X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:26:45.05ID:BtYVI/zd
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:05:25.37ID:oVvJX6lg
まとめ、
固有距離170億光年先には銀河が大きく見える。
赤方偏位はドップラー効果によるもの

空間は歪んでる、
または拡大してんの?
おかしくないか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:33:17.84ID:stEWDUIy
空間が歪むのは基本的にありえない話だけど
宇宙人がワープした時に歪んだりするのかも
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:46:37.06ID:oVvJX6lg
>>573
地球が動き、銀河が動き、星々がそれぞれ動いているとCMBはそういう風になりませんかね?宇宙は均一ではないし、膨張は全て365度見通して、赤方偏移が見られるの?

大きく見える根拠として、原始的な所はそのままであろうからそう見えるだろうと思うのだがねぇ。
0578559
垢版 |
2019/01/15(火) 22:08:32.48ID:38qNvWZJ
>>571
>赤方偏位はドップラー効果によるもの
ドップラー効果と見なせるのは z が小さい(~0.5程度)とき。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:37:10.08ID:38qNvWZJ
>>582
アホだな。
特殊相対性理論での光のドップラー効果の式は、空間膨張してない前提で導出されてる。膨張宇宙では z > 0.5 ぐらいから適用できない。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:46:31.69ID:oVvJX6lg
>>574
またお風呂の湯気で少し歪んで見えたり、温度差で乱反射したり歪んだりすることはあります。

ただ何もない所に、光が歪むということはあり得ないですね。

一般相対性理論はリーマン幾何学で構築してるし、ユークリッド空間とは相成れないものだ。

現実に考えればユークリッド空間でケプラーの法則や万有引力の法則を説明できるしな。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 00:06:45.46ID:SpDeLkzL
今この瞬間で言えば、170億光年先の銀河はデカいらしいけど
そこを発せられた光が地球に届くまでは今後170億年だか300億年だかかかると思うけど
その期間に我が銀河系も膨張して、プラマイゼロに感じるってことはない?

それとも光が170億光年の距離を移動して来る間も、微分みたいなかんじで
その場その場の膨張効果を受けたりする?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 00:09:26.16ID:SpDeLkzL
>>573
ぼくこういう一般人向けの記事好き。
分かりやすい。
英語の論文とかウィキは読まずに飛ばしているんだよ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 08:42:52.47ID:ZUU2e5lM
ビッグバンは否定するがもしあるなら爆発があったならその起点も存在するはずだよな
何処なんだこの宇宙のその場所は,それが判明しないとビッグバン理論も証明できないだろ
爆発の中心もない爆発なんかあり得ないだろ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 10:47:42.32ID:G+iRX7Dp
完全なる無になってもう二度と有になりたくないのですが、どうすれば良いでしょうか?
まずは解脱をしてもう二度とこの世に生まれてこなくても良いようにするべきなのでしょうか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 11:10:29.37ID:b4z1x4zW
解脱をすればもう二度とこの世に生まれてこなくても済むようになるらしい。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 11:27:51.87ID:SpDeLkzL
>>589
銀河系の中心を推定する方法は知ってるか?
あまのかわの分布から求めたんだけど。
同様に、宇宙でも中心点と地球はどのあたりにあるか求めることが出来る。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:10:06.10ID:V1GAbdEA
銀河の中心には巨大なブラックホールがありますが、その巨大なブラックホールになる前は1つの恒星だったのですよね?
ではその銀河の中心にある1つのブラックホールが恒星の頃にその恒星を含む銀河があったのですか?
その銀河のブラックホールはどこに消えたのです?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:12:32.93ID:9QAL0axp
> 銀河の中心には巨大なブラックホールがありますが、その巨大なブラックホールになる前は1つの恒星だったのですよね?

アホ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:22:59.33ID:JGoUud78
>銀河の中心には巨大なブラックホールがありますが
YES
>その巨大なブラックホールになる前は1つの恒星だったのですよね?
NO
>ではその銀河の中心にある1つのブラックホールが恒星の頃にその恒星を含む銀河があったのですか?
>その銀河のブラックホールはどこに消えたのです?
何を言いたいのか意味不明
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 17:12:57.29ID:+GH7aHCQ
>>589
そんなことない
無から生じる例
なんにもないところから生命、水が沸騰したとき出来る水中の泡、望遠鏡で見える像
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 17:36:52.59ID:S2ofe5YH
イギリスの著名な数学者のE.T Whittakerという人が数学的にスカラーポテンシャルの波を求め、それがlongitudinal waveであること、光速より速くて構わないことなどを結論付けた論文を出している。

また、1972年のQuaternionで拡張した方を更に拡張した研究論文がロシア等で出ているようで、それは"longitudinal wave"であっては、光速を越えているという結論になっている。

ファラデーゲージの箱に、突発的パルス印可をすると...
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 17:52:59.59ID:ZUU2e5lM
ただ偉そうにyes.noを言うだけで説明しようとしない
どうして納得できないならちゃんと説明したらどうなんだ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:31:52.76ID:SpDeLkzL
なんにもないところから生命なんて発生するわけないし、
水が沸騰したとき出来る水中の泡は、水蒸気じゃん。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:37:43.93ID:SpDeLkzL
>>596
ブラックホールって、そんな異質なものじゃないよ。
宇宙空間のチリをたくさん取り込んだものが惑星になり、もっと取り込んだのが恒星になり
さらによくばりなやつがブラックホールなんだ。
銀河全体は何も変わってない。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 19:31:08.18ID:V/Bz3KKu
ブラックホールの場合は取り込むというより吸い込む
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:10:16.97ID:qDmd9DLL
>>597
アホはお前だろw
ブラックホールになるには超新星しなきゃならねーの
銀河の中心にあるブラックホールは恒星が超新星した後にあるんだよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:11:50.72ID:qDmd9DLL
いきなりブラックホールがあった
じゃねんだよw
必ずブラックホールの前は恒星なんだよ

勉強し直せ質問すら出来ん
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:22:27.89ID:qDmd9DLL
もう一度質問します
銀河の中心には巨大なブラックホールがありますが、その巨大なブラックが恒星だった頃にあったであろうブラックホールは何処に行きましたか雑魚ども
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:48:38.17ID:6yIIjQSl
縮退炉でググれ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 04:41:42.30ID:HiDnjbFn
にわかだけど銀河の真ん中にあるブラホは色んなブラホを取り込んで成長したんじゃなかった?色んな説あるならわからんけど
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 05:03:55.90ID:qDmd9DLL
>>614
わかってねーのにアホとか言ってんの?
アホじゃんわかってねーのにw
そもそもわかるだろw
ブラックホールってのは超新星しないと起きない事だろ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 05:34:33.30ID:5Bm/8J7+
>>616
分かってないことを分かってないからアホだっての。

>ブラックホールってのは超新星しないと起きない事だろ
あほ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 07:03:31.94ID:qDmd9DLL
へ?どの教科書みても超新星するとブラックホールになるって言うてますやんw
嘘教えとんのかい!これだから教科書ってのは信用ならん
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 07:37:12.32ID:5Bm/8J7+
>>618
だから、リンク先読めって。
分かってるのは恒星質量ブラックホールの生成過程。
銀河中心にあるような超大質量ブラックホールの生成は謎。
すかすかの宇宙で恒星質量ブラックホールが吸収合体で成長したとするには、時間が足りな過ぎる。

http://www.jaxa.jp/article/special/astro_h/matsushita01_j.html
太陽の30倍以上の大質量の星が、その一生を終えるときに超新星爆発を起こすと、中心部が自己重力に耐えられず、極限まで収縮してブラックホールになります。この時のブラックホールは「太陽の10倍程度の質量」です。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 07:40:59.39ID:fdNvPc6r
要は質量がシュバルツシルト半径より小さくまとまれば良いので
銀河中心部にあるような超大質量のBHの場合は超新星爆発は必須
ではないってだけの話。
銀河中心部のBH実際の生成仮定はまだ謎と言って良いと思う。

>>618
教科書が教えている事の前提を無視して全てに無条件に適用しよう
とすることがおかしいのだと思う。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 09:50:30.64ID:qDmd9DLL
超新星してブラックホールが出来る
しかし、その他の行程でもブラックホールは出来るってか?w
随分と都合のよい宇宙だね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 13:57:20.01ID:8R83/0cd
>>622
質量と半径だけの問題だからね。
十分な質量がシュバルツシルト半径内に集まれば何でもBHになる。
問題はどういう仕組みで質量が集まるかだけど銀河中心部のBHに
ついてはそれはまだ謎な訳。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:21:12.00ID:AH+25PHc
標準的な銀河は小さい不定形銀河が合体してできたんだから
衝突による高密度部分がブラックホールになる場合もあれば
最初からあるブラックホールが合体する場合もあるだろ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 15:04:45.84ID:Tj+SisCr
>>626
銀河の衝突でBHできる事はないよ
銀河の衝突でも恒星同士が衝突することは極めてレアだから
それくらい恒星間はスッカスカ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 16:01:31.71ID:XjA8LOwg
銀河の中心にブラックホールがあるから、1つの銀河として存在出来るんできょうがw
じゃあ、その中心のブラックホールが恒星だったとき、その恒星は何を基準に回ってたんですか?という質問だよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 19:22:51.73ID:6yIIjQSl
>>628
中心にブラックホールがない銀河もある。
多数の恒星が密集して重心を形成しているんだ。
それらが引き寄せ合って衝突して超新星爆発してブラックホール化する場合もあれば、
釣り合ってグルグル回り続ける場合もあるんだよ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:36:56.72ID:6yIIjQSl
ちゅうか、なんでおまえそんなに超新星爆発にこだわるの?
超新星大好きマンなの?
ブラックホール化は他にもあるんやでって言われたら、ハイそうですかで良いじゃないか!
素直さを無くしたら科学者なんてやってられんぞ。
ブラックホールなんてぶっちゃけどうでもいい、おまえの勉強に対する態度が問題なんですよ!!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:41:29.30ID:Tj+SisCr
まあ津波も地震で起きる事が多いから不可分みたいに思われてるが
昨年暮れのインドネシアの津波はさしたる地震もなく突然押し寄せたので
ほとんど避難もできず被害が拡大した

それと同じで自分の知ってBHの生成過程が超新星爆発だからといって
全部がその過程を経るとは限らないんだよね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:25:32.91ID:EEZsRHia
ブラックホールは加速器による荷電粒子同士に存在するアップクォークとダウンクォークの衝突により人口的に誕生する場合もある、
その場合そのブラックホールはホーキング放射により対生成された仮装粒子の一方がブラックホールの事象の地平面に吸い込まれ一方が飛び出す、
それにより観測的に多くの種類の粒子が発生する現象
(まぁそれも片方の粒子は吸い込まれた物質が情報を残さずに消滅することはありえないので矛盾が生じるしこの結果も2015年に確認されたもののそれがブラックホールかは確定していない)
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:04:07.21ID:onwgbwtP
マジレスすると、ハービット+エイブルでハビタブルだよ。
おまえはマルとテンテンを読み違えてる。うわぁ、恥ずかしくないですか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:08:44.58ID:VfJx/KM/
全空間完全永久消滅攻撃をされたらどうなるのでしょうか?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:42:24.78ID:QTGWtEDH
トップをねらえはここの人なら好きだろうけどオカエリナサイってなんで文字間違えたの?やっつけ?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 10:17:53.92ID:wYEjcXVC
>>642
長い年月の間に文字が反転したんじゃねえの
アシモフの宇宙史では未来のある時代にアルファベットの「F」が左右反転する
そのオマージュかも
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 10:47:19.17ID:e+CA3LjR
空間が無いところに物が存在することはできるのでしょうか?
それとも、物があるところを空間と呼んでいるだけなのでしょうか?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 11:09:45.78ID:PWCR7Lfq
>>646
物が空間を拡げるのです
空間はそこに物があると認識させなければならないので、無空間が拡がりそこに物があることを証明します

つまり、宇宙膨張はビッグバンの名残ではなく、物が空間を拡げているのです
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 11:16:06.32ID:PWCR7Lfq
簡単に例えると、無空間をお風呂に張った水とします
そこに物質であるコップを入れます

すると水が拡がり、そこにコップがあるという事を証明します
コップの中に水は入りません、コップの外側から水が拡がります
すると、コップの分だけ水かさが増します
これも膨張の1つですし、お寿司
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:00:50.51ID:onwgbwtP
その例えだと、コップをお風呂に入れる前は
コップはどこにあったことになる?

それにコップが押し出した分しか水は溢れないって、アルキメデスも言ってました。
こんなの膨張じゃないし。コップの分の2倍とかならわかるけどさ。
おまえは例え話が下手糞だと思う。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:30:18.49ID:K8KuT+LY
>>627
銀河の衝突で大量の恒星が誕生するから、かなりの数がBHになる
中心核にBHのある銀河同士が合体すれば
周りの恒星が軌道エネルギーを散逸して最終的にBHも合体する
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:00:13.50ID:PWCR7Lfq
>>694
いいえ何もコップが急に表れたのではございません
物というのは光も入ります
光が無空を射すと、無空は光が射した事を示さなければなりません
無空は空間となり、光が射した事を認識させます
光よりも速いブラックホールも物です

この宇宙を外から見たとしたら、物凄く歪な形をしているでしょう
当然外から見たという認識が無空には必要なので、外から見た場所は空間となりますけどね

光、ブラックホール、この2つが空間を拡げているというのが答えになります
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:04:42.66ID:PWCR7Lfq
宇宙の端っことされてる場所に空間膨張より速くボールを投げるとどうなるか?という問いにここの人達の答えは消えるでした

不正解です

答えはそのボールが空間を拡げるが正解です
空間というのは何も3Dだけの世界ではございません
四次元とされる、空間の内部もあります
空間の内部を拡げているのがブラックホール
空間の外側を拡げているのが光
そのように考えます
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:23:32.76ID:35lsfGiJ
4次元以降の9次元空間はカラビヤウ空間として存在するから膨張はしないと捉えられるしカラビヤウ空間を否定すると超弦理論が成立しないので4次元以降の空間が膨張することはないとされる
0656宇宙人紙×⇒神
垢版 |
2019/01/18(金) 16:31:04.99ID:nM5dtCAq
オマイラは宇宙とはものすごく大きいと考えてる。
アリなら考えそうな事だ。
大気圏内を宇宙と考えたら宇宙とはビー玉みたいなもんだ。
宇宙が広まったら薄くなりやがて消える。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:42:31.23ID:TOjmLmQF
>>651
>>654
ほー、見た目ほとんど変わらないけど変わることは変わるのだね。ありがとう

あと、全然関係ないけどジェイムスウェッブ宇宙望遠鏡ってテストで地上から宇宙の写真とか撮って公開してたりしてない?見てみたいです。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:46:50.16ID:onwgbwtP
>大気圏内を宇宙と考えたら宇宙とはビー玉みたいなもんだ。

地球をビー玉と考えたら、宇宙は大気圏みたいなもんだ、が正解じゃないの?
おまえは例え話がヘタクソだと思う。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:56:26.68ID:onwgbwtP
>>652
空間と無空を分ける必要性が分からない。
ふたつ合わせて空間と呼びます。
ていうかムクウってなんやねん、おまえのちんぽこムクウって膨張させてんじゃねえぞ!
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 18:40:33.86ID:ci6LurqK
>>657
地上で使うって事がそもそも無理だろうけど、それを無視しても
地上からじゃ別段すごい像は得られないと思う。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:17:40.71ID:QeWwLXWU
それこそ光エコー現象という安易に言えば星間物質や塵などに反射した光のもとが届く速度により一方が届いてなければ光度が減ったように錯覚するからでわ?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:50:17.59ID:N+AgOIIR
>>666
ごく簡単に言えば「星間物質の抵抗で減速するから」という事になる
超新星が爆発後にどのように変化していくかについては下の記事を読んでみて
http://active-galactic.hatenablog.com/entry/20100213/1266065518

星間物質を押しのける様子については、記事内にもあるけど太陽風(恒星風)の強化版と見做せるから
Wikipediaの「バウショック」っていう項目を見るとなんとなくわかるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況