X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 16:01:19.31ID:Bmn0itPf
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1515904134/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1524575592/
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:13:50.90ID:uGhS/Cut
>>275
そうだよね
てか全面改築じゃねかあ?

あと港から射場までの山車みたいな騒ぎも何とかならんかね
信号機引っ張ったりとか
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:58:11.69ID:baC4BOBJ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00000045-asahi-int
プルトニウム廃棄、政府が研究へ 米への処分委託も検討

https://www.rwmc.or.jp/disposal/high-level/2-2.html
放射性廃棄物の処分について
なぜ地層処分なのか?他に方法はないのか?

ロケットにより宇宙空間へ処分
ロケット発射の信頼性の問題、宇宙技術を有する比較的少数の国しか
実施できないことから、不適切。
(平成13年)


信頼性が上がれば問題ないってことだな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:23:57.46ID:DrVHDXn0
>>281
宇宙に捨てれればそれが一番よさそうだけれどね
100%確実に打ち上げできるロケットはこの世に存在しない
仮に打ち上げに失敗した場合ペイロードはロケットと一緒に廃棄されるわけだがそれが放射性廃棄物ならばどうするんだ、という事が解決できないんだろうな
打ち上げ失敗したら回収できるようにしたらよさそうなものだけれどな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:49:11.10ID:m+5ga0QM
有人ロケットは打ち上げ失敗しても脱出できる。

なら放射性廃棄物もそうすればよい。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 09:12:30.58ID:3Ii12yYJ
>>281
なんで毎回こういうバカがいるんだろうな
コスト的に無駄だし
捨てて済むなら日本海溝に捨てりゃ済むことだ

捨てずに管理せにゃならんなら苦労してんだよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 10:19:14.20ID:EbaY6ZdI
>>284
生物のいる日本海溝と違って宇宙には生物はいないし、
なにより放射性物質が多少あったところで関係ないくらい放射線が飛び交ってるからな

コストが折り合わないのはその通りなのでこんなこと言ってもしょうがないけど
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 11:15:40.76ID:qDBDirYl
核廃棄物の宇宙投棄は今のロケットの信頼性じゃ無理よ
世界で100も打ち上げてないのに毎年どっかで事故ってるようではな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:37:37.27ID:Vi1M3PWm
地球の衛星軌道に置いておくわけに行かないし、J002E3みたいに思い出したように戻ってこられても困るし、
地球の公転軌道と交わらない軌道まで放り出すって結構なΔV必要だよね。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 14:02:16.05ID:0FAVFXCX
つか、宇宙開発の現場に、ゴミなんか打ち上げてるヒマは無い。

太陽に〜とか、バカの妄想にいちいち付き合ってられるか。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 15:06:36.65ID:lKnPjbrt
簡単に言うと、もんじゅの代用を新しく建設したいのだけど、
キチガイ放射脳が煩いので、当分は外国と協力しつつ研究を進めて、
10-20年後に新原子炉を国内で作る方向へと決めるための前振り。

宇宙開発が絡む?
いいえ、100%放射脳対策です。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:15:42.88ID:qDBDirYl
>>287
金星方向に打ち上げてスイングバイで地球軌道の内側に落とし込むのが賢明かな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:43:16.55ID:JwcUHTzH
ちきゅう号でマントルまで穴掘って埋めればいい
今試験をしてるような、プレートの重なりの下側でもいい。
沈み込んでるんだから、数億年は出てこないだろ。
臭いものは埋める、これに限る
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:52:24.59ID:lKnPjbrt
ウランを燃やすと、超ウラン元素(TRU)が産まれる。
TRUの中では、PuはU並に燃えるので核燃料にする。
しかし、Pu以外のTRUは桁違い(1/10-1/100)に燃え難い。
今のままでは、Pu以外のTRUが貯まって処分に困る。

このスレの酷使様は、宇宙投棄だの
地層処分などとルーピー鳩山並に
明晰な解決方法を述べられるが、
地層埋め立て処分も風当たりが強い。

流石に鳩山並の放言を政府が執れる訳もなし。
日本としては30-50年先を目処に、TRUも
ガンガン燃やせる原子炉を作ろうという動き。
(※その試験筆頭がもんじゅだった)

核のゴミ問題が全面解決したら、
エネルギー的にも色々と助かるわけで。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 19:29:24.64ID:BygM3N+p
ソユーズ逝ったぁああああああああ!


ロシアのロケットはいよいよヤバイけどISSどうするんや
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:10:58.75ID:c/JYub6n
>>282
朝鮮人ですらロケットを飛ばそうって時代だぜ?

>>284
バカはお前。
東北の震災によって原子力災害の被害に具体的な値段が付いてしまったので
「コスト的に無駄」とは言えなくなった。

>>288
太陽に捨てるなんて言ってるのはお前だけ。

>>290
10-20年後なら確実な軌道投入技術を十分確立できる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:33:43.10ID:mAC00jEj
>>301
バカはお前
使用済み燃料が年間何トン発生しますか?
今ある使用済み燃料が何万トンありますか?

それに対してH2Bのペイロードは何トンですか?
その打ち上げ費用は何10憶円ですか?
その年間打ち上げ可能な回数は?


物理的に不可能で無駄
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:13:37.02ID:lKnPjbrt
むしろ福島県は新型原子炉の建設予定地ですがな。
福島第1原発の燃料棒や燃料デブリをそのまま
地層処分として永久処分にしたら無害化まで数十万年かかる。

徒に地層処分とせず、数百年で無害化に至る
核種に変換する必要に迫られるわけで。
2040年頃から建設・運転するのでないかい?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:20:01.54ID:c/JYub6n
>>304
お前が何も知らんだけ。

(2)再使用型宇宙輸送システムについて
資料2−1、2−2に基づく文部科学省、JAXAの説明のあと、以下のような議論が行われた。
○一段再使用の経済性はどのように考えているか。
●過去にはスペースシャトルの繰り返し使用でコスト高となった教訓があることから
SpaceXの取組状況も踏まえつつ、我々の研究開発の中で再整備の手間と
コストの知見を得て評価していきたい。

○1段再使用はSpaceXもすでに実施しているところで、再使用の技術では追いかける形になる。
今後しばらくはH3ロケットで勝負をするとなると、これから開発する技術は一段再使用よりも
先進的な技術を、先に開発して待ち受けるというやり方もあるのではないか。
これを開発しないとその先もないということか。
●エンジンの再使用や誘導制御など、先進的な技術開発を行う上で基盤的な知見として必要だと考えている。

○技術蓄積でも事業化でも、スピード感を持って行うべき。事業化に向けてであれば民間企業や
投資家からの資金を得るなどのやり方の工夫が出来るのではないか。
●民間投資のためには鍵となる技術についてある程度の実証なども必要になる。今回は共同研究等により
効率的に技術実証を行うこととしている。

○宇宙輸送システム長期ビジョンの調整も必要なのではないか。

最後の●が無い。

>>305
用地買収に何年の時間を無駄にするんだね?
原子力ムラと揶揄されるのが普通になった以上、そこから出てくる技術は既に政治力を失っている。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:27:08.22ID:rmU5d9rA
どこにも核廃棄物について書いていない
ニーズから入っていると明言するならなら、
それを示した数値データを含め
調べた結果なりがあるはずだ

あるならJAXAスレにでも貼っといて
続けるのはスレ違いだから
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:31:00.91ID:c/JYub6n
>>307
兵器転用を想起させる技術なので、まだ公開できない。
「米に処分委託を検討」ってのがキーワード。

デブリ処理がようやく防衛予算で動き始めた。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:44:36.44ID:0FAVFXCX
>>298
今回使われたのがアナログ世代のソユーズFGロケットで、有人打ち上げの実績がある唯一の枯れたロケットだった。
とは言え、最近退役したソユーズU型に比べれば新しいロケットだから、どこかにまだ設計ミスが伏在していたのかもしれない。

新型のソユーズ2.1系列はまだ有人の実績が無いが、場合によっては初の有人打ち上げを前倒す英断を下すやも。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:58:12.83ID:EcpcAvnA
とりあえず一番安全な有人飛行前提でも死亡率1%(軌道投入失敗率数%)で設計されてるロケットに放射性廃棄物搭載して宇宙に廃棄する場合のリスクと、
放射性廃棄物を地上で再処理して地下で最終保管する場合のリスクを定量的に比較できない人は、
とりあえず自身の勉強不足を恥じるべきかと。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:01:40.55ID:Qpv92Du/
>>312
・既に原子力災害の被害額に値段が付いた。
・1%以下を狙えばいい。

いくらでも定量判断できますな。
言っておくが、日本はもう戦勝国気取りの勘違い連中に忖度するのを止めたぞ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:07:13.07ID:Mj8PKbdO
あのね、地球から打ち上げて、また地球に落ちてこない軌道に乗せるには、H2Bロケットの能力でもペイロードはほんの1トンほどが限界なのよ?

毎回毎回、打ち上げ費用に100億円使って1トンの廃棄物を処理とか、頭悪いにも程がある。

日本海溝に沈めるとか言った方がまだ利口だぞ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:10:49.23ID:Qpv92Du/
ISSの運用は2024年までだから、それまでにLNGや再使用技術の実証が一通り終わると覚悟しておけ。
もっとも、ソユーズの復帰が遅れてこのままISS自体が終われば、日本は独自路線でいけるようになる。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:20:37.46ID:HB8lgaLY
>>308
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/space/1335435739/596
JAXAスレに書いた
>>317
>それまでにLNGや再使用技術の実証が一通り終わると覚悟しておけ。
予定通り実証が終わるなんて保証は無い
LNGは経験も浅い。実用機へ向かうにはさらに時間がかかる

>ソユーズの復帰が遅れてこのままISS自体が終われば、日本は独自路線でいけるようになる。
ISSが終われば、それに使う予算がそのまま使える可能性は低い
独自路線は無理
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:24:28.21ID:Qpv92Du/
>>319
・2024年までは保障されていて、その前提でHTV-Xの仕様は決まった。
・LNGエンジンは既にケロシン系を上回る性能を示している。
・日本は現物主義から脱却したので、実用化は早いぞ。

>独自路線は無理
とお前が思い込みたいだけ。
ポスト京と連携させねばならんから、ISSが予定より早く終わってしまったら
必ず独自路線を取る。

低軌道開発でカネ目を生んでるのは日本だけだしな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:43:59.33ID:HB8lgaLY
実証用=実用では無い
LE-9がそうであるように
しっかり試験を行うひつようがある

金を生むにもISSが必用だね
結局独自路線は無理
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:45:38.09ID:JAtdVSPZ
打ち上げ失敗しても飛散しない仕組みなんていくらでも実現可能。
爆発のエネルギーは決まってるんだから。

ただ、今の世代がロケット代を負担するより、
地面に埋めて後の世代に押しつけた方が絶対安い。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 01:43:02.39ID:02KkyO4r
本国の朝鮮人にしろ在日朝鮮人にしろ、かわいそうなほどに放射脳だから、どんなスレにも割り込んで、放射脳を撒き散らすのだな。

朝鮮人の理解力は、ウンコを連呼する小学生と同じです。理解力も根拠も無い。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 04:32:07.82ID:9SfGWElh
うんこ、うんこ、うんこ、う・ん・こ♪
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:35:23.34ID:MlH0Suif
>>308
> 兵器転用を想起させる技術なので、まだ公開できない。
> 「米に処分委託を検討」ってのがキーワード。

おまえは非公開の情報にアクセスできるのかよw

> デブリ処理がようやく防衛予算で動き始めた。

また無茶苦茶な理論展開はじめたな…
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:15:03.64ID:hKYP7KPM
https://twitter.com/MHI_LS/status/1050644695947198465
9月28日〜29日 固体ロケットブースター(SRB-A)を結合しました。 #H2AF40

https://twitter.com/MHI_LS/status/1050642385758183424
9月25日 第1段ロケット、第2段ロケットを結合しました。 #H2AF40

https://twitter.com/MHI_LS/status/1050641406241386496
9月25日 第1段ロケットが整備棟へ搬入されました。 #H2AF40

https://twitter.com/MHI_LS/status/1050634499871072256
9月21日 ロケット機体が、三菱重工 飛島工場(愛知県)を出発しました。 9月23日 青い空の元、種子島(島間港)へ到着しました。 #H2AF40
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:40:36.53ID:hKYP7KPM
https://twitter.com/MBRSpaceCentre/status/1050414590201356288

#KhalifaSAT’s journey to Tanegashima in Japan, where it will be launched into orbit on 29 October 2018.

H-IIA 40号機に搭載予定の UAE の衛星 KhalifaSAT の輸送状況

B747 の貨物便で中部国際空港まで運び,高速道路で鹿児島まで,
鹿児島からはカーフェリー「はいびすかす」で種子島へ

比較的小型の衛星のためか,あっさり運んでいるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:17:09.91ID:FueeobS2
防衛予算のほうは中国の対衛星兵器対策の宇宙監視や宇宙からの地上監視がメインでデブリ除去については特に大きな動きはない
毎年作ってる新型レーダーサイトの予算が静止衛星監視レーダーになったくらい
デブリ除去は他国の衛星妨害につかうのは平時は国際問題になりかねないし
有事の衛星無力化はレーザー研究進めればついででできるからデブリ除去衛星という存在に価値がない
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:00:12.19ID:h1n4Y10S
デブリ処理の話と H-IIA/B,H3 ロケットの話題との関連が分からないんだけど


>>1

>ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
>お願いします
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:01:55.83ID:Qpv92Du/
リアクション芸の外しっぷりが恥ずかしくなるのでスレを分断したいのだろうが
打上需要ガー等とほざくから、仕方なしにペイロードの話に持って行かざるを得ないんだぜ。

自業自得って奴よ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:29:41.68ID:h1n4Y10S
H3 ロケットの海外衛星の交渉は水面下で進めているようだけど,
取り合えず,H-IIA/B の打ち上げ信頼性をさらにあげていくことと,
海外衛星の打ち上げ実績を積み重ねる必要があるな,
H-IIA 40 号機はその意味で大事な過程の一つ.
(成功連続で軽視しがちだけど)


それにしても,有人ソユーズロケットの失敗,やや驚いた.
(プロトンロケットとか,無人ソユーズロケットの失敗とか,前兆はあったので凄く驚くほどではない)

ところで
広報誌 JAXA's 074
http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas074.pdf
では,8月の SRB-3 の燃焼試験について取り上げられている.

その中に.SRB-3 を使わない場合の H3 ロケットの静止軌道打ち上げ能力についての
言及があり,約2トンとのこと.
SRB-3 4本使った場合は 6.5トン

SRB-3 の実物大模型を使った分離試験は早ければ2018年度末,
認定モデルを使った地上燃焼試験を、2019年度に2回行う予定。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:52:29.56ID:ZZz4DwG8
みちびきシリーズを今後も本気で継続するのなら、
衛星重量を2トン以下に抑えろってオーダーが来そうだな。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:58:59.16ID:h1n4Y10S
>>347

同じ条件で H-IIA 202 だと 2.9 トン

ということで,X バンド通信衛星,準天頂衛星,火星衛星サンプルリターンの MMX
などは H3-30S では打ち上げられない.


H3-22S/23L/24L に頼る部分が結構大きい.


>>348
H3 ロケットで打ち上げコスト半額になるので,あまり気にすることではなくなるかと.
むしろ,(HTV-X のように)衛星のコストダウンに努力すべき
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 07:06:22.36ID:wuvBkcV/
LEー9のメタン化って何やねん
ttps://jm2040.blogspot.com/2018/10/jaxa-le9-methane.html
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 07:21:20.78ID:hDQlcgeZ
リアクション芸待ちだな。

「エキスパンダーブリードサイクルはロバスト性が高いのでメタン化できて当然。むしろ最初からやれ」
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:22:48.05ID:LFkQK20j
つか、エキスパンダーブリートの大型化は、LH2だからできたみたいな説明をどこかで見たような・・・。
それで、メタン化してロケットはどうするつもりなんだろ?H3に積み替えるの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:40:15.63ID:PS1S6o0i
>>351

LE-9 の開発が予想以上に順調なので,他の業務も回しているという所じゃないの?
800万円という金額からすると数値シミュレーションと精々どこかのサブシステム試作?

>>353
検討の段階だし,金額もそんなに多くないので,先に進むかどうかはわからない.
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:50:56.36ID:aQt4bdme
JAXA、LE-9エンジンシステムのメタン化検討を契約
JAXAは2018年8月に「LE-9エンジンシステムのメタン化検討」 を三菱重工業と契約しました。

品目 LE-9エンジンシステムのメタン化検討 一式
契約日 2018/08/03
契約相手方 三菱重工業
契約額 7,992,000 円

-----------
ほう・・ 興味深いね。
しかしIsp的にはどうなんだろう?
メタンとEBCは相性が悪いと主張する人もいるようだが
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:08:10.44ID:PS1S6o0i
>>356

現実的に 800万円でどれだけの事ができるのか?
燃焼過程含む流体力学数値シミュレーションを実行するくらい?

ターボポンプなどの要素試験をするにも金額的には不足.
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:27:04.87ID:aQt4bdme
LE-9開発も、最初は「大型のEBCが理論上可能か?」などの検討から始まったんだろう。
今回も、「EBCでメタンの場合、実用可能なIspは達成可能か?」とかの検討じゃね?

世界の誰も試してないだろうから、また最初からの検討になるのかな。
昔のMHIとロケットダインの共同研究の論文に、ちょこっとLE-Xメタン・3液の記述があったくらいで。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:04:50.19ID:PS1S6o0i
メタンでエキスパンダーブリードサイクル(EBC)は比推力の低下が著しい

燃焼圧力 P_c = 10MPa では、比推力は
Full Expande cycler: 370sec
Srtaged Combustion cycle: 370sec
Gas Generator cycle: 360sec
Expander Bleed cycle: 340sec


ただし,ブースター用途で比推力が低くっても推力重視とかで,
かつ開発費低減と言う使い道ならあるかもしれない.
EBC で比推力低下しても固体ロケットブースターよりは性能高い.
また設計によっては再利用にも向く
(ケロシンでは煤でメンテナンスに手間がかかる)

ただ,全体のコストパフォーマンスや開発費含めて,本当に SRB より有利かどうかは
ちゃんと検討しないと分からない.
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:22:45.98ID:aQt4bdme
水素だと、理論上200トンfくらいだということだが、
メタンだと、EBCの推力上限はどれくらいだろう?

1段目に使うなら、多少Ispが悪くても、
より多量の燃料を搭載し、カバーは可能かもしれない?

1段目にEBCメタンのLE-9Mを7〜9機で着陸回収、30回の再利用、
2段目にEBC水素のLE-11、
宇宙船にはフルエキスパンダーのメタン、
こんなのはどうだろう?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:51:09.26ID:PS1S6o0i
>>360

メタン EBC で比推力340秒が低いというのは,メタン燃料としてはということで,
ケロシンの2段燃料サイクル(RB-180)と同等ではある.

ただし推力については,多分 LE-9 そのままでは,比推力だけでなく推力も低下する
>>357
の論文末尾にそんな試算があった.

水素用のターボポンプをメタン用に設計しなおすとかで妥当な範囲にはなるんだろうけど,
そこら辺の実現性も含めての検討では無いかな.
検討して,手間がかかりすぎるとかなれば立ち消えになるかもしれないし.

あと,IHI の LNG エンジンの性能向上の研究に回している金額は
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/nendo/zui30nendo.pdf
の72ページ,項目 684 では約3000万円で,名称からシリーズものなので,
LNG エンジン研究開発としては今のところこちらが本命かと
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:46:35.34ID:Rtc7gABX
過去スレでも液体水素以外でEXBCは可能なりや?
というお題でアイデアや計算は出ている。
三液式が多い。

なおロケットとは別分野で、
日本が輸入している液化天然ガスは、
国内の受け入れ工場で海水を熱源とした
エキスパンダーサイクルで膨張・発電をしている。

霞が関永田町の意識高い文系から、
LNGで行われている事をロケットでも行えないか?
と尋ねられた時の返答にも使えるので、
この検討と費用は無駄では無いと思う。

回答「過去に調査しましたけど、不可能でした。」
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:04:40.72ID:hDQlcgeZ
解析主導で作られたLE-9が無事故で所定の仕様で噴いたのに、いつまで現物至上主義なんだ?
頭が固すぎる。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1810/09/news047.html
モデルベース開発は単なる手法でなくモノの考え方、マツダ流の取り組みとは (1/2)

「モデルには模範という意味もある。いい仕事ができればモデル化して再利用し
汎用性の高い仕事をできるようにしていく。商品は減らさず、仕事の種類を減らす。
排気量が違うエンジンを、違うエンジンだと思わない。
仕組みが分かってしまえば同じモノとして扱える」(人見氏)

解析と実証データが揃ってるLE-9をそのままCH4化すれば、メタンの強みと弱みを定量的に判断できる。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:31:18.72ID:DgA1iZpX
三液ってコスト的にはどうなるんだろう
コストダウン目的にEBCにしたのに、三液でコストアップしたら本末転倒だわ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:34:21.02ID:PS1S6o0i
>>363

水素は解析や数値シミュレーションに乗りやすい

燃焼速度が早いといういうこと,
臨界圧力が低いので液体ー気体の2相の燃焼を考慮しなくてよいこと,
気化熱が小さいこと,
煤の発生を考えなくてよいことなど(メタンは煤が発生しにくいとはいえ,条件によっては発生する)
などなど

メタンは燃焼速度が遅いので,JAXA/IHI は噴射エレメントの燃焼効率を上げるのに一苦労した.
なお,メタンについて物性データや技術データを揃えているのは IHI
EXBC については,ミキサー(高圧にした低温液体燃料と,再生冷却でガス化した燃料の混合器)
の特性も水素とは大きく異なる.
(エキスパンダーサイクルや2段燃焼サイクルでは不要)

>>362
なるほど,検討にはそういう使い道もあるか.
数値シミュレーションをやっておけば,開発リスクの評価ができる.
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:54:29.51ID:PS1S6o0i
>>364

3液式はタンクが3つになるし,バルブ系統も増えるね.
コスト高になって,使い捨てロケットでは無理かな?

ところで,800万円という金額では数値シミュレーションと簡単な要素試験が精々だけど,
メタンでのミキサー特性の研究試験くらいはできるかも.
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 13:17:48.45ID:pTs8vy+z
ふと思ったんだが、エキスパンダーブリードが耐久性高くて再利用に向くとしたら
ロケットプレーンに転用できん?

例えば関空あたりの海上空港を基点として垂直に打ち上げる
あとは大気上層を水切りで飛ぶ、ゼンガーやダイナソアと同じ飛行を行い
欧米の空港にグライダー滑空で着陸する、的な

ソニックブームや燃費は知らん
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 13:55:30.58ID:PS1S6o0i
>>369

15年ほど前の LE-X エンジンの利用構想に,スペースプレーンへの応用があった.
ただ,サブオービタルか TSTO(SSTO?) を狙ったものだった.
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:11:00.34ID:aQt4bdme
3液化のメリットって、何なん?
メタン化だけじゃダメなん?

あと3液を混合するん?
それとも状況によって切り替えるん?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:20:30.33ID:xT776ngp
>>373
水素をエンジン冷却とタービン回転に回して後はブリード、推進剤は全量メタンとか?
その場合ケロシンにも応用できそう
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:38:09.06ID:PS1S6o0i
>>373

メタンエンジンで2段燃焼サイクルでも,比推力はかなり高い(370sec)なので,
メタンでの3液式は複雑な割にメリットはあまりない気がする.
(エンジン以外のタンクやバルブが複雑になる)


ケロシンー水素ー酸素の2段燃焼サイクルエンジンはこんなのがあった

RD-701
https://en.wikipedia.org/wiki/RD-701

ケロシンより比類力向上(Isp 340sec --> 415 sec)がおおきいのと,
再生冷却が水素でできる.
また上空では水素ー酸素に切り替える(比推力 460sec).

なお,以上の比推力は真空での値.
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:09:40.61ID:xT776ngp
仮定の話だけど、H3の1段目をサイズ据え置きでメタン化した場合、
打ち上げ時の重さってどれくらいになるかざっくり計算できる人いる?
1つの水素分子と結びつく酸素分子が1\2、1つのメタン分子に結びつく酸素分子が2なんで
酸化剤の体積を倍、推進剤の体積を半分にして、メタンの密度を水素の6倍と仮定すると
推進剤と酸化剤の合計重量はざっくり2.2倍?
仮にメタン化LE9の推力も据え置きとするなら、エンジン数を単純に倍の6基くらいに増やさないとダメなのかね?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:31:31.33ID:3EfzuUV2
H3もメタンを検討したことはあるんやね

新型基幹ロケットに関する検討状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/09/06/1338400_3.pdf
メタンやケロシンは大型エンジンの開発に不確定要素が多く、液体水素より開発コスト・期間が増大する。

ということで却下となった
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:32:04.62ID:DUGz8Mca
HUBにソユーズTMを積んで打ち上げ出来ないのか。打ち上げ能力は
十分あるだろ。システム的に適合が難しいのか。
HUBの加速Gがソユーズの有人宇宙船の許容Gを超えてる?
ISSの無人化を避けるには、ソユーズTMをHUBで種子島から打ち上げるという
応急措置が必要だと思われる。改修のために臨時予算500憶付けろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況