X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ6!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 23:17:08.06ID:wNU07WAA
宇宙というか世界は全部で何個あるのでしょうか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 23:27:29.32ID:wNU07WAA
全ての世界と存在物を完全永久消滅させて完全なる無にさせるにはどうすれば良いの?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:42:15.82ID:X/lfuns8
>>783
太上天君と太上天君を光速で衝突させればええよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 01:24:43.87ID:MFOaZK/n
なぜ世界やそこに存在する観測者などの事物が誕生したのでしょうか?
そもそもそれらが誕生しなければ不幸や苦しみも生まれなかったのに・・・・・。
ずっとずっと完全なる無のままの方が絶対に良かったのに・・・・・。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 01:54:25.60ID:ExcumfgW
他の宇宙もビッグバンで始まったのですか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 05:06:47.18ID:KDn5D3Hi
「存在」とはどういうことですか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 05:07:12.99ID:NcqORgn8
太上天君って本当バかだね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 07:46:02.87ID:5ESdRLtP
銀河団と同じサイズのエンジンが9999不可説不可説転個付いてる超光速無人宇宙船を飛ばしたら、全宇宙全次元全領域のうちの何%ぐらいまでのエリアを飛ぶことができますか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 08:59:27.93ID:qN+IKAOe
最近出回っている小惑星ベンヌの衛星写真の形が、以前出回っていたものと形状が違うのは、いつも通り
NASAの偽造写真ってことですよね。構造物無くなって、外形違うし、表面のエグれも無くなってるし。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:23:54.14ID:b/S3HjAZ
全宇宙全次元全世界全領域全空間全階層の全てのエリアを探索し尽くすことは可能ですか?
それとも永遠に不可能ですか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:30:55.62ID:b/S3HjAZ
唯識思想によると、この世界はただ識、表象もしくは心のもつイメージにすぎず、
外界の存在は実は存在しておらず、存在しているかのごとく現れ出ているにすぎないらしいですが、
宇宙について研究する必要なんてあるのですか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:49:14.51ID:b/S3HjAZ
華厳経だと、全ての存在現象が、そのまま自らの心のうちに取り込まれて、
全世界・全宇宙が心の中にあるらしいな。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:58:53.73ID:zLBHeYjg
>>785
観測者問題は、分野によるけど、量子間の
「関係」こそが力や空間や時間を生み出し
ているということで考えればいいよ。人が
特殊な視点を持ってるわけじゃない。

苦しみや不幸を色濃く感じるのは、それは
我々が哺乳類だから。哺乳類は、前向きな
論理を司る大脳辺縁系と、本能の感情を
司る古皮質旧皮質の働きの中で行動を決める。

基本は論理で、これは言語化できる思考は
ほぼ全て論理の脳の働きと言っていい。
それで哺乳類は、自分なりの評価や価値を
判定し、過去の生息域と同じ獲物を新しい
環境で見出したり、天敵の痕跡を探すことが
他の種より正確にできた。

でも論理は自然に当てはまることは少ない。
そこで哺乳類に分化する前からあった旧脳を、
哺乳類は論理思考と切り離した本能の感情を
司る脳として進化させた。

例えば原野のネズミは鳶に睨まれて動けなく
なる。これは対処法を知らないため、論理の
脳が停止したことを感知した旧脳が、うつの
感情を発行して動かなくさせるということ。
また、それでも見つかって捕まえられたら今度は
激怒の感情を発行に自分を顧みない攻撃を促す。

というわけで、本能の感情は論理思考が
できない場面に対応するための哺乳類の緊急
用の脳なんだ。ちなみに、こういった本能の
感情の介入は、感情に塞がれる場面で、嫌な
感情を振り払い、論理思考で行動し、成功する
ことで解除される。

上の例では、原野のネズミが鳶に狙われた時、
恐怖を振り払って巣穴に逃げ込めばいい。そう
することで、同じ状況で感情に囚われることは
なくなり、また感情に囚われていたときのことも
明確なエピソード記憶として参照できるように
なり、応用的な逃げ方を考えたり、仲間に避難
を促すこともできるやうになる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 12:58:50.69ID:b/S3HjAZ
移動技術を極限まで高めたい。
とは言っても、地球から銀河系外まで1分で行けるようにするみたいなショボイものじゃなくて、
全宇宙全世界全次元全領域全空間全階層の全ての場所に一瞬で行けるレベルのことな。
0798太上天君
垢版 |
2019/11/24(日) 13:14:34.13ID:iCIudnk4
>>797
ぬしゃよ、移動技術を極限まで高めたいのだな?
で、移動技術を極限まで高めるためにいま何をしている?

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 13:47:14.97ID:noJdPk1b
>>798
移動技術を極限まで高めるにはまずどの学問から攻めていけば良いのかを考えています。
やっぱり物理学からかな?
0800太上天君
垢版 |
2019/11/24(日) 13:52:51.02ID:iCIudnk4
>>799
ぬしゃよ、ぬしゃあ移動技術を極限まで高めるにはまずどの学問から攻めていけば良いのかを考えているのじゃな?
で、いつからそれを考え始めた?

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 13:54:46.75ID:noJdPk1b
>>800
さっきから。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 14:07:28.96ID:noJdPk1b
http://gd.isas.jaxa.jp/index.html

こんなのあったけど、俺が目指しているものに比べたらショボすぎるしなぁ・・・・・。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 14:08:46.78ID:noJdPk1b
瞬間移動を研究してる研究室とかないのかな?
0806太上天君
垢版 |
2019/11/24(日) 16:28:58.79ID:iCIudnk4
>>801
なんだ、にわかかw
うせろ!!
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:48:47.97ID:naMd4Cuz
太陽から一番近い恒星は何でしょうか?そいつの惑星は何個あるのでしょうか?
0809太上天君
垢版 |
2019/11/24(日) 19:15:11.20ID:iCIudnk4
はいぎぃぬしゃらあ、はいぎぃぬしゃらよ宇宙人にた興味ばなばんごつ持つとな、地球よかまうごつ進化しとらす技術んよっ
わいさぎゅぅ〜むしゃんよかアイテムばぐっさ宇宙人かるもろうちかる、むごぅ金儲けんしたかごたるぢゃろがあwww

実な朕なっとそぎゃんぢゃwww

宇宙人な、朕ぬとこさんひっと出るごつ来なはりまっせぇそん味のほんにぃ〜よさよさが!!そしちかるそんいさぎゅうよかアイテムばほんにぃはいりょ〜!!つんおるっごつ使い方なっと教えなはり。
つこくっごつそるば動かすエネルギーな地球でん簡単にでくっごつ手ん入るもんぢ頼むばいたwww

朕なたいそぎゃんアイテムん存在ばたいぎゃあなひた隠しんしちかる、そぎゃんアイテムかっきゃあ得らるっ結果だけぢ世間さんきゃあ公表し続けちかる億万長者さんとつけむにゅうならすごつんすったい、そん味んごめんくだはりまっせ〜www

きゃあ宇宙人たいにいどんな、朕ぬとこだけさんわいさぎゅう来なはりまっせんとか?!他んどんにゃやっとでけん!!!朕だけぬそるばむご〜ぐっさはいりょ〜〜〜!!!

↑こるばしゃぎゃ毎日5チャンさん書き続けっとしゃがうち来ちくれるぢゃろひゃな?
(今日ぢなんと175日目ぢゃよ。ひっとでるごつ驚異の5ヶ月超えぇ〜〜〜〜〜っ!!なごなごなご、なごしっ!!おきなわけんなごしっ!!へのこしっ!!へにょこぉぉおおお〜〜〜〜〜っ!!!太上天君でんなったこっだし何なっと起るwそろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0810太上天君
垢版 |
2019/11/24(日) 19:46:00.80ID:iCIudnk4
>>808
ぬしゃよ、ぬしゃあそれはプロキシマ・ケンタウリじゃ。
太陽系から4.244光年離れておるのじゃ。
プロキシマ・ケンタウリbという惑星を持っているのじゃ。
プロキシマ・ケンタウリbはプロキシマ・ケンタウリから約750万km離れた外周を11.2日かけて公転しているのじゃ。
質量は地球の1.3倍で、ハビタブルゾーン内にあり、液体として水が存在すると推定されているのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0813太上天君
垢版 |
2019/11/25(月) 07:05:52.61ID:zblC0AP1
>>811
ぬしゃらよ、ぬしゃらあある恒星とある恒星は少なくとも数光年離れているから、完全に独立しているんだろうな。
互いの恒星系に同期をとったり時系列的にタイミングを合わせる必要のある現象はひとつも発生してないと考えられる。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 10:11:20.84ID:41mRvQot
恒星間水星が話題なってますが、大きさが惑星クラスで太陽系外からやってくる天体と言うのはありえますでしょうか?
超巨大な天体がやって来たら凄いことなりますねー
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:56.27ID:v9L05RVJ
魂(たましい)千里を駆けるって
なんかの話で遠く離れた我が子を一目見たいと自殺して幽霊に成って逢いに行ったと言う
話が有ったな。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 10:53:52.47ID:sA4DeKqC
>>814
惑星形成のシミュレーションやってるとこ探して、わかりやすそうなの少し読んでみ
惑星間で運動量交換して太陽系から放り出される惑星はあることがわかる
木星も土星もいまの位置でできたわけじゃなくて、移動したこともわかる
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 10:58:28.91ID:41mRvQot
可能性として太陽系に超巨大惑星がやって来る可能性はあるんですね。太陽より大きな惑星が太陽に衝突とか、衝突しないまでも通り過ぎただけでも影響過ごそう。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 13:15:47.43ID:sA4DeKqC
>>818
太陽より大きいなら惑星じゃなくて恒星になる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:04.92ID:41mRvQot
他の太陽系から外れた時点で惑星じゃなくなるか。
自ら発光してなくても大きさだけで恒星になるんだ?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 13:39:01.07ID:tIQlPgJV
太陽より大きくても燃えてなきゃ惑星だよ。
展開観測でも恒星より大きな惑星はたくさん見つかってる。
0822太上天君
垢版 |
2019/11/25(月) 13:51:19.51ID:zblC0AP1
>>819
【恒星】
自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称である。

語源は恒常的に天体の同じ位置にいることから恒星と名付けられた。
惑星の「惑」はさまようという意味。語源は宇宙空間をさまよい動くから惑星。

ぬしゃあ、ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 13:52:16.47ID:sA4DeKqC
>>821
どれが恒星より大きい惑星なんだか教えてくれるか?
太陽よりも大きな惑星があったら、どんな質量になるんだ?
それの中心で圧力が太陽よりも低くて核融合起こさずに惑星でいられる条件ってなんなんだ?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 13:55:12.65ID:sA4DeKqC
>>820
核融合起こして光と熱を生んでるのが恒星
木星よりももっともっと大きく、重くなると赤色矮星という低温で何兆年って寿命を持つ小さな構成になる

反応が終了して残熱で光ってる白色矮星ってのもあるが、これは太陽よりとても小さいよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 14:39:35.80ID:YCdrKEb7
なぜ世界は誕生したのですか?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 14:50:36.68ID:bb1AZP0g
極端に大きい親星とギリギリ恒星の子星があって、ほぼ惑星と同じ軌道を持つ場合は連星っつうんだろうか。それともこれは惑星という扱いになるんだろうか。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 16:44:35.05ID:slzLKKEh
>>826
ギリギリ恒星なら恒星だよ
0829太上天君
垢版 |
2019/11/25(月) 17:20:24.44ID:zblC0AP1
だらがぁぬしゃらあ、だらがぁぬしゃらよ宇宙人にたい興味ばなばんごつ持つとな、地球よかまうごつ進化しとらす技術んよっ
わいさぎゅぅ〜むしゃんよかアイテムばぐっさ宇宙人かるもろうちかる、むごぅ金儲けんしたかごたるぢゃろがあwww

実な朕なっとそぎゃんぢゃwww

宇宙人な、朕ぬとこさんひっと出るごつ来なはりまっせぇそん味のほんにぃ〜よさよさが!!そしちかるそんいさぎゅうよかアイテムばほんにぃはいりょ〜!!つんおるっごつ使い方なっと教えなはり。
つこくっごつそるば動かすエネルギーな地球でん簡単にでくっごつ手ん入るもんぢ頼むばいたwww

朕なたいそぎゃんアイテムん存在ばたいぎゃあなひた隠しんしちかる、そぎゃんアイテムかっきゃあ得らるっ結果だけぢ世間さんきゃあ公表し続けちかる億万長者さんとつけむにゅうならすごつんすったい、そん味んごめんくだはりまっせ〜www

きゃあ宇宙人たいにいどんな、朕ぬとこだけさんわいさぎゅう来なはりまっせんどか?!他んどんにゃやっとでけんばいた!!!朕だけぬそるばむご〜ぐっさはいりょ〜〜〜!!!

↑こるばしゃぎゃ毎日5チャンさん書き続けっとしゃがうち来ちくれるぢゃろひゃな?
(今日ぢなんと176日目ぢゃよ。ひっとでるごつ驚異の5ヶ月超えぇ〜〜〜〜〜っ!!なろ〜なろ〜んなろぉ〜〜〜あすこそ数学に強くんなろぉ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!太上天君でんなったこっだし何なっと起るwそろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0830太上天君
垢版 |
2019/11/25(月) 17:51:42.15ID:zblC0AP1
>>826
ぬしゃよ、ぬしゃあ連星というのは、ふたつの恒星の大きさが極端に違わない場合、大きいほうを主星、小さいほうを伴星というのじゃよ。
ふたつの恒星はその系の重心の周りを公転しているのじゃよ。
太陽系の場合も、実は惑星は太陽の周りを公転しているのではなくて、太陽系の重心の周りを公転しているのじゃよ。
太陽系には木星など大きな惑星があるために、太陽系の重心は太陽の中心から少しはずれているのじゃよ。
そして実は太陽自体も太陽系の重心の周りを公転しているのじゃよ。

また太陽系のそれぞれの惑星だって、連星の小さな方の伴星と同じように、伴星ということもできるのじゃよ。

また恒星系内にある小さなほうの恒星はいくら小さくでも光や熱を発している限りは惑星ではなく、恒星なのじゃよ。

恒星の定義に大きい小さいは関係ないと知るのじゃ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 18:11:18.15ID:m1lkDvMM
>光や熱を発している限りは惑星ではなく、恒星なのじゃよ。

ここに関しては訂正させていただく
褐色矮星は若い段階だと表面温度が2500度くらいになるけど
恒星ではなく「亜恒星天体」に分類されてる
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 20:07:44.41ID:slzLKKEh
>>833
つまんね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 21:37:48.07ID:Jkdolaoo
グフは宇宙空間で戦えますか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 01:10:07.65ID:klnIexn/
え! ホッカイロ、寒いもので有難く使っております。!(^^)!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 01:44:59.58ID:Jm5tZeL4
全宇宙全次元全世界全階層全空間全領域を飲み込んでしまう怪物は存在しますか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 03:40:16.23ID:/sw88rSq
>>835
地上戦・陸戦・接近戦に特化しているため無理です、
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 06:52:42.97ID:YGMVHV/3
ブラックホールは光すら出てこられない天体ですが、
その光はどこへ行ったんですか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 09:22:32.07ID:u2nYX6ie
>>839
どこにも行かない
その領域のなかにいると考えて、なにか納得できないことあるの?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 09:52:56.47ID:z84t+ksP
>>839
ブラックホールは、重力過多で重力崩壊を起こして無限小の領域に物質が凝縮された天体。
その周囲は、その質量によって光をはじめとする電磁波も外に出られない領域「事象の地平面」
に覆われている。事象の地平面内部は、質量によって空間が歪み、電磁波が出る方向そのものが
ないとされる。つまり、事象の地平面の内側の光は、ブラックホール内部に落ち込むのみで、外に
出ることはない状態になっているとされているよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 10:35:05.59ID:airsyQzn
異宇宙、異世界、異空間、異次元、異領域、異階層に瞬間的に移動するにはどういう技術が必要ですか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 11:05:30.39ID:z84t+ksP
この宇宙にはルールがあって、現状の物理学の知識の範囲では、瞬間的に移動する手段はない。
移動には、どんな物質でもエネルギーでも情報でも、時間の概念が伴うのが根本的なルールとされ、
それを覆す理論も仮説も現状では存在しない。

多宇宙で仮定される他の宇宙への行き来も現状ではできるとされる仮設すらないのが現状だよ。
我々の生きている領域では、移動は、同じルールの空間があるところのみ。そして距離に応じて時間
が掛かるのが大前提。なので、もし行くとしても肉体のようなものの行き来はほぼできないとされている。

現状、異宇宙への扉を開くのは、宇宙の誕生について研究する分野が最も近いとされている。
宇宙誕生の謎を解くことで、何等か異宇宙の痕跡、影響、情報を得ることができる可能性があるとされているよ。

https://wired.jp/2018/04/10/hawking-last-theory/
ホーキング博士の最後の研究を内容は殆どないけど概略を判りやすく伝えている記事。

ホーキングは、自説の解説だけでなく、様々な研究事例をもとに、いま物理学や天文学の分野で着目する
べき事柄について、歴史的な経緯、いまの仮設で何がわかるか、今後期待される分野などを判りやすく解説
する本をいろいろ出しているので、興味あればおすすめ。

古い本で、上の記事で触れている無境界仮説については触れられていないけど、様々な宇宙論の知識を、
判りやすく楽しむという点では、次の書籍がおすすめかも。

https://www.ama
zon.co.jp/dp/404898070X
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 11:10:16.46ID:airsyQzn
それはただ、現在の知識の範囲では無理というだけであって、
それを覆す新しい理論を構築すれば良いだけのこと。
現在の知識の範囲内の話をしても仕方ない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:06:45.51ID:u2nYX6ie
>>846
現在の知識を飛び越えて、会話するのは意味ある行為かもしれんけど、それをやって今を持たせることができるのは、専門知識もない俺らじゃないだろ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 18:22:35.84ID:u2nYX6ie
>>848
なら、こんなとこいても意味はないだろ
現在の理屈を、飛び越えるようなところまで意味ある思索ができるようにするんなら、既存の理論が近似値に入るようにしたうえで眼から鱗の理屈作らにゃいかんのだから
0852太上天君
垢版 |
2019/11/26(火) 18:22:36.70ID:czuncTCS
だらがぁぬしゃらあ、だらがぁぬしゃらよ宇宙人にたい興味ばなばんごつ持つとな、地球よかまうごつ進化しとらす技術んよっ
わいさぎゅぅ〜むしゃんよかアイテムばぐっさ宇宙人かるもろうちかる、むごぅ金儲けんしたかごたるぢゃろがあwww

実な朕なっとそぎゃんぢゃwww

宇宙人な、朕ぬとこさんひっと出るごつ来なはりまっせぇそん味のほんにぃ〜よさよさがだらが!!そしちかるそんいさぎゅうよかアイテムばほんにぃはいりょ〜!!つんおるっごつ使い方なっと教えなはり。
つこくっごつそるば動かすエネルギーな地球でん簡単にでくっごつ手ん入るもんぢ頼むばいたwww

朕なたいそぎゃんアイテムん存在ばたいぎゃあなひた隠しんしちかる、そぎゃんアイテムかっきゃあ得らるっ結果だけぢ世間さんきゃあ公表し続けちかる億万長者さんとつけむにゅうならすごつんすったい、そん味んごめんくだはりまっせ〜www

きゃあ宇宙人たいにいどんな、朕ぬとこだけさんわいさぎゅう来んとすあがでけん!!他んどんにゃやっとでけんばいた!!!朕だけぬそるばむご〜ぐっさりはいりょ〜〜〜!!!

↑こるばしゃぎゃ毎日5チャンさん書き続けっとしゃがうち来ちくれるぢゃろひゃな?
(今日ぢなんと177日目ぢゃよ。ひっとでるごつ驚異の5ヶ月超えぇ〜〜〜〜〜っ!!なななな、なななな、らっきぃせぶぅ〜んのななぁ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!ひでぶっし!!!太上天君でんなったこっだし何なっと起るwそろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0853太上天君
垢版 |
2019/11/26(火) 19:22:45.82ID:czuncTCS
>>846
ぬしゃよ、ぬしゃあどこでその新しい理論を構築しているのかね?
東大?京大?MIC?カリフォルニア大学?などの研究室でかね?

それとも自宅の押し入れの中でかね?

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 20:50:02.57ID:u2nYX6ie
>>843
その説明だと特異点とブラックホールの説明が分離できてない
理解してない
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:04:54.56ID:sHjRIN5U
>>839
ブラックホールに落ちていくとだんだんブラックホールの外側の時間の流れが早くなっていくように感じ、最終的には無限の速さで流れていくように見える。
外からだと落ちていった人の時の流れが遅くなっていくように見えて、最終的には静止しているように見える、光もおんなじで、事象の地平線で止まっているように見える
まあその前に重力の差で体がバラバラにちぎられちゃうんだけどね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:16:06.47ID:u2nYX6ie
>>855
それはそとから見てる人にとっての話では?
落ちてる光子一つ自身にとってどうなのさ?
元の問いをみると、事象の地平の向こうに行った光の事を問うているだろ?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:31:12.39ID:tv/jUsWO
>>842
ブラックホールの中は凄く眩しいの?
0859太上天君
垢版 |
2019/11/27(水) 18:21:37.44ID:LknzYWSI
だらがぁぬしゃらあ、ひっとでるごつぬしゃらよ宇宙人にたい興味ばなばんごつ持つとな、地球よかまうごつ進化しとらす技術んよっ
わいさぎゅぅ〜むしゃんよかアイテムばぐっさ宇宙人かるもろうちかる、むごぅ金儲けんしたかごたっとぢゃろがあwww

実な朕でんそぎゃんぢゃwww

宇宙人な、朕ぬとこさんひっと出るごつ来なはりまっせぇそん味のほんにぃ〜よさよさ!!そしちかるそんいさぎゅうよかアイテムばほんにぃはいりょ〜!!つんおるっごつ使い方なっと教えなはり。
つこくっごつそるば動かすエネルギーな地球でん簡単にでくっごつ手ん入るもんぢ頼むばいたwww

朕なたいそぎゃんアイテムん存在ばたいぎゃあなひた隠しんしちかる、そぎゃんアイテムかっきゃあ得らるっ結果だけぢ世間さんきゃあ公表し続けちかる億万長者さんとつけむにゅうならすごつんすったい、そん味んごめんくだはりまっせ〜www

きゃあ宇宙人たいにいどんな、朕ぬとこだけさんわいさぎゅう来んとすあがでけん!!他んどんにゃやっとでけんばいた!!!朕だけぬそるばむご〜ぐっさりはいりょ〜〜〜!!!

↑こるばしゃぎゃ毎日5チャンさん書き続けっとしゃがうち来ちくれるぢゃろひゃな?
(今日ぢなんと178日目ぢゃよ。ひっとでるごつ驚異の5ヶ月超えぇ〜〜〜〜〜っ!!なはなはなは、なはなはなは、おきなわけんはなし、なはしぃ〜〜〜っ!!!なごしぃ〜〜〜〜〜〜〜っ!!!太上天君でんなったこっだし何なっと起るwそろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0860太上天君
垢版 |
2019/11/27(水) 18:26:59.83ID:LknzYWSI
>>857
むしゃよ、ぬしゃあ普通の物体に当たっただけでも光は熱エネルギーに変わって消えてなくなるのじゃ。
当然ブラックホールに吸い込まれた光は消えてなくなる。
眩しいとか暗い以前の問題なのじゃw

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:00:06.94ID:z3mUyOpN
>>856
最初の外側の時間の流れが早くなっていくように感じるで答えになってないかな?
俺も専門家じゃないから間違ってたら訂正頼む
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 02:35:38.66ID:lqIajPaf
ブラックホールの中はアチチーチなんか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 05:35:08.73ID:16djl0Yt
ブラックホールに吸い込まれるガスが1000万度とか言われています。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 06:38:06.41ID:Wahqa8CK
高速に近い表面速度で回転してるものもあったりとか、ブラックホールが銀河を構成するのに必要な重力を提供しているのかとか、ほんとによくわからん天体だな
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:08:22.73ID:cZcW16CR
ブラックホール同士がくっついたら更に重くなるん?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 17:37:11.36ID:+jZi6toq
人間は太陽の傍でできたから光さえ見えれば何とかなる様に仕上がった。BHの傍でできた我々はブラック光(仮称)が見える。

人間は光がBHに吸い込まれていると勘違いしているが、実はBHから照射されるブラック光に打ち負けて消滅しているのだ!
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 17:39:08.59ID:Ea1Bml78
宇宙で光より速いものは存在しないのでしょうか?
人類は人体の仕組みさえもまだ解明できてないほど無知なのに
その無知な人類がこの途方も無い無限の宇宙で最速の物質を発見していて且つそれを利用出来てるなんてあり得ないかなと。
人智、常識、想像を遥かに超えた物質が存在すると考えた方が自然なくらい地球は、人類はあまりにもちっぽけな存在ですよね。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:39:59.54ID:3xjkYh/T
自分自身が世界そのものになったらどんな感じになるのでしょうか?
人間は高々2m程度の大きさですけど、
世界そのものがもし無限大だとしたら、身動きは取れたりするのでしょうか?
0872太上天君
垢版 |
2019/11/28(木) 19:15:09.75ID:nr1D7zh4
だらがぁぬしゃらあ、ひっとでっごつぬしゃらよ宇宙人にたい興味ばなばんごつ持つとな、地球よかまうごつ進化しとらす技術んよる
わいさぎゅぅ〜むしゃんよかアイテムばぐっさ宇宙人かるもろうちかる、むごぅ金儲けんしたかごたっとぢゃろいなあたそらwww

実な朕でんそぎゃんぢゃwww

宇宙人な、朕ぬとこさんひっと出るごつ来なはりまっせぇそん味のほんにぃ〜よさよさ!!そしちかるそんいさぎゅうよかアイテムばほんにぃはいりょ〜!!つんおるっごつ使い方なっと教えなはり。
つこくっごつそるば動かすエネルギーな地球でん簡単にでくっごつ手ん入るもんぢ頼むばいたwww

朕なたいそぎゃんアイテムん存在ばたいぎゃあなひた隠しんしちかる、そぎゃんアイテムかっきゃあ得らるっ結果だけぢ世間さんきゃあ公表し続けちかる億万長者さんとつけむにゅうならすごつんすったい、そん味んごめんくだはりまっせ〜www

きゃあ宇宙人たいにいどんな、朕ぬとこだけさんわいさぎゅう来んとすあがでけん!!他んどんにゃやっとでけんばいた!!!朕だけぬそるばむご〜ぐっさりはいりょ〜〜〜!!!

↑こるばしゃぎゃ毎日5チャンさん書き続けっとしゃがうち来ちくれるぢゃろひゃな?
(今日ぢなんと179日目ぢゃよ。ひっとでるごつ驚異の5ヶ月超えぇ〜〜〜〜〜っ!!なくなく、なくなるぅ〜、もりかわちえこさんとかかがわじゅんこさんとかがなくなるぅ〜〜〜〜〜〜っ!!!太上天君でんなったこっだし何なっと起るwそろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0873太上天君
垢版 |
2019/11/28(木) 19:33:42.63ID:nr1D7zh4
>>871
ぬしゃよ、ぬしゃあ人間はたかだか2メートルばかりの大きさじゃが、それでも情報は瞬時には伝わらない。
人間の神経伝達速度は意外とのろまで、指をちょんぎってから痛いと感じるまでに0,何秒かはかかるということじゃ。
それでも人間は切った瞬間それがわかったような気になる。
宇宙も同じで、最速と言われる光が端から端まで情報を伝達するには、何百億年もかかるが、宇宙にしてみれば反対側の端っこのことが瞬時にわかったようなつもりになっているのかもしれないな。
だから情報伝達にいくら時間がかかっても、何の問題もないわけじゃ。
宇宙本人はそれを瞬時と認識するわけだからな。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 20:34:53.88ID:mtDZXv32
>>869
あっても良いよ
今のところ見つかってない

光速超えるものは負の質量持ってりゃいいけど、なんだそれ?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:01:54.84ID:YX63qOux
何で銀河の中心には超巨大質量ブラックホールがあるのですか?
中心にブラックホールがない銀河はあり得ないのですか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 01:34:47.40ID:e4GgxVym
>>876
そか
虚数だな
まあ、どっちにしても、なんだこりゃってのには変わりゃしないが
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 05:38:00.69ID:UkJFS8Kw
>>877
中心にブラックホールがある場所を銀河といいます。
星々は全てブラックホールに飲み込まれていき、いずれ宇宙から銀河はなくなるそうです。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:46:13.54ID:j8HLKsJW
>>877
ブラックホールが銀河中心部に本当に存在するかどうかもわかっていません
別の宇宙が存在し、それがブラックホールであるかのように見えている可能性もあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況