X



2ブラックホールは存在しない2
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:47:11.02ID:A7fQDgL4
特異点が存在しない強い磁場と重力の天体
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:48:23.43ID:A7fQDgL4
物理学的には有り得ない事
数式と仮説を継ぎ接ぎして有ると言ってるだけ。
ブラックホールといわれてる天体は、今知られてる原理だけで説明できるのに。
ビッグバンを中心に宇宙を見るからおかしな事になる。

↑マジ、真実だよな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:16:31.94ID:mgUIjarc
>重力崩壊

超巨大質量星を、ブラックホールと勝手に呼び、
穴が有ると無理矢理決めつけた。
その屁理屈の辻褄合わせに、
重力崩壊と言う嘘の現象が必要とされるだけ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:33:12.08ID:mgUIjarc
「 ブラックホールといわれてる天体」は”穴”じゃねぇ!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:35:12.84ID:mgUIjarc
ホーキング博士は、スウェーデンのストックホルム公演で
「ブラックホールにいると感じたら、あきらめないで。そこには出る方法があります」
ホーキングは、「情報がブラックホールから返される」仕組みを発見したと語った。

この発言は誰が見てもおかしい。
ブラックホールにとどまる事は出来ない。
ブラックホールは穴ではない。
ブラックホールとは、重力があまりにも高くて光さえもそこから逃げられない場所の事。
重力があまりにも強いので、粒子圧縮(=核融合)が起きる。

C (炭素)--->Si (シリコン)--->Ge (ゲルマニウム)--->Su (錫)--->Pb (鉛)

この現象は太陽内で水素がヘリウムに変わるのと同じ。
太陽はブラックホールへの過程の一部だ。
恒星は質量を増し続けると最終的にブラックホールになる。
元素の周期表はブラックホールの内容を表現している。
ブラックホールは恒星の一種に分類されるべきだ。
重力が大きすぎて、私達はブラックホールを視認できない。
(光さえも外部に出さないので)
しかし、ブラックホールは単なる恒星である。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:39:00.89ID:mgUIjarc
>>9
ブラックホール内で、全ての物質はついには水素になるだろう。
ブラックホールは有限な空間です。
大量に飲み込んだ物質はいつか放出されます。
それが水素の噴流です。(=重力衝撃波、ホーキング輻射)
ブラックホールの衝撃波とは、ブラックホールから水素が溢れ出る音。

拳の中に土を握りしめる場面を想像して欲しい。
強く強く握ればどんどん核融合して重い物質になって行く。
しかし、それ以上に握りしめれば、砕けて一番小さい単位の水素になって、指の間からすり抜けていく。
拳の中は有限だから当たり前だ。


ドリー(電源を全然持たないコンベア)
もし私達がブラックホールからの水素噴流の側にドリーを置くことができるならば、私達は亜光速を実現するかも?
でもそれは無理。水素噴流は超高温で人は近寄れない。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:41:10.59ID:mgUIjarc
ホーキングの「もしあなたが、ブラックホールにいると思うならば」という言葉は、間違っている。
人や機械は、ブラックホールに存在できない。
人も機械も自身を原子レベルに保持できない。

だから、人は、「私はブラックホールにいる」と感じる機会を持つ事が出来ない。
ブラックホールでは、断熱圧縮加熱が起きている。
そして、ブラックホールの中は高温だ。
従って、人は決して未来にブラックホールの中に行かない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:47:20.30ID:mgUIjarc
炎色反応は恒星の温度と関係無い。
燃焼は酸素を必要とする。
宇宙には酸素ねーし!

私は中学校地学の授業中、生まれて初めて恒星の温度についてレクチャー受けたとき、すぐに疑問に思いました。
え?宇宙に酸素無いじゃん?!そんなんでええの?
先生に異議を申し立てる思考回路が当時はなかったので、空気読んで流してましたけど。。。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:49:44.87ID:mgUIjarc
仮説:

重力の強さが星の色と関連する。
軽い星は白っぽい色に見える。
重い星は赤味がかっているように見える。
更に重い星は光が無いから見えない。

白→黄色→オレンジ→赤→見えない

恒星は、この順番で重くなるし、高温になる。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:53:34.54ID:mgUIjarc
光はそもそも色々な波長の光子の組み合わせで白というか無色に見える。(七色混ざると全光色)
それぞれの光の色成分は、短い波長の光子から順に、恒星の重力に捕まる。

青い光は波長が短い。
だから、最初に、恒星は青を捕まえる。

赤い光は波長が長い。
だから、恒星は赤を捉えるのを後回しにする。

全光は全ての光成分が有る。その場合恒星は白く見える。

青色の星は現実には青色ではない。
人の知覚によって青色の星を青と認識しているだけである。
青色の星は光量の少し少ない白い光(全光)だ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:20:32.95ID:mgUIjarc
私は 「光は、光子がスパイラルを描きながら直進する。」 と考えている。
故に、光は、物質でもあり、波動でもある。
で、波長が短い光子ほど、重力を受ける面積が大きい。

↓図解した。外人サイトに貼った時、作ったので英語だけど、わかりやすいと思う。
https://plus.google.com/u/0/photos/photo/107235463385611207077/6548060390898887922?icm=true&;iso=false&ftu=false
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:27:32.81ID:mgUIjarc
黒体の話↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BD%93

↑マジ、キチガイだと思うわ。

炎色反応は恒星と関係無いし、空間に穴など空きません。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:28:23.90ID:mgUIjarc
ブラックホールはただの巨大な星
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:28:41.19ID:mgUIjarc
ネーミングがイカンよね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:29:35.71ID:mgUIjarc
前スレの>>1は何処に行った?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:30:23.11ID:mgUIjarc
スレ立てが2013年だからなー。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:30:57.79ID:mgUIjarc
前スレの>>1 は戻って来いよー。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:43:31.35ID:mgUIjarc
30個
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:43:48.84ID:mgUIjarc
あと7個
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:45:14.61ID:mgUIjarc
_
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:45:40.24ID:mgUIjarc
_
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:48:16.44ID:mgUIjarc
(^_^;)
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:48:33.27ID:mgUIjarc
(^o^)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:48:51.53ID:mgUIjarc
(*^_^*)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:49:09.74ID:mgUIjarc
m(_ _)m
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:33:15.15ID:mgUIjarc
_
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況