmP0+OE3
>>725
ダークマターの温度は、一億度を超えると思うぞ。
宇宙の初期に重力でまとまったが故に膨張による冷却を免れているとしたら、
非常に高温になっている筈だ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:59:05.77ID:fmP0+OE3
>>730
ダークマターが冷たい物質と呼ばれる理由は、亜光速で運動していないと言うだけの話であって
具体的な温度に関しては言及されていないぞ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 00:32:41.47ID:Ou6omu27
どんな物質でもめちゃくちゃ熱いところだと溶けたりプラズマ?になったりするから、
めちゃくちゃ寒いところだと砕けて粉々になるとか、収縮して見えなくなるとか、どういうことになるのかは想像つかんけど、とにかくなにもなくなるか何もないように見えるか みたいなことになると思う
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:27:49.15ID:UysXwy4t
>>731
未発見粒子ではあるけど、アクシオンはボース=アインシュタイン凝縮の状態にあると予測する説もあるようなんで
その場合は絶対零度近くの極低温であると考えた方がいいんじゃなかろうか
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:27:20.22ID:Ou6omu27
ダークマターのあるところはとても温度が低いらしいことはわかった
オレは上の記事を昨日初めて見たがオレはダークマターのあるところは−273.15度であろうと前々から思っていた
オレは政治や歴史、そして猫などについて考えているうちにダークマターの存在を信じるようなった
つまり、どう考えてもダークマターは存在する
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:29:41.16ID:Ou6omu27
上の記事の、太陽系の周りにダークマターはなさそうというのも予想通り
これは残念なことではなくむしろ安心出来る
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:54:12.74ID:YItk4wET
ダークマターって観測できないけど存在するものの総称なんじゃないの。オバケだってデカいのもいれば小さいのもいるし、熱いのもいれば冷たいのもいる。アクティブに動くやつもいれば、じっとしてるやつもいるんだよきっと
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 10:48:51.06ID:Oe+iUvUC
まあ、何か確定出来ないけどあると仮定して計算すると辻褄が合う物質の総称だからね
しかし、ダークエネルギーはさすがにやり過ぎだと思う
そのうち、ダークゴッドとか出てきそうな勢い
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 12:51:21.60ID:r6D+fyYi
>>742
>しかし、ダークエネルギーはさすがにやり過ぎだと思う
んな分けない。ダークマターと同じく、理論的、観測的に想定されてる。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:16:23.41ID:SR3gEzXE
>738
>温度の定義も併せて答えよ。

素粒子1個あたりの運動エネルギーを2.07*10^(-23)Jで割った値

>>733 >>738
>お前の1億度超の根拠は何よ?

宇宙に存在するバリオンの多くを占める銀河団ガスの温度が1億度くらいあって、
それらはビリアル温度にあるらしい。
ダークマターの温度もビリアル温度だとすると、ダークマターがバリオンよりも重い場合、
温度はそれ以上に成る為1億度を超えるだろうと言う考えに行き着く。
故に軽い素粒子がダークマターだった場合は話が変わる。
0746730,738
垢版 |
2019/08/23(金) 19:27:59.89ID:HgUIALgF
>>744
>素粒子1個あたりの運動エネルギーを2.07*10^(-23)Jで割った値

重力(と弱い力)しか作用しないのに、マックスウェル分布に従うわけがない。
熱平衡状態になり得ることを示さなかったら、そんな値割り振ったって意味がない。
0747太上天君
垢版 |
2019/08/23(金) 19:30:41.44ID:qZAKP+Mr
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと82日目じゃよ。しかも2ヶ月を極限超えっ!!満願達成かな?めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0748太上天君
垢版 |
2019/08/23(金) 19:35:58.72ID:qZAKP+Mr
>>724
ぬしゃよ、ぬしゃあ人類が人工的に太陽ほどの質量を持った物質をつくることはできぬと知るのじゃ。
まあ遠い未来のいずれはできるじゃろうが、いまは絶対できん!!!
ぬしゃよ、いずれはできるという点では、タイムマシンも超光速宇宙船も同じことじゃと知るのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:36:44.94ID:N6PlkBQz
よくよく考えりゃ地球の33万倍重いモノをどこで作るんだって話ですよね……不可能って次元超えてた
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:55:39.44ID:Ou6omu27
今の徴用工訴訟問題 フッ化水素輸出規制問題 そしてジーソミア破棄問題
どー考えてもダークマターはある ダークマターがなければならない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 03:14:09.99ID:JtonR8qA
この宇宙って何回目の宇宙なの?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 14:19:31.73ID:lCeVxj49
>>754
ブラックホールに強力な磁場があると言ってるが
ブラックホール自体じゃなく周りの降着円盤の磁場だぞ
回転する高温プラズマによるダイナモ効果だ
もちろん、磁場を持つブラックホールとしてカー・ニューマン解はあるが
強力な磁場は難しい
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 14:58:55.90ID:A5TN9MnI
銀河の中心にブラックホールがあるの?
そこへ入ればどうなるの?ある学者は人体はスルメになると言ってた。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:18:25.32ID:co5KXOcF
>>760
せやな
ブラックホールが持てる物理量は質量、角運動量、電荷だけだもんな
電荷と角運動量があれば磁場くらいできそうだが双極性電荷じゃないんだよな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 16:52:20.33ID:XVFte8SW
宇宙空間でゴルフしたら時間はかかるけど絶対にブラックホールにホールインワンすると思うのですが?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 17:09:14.82ID:h7hR9pSg
>>766 正式なゴルフ一打の定義がどんなだかしらんが地面に着地ボールが静止した時とするなら
ブラックホール以外の星や衛星に着地することは多々ある
そしてどっかの星に着地したら そっからゴルフのスイング程度で宇宙空間まで飛ばすことできないから
ブラックーホールにINすることはできない
果てしない時間を放置するば 打つことなく星ごとブラックホールにINすることはできるかもしれない
0769太上天君
垢版 |
2019/08/24(土) 18:14:52.99ID:2hcl1sUj
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと83日目じゃよ。ガリレオもビックリ2ヶ月極限超えっ!!満願達成かな?めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0770太上天君
垢版 |
2019/08/24(土) 18:23:39.34ID:2hcl1sUj
>>761
ぬしゃよ、ぬしゃあそれは無ではないと知るのじゃ。
ぬしゃあそれは有だと知るのじゃ。
それを無と言ったら、それは詐欺なのじゃw

結論=宇宙が始まる前の状態=有=宇宙は始まったのではなくはじめからあったものw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:47:12.39ID:isq44T90
>>766
まず近隣の星の第三宇宙速度を越えないと
ブラックホールに行けんな

太陽系は16.7 km/s(60,100 km/h)
なので
それ以上でゴルフボール飛ばせればなんとか


まったく地球と関係ない場所を仮定しても
ブラックホールよりは
「ご近所の恒星・惑星・衛星なと」
に落ちる方が多いかと
ブラックホール珍しいからね
0773太上天君
垢版 |
2019/08/24(土) 20:22:57.59ID:2hcl1sUj
          【東京五輪の闇】

新国立競技場や選手村など、五輪競技場の建設現場で、工事着工から昨年末までの1年9ヶ月の間に、建設工事にあたっていた作業員3人が死亡していることが、厚生労働省と東京都の取材でわかった。
また大怪我をして労災認定を受けた労働者は12人。国際的な労働組合であるBWI(国際建設林業労働組合連盟)が今月14日に「東京五輪の闇」と題する報告書を公表し、「危険な労働環境」だと警鐘を鳴らしたばかり。
五輪建設現場で何が起きているのか。

http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2400
0775太上天君
垢版 |
2019/08/24(土) 20:55:21.60ID:2hcl1sUj
ぬしゃらよ、ぬしゃらあダークマターとは目に見えないことからその名前がついたものだが、
目に見えないのなら、どうしてダーク(暗黒)という色名がついているのかね?www
目に見えないのじゃから、トランスマター(透明物質)と名付けるべきではないかね?

ここでも朕は宇宙について画期的な意見を唱えたねw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:07:26.60ID:BrDNPCDI
ブラックホールに吸い込まれる前の段階で潮汐力で引き伸ばされてスルメじゃなくスパゲッティになるって聞いたけどスルメってどんなイメージだ引き伸ばされるんじゃなくぺちゃんこになるってこと?
潮汐力は小さなブラックホールの方が大きくなるから大きなブラックホールの方がむしろ無事なままで近くまでいけるって話だったと思ったが銀河中心のブラックホールは大きい方に入る?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 01:25:15.11ID:JIuRAy80
そもそも大気の密度が低すぎて太陽に近づいても接近しても火傷しない説ってどう?
あと同じ理由で冥王星に降り立っても寒さ感じない説とか
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 01:39:31.32ID:wPaJwqfS
宇宙は「絶対無限個」存在するのでしょうか?
絶対無限ってのはカントが唱えた概念です。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 02:44:23.67ID:wpcz8K0b
>>779
小学校か中学だったかの理科の範囲だと思うんだが熱の伝わり方には接触している物体間で伝わる「伝導」と液体や気体が温度差気圧差(でいいのかな)をエネルギーに運動(移動)する「対流」ともひとつ「放射」とがある
最後の放射は熱源の周りが真空であろうと関係なく電磁波(主に赤外線)として伝わる 温度が高い物体は電磁波を放射し電磁波を受けた(吸収した)物体は温度が上がる

冥王星じゃなくたって真空(に近い宇宙空間)にいたら寒さを感じるだろう
ある程度温度を持った物体(普通空気)に囲まれてるから温度を維持していられるんで真空中では放射では放射で熱を失うばかりになってしまう
だから地球の大気圏を出るとちょっとくらい太陽に近づいたって大気(空気)の中にいるよりずっと寒いと感じるはずだけどそれも程度問題でうんと太陽に近づけば話は別

…って理解してるけど詳しい人訂正があったらお願いします
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 03:01:29.02ID:hhqfOdVK
ブラックホールの形ですが、
回転していたら遠心力で扁平に、ブラックホール連星だと相手方向にひっぱられて変形していますか?
大きな恒星を飲み込んだ時は、内部では大きな質量が公転しているので表面にでこぼこが出ますか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 03:07:55.57ID:M+HANAkz
>>780
カントはゼノンのパラドクスの原因を、観測できない数理及び
概念上の無限分割を、人の手元での常識に当てはめた上で生じた
矛盾としているよ。だからカントは無限の存在可能性については
触れていない。無限を論ずるとき、無限を観測できないながらも
無限が内包される数理の理屈を用いるということに対し、それぞれ
の背理を意識しなきゃいけないという話だよ。

物理的に空間が無限とかそういう話じゃない。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 06:52:12.09ID:6VGYcaDE
>>782
>回転していたら遠心力で扁平に、
扁平してる。カー解参照。

>ブラックホール連星だと相手方向にひっぱられて変形していますか?
合体直前には変形してる。

>大きな恒星を飲み込んだ時は、内部では大きな質量が公転しているので表面にでこぼこが出ますか?
恒星を飲み込んだ時は知らん。 ブラックホール同士の合体時なら、表面は振動するが、すぐに収まる。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:48:42.95ID:+cxY/jzi
国王が私を朕というのです。
一国一城の主人なら 朕でいいでしょ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 14:50:12.25ID:GZa6eTeu
はやぶさ2って、地球にカプセル投下したあと飛行を続けるようだが
どこか別の惑星見に行ったりすんの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 15:04:04.57ID:T4m2r55x
リュウグウの軌道高度は0.96AUから1.41AUだから
軌道調整を行えば数十年内に火星近傍を通過するくらいの事は出来るんじゃね
0797太上天君
垢版 |
2019/08/25(日) 19:26:39.46ID:aU7TCHTT
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと84日目じゃよ。キリストもビックリ2ヶ月極限超えっ!!満願達成かな?めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 19:39:39.04ID:+cxY/jzi
ドラえもんに出て来る
タイムマシーンとどこでもドアが欲しいです。
でも過去に行ったら幽霊になり物体に影響できないのではないでしょうか?
0799太上天君
垢版 |
2019/08/25(日) 19:45:45.38ID:aU7TCHTT
>>780
ぬしゃよ、ぬしゃあカントの無限は間違ってるのじゃ。
カントの無限とは宇宙が無限の過去から続いているものだとすれば、絶対に現在に行き着くことはできぬというものじゃ。
しかし実際にはぬしゃらは現在を生きておるのじゃ。
このパラドックスが存在するため、宇宙とはぬしゃらの理性を超えたものであるというのがカントの主張じゃ。


じゃがゼノンのパラドックスを考えてみるがよい。A点からB点へ行くには、
その半分の点、その半分の点・・・と無限に半分の点を通っていかねばならないためA点からB点へは、
絶対に行き着くことができないというものじゃ。
じゃが現実にはA点からB点に行き着くことはできる。

それと同じで、宇宙が無限の過去から続いいるものだとしても、現在に行き着くことはできるのじゃよw

朕は宇宙のすべてを解き明かしておるから、何でも朕に聞くがよいwww
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:07:55.85ID:+cxY/jzi
我々の銀河に人類が生息している惑星はいくつあると思いますか?
ITで計算出来ますか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:18:01.57ID:noud+4fw
全宇宙全次元で最も進んでいる文明の技術レベルはどれくらいですか?
銀河間航行どころか宇宙間航行や異次元間航行すらできるレベルですか?
0802太上天君
垢版 |
2019/08/25(日) 20:26:30.94ID:aU7TCHTT
>>800
ぬしゃよ、ぬしゃあ正確な数字は朕もわからん。
じゃが300個以上あるのは確実じゃろうな。全宇宙規模となると30万個以上はある。
その中にはまだ原始的な生活を送っている人類もいるし、江戸時代みたいに封建的な生活を送っている人類もいるし、
いまの地球と同レベルの人類もいるし、地球より進んだ文明を持つ人類もいる。
ぬしゃがこっそりコンタクトするなら、地球よりも進んで文明を持つ人類がお薦めじゃぞ。
何かすごい文明の利器をもらって、金儲けするのに使うのじゃ。
まあそれは朕の願いでもあるがねw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0804太上天君
垢版 |
2019/08/25(日) 20:35:29.85ID:aU7TCHTT
>>801
ぬしゃよ、ぬしゃあ全宇宙全次元で最も進んでいる文明の技術レベルは途方もないものじゃぞ。
銀河間航行どころか宇宙間航行や異次元間航行すらできるレベルどころか、テレポートや好きなもの変身すらできるレベルなのじゃぞ。
もはや神に等しいレベルじゃや。

じゃがぬしゃよ、そこにはロマンのひとかけらもないと知るのじゃ。

たとえばテレポートをしようと思ったら、少なくとも手続きに6か月以上はかかるし、1次審査、2次審査・・とあって推薦人も必要で、また手続きをする自治体によって必要なパスポートやクレジットカードの種類も違ったりして、
手続きと規則でがんじがらめになっておる息の詰まるような社会じゃからじゃ。
文明が進んだ星ほど、気のとおくなるほど面倒くさくて複雑な手続きが必要なのじゃから、そんな甘いものじゃないのじゃぞw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:47:40.25ID:+cxY/jzi
>>802
緑色の肌で金色の目をした人類もいますか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:10:36.94ID:+cxY/jzi
>>804
そういうのタルポイドと言うんだよね。
オカルト用語だけど。
0808太上天君
垢版 |
2019/08/25(日) 21:26:35.31ID:aU7TCHTT
>>805
ぬしゃよ、ぬしゃあ緑色の皮膚はあり得るが、金色の目はまずないじゃろう。
理由は金色では緑や青、紫などの光はすべて反射してしまうので、見える可視光線の範囲がとても狭いものとなり、モノを見るのに不便じゃからだ。
ぬしゃよ、いろいろ勉強するがよいw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:27:01.67ID:10PH0vXE
人に、目があって鼻があって口があって、毛が少し生えてて、この大きさでこの重さでこの素早さで仕上がったのは、地球という環境で育ったからであって、仮に地球以外で育った生命がいたとしても人とすごーくかけ離れた形状になるので認識できないと思いました
0810太上天君
垢版 |
2019/08/25(日) 21:29:17.86ID:aU7TCHTT
>>807
ぬしゃよ、ぬしゃあいまのことろ光速突破は絶対に不可能じゃ。
じゃがあくまでも「いまのところ」じゃ。
すごい未来には光速突破のすごい技術が開発されるかもしれぬのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0811太上天君
垢版 |
2019/08/25(日) 21:33:26.26ID:aU7TCHTT
>>809
ぬしゃよ、ぬしゃあどんなにかけ離れた形状の生き物がおったとしても、
それを構成する物質がダークマターでできているのではない限り、
それを認識することはできるのじゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:44:44.56ID:noud+4fw
オムニバースと絶対無限と究極集合だとどれが一番大きいんですか?
0814太上天君
垢版 |
2019/08/25(日) 21:59:40.67ID:aU7TCHTT
>>812
ぬしゃよ、ぬしゃあそれはオムニバースじゃな。
絶対無限はカントが単なる無限に絶対をつけてちっぽけなものにしてしまったし、
究極集合は数学的に限定されたものなのでちっぽけなのじゃ。

ぬしゃよ、ぬしゃあそれよりも単なる無限が一番大きいと知るのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:15:46.26ID:+cxY/jzi
過去へ行くタイムマシンは不可能とされていますが
どこでもドアは可能ですか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 02:31:24.67ID:Iom1iVVi
>>809
植物は顔も手足もないし、微生物に至っては目では直接見ることすら出来ないが生命と認識できる。
そのくらいの大きさや形状の違いはあまり問題にならない。
地球外生命として探しているのは、HCNOによる化学反応をベースとした生命。
なのでハビタブルゾーンや水の存在を重要視している。
それなら時間やエネルギーの変化などが人の理解の範囲に収まると思う。
というか、だからHCNOによる化学反応をベースとした生命を基本としている。
0819太上天君
垢版 |
2019/08/26(月) 06:40:36.63ID:bce7QtNm
>>815
ぬしゃよ、ぬしゃあ過去へ行くタイムマシンは可能なのじゃ。
というよりぬしゃあ、すでに過去と現在は重なって存在しておるのじゃ。
ちょうどあの世とこの世が重なって存在しておるようにな。
じゃからすでに過去へ行っておると言えるのじゃ。
ぬしゃよ、重なった世界が見れるようになれば、行っておることを確認できるのじゃよ。じゃが、過去と現在は互いに干渉することはできんのじゃ。
あくまで見るだけで、過去と現在は互いに干渉はできぬがのう。

ぬしゃよ、朕は宇宙の真理を知る者であるが故に、何でも聞くがよいぞ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0823太上天君
垢版 |
2019/08/26(月) 13:23:13.19ID:bce7QtNm
>>821
ぬしゃよ、ぬしゃあ韓国と日本の仲が悪くなって一番喜ぶのは、北じゃw
韓国の悪口ばかり言うぬしゃは、さては北の回し者か?
ぬしゃあ、キタジンか?今度からぬしゃらのことをキタジンと呼ぼう!!
ぬしゃあキタジンよwwwww

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0825太上天君
垢版 |
2019/08/26(月) 13:47:28.24ID:bce7QtNm
>>824
ぬしゃよ、ぬしゃあ韓国と日本の仲が悪くなって一番喜ぶのは、北じゃw

するとアンチキムヨナ=マオタ=キタジンという等式が成立することになるw

ぬしゃあキタジン
ぬしゃあキタジン
ぬしゃあキタジン

キタジーーーーーーーーーーーーン!!!!!

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0827太上天君
垢版 |
2019/08/26(月) 14:00:15.53ID:bce7QtNm
>>826
出たあ!!第1号キタジーーーーーーーーーーーーン!!!!!

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:46:13.19ID:CoicSbvI
なんかわからんけど「きたじん」って言ったら北陣、元麒麟児の事でないの?
まあ去年退職しちゃったけども
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 17:56:23.61ID:80nQN3eG
物質は熱が出ると光を出すそうですが物質の中に光が閉じ込められているってことなのですか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:05:30.14ID:8bQFTX92
水族館でデンキウナギの水槽をバンバン叩いたらブボボボボって300ボルト発生したので、デンキウナギの中にも光が閉じ込められていると思いました
0832太上天君
垢版 |
2019/08/26(月) 19:01:28.13ID:bce7QtNm
>>830
ぬしゃよ、ぬしゃあ物質の中に光が閉じ込められているのではないのじゃ。
熱放射やルミネセンスや黒体放射などによって、光が発生するのじゃ。つまり光とは別のものが光に変化して発生するのじゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0833太上天君
垢版 |
2019/08/26(月) 19:02:30.67ID:bce7QtNm
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと85日目じゃよ。キムヨナもビックリ2ヶ月極限超えっ!!満願達成かな?めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0834太上天君
垢版 |
2019/08/26(月) 19:30:29.75ID:bce7QtNm
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ朕は宇宙についてまたひとつ新たな発見をしたから聞け!!
よいかぬしゃらよ、光速より速いものはないと言われる、また天体と他の天体を関連づける重力も、光速だと言われる。
したがって何億光年も離れた天体と天体は何億光年もかかって関連づけられているということじゃ。

そんなに時間がかかっては、天体と天体が関連づけられるのに何億年もかかってしまい、それまでの間宇宙はてんでんバラバラに好き勝手に振る舞うはずじゃ。

しかしそうなっていないのは、光速以上の瞬時に天体と天体を関連づけるものがあるはずじゃからじゃw

どうじゃこれは有無を言わさぬ大発見じゃろうが!!!!!

ぬしゃらは人類最大の偉人・天才である朕の前に跪くのじゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 20:21:44.70ID:8bQFTX92
>>834
そんなもの無くてただバランスが取れてるだけじゃないかな。てんでんばらばら好き勝手に動いたとしても、そこからなん億千万兆年が経過して融合とか繰り返して、バランスの取れる星の数、距離感になったところで落ち着くんだ、たぶん
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 22:02:02.79ID:FmuZSWek
>>834
それでは不可説不可説転光年離れた世界へも瞬時に移動出来るのですか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 23:02:41.03ID:OW7+sRsx
そもそも重力の影響が光速と同じって誰か調べたん?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 23:32:54.74ID:Iom1iVVi
>>835
今は広大でも、ビッグバン後の宇宙は小さかった。
今は何億光年と離れていても、当時はすごく近くて、互いに影響しあってた。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:11:58.55ID:hRm09nl5
>>838
重力波の伝播速度について、1億3000万光年の距離の中性子星同士の合体による重力波の検出直後に
それによる爆発現象を(途中からだけど)観測出来たから「ほぼ光速」なのは間違いない
完全に一致するかどうかは重力波の観測精度がもっと上がらないとわからんだろうけどね
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:32:43.29ID:uBGud7Sr
ガンマ線にとって星間ガスの屈折率が高いと言うのか?
ガンマ線にとって星間物質なんてスカスカだろうに・・・
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 02:04:18.84ID:ish5W7SW
現在ある全ての宇宙の数と既に消滅した全ての宇宙の数の総和はいくつですか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 02:10:58.14ID:03/V+4Rk
星間物質なんて超希薄なのに影響あんのか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 02:28:51.54ID:k3xhkixV
ああ、言い切っちゃうとマズイな。
ガンマ線放出がどのくらい遅れるのか未だ分からんもんな。
中性子星-BH 衝突の2例目が解析中らしいので、結果が出ればもう少し詳しく分かるだろう。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 09:15:13.15ID:uBGud7Sr
>>848
その場合、重力波の到達も一緒に遅れるだろ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 09:30:44.32ID:hzm32X+Q
不可説転光年先には何がありますか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:14:00.02ID:zPA+Jfgz
重力場はエネルギーに平等に作用するから
影響は同じさ

>>844
電離物質なら屈折率は真空より低いだろ
電離層と同じ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:18:52.45ID:hzm32X+Q
膨張する宇宙は他にもあるのではないでしょうか?
0858太上天君
垢版 |
2019/08/27(火) 18:19:08.91ID:4YTJxw3I
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと86日目じゃよ。力の真琴もビックリ2ヶ月極限超えっ!!満願達成かな?めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 18:41:38.67ID:3YRUlN2l
ボイジャーはじめ探査機が撮った外惑星の写真がありますが露光時間の調整などあったかと思います
例えば宇宙船で同じ距離まで行って窓から人間の目で見た場合はもっと暗かったりするんでしょうか?
0861太上天君
垢版 |
2019/08/27(火) 19:41:12.26ID:4YTJxw3I
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ光速よりも速いものはあるし、すでに発見されているのを知ってるか?
ぬしゃらよ、それはチェレンコフ放射じゃ。チェレンコフ放射とは、荷電粒子が物質中を運動する時、荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象ゃ。
つまりチェレンコフ放射が発生する時、荷電粒子の速度は光速を超えるのじゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:44:29.59ID:mCXQarNj
夏休みの自由研究で、ペットボトルロケットにタコ糸つけて飛ばして宇宙が三次元球体であることを実証したいんですが、
9月2日に間に合いそうにない

そもそもタコ糸が回収できない可能性を踏まえて、先生にどう言い訳すればいいでしょうか
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:45:47.31ID:uBGud7Sr
>>852
>電離物質なら屈折率は真空より低いだろ

逆だろ?
光の速度は、屈折率と反比例するから真空が最も屈折率が小さい筈だ。
以前、「重力場が深い領域は屈折率が大きいと見なせる」なんて言った事が有るけど、
それは重力で時計が遅れる所為で遠くから見て光が単位時間あたりに進む距離が短くなっているかのように見えるからだ。
これが重力で光が曲げられる原因だとも言った。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:50:21.17ID:aIKoVKzD
そらまあ木星は太陽から5.2auくらいだから地球近傍より太陽光は
1/27の強さしかない

冥王星に至っては1/1500くらい
0868太上天君
垢版 |
2019/08/27(火) 20:26:51.21ID:4YTJxw3I
>>863
ぬしゃよ、ぬしゃあペットボトルロケットにタコ糸つけて?
せめてドローンくらい買うのじゃ、哀れな貧乏人よw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 20:40:30.58ID:/WQzmWOW
現在存在している全ての宇宙の数と既に消滅した全ての宇宙の数の総和はいくつですか?
0871太上天君
垢版 |
2019/08/27(火) 20:56:11.42ID:4YTJxw3I
>>853
ぬしゃよ、ぬしゃあ不可思議 = 10^80ではないのじゃ。
不可思議 = 10^64と知るのじゃ。
>>854
ぬしゃよ、ぬしゃあ不可説不可説転 = 10^(3.7×10^37)ではないのじゃ。
不可説不可説転=10^(7×2^122)と知るのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 21:21:59.88ID:3YRUlN2l
>>865
その何分の1の太陽光ってのがどれ程なのかピンとこないんですよ
ど素人からするとよくそれで地上から天王星や海王星を捉えられるもんだと思うわけで
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:24:18.85ID:g9APa9uj
>>877
絶対零度なら光は出ない。

単位面積単位時間あたりに放射される光のエネルギーは絶対温度の4乗に比例する(シュテファン=ボルツマンの法則)。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:38:44.39ID:WPJAVPRB
現在存在している全ての宇宙の数と既に消滅した全ての宇宙の数の総和はいくつですか?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:43:54.38ID:hzm32X+Q
この地球に人類はあと
どのくらい生存するのでしょう?
火星くらいは移住出来る時代は来るのでしょうか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 23:22:37.03ID:uBGud7Sr
>>878
>零点振動があるから

零点振動は、有っても見えないと言う意味で真っ暗なのは間違いない。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 23:33:57.72ID:KKckqni6
>>881
月にさえ行けてないんだから火星移住なんていつまでもムリだと思う
よく最近火星の写真見かけるけど あれ ほんものですか?火星の表面の画像

アメリカのロボット火星で探査中なんですか?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 23:46:15.97ID:+h2IRnAt
火星の水(氷)と二酸化炭素が期待した量で確保できるか、実際に有人探査して確認しないと移住の可能性は語れないかな。テラフォーミングして永住までは厳しい気がする
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 02:58:28.79ID:Kd6y6l0K
>>863
それポアンカレ予想だろ。確かに宇宙が球状とは限らないからな。8つの幾何モデルの何れかであることは確かだが
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 09:55:26.42ID:Z+1pKMPs
>>888
銀河の回転曲線問題のみをトイモデルで説明したってだけで、他の現象に応えてないじゃん。
Wikipedia に載ってるのだけでもこんだけ有るぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/Dark_matter#Observational_evidence
3.1 Galaxy rotation curves
3.2 Velocity dispersions
3.3 Galaxy clusters
3.4 Gravitational lensing
3.5 Cosmic microwave background
3.6 Structure formation
3.7 Bullet Cluster
3.8 Type Ia supernova distance measurements
3.9 Sky surveys and baryon acoustic oscillations
3.10 Redshift-space distortions
3.11 Lyman-alpha forest
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:37:26.84ID:H/Cv9EKP
第6宇宙速度って概念本当にあったんだなわろす
宇宙から他の宇宙に脱出する時の必要速度てw
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:18:58.76ID:9sd4W8jY
星がでっかくなってくると、自身の万有引力による
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 13:49:23.99ID:9sd4W8jY
>>894つづき
圧力で中心部分が高温になり、原子番号の若い順から核融合し始める。どんどん熱くなっていき核融合する元素も増えていくけど、鉄の核融合のところでつまずき状況が一変する。そしてなんだかよく分からないけどブラックホールに進化して、進化後は物凄い重力を持っている?

得たのは物凄い重力ではなくて、未知の化学反応的なパワーでない?
0899太上天君
垢版 |
2019/08/28(水) 18:18:45.69ID:l7Z/pMqH
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと87日目じゃよ。ほねーさんもビックリ2ヶ月極限超えっ!!満願達成かな?めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0900太上天君
垢版 |
2019/08/28(水) 19:31:24.31ID:l7Z/pMqH
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ朕は宇宙の真理についてまた新たな発見をしたから、聞け!!
ぬしゃらは、光が移動していく様子を見ることは不可能だと思うかな?
ぬしゃらよ、光が移動していく様子を見ることは可能じゃ!!

ぬしゃらよ、光は1秒間に30万キロメートル進む。
ぬしゃらよ、光をフレームレート2000の動画に撮れば、動画は静止画が連続したものじゃから、
1枚の静止画は光が150キロメートル進んだ瞬間が映っている。
これを1/2000のスローで再生すれば光が毎秒150キロメートル移動していく様子が見えるということじゃ。
ぬしゃらよ、彗星が宇宙空間を進む速さが毎秒15キロメートルくらいじゃから、
彗星よりはうんと速いとはいうものの、移動していく様子がはっきり見えるスピードじゃ。

どうじゃシャッタースピード1/2000秒というのはすでにふつーにあるのじゃから、
これは技術的に見てもすぐにでも実現できそうだとは思わぬかな?

レーザー光線を機関銃みたいに断続的に発射すれば、より見やすい動画になるじゃろうて。

ぬしゃらよ、朕は技術的にも可能な、光が移動する様子を動画で撮影する方法を考案した人類で最も偉大な者じゃw
さすがのぬしゃらも、これには恐れ入ったじゃろう?

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0901太上天君
垢版 |
2019/08/28(水) 19:48:24.27ID:l7Z/pMqH
ぬしゃらよ、朕は悟りを得た者じゃ。
悟りを得た朕が、今日は朕が発見した宇宙の真理についてひとつ教えて進ぜよう。

さてぬしゃらは、光が移動していく様子を見ることは不可能だと思うかな?
ぬしゃらよ、朕の考案した方法によれば、光が移動していく様子を見ることは可能じゃ!!
ぬしゃらよ、光は1秒間に30万キロメートル進む。
ぬしゃらよ、光をフレームレート2000の動画に撮れば、動画は静止画が連続したものじゃから、 1枚の静止画は光が150キロメートル進んだ瞬間が映っている。
これを1/2000のスローで再生すれば光が毎秒150キロメートル移動していく様子が見えるということじゃ。

ぬしゃらよ、彗星が宇宙空間を進む速さが毎秒15キロメートルくらいじゃから、
彗星よりはうんと速いとはいうものの、移動していく様子がはっきり見えるスピードじゃ。

どうじゃシャッタースピード1/2000秒というのはすでにふつーにあるのじゃから、
これは技術的に見てもすぐにでも実現できそうだとは思わぬかな?

レーザー光線を機関銃みたいに断続的に発射すれば、より見やすい動画になるじゃろうて。

ぬしゃらよ、朕は技術的にも可能な、光が移動する様子を動画で撮影する方法を考案した人類で最も偉大な者じゃw
さすがのぬしゃらも、これには恐れ入ったじゃろう?

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 20:08:44.71ID:P2w5hPNx
アイボールアースで生まれ進化した生物は睡眠をとるのですか?それとも寝なくてもいいのでしょうか?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 20:10:12.01ID:jTbYQbPw
現在存在している全ての宇宙の数と既に消滅した全ての宇宙の数の総和はいくつですか?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 21:16:54.64ID:jTbYQbPw
>>904
何回質問をしても回答がないから質問を繰り返しているのです。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 21:35:37.66ID:+tSS5fIT
>>902
睡眠ってのが何なのかまだ完全には解き明かされていないようだけど自転周期に合わせて睡眠をとるのはその周期で昼と夜が繰り返される環境に適応して進化した習性なのは間違いないだろうから同じようなリズムはない可能性が高いね
…ということ以上のことはほとんど何も言えないと思う
妄想に近い想像でよいのなら脳を二つに分けて交互に休息を取る生物とかいるかもしれない
0909太上天君
垢版 |
2019/08/28(水) 21:44:52.95ID:l7Z/pMqH
>>905
しまった一足遅かったか!!
それにしてもそいつら素人のザコにしてはなかなかやるのうw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 22:28:34.40ID:UAzdX267
>>906
なぜ回答が貰えないのかについては考えないのか…じゃあ1つだけ
「多元宇宙論」でググりなさいな
それで答えに辿りつけないなら、(君にとって意味のある)回答はどこにも無いよ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 22:33:44.01ID:C1aO4q58
>>911
頼むからそういう中途半端な回答じゃなくて真面目に教えてください。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 01:22:47.97ID:xpNmXZt1
>>907>>910
ありがとうございます
やっぱり脳を休ませる必要があるのですね
食物連鎖の頂点の生物ならば好きな時にグースカ眠れて底辺の生物はグースカ眠れないっぽいですね
知的生命が進化するためには洞穴かなんかのシェルターで眠る必要がありそう
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 15:18:55.07ID:fus9d70z
>>903
答えようと思ったけど「宇宙の数」の定義が分からなくて詰まった。なに?宇宙の数って?
太陽系を1とするのか、銀河系を1とするのか、さらにその上の纏まりを1とするのか、さらにその上・・・略
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 15:59:10.54ID:CtfimHg/
>>903
現在観測されている宇宙はこの宇宙のみ。
つまり現状の観測では1しかない。

他の宇宙はまだ観測されてないし、この宇宙も消滅するかは判らない。
他の宇宙の存在可能性については様々な仮説があるが、現状では観測できる可能性はないとされているよ。
0919太上天君
垢版 |
2019/08/29(木) 18:32:49.85ID:qNlz3FPy
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと88日目じゃよ。八十八夜で茶摘みの季節でもあるし、満願達成かな?めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0920太上天君
垢版 |
2019/08/29(木) 19:40:17.49ID:qNlz3FPy
>>805
ぬしゃよ、それは1兆フレーム/秒か?
ぬしゃあ、それはわかりにくいぞw

ぬしゃよ、10兆/秒で撮影されたこちらの動画のほうが、光が移動する様子がわかりやすいぞ。
ぬしゃあもっと勉強しろw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

https://youtu.be/_VZWyaTdLiw
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:07:46.22ID:ity0mjMe
宇宙を日本で研究するなら法政大学ですか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:14:33.17ID:ity0mjMe
宇宙を世界で勉強するなら専修大学ですか
0923太上天君
垢版 |
2019/08/29(木) 20:14:39.84ID:qNlz3FPy
>>921
ぬしゃよ、ぬしゃあ宇宙を日本で研究するなら東大京大じゃw
ノーベル賞を狙うなら京大じゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:16:34.19ID:ity0mjMe
京大の方が法政よりレベルが高いんですか?
0925太上天君
垢版 |
2019/08/29(木) 20:18:53.57ID:qNlz3FPy
>>922
ぬしゃよ、ぬしゃあ宇宙を世界で勉強するならテキサス州立大学やアラバマ大学じゃ。
幼稚園のお遊戯を学ぶなら法政大学や専修大学じゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0926太上天君
垢版 |
2019/08/29(木) 20:20:34.54ID:qNlz3FPy
>>924
ぬしゃよ、法政大学は支援学校じや。老人のボケ防止にはもってこいかもしれぬのう・・・

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:56:50.34ID:fus9d70z
ぼく大学いったけど、大学は名前じゃないって悟りました
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:36:31.32ID:aUJGOODU
>>929
京都学園大学?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 17:35:44.37ID:Qxed+rNV
将来は地球人代表として銀河連合で活躍しようと思いボタンを連打する訓練をしてますが
それ以外に訓練しておいたほうがいい事ってありますか?
0933太上天君
垢版 |
2019/08/30(金) 18:18:14.98ID:Pn/nIEoq
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと89日目じゃよ。すごすぎて東条真琴もビックリ!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0935太上天君
垢版 |
2019/08/30(金) 18:22:29.20ID:Pn/nIEoq
>>929
>ぼく大学いったけど、大学は名前じゃないって悟りました

大学は名前じゃないのじゃ。
大学は偏差値なのじゃ。あとノーベル賞受賞者を何人輩出したかも重要なのじゃw
その線で頑張れw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0937太上天君
垢版 |
2019/08/30(金) 18:26:05.12ID:Pn/nIEoq
>>932
>将来は地球人代表として銀河連合で活躍しようと思いボタンを連打する訓練をしてますが
>それ以外に訓練しておいたほうがいい事ってありますか?

戦闘機に乗って宙返りやキリモミ飛行の訓練をしておけ。またすごいGに耐える訓練も必要じゃぞ。
あとはいざとなったら宇宙線ごと玉砕できる勇気をつけておけば満点じゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 20:39:45.80ID:oQVz7Km+
>>935
いあいあ大学って入ることが目的じゃなくてそこで何を学ぶかがポイントでしよ。偏差値とか実績とかそんなの飾りだよ。こぞって進学するけど行く意味ないひとが殆どだよ
0939太上天君
垢版 |
2019/08/30(金) 21:23:05.09ID:Pn/nIEoq
>>938
ぬしゃよ、ぬしゃあ偏差値とは宇宙を研究して偉人になるには、頭が良くあれという意味じゃよw
ぬしゃよ、ぬしゃあノーベル賞受賞者の数とは、ぬしゃも宇宙を研究して彼らの後を追えという意味じゃよw

ぬしゃあ朕の真意を汲み取れ。
宇宙を研究するなら、ノーベル賞を取って偉人にならなければ何の意味もないのじゃぞ。そこいらの日雇い人足と同じじゃぞw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 21:59:19.11ID:oQVz7Km+
学歴よりも学力。昭和だったら前者だけで生きていけたかめね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:03:30.77ID:x4YtRtNB
学士なんて研究畑じゃどこの大学でも50歩100歩
次の課程に進みやすいかどうかぐらいしか関係ない
博士課程をどこで終えたか、だ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 18:17:39.26ID:FNdhy/YG
古代人はムー大陸の技術とか飛空挺とか現在より技術が進んでましたが
宇宙人も現在の宇宙人より古代宇宙人のほうが凄かったのでしょうか?
0950太上天君
垢版 |
2019/08/31(土) 18:32:30.38ID:dBTZDzuz
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと90日目じゃよ。パピーーーン!!3ヶ月達成!!!!!無上に達成!!!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0951太上天君
垢版 |
2019/08/31(土) 18:37:49.29ID:dBTZDzuz
>>941
>学歴がその後の人生を左右するんだよ

ぬしゃよ、その通りじゃ。
学歴のない者はザコじゃ。じゃが学歴があるとそれなりの兵卒になれるのじゃ。
単なるザコとそれなりの兵卒とじゃ大違いじゃぞ!!!
まあどちらにしたって十把一絡げで、それを「虫けら」というんじゃがなw

ぬしゃらあ、「虫けら」でなくなるには、ノーベル賞取るか偉人になるしかないと知るのじゃ。

ぬしゃらあ虫けらの世界から速く這い上がってくるのじゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 19:54:42.84ID:jnC0CpoP
>>951
妄想ザコうぜぇよ
0953太上天君
垢版 |
2019/08/31(土) 19:56:48.81ID:dBTZDzuz
>>845
ぬしゃよ、ぬしゃあ学士は兵卒じゃ。
修士はそれなりの兵卒じゃ。
博士はれっきとした兵卒じゃと知るがよい。

まあいずれにしたって兵卒で虫けらであることには変わりないがなw

どうすれば地べたを這い回る地虫のような兵卒から脱却できるか?

それは偉人になることじゃよ。つまり人間になることじゃ。
頑張って人間になってみろ!!!!!

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 20:52:27.42ID:ERvwYt4d
重力は何でも引き寄せるのに磁力は鉄しか引き寄せられないのは何故?
重力に磁力みたいなS極とN極ってないの?
0955太上天君
垢版 |
2019/08/31(土) 20:54:22.05ID:dBTZDzuz
>>852
ぬしゃよ、落ちこぼれのぬしゃあ。そうかノーベル賞や偉人はぬしゃによって妄想かw
ぬしゃあ地べたを這い回る地虫のように生きてゆき、日雇い人足の地虫のように一生を終えろ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0957太上天君
垢版 |
2019/08/31(土) 21:19:37.73ID:dBTZDzuz
>>954
ぬしゃよ、ぬしゃあ地球には重力の他に地磁気もあるのじゃぞ。
地磁気だと、北極がN極で南極がS極ということになるのじゃ。
地球は重力で何でも引き寄せるよ同時に、磁力で金属を引き寄せる磁石でもあるのじゃよ。
だが車や包丁が北極まですっ飛んでいかないのは、地球の磁力が極めて弱いためじゃ。
フツーのおもちゃの磁石が1テスラとすると、地磁気はナノテスラ単位の無視できるほど小さいものなのじゃてw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0959太上天君
垢版 |
2019/09/01(日) 06:27:37.00ID:ISKObVsi
>>958
ぬしゃよ、ぬしゃあ朕は学歴の話だけが饒舌なのではないぞ。
ぬしゃあよほどそっちの方向へ持っていきたいようじゃなw
学歴はあるが兵卒になってしまってその兵卒から一生脱却できない絶望感のあらわれかな?

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0961太上天君
垢版 |
2019/09/01(日) 07:31:20.98ID:ISKObVsi
>>960
ぬしゃも兵卒コンプレックス持ってるってことかw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0963太上天君
垢版 |
2019/09/01(日) 07:41:51.17ID:ISKObVsi
ぬしゃらよ、ぬしゃらあある者がロケット発射会社を起業した。
研究員として何人かの東大卒で博士号を持つ者を雇った。その研究室のリーダーには知り合いの経験者をつけた。
他の者は東大大学院卒だが、平の研究員・・・つまり兵卒w
ところでその会社の常務理事にはやはり親戚の中卒の者を雇った。
かたや東大大学院卒だが、平・・・つまり兵卒。
かたや中卒だが、常務理事で、会社の上層部。給料も兵卒よりは当然多い。
さてどっちが上かね?

ぬしゃらよ、これが学歴だけあって兵卒になった者のコンプレックスであり、絶望的な末路じゃwww

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 09:07:45.00ID:726GVQNu
いつまでも学歴の話を引き摺るって、よほどの学歴コンプかよ
しかも兵卒兵卒って、徴兵逃れで日本にいるのか?
財閥系企業へ就職できないとずーっと底辺を彷徨う某国人だろ
0966太上天君
垢版 |
2019/09/01(日) 09:27:17.06ID:ISKObVsi
>>565
いつまでも学歴コンプの話を引き摺るって、よほどの兵卒かよ
しかも兵卒兵卒って、徴兵の話にすり替えてごまかすのか?
財閥系企業で兵卒(部署によっては財閥系企業でも中卒で入れるw)やって一生無名のままの一般人だろ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 10:02:39.07ID:qcXXg+n4
ビッグバンは本当にあったのでしょうか?
あったとしたら、なぜビッグバンが起こったのでしょうか?
0968太上天君
垢版 |
2019/09/01(日) 10:32:39.22ID:ISKObVsi
>>967
ぬしゃよ、ぬしゃあビッグバンはあくまで仮説じゃ。
昔ビッグバンに似たようなことはあったかも知れぬが、それで宇宙が始まったわけではない。
ビッグバン以前にも完全な無ではない宇宙は存在して、宇宙はただ変化しただけなのじゃw
そして万物流転といってな、宇宙はいまも絶えず変化し続けているのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 12:59:15.76ID:5FxYLq/o
>>954
磁力が引くのは強磁性体も常磁性体もある
常磁性体で身近なのは酸素だな
子供に見せる実験で液体酸素を磁石で引いてるのを見たことないか?
重力源はエネルギーだから負エネルギーがあれば逆の極ってことになるが、
負エネルギーは生成が難しいから目にすることはないだろう
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 13:01:26.15ID:zshebGt0
ビッグバンが仮説なら
ブラックホールも仮説ですよね?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 13:08:32.25ID:JNg7sX3p
ビッグバンから宇宙が始まったのではなく、
過去にビッグバンがあったんだよ。
0973太上天君
垢版 |
2019/09/01(日) 13:20:25.42ID:ISKObVsi
>>972
ぬしゃよ、ぬしゃあ朕が言うた同じことを、言葉を変えて言うんじゃない!!
この卑しい物まね猿めがっ!!!!

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0975太上天君
垢版 |
2019/09/01(日) 15:53:30.89ID:ISKObVsi
>>974
ぬしゃよ、ぬしゃあ知ってるか?
耐電すると静電気が発生するのじゃぞ。
静電気には+と−と2種類あってな。+と−は引っ張り合うが、+同士−同士は押し合うのじゃ。
じゃから地球を+に耐電させて人間も+に耐電させれば、人間は地球に押しやられて空へ飛んで行ってしまうが、
その電荷を重力と釣り合うように調整してやれば空中で止まっていることができるのじゃよ。知ってるか?

じゃがぬしゃよ、静電気を使って空中浮揚をしても誰もビックリはしてくれんことを忘れてはならんぞ!!

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0976太上天君
垢版 |
2019/09/01(日) 19:21:39.84ID:ISKObVsi
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからじゃろがwww

実は朕もそうなのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこに来んしゃい!!そしてすごいアイテムをくだしゃい!!もちろん使い方も教えるのじゃぞよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むぞよwww

朕はそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするのじゃwww

宇宙人よ、朕のとこだけに来い!!他のぬしゃらにはやるな!!!朕だけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるじゃろかいな?
(今日でなんと91日目じゃよ。パピーーーン!!3ヶ月チョー突破ーーーっ!!!無上に達成!!!!めへへえ〜〜〜〜〜ん!!ぶひひぃ〜〜〜〜〜ん!!太上天君にもなったことだし満願達成かな?そろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0977太上天君
垢版 |
2019/09/01(日) 19:28:18.18ID:ISKObVsi
>>970
ぬしゃよ、ぬしゃあホワイトホールは仮説じゃが、
ブラックホールは観測されているし、ちゃんと撮影もされておるぞよ。ちゃんとな。
じゃがNHKのブラックホール特集でやっていたブラックホールが宇宙に生命を放出しまくっているというのは、
仮説ですらなくSFですらない戯れ言と知るのじゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:58:37.87ID:qgXrGK6q
恒星から出た光は、宇宙では消滅せず何億年も光として永遠に残るの?
光が弱くて途中で消滅してしまい、近くにあるのに知られてない星ってあんの?
そういうのは電波を受けて調べる?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:02:28.28ID:PjsTSbG6
質問が回答を装った変なレスで邪魔されるのは変なキチガイ宇宙人の侵略を受けているのでしょうか?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:15:13.60ID:8/E8LiE8
>>978
まず、地球でさえ数十億年たつのに数億年は全然永遠といえる時間じゃない。
その上で、定量的な話は出来ないけど、現に何億光年も離れた星から光が届いているし、宇宙空間には物質が少ないので、数億年程度の話であれば十分残るといえる。
しかし、数兆年とか数京年とかになると、宇宙がどうなってるのか、幾つも説がある状態なので何とも言えないと思う。
まあ、永遠って何だ?って話もあるだろうけど、それを置いとくとして、数億年なら残るだろうけど永遠かは分からない、というのが答えだろう。

恒星ならまだしも、惑星・小惑星なら、十分に冷えていているから、近くにいても知られていない星なんて、それこそ星の数以上にあると思う。
だけど、それは単に光が弱く、他の色々な光に紛れて区別がつかないから分からないだけで、光が消滅したわけではない。
そして、光も電波の一種で、電波なら調べられるというものでもない。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 03:52:16.64ID:UB8e2MMV
超高感度望遠鏡があったとすれば、46億光年先から原始の地球って点で見える?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 04:38:15.77ID:GZ1I0OEb
あれは梅雨の頃だったろうか。宇宙からの波動を感じ電子ピアノ(5万円)を衝動買いしてしまった。

ピアノは小学校の授業依頼でとりあえず一曲覚えようとYouTubeを開いたのだが、宇宙の真理、引き寄せの法則によりnuvole biancheという曲に出会う。それからは会社と自宅を往復するだけの日々に15分程のお稽古の時間が加わった。

はや2ヶ月、すっかり弾ける様になってしまった。nuvole biancheは神秘的な曲で演奏している時にコスモを感じる。是非聴いてみて欲しい。

そう、聞きたいことは、私は次のステージである新たなコスモを求めている。宇宙からの波動を受けた方ご教授願いたい
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 04:56:29.14ID:17cK4jhe
>>986
光はフツー「移動する」とは言わないと思うが

フツーの物体の移動というか運動も動力というかエネルギーを要するのは加減速するか運動の方向を変えるときだけで等速直線運動にはエネルギーはいらない(慣性の法則)
主観的には制止と等速直線運動に区別はない
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 06:02:45.89ID:gP2s26uL
そもそもこの世界とは何なのでしょうか?
存在する意味が知りたい。
0993太上天君
垢版 |
2019/09/02(月) 06:41:37.73ID:vyUdoV5p
>>990
ぬしゃよ、ぬしゃあ存在は無よりも素晴らしいからじゃ。
素晴らしさにこそ、唯一存在の意味があるといえる。
故に存在の目的は、もっともっと素晴らしくなることじゃ。進化して神よりも素晴らしくなるのじゃ。
他には存在の意味など見当たらないと知るのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 06:43:24.66ID:SsV4A/pD
>>987
見えます。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 06:48:36.22ID:KoDLtmiY
有より無の方が遥かに素晴らしい。
0996太上天君
垢版 |
2019/09/02(月) 06:53:47.53ID:vyUdoV5p
>>986
ぬしゃよ、ぬしゃあ光は電磁波なのじゃ。
電磁波とは電場と磁場という空間が変化することによって発生するものじゃ。
ゆえに電磁波自体に実体はなく、空間の変化が伝わり続ける。それが光なのじゃから、推進力はないのじゃ。
空間の変化は遮るものがない限りどこまでも伝わり続けるのじゃ。何億年も何兆年も何京年も何無量大数年もな。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 07:23:22.55ID:67FDQQQO
>>984
光子は質量 0 のボソンだから寿命は無限。何兆年経とうが壊れない。ボソンだから容易に生成消滅は出来るが。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 08:20:58.45ID:7ZSu9Hge
宇宙の起源は韓国ですよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 15時間 24分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況