X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 01:31:00.43ID:Ze15h4L9
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 02:07:26.83ID:ojOXm6UZ
アニメとかで宇宙空間でロボットがチャンバラしたり機関砲を撃ったりしてるけど、反対方向にすっとばされないのでしょうか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 07:30:06.82ID:PcB0qRN/
>>2
現実世界でそういう事をすると反対方向にすっとぶ。
宇宙で爆発音がしたり火が燃えたりと同じく、アニメならではの表現。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 04:32:05.58ID:h9kZHcb7
>>5
反動キャンセラーなる物は重力制御かなにかでしょうか?ガンダムなどは驚異でワンダーかつ凄くグレイトなテクノロジーの塊ってことですかね?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 05:12:25.65ID:LhI6OimC
重力制御できるなら、あんな古い武器で戦うんかねー
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 05:38:34.98ID:K9/FY6JB
>>7
体中に何かしらの噴射装置を付けて、力を打ち消すように噴射させれば一応反動は抑えられるかな
見た目が相当不恰好になるだろうけども
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 11:37:48.64ID:W/E+kWMo
反動キャンセラーなんて重力制御みたいなSF持ち出さなくても普通にあちこちで使われてるじゃん
ただの重りだって立派な反動キャンセラーだぞ
ガンダムさんの場合は手足を振り回すことで重心制御を行い各種反動をキャンセルするアンバックシステムがあるから多関節の人型の意味がある
って設定になってる
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 18:19:13.01ID:JSAjJlMN
近接攻撃だけだったら両者接近して
どちらかが壊れるまでひたすら殴り合うだけのつまらない物になる
近接攻撃を成り立たせるための演出には遠距離攻撃も必要だよ
でも主人公が遠距離攻撃にあっけなく撃墜されては物語が終わってしまうので
遠距離攻撃を確実に避けるチートな主人公補正も必要
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 18:58:49.24ID:xuRp12M1
ガンダムの世界ってホワイトベースが宇宙にいけちゃうし、ロケットの技術が進んでいるのか、重力制御でもできているのか・・・
よくわからんけれど、現実だと地球側が圧倒的に不利だと思う。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:57:16.32ID:fITbuQXu
リング星雲、ばら星雲など写真で遠くから見る分には美しいけど
実際に宇宙船で内部に突入したら
普通の宇宙空間と大差ない暗い光景なのかな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 10:18:46.01ID:mzoNWCn6
l殻-----◯--- E2
Energy ↘??↑→コヒーレンスな光
k殻----◯---- E1

ΔE=E2−E1=hv

クーロンの法則の時間変化
Q Q Q Q
◯→◯→◯→◯
QとQの幅が波長
→が速度

波長の大きさを変えると...
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:26:03.73ID:wwjGVQkI
ホワイトベースは大気圏に降りる方が当初の想定の外だったらしいですよ
どう考えても大気圏で飛べる形状してないから
宇宙空間で白兵戦やるために電波を使った兵器つまり誘導ミサイルの類を使用不可能にするジャミング用として設定されたミノフスキー粒子に後付けでもう一仕事させることにしてその作用で浮いていられるってことになったらしい
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:53:17.14ID:C575995m
>>20
アニメとかで出てた造語と同じ単語が、後になって発表された
実際の論文に使われた用語と偶然一致するケースはあるけどもね
だから全てと言い切っていいかと言うとどうだろう
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:09:55.75ID:6hUU893Y
>>21
定義を持って初めて言葉を成しますのでそれが一般化されてなければ全て造語ですね
ミノフスキー粒子は聞いたことないですけど一般的にどのような粒子なのでしょうか?論文とかあります?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:37:47.38ID:CNwl/pUQ
実際問題フィクションに出てきた用語が偶然学問的に使われることはないだろうけど偶然ではなく狙って命名される例はある
小惑星でナンバーに007が入ってるという理由でジェームスボンドと名付けられたものがあるそうだ

ミノフスキー粒子に近いところだと近代物理学史天文学史において数奇な運命をたどったエーテルという用語がある
もともと古代ギリシャの四元素説で四つの元素の元になる根源元素第五元素であり天体はそれでできていると考えられたのがエーテルだったが
四元素説は完全に過去のものになっていた20世紀に入ってから光というか電磁波の速度の基準となり媒質となる物質が真空の宇宙空間にも満たされていると考えた学者達がその物質をエーテルと呼んだが
相対性理論の登場でその存在は否定されてしまった
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 02:13:01.58ID:C575995m
>>22
ミノフスキー粒子は無いだろうけど、
「ブラックスター」なら昔ウルトラマンレオで使われてて、
割と最近になってから提唱された仮説天体にも使われてる
まあ偶然の一致だけどね
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:28:07.55ID:8H59A4FX
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡って
当初計画は2011年打ち上げだったのに延期ばかりで今は2021年予定なんだな


これ打ち上がったら近隣の系外惑星の大気組成わかるらしいね
酸素あったら生命体いるのはほぼ確定
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:38:46.85ID:8H59A4FX
>>24
金属に光を当てると電気が流れる。
これを光電効果と呼び、アインシュタインが発見した。
応用した製品が蛍光灯。

ガンマ線は短波長の光。

4つの力の1つ、電磁気力の力の伝達は光子が媒介する
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:47:47.90ID:8H59A4FX
>>28から今後を妄想

太陽系から最も近い恒星プロキシマ・ ケンタウリを周る、地球ほどの大きさの惑星プロキシマb。
太陽からの距離はわずか4.24光年。

2021年、ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡にて大気に酸素や水蒸気があることが判明。生命体の存在が確定。

この惑星に向けて様々なタイプの世界中の望遠鏡が集中監視
新型の大型電波望遠鏡で放送電波をキャッチ。

恐ろしい映像を見て人類大パニック
遥か昔からそこの生命体は地球を監視し続けていたことも判明
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:51:26.38ID:8H59A4FX
恐怖に包まれた世界は、国家対立を辞めて全ての国が同盟国となる
惑星プロキシマbの知的生命体に少しでも追いつこうと、全世界が一眼となって技術革新に必死になる
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:55:29.19ID:8H59A4FX
人類に認知されたことを察した惑星プロキシマbの知的生命体は、
人類が脅威な存在にならないよう対策を取り始める
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:57:11.89ID:CNwl/pUQ
>>28
それが非生物的な過程で酸素生成ってこともあるようでそれだけじゃ確定しないらしいですよ
系外惑星の観測で地球外生命の存在確定するには速くても数年はかかるだろうという話

知的生命からの電波メッセージとか受信したら話は別だけど
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 02:34:49.21ID:QT1aRJXQ
>>32
糞みたいにつまらない内容ですね。
ここは質問スレであって、妄想を書き込むようなスレじゃないよ。
ましてそんなレベルの低いおもしろみのない陳腐な妄想は迷惑。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 11:38:19.53ID:9TUnfdTq
tes
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 12:28:19.77ID:aYPoBwdL
>>32
素晴らしいシナリオ。
戦争のない地球を作るには、脅威となる地球外知的生命体の存在を確認するしかない
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 15:50:03.40ID:Uy7K9OW4
>>42
どうなんでしょう、一つだけ質量が小さければいいのでは
三重連星より、銀河みたいに回転しない球状星団がばらばらにならないのが不思議
もう大きな崩壊は終わった後で、いまでも線香花火みたいに少しずつ星を放出しているのだろうか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 16:20:30.31ID:L972czsZ
>>42
aとb cと惑星 
みたいな2組の星が共通重心の周りを公転してるっていう形が安定しそうではある

その応用として、惑星を持つ四重星もあるらしい
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/237_quadruple

もっと複雑な配置になってる惑星持ち三重星も見つかってるけど、現状正確な軌道は判明してないそうで
記事にもある通り(恒星の寿命からすると)早期に放り出されるかもしれない
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/070800258/
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 17:22:53.32ID:SjGFMfqR
>>32
見事にオリジナリティのない、どこかで見た事のパッチワークのような妄想。
想像力が貧相すぎないか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 18:14:31.58ID:8oqzZ04l
三つ以上の相互に重力影響を与える天体の軌道はいわゆる三体問題ってやつで、これの解放は存在しないらしいね
数学的に証明されてるそうな
なので、平面上の軌道限定みたいな感じで近似値を出していくしかないらしい
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 19:33:35.50ID:E1LXTsHx
ケンタウルス座αは大きくて明るいαAとαBが近くで回り合いその二重連星の回りをちょっと離れて小さくて暗いプロキシマがが回る三重連星
プロキシマの惑星プロキシマbは感覚的には衛星に近い感じかな
四重連星の惑星に比べればだいぶんわかりやすい

図示したものがみつからないんだけど見つけた人いる?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:35:45.08ID:+trrb0OI
>>31
> これを光電効果と呼び、アインシュタインが発見した。
アインシュタインは光量子仮説で光電効果を説明しただけで
発見者じゃないぞ。(だけと言いつつノーベル賞もらってるけど)
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 23:00:20.70ID:iSYpB/TX
おちんちんランドというスレで宇宙はおちんちんランドと聞きました
おちんちんランドとは具体的にどのような物なのでしょうか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 08:50:10.76ID:SGPhIAZs
以前、SDSSみたいな名前のプロジェクトで0.1%だったような。
あれから年月たっているし、全天で観測されてないのかね。

どっかの望遠鏡で100Mバイトぐらいの全天画像があると思うのだけど、
どっかでDLできるのかな。ズームアップすると遠くの銀河とかがみえるやつ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 09:03:26.94ID:rQKMEElM
観測して初めてそこに実態がある
見えないモノ、見る手段がないモノは無いのと同じ
観測可能な実態のある宇宙は、地図が100%作られている
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 09:06:20.21ID:rQKMEElM
事象の地平線(膨張により光速を超える遠ざかり)の向こう側は物理的に観測不可能
つまり観測できないので実態も確定しない。確率でしか存在できない領域
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:02:08.22ID:NGm7R3zj
銀河の中心に巨大なブラックホールがあるらしいですが宇宙の中心(というものがあれば)にはもっともっと巨大なそれこそ銀河程もあるブラックホールがあるのでしょうか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 17:17:18.52ID:mFok5nmp
ブラックホールは突然現れて宇宙船を吸い込む宇宙の罠なので
巨大なブラックホールがあっても誰も存在を知る事は出来ない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 17:25:15.93ID:mwcgLT6L
>>70
万有引力定数が一緒なら瞬殺
核爆発同然に消え去る

そもそも、サイズデカすぎ
太陽の平均密度の1億分の1のスッカスカでも半径1万光年の天体は
観測可能な宇宙の全質量を上回る
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:04.32ID:6yZpEHFw
NASAの計画トロ過ぎだろ。もはや公務員化で奴らはぬるま湯に浸かってる状態だな

ロシアは技術力あっても金欠でロケット打ち上げ商売しちゃってるし
中国あたりが月面を実行支配ぐらいしてくんねーとNASAも本気ださねーだろ

このペースだと俺が死ぬまでにロクな発見できねえわ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:18:41.47ID:SGPhIAZs
ああ、ヒミコだ。巨大天体って書いてあるけど星雲なのか。
天体って恒星とはかぎらんのだな?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:14:17.99ID:ylpcBeFB
>>70
ファーストスターが大質量という話しじゃないかな?
大質量過ぎて短時間で極超新星大爆発w
ビッグバン少し後にあったはずなので、遠くを観測すればあるはずなんだが
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 01:33:31.12ID:RAmBN+p3
>>78 ビッグバン後の2憶年ぐらいが最初の星ができたころらしいから、
135億光年ぐらいの距離にはそういう星や爆発がたくさん観測されるんじゃないか。
言い方を変えるなら、近所には星、ちょい離れると銀河、遠いと大規模構造が続く。
一番外側が背景放射だから、その手前ぐらいは音のない花火みたいな星空で包まれているはず。

宇宙は音は伝播しないけれど、夜空の音は遠くのお祭りの太鼓がかすかに聞こえるような感じなのかもしれない。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 03:19:07.01ID:+dXmZAGx
>>84
宇宙の音ってやっぱり大気の成分によって違うのですかね?二酸化炭素ベースの大気と水素ベースの大気とじゃ低音の響きが違うとかみたいな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 07:03:13.48ID:HVu8BC5z
>>85
ヘリウムガスで声が変わるんだから違うんじゃないですかね
>>84と話題に落差がありすぎだけど

宇宙背景放射は宇宙の膨張速度と光速が一致するぎりぎりのところで見えてるんだから音のような低速で広がる情報は届かないんじゃないでしょうかね?
物理が得意な方ツッコミお願いします
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 07:14:27.76ID:dLr3FQsW
もともとマクスウェルはエーテルから電磁波が生まれると考えていたのに
否定するものだから、キテレツで奇妙な宇宙論を展開するんだなぁ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 10:53:47.14ID:xnKlBIL1
音で思い出したけど、宇宙を一つの楽器に見立てて共鳴してる音を観測する事で宇宙の大きさを推定するって理論あったよね?観測できたのかな
音といっても低周波の電磁波だろうけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:44:40.45ID:StL5eVFl
【危険! ビルの下は歩くな byマ@トレーヤ】 日経急落後も、金利下がらず、国債市場もはや機能不全
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539310101/l50

 太 陽 観 測 所 閉 鎖 U F O 大 量 出 現 事 件 と も 関 係 し て い る
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:14:47.25ID:k49DgXLI
モーテルが燃えてる
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:16:57.23ID:B/6vFQws
ヘリウム吸った時の声と宇宙人の声が同じだから宇宙人はヘリウムを吸って暮らしてる可能性が高い
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:04:07.26ID:gH453AMZ
>>96
ヘリウムはほとんど入ってないけど水素なら5%ほど入ってるそうで

屁については、宇宙船って言う密閉空間では処理が杜撰だと困った事になるから
出来るだけ腸内細菌にガスを作らせない食事とか、効率よく処理する方法とか
NASAも大真面目に色々研究してる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 01:39:04.71ID:HKWyW4+r
コズミックフロントとかNHK特集の宇宙番組をようつべで見てて思ったんですが、
宇宙は138億年前にできたから130億年くらい前の星を観察すると宇宙誕生直後の世界が観察できるとかなんとか。
でも、地球から見て全方位に130億年前に発せられた光が観測できるなら、宇宙って130億年より、
さらに138億年よりずっと前にできた可能性のほうが高いんじゃないかと思うんですが違うんでしょうか?
だって、地球が宇宙の中心にあるなんて確率的には限りなく0に近いはずだから。
視認可能な限界なのが138億年前で、ビッグバンはもっとずっと前だったってことはないんでしょうか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 02:55:28.53ID:lZZYBgOC
観察者からは常に中心である
ここで相対性理論なんですよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 03:06:37.55ID:gH453AMZ
>>98
「宇宙は膨張してるようだ→じゃあ最初は点からスタートしたんじゃないの?」

ってのがビッグバン理論の大元の考え方で、膨張具合から点になる時期を逆算したのが138億年前
今の所それを明確に否定する要素は見つかってないみたいだけど、今後ちゃぶ台返しになる可能性も0ではないね
実際、「138億歳より年上かも」って星が見つかって騒動になった事はある(後にもっと低年齢に修正)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況