X



宇宙の始まりがわからないんだけど [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 20:37:58.06ID:KlCiGuBb
無から有ってどう言うこと?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 12:50:11.63ID:rXdsX7Dh
現在の膨張宇宙に対してなら確実に始まりはある
その始点が真の始点かビッグバウンスなのかは不明
ビッグバウンスにしても同じ繰り返しが無理なのはほぼ確実
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:33:47.00ID:YJze3pVr
人工的なタイムマシーンじゃなくても、自然的に物質物体が過去に行き、無に入り込んだという説なら信用せざるえまい

超新星爆発やブラックホール、宇宙膨張速度など光速を超える現象はわかっているだけでこの3つがある
光速を越えれば過去に行くと論理的にわかっているのだからそれらが無に入り込んだのだよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:55:57.87ID:YJze3pVr
わかった閃いた
宇宙は膨張してるんだよな?膨張=時間が進む=未来
膨張の逆、縮小=時間が戻る=過去
つまり、ブラックホールは空間の内部に行く
これは縮小と同じであるため、過去に行っている
この論が当たりであり、弱点が一つも無い理論だ
はよスーパーノーベルよこせ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 19:01:25.61ID:QKLa2aof
はい間違い
ビッグクランチ(縮小)に転じても時間の矢は反転しないので未来へ進むことには変わりなく過去へは戻れない
あとブラックホールは別に空間的に縮小していない
単に脱出速度が光を超えてるだけ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:28:26.49ID:0jMu438k
マンコだわ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 02:57:31.25ID:XUM1k4qk
>>578
いいえ
空間の膨張の意味わかってる?
空間が膨張するとは○←が◯←丸になることでは無い
つまり、端っこから膨らむわけじゃ無い
ここを勘違いしている奴がいるから、如何にも宇宙の端っこに行けば膨張を観られるなんて勘違いが生まれる
空間の膨張とは今目の前にある空間でも膨張出来るわけ
ブラックホールは空間の中に沈んでるわけ
それが宇宙縮小と同じなんだよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 03:01:33.39ID:XUM1k4qk
では何故宇宙膨張するのか?
それはビッグバンの名残とかじゃなく、周りに重力となる惑星や恒星が無いからだ
空間とは重力が全く無いと影響を及ぼさないと膨張するようになっている
その膨張を止めているのが重力であり、人間どもは大きな勘違いをしている
宇宙の外側に巨大な重力があるから膨張するんだ!とか全くの真逆なんだよ

重力が無いから空間は膨張出来るんだよ
スーパーノーベルよこせ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 07:33:08.80ID:/UGNeFJP
主流宇宙論仮説の歴史調べるところころ変わってあやしいけどな
宇宙背景放射もけっこう異論があるから、決定打じゃないようだ

数十年後この仮説を信じている人たちはしょい投げ食わされている気がする
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 07:36:34.65ID:/UGNeFJP
宇宙に始りが無いという考えのほうがわかりやすいけどね
新井白石の理解が甦るわけだ
神の存在を前提にするなら自然を前提にしてもいい
この場合保存則が保証される
つまり何も生まれない、なくならない

ビッグバン仮説も定常論仮説も×だろう
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 07:41:21.38ID:/UGNeFJP
自分自身もそうだが、身の回り、自然を考えてみる
生まれるというのは物理状態の変化
死も物理的状態の変化
全ては生成過程として在るだけ
他の何かからある物に成り、また他の何かに成るだけ
天体の座標原点は地動説で否定され、光速度一定の原理で究極的に否定される
つまり自然は運動変化しているだけ

何も生まれないし無くならない、宇宙もまた身の回りと同じこと
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 07:45:10.15ID:/UGNeFJP
ちなみに宇宙の泡構造を予測したのはプラズマ宇宙論だけ
他の宇宙論は宇宙背景放射が根拠だが、それも疑念に晒されている

ある天文学者は新たな天文学上の発見があるとそのたびに新たな理論が出てくるのはうんざりだと話している
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 10:44:52.75ID:NXsToHf0
恒星に含まれる金属量による恒星の世代別分類
ビッグバンモデルの場合、原初の宇宙にはまだ金属が無かったのでこの時代に誕生した恒星は金属が含まれていないか極微量
二世代目は一世代目の恒星が生成した金属を含んでるので金属量が少し多い
という具合に恒星も世代を重ねるごとに重元素の割合が増えていく
プラズマ宇宙論だと宇宙年齢がぐっと長くなるので世代2とか世代1の恒星が生き残ってるというのが説明できないんじゃねーの?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:27:44.17ID:/UGNeFJP
それを言ったら、大構造形成にかかる時間は宇宙年齢の4、五倍くらいかかるし
そのうち説明可能だとするなら、プラズマもそう言える
ガリレオが、地球が丸いのならどうやって裏側の人はしがみついているんだよという批判に
それは後世の人が解決してくれるといったそうで

そんなこんなで、これで決まりという宇宙論はまだ無いというのが現状でしょう
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:29:54.22ID:/UGNeFJP
定常宇宙論支持のドイツの科学者は、時間は存在しない可能性があると語っている
重力も違う説明が可能だとする科学者もいると教育テレビで紹介していたよな

俺たちは科学革命前夜という面白い時代にいるのかもね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:32:38.91ID:/UGNeFJP
ルターは地動説に出遭い、バカじゃねえのかいうことを述べている
おれたちも、バカじゃねえのというような珍説奇説の中に次の科学がある可能性があっら恥かくけど
素人だし、ここは便所だからルターのように何も残らないから、安心して恥かこうぜ w
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 13:05:55.99ID:XUM1k4qk
あんな今人類がわかってる事が間違いじゃないなんだよ
時間の進みとは空間の膨張なんだよ
空間の膨張こそが時間の進みなんだよ
なので縮小は時間の戻りなんだよ
ブラックホールで空間は縮小してんだよ

ブラックホールじゃなくても惑星、恒星も空間に沈む
よって少しだけ本当の宇宙の時間より少しだけ遅れて進むんだよ
惑星や恒星くらいの質量では時間は過去には行かないが巨大ブラックホールなら空間は縮小=時間が過去に戻る
つまり、無に入り込める
無に入り込んだのでビッグバンが起きる
この繰り返し
一つも弱点の無い理論俺の勝ちスーパーノーベルまだあ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 15:45:14.61ID:XUM1k4qk
人類の宇宙科学が間違ってるんだからその宇宙科学を正解にしてたら一生宇宙誕生なんてわかりませんよ
仮に人類の宇宙科学が正解なら何故宇宙誕生を説明できていないんですか?
答えは簡単、人類の宇宙誕生が誤りだからだよ
正解を知ってるのは俺であり、俺の説明には弱点が無いです
スーパーノーベルはよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:11:32.79ID:XUM1k4qk
宇宙の端っこから膨張してるんじゃないんだよ
風船みたいな感じで膨張してるんじゃないんだよ
宇宙を風船みたいに思ってるからその風船の外側に重力があって空間が引っ張られてるなんて頭の悪い論を出してるのが人類なんだよw
んなわきゃねーだろ!
あのなぁ重力が0だから空間が伸びるんだよ
真逆なんだよあほんだらぁ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:38:30.97ID:NXsToHf0
構ってもらえればタイムマシーンだろうがそうじゃなかろうがどっちでも良いから、ホーキンスは
>宇宙を風船みたいに思ってるからその風船の外側に重力があって空間が引っ張られてるなんて頭の悪い論を出してるのが人類なんだよw
こんなこと膨張宇宙論では誰も一言も言ってない
ホーキンスが勝手にそう思い込んでるだけ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:53:15.89ID:EAG+PfYS
宇宙が膨張してる、って理論の大元は(宇宙項のない)アインシュタイン方程式であって、宇宙そのものがそういう性質って事
外から引っ張ってるだなんて、そんなんだーれも言ってないよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:55:19.87ID:NXsToHf0
まあ、よく宇宙の端の話をするときに風船で例えられるから勝手に勘違いしたんだろうなホーキンス
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 17:15:53.72ID:XUM1k4qk
じゃあ宇宙の端っこみたいな事を言わんでくれるかな
人類は3次元で考えるから端っこみたいな感覚になるのはわかるがね
先ずは3次元で考えるのをやめる事
どうみたって宇宙は3次元では無い
今後我輩が4次元の事を説明してやるからスーパーノーベルはよせい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 17:20:28.80ID:NXsToHf0
宇宙の端なんて言い方も誰もしとらんが
詳しくない人が「宇宙の端はどうなってるんですか?」という質問に対して「いや、宇宙に端なんかないぜ」という時の説明に風船が出てくるだけだ
ホーキンスは勝手に人の考えを自分の都合のいいように妄想するな、ほんと
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:01:11.04ID:OO7KF19t
例えば3次元に住む者は真っ暗な部屋に閉じ込められた時どのような行動をするか?
簡単です
暗闇を歩きながら壁を探します、出口は必ず壁側にあると思うのです
そもそもが3次元に住む者には地面がありますから地面の方に出口があると思う者もいるでしょう
宇宙は4次元です、先ず地面がありませんし東西南北も無ければ、上下左右もありません
では出口は一体何処にあるのか?
答えは簡単です目の前に広がる空間に出口があります
これが宇宙膨張の仕組みでもあり、ブラックホールの仕組みでもあります
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 06:23:22.59ID:5Hbqli1w
三次元は運動しないんじゃないかな

次元は自然の抽象の産物だろう
ゼロ次元は部分を持たない
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 06:30:33.23ID:OO7KF19t
3次元に住む者は空間に沿って生きている
ですから惑星や恒星が空間に沈み、その空間に沿って光が曲がるのです
しかし4次元に住む者は空間の内部も行けますし空間に沿う事も出来ますし、空間の外側にも行けます
3次元に住む我々から見たら、そいつが空間の内部に行けば瞬時に消えたとなるのです
そして空間の内部に行くということは過去に行ったのと同じであり、空間の外側に行ったということは未来に行ったのと同じです
つまり、言い変えれば4次元とは時空なのです
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 06:32:32.31ID:OO7KF19t
そろそろ馬鹿なお前らも我輩がスーパーノーベルに相応しい人物だと気付きましたか?気付きましたね?
まーだ気付かない奴は相当レベルが低いです
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 08:36:07.58ID:OO7KF19t
>>621
うまいな我輩とコンビを組まないか
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 10:12:51.27ID:OO7KF19t
空間が膨張してる=時間が前に進んでる
空間が縮小する=時間が戻っている
つまり、膨張速度を速めれば未来に行けるし、空間を縮小させたら過去に行ける
これがタイムマシーン理論です
そしてブラックホールそのものが過去に繋がるタイムマシーンです

つまり、過去に行くには莫大な質量が必要です
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:39:25.56ID:oQGrcp0W
遠くの星ほど速く遠ざかる
これは遠くに行けば行くほど星が無くなっている
言い変えれば星が無いとは重力が無いという事だ
重力が影響を及ぼさないから空間はどんどん速く膨張するんだよ
こーーんな簡単な事をどうして何故ワイ
わからないんだよ
こーーんな簡単な事を言っただけでスーパーノーベル貰えるんだろ?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:42:50.50ID:oQGrcp0W
お?遠くの星ほど速く遠ざる事はわかっても何故かわからねんだろ?
それは重力が影響を及ぼさないからなんだよ
いいか?宇宙ってもんを難しく考えすぎなんだよ
もっももっと簡単に考えろ宇宙なんてのは大した事が無い
お前らは頭デッカチだから難しく難しく考えすぎなんだよ
わかったか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:46:15.58ID:oQGrcp0W
お前らみたいなもんは宇宙の事を説明する時に幼稚園児がわからくらいの説明をしろよ?
本当に理解してる事を説明する時には難しく説明する必要なんて無いんだよ
1+1=2を説明する時に難しい説明をしないのと同じで、本当に理解してれば幼稚園児にもわかる説明が出来るんだよ
つまり、難しく説明する奴は理解していないんだよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 15:17:21.06ID:oQGrcp0W
宇宙誕生を質問形式で弱点なく説明します
Q宇宙膨張で何故遠くの星ほど速く遠ざかっているのですか?
A遠くの星になるほど、惑星が少なくなります、それを意味するのは重力の影響が限りなく無いからです。また、ダークマターと呼ばれる銀河を繋ぐ物もありませんので、空間に対する影響が無いから速く遠ざかります
Q何故宇宙は膨張するのですか?
A時間というものがあります、これを以前の我輩は想いとして存在すると言いましたが間違いでした、時間=空間の膨張だったのです
つまり時間を止めたければ空間の膨張を止めれば良いのですが、今の所空間の膨張を止める術は知りません、しかし空間の縮小=過去に行く
これについてはブラックホールというものが存在し、ブラックホールは空間を縮小させています
ただし、全体的な宇宙では無く宇宙の一部の場所です
宇宙の一部の場所=ブラックホールでは時間が過去に戻っています
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 15:23:37.70ID:oQGrcp0W
A宇宙誕生はどのようにして起きたんですか?
Q先程も申した通りブラックホールでは時間が逆流しています、過去に行っています
宇宙は完全なる無でしたが、ブラックホール内部で時間が逆流するので、無に入り込んだのです!!
無に有が入り込んだのです!!
つまり、未来のブラックホールが過去の無の宇宙に入り込んだので宇宙誕生しました
とても不思議な話だと思うでしょうが、答えはこれなのです、これ以外ありません
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 15:42:33.77ID:oQGrcp0W
全ての点と点が繋がった
100パーセント宇宙誕生は俺の論通り
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 15:50:59.62ID:oQGrcp0W
もしも我輩の論が違うというのならば別の論を唱えてみろよ
何故遠くの星ほど速く遠ざかるか?
重力の影響が無いからだろ
時間=膨張
膨張=時間
光速を出す→空間が縮む→時間が遅く進む
時間の犯人は膨張
膨張の犯人は時間
スーパーノーベルはよせい
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 15:57:31.73ID:oQGrcp0W
運動している人間の時間が速く進む
これは運動してるので空間に影響を与えるから
動いていない人間の時間が遅く進む
これは動いていないので空間に影響を与えないから
もうねこれしか無いでしょ
全部繋がるやん
時間とは空間、膨張の事だったんだよ
はよせいスーパーノーベル
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 18:26:02.28ID:4vpshRB2
ホーキンスの妄想は基本的に世界がくっそ狭いので単純にツマランのよね
宇宙原理を無視して地球を中心に考えてるところとか
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 18:32:54.38ID:oQGrcp0W
つまりタイムマシーンを作ると未来に行こうとしたらそこだけ空間が膨張しまくるし、それにより周りの空間にあるものまでもが未来に行ってしまう
過去に行こうとしたら空間が縮小するので、つまりブラックホールのようなもんが出来てしまうという事だ
なので、地球上でタイムマシーンは稼動できない
タイムマシーンは可能だが地球に未来人が来れない
タイムマシーンを稼働させるとすれば宇宙の何も無い場所という理論になる
よってタイムマシーンが原因というのは間違いかも知れない
自然的に無に有が入り込んだという論が正解だろう
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 20:52:08.65ID:oQGrcp0W
>>640
は?
あれだろお前、宇宙生物のとこにいた奴だろw
お前の妄想は本当の妄想で根も葉もないところからの妄想
我輩のは根も葉もある説
妄想なんかじゃない説なんだよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 20:55:26.22ID:oQGrcp0W
俺のは点と点を結んだらこんな答え、こんな犯人捕まえましたよって説だから

根も葉もない妄想ってのは何の点も無いから繋げる事も出来ずに弱点だらけなんだよ
我輩の論に異論を唱えてみろよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 20:59:38.03ID:oQGrcp0W
我輩の説にはこれがこうだからこうなってこうみたいに点と点を繋げるから弱点が無いんだよ
探偵が犯人捕まえるのと同じ原理
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:29:41.35ID:oQGrcp0W
>>646
一つ一つの点は学者達が証明したからそうなってるんでしょ
宇宙膨張してるとか、これが一つの点ね
遠くの星ほど速く遠ざかる、これがもう一つの点ね
これらは学者達が証明したわけ
他にも動いてる物は、止まってる物は、これらも証明されてるわけ
で、俺はそれらの点と点を繋げて答えを出してるわけ
つまり、点は証明された事であり、それを繋げるだけ
証明されてんじゃん
重力が影響及ぼさないから速く遠ざかり、物質物体が動くと空間に影響を及ぼすからとか、動かなかったら影響及ぼさないからとか
全部証明されてるのを繋げてるんだから
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:52:28.95ID:mPaGMQvq
>>647
「風が吹くと桶屋が儲かる」て小噺を知ってるかな?
一つ々々の因果は理解できるんだけど、全体を繋いだ因果は、結局笑い話てやつねw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:55:53.26ID:Q1nuvcLu
遠くの星からみたらやっぱりあらゆる星が遠ざかっていってるんだけどなw
故に重力中心は宇宙にはないので
>遠くの星になるほど、惑星が少なくなります、それを意味するのは重力の影響が限りなく無いからです。
は間違い。
遠くの星の大規模構造と地球近辺の大規模構造に差はないことは観測された事実
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:13:54.34ID:mPaGMQvq
>>636
そもそも、バカですね、天才様の再来ですかねw
>もしも我輩の論が違うというのならば別の論を唱えてみろよ
>何故遠くの星ほど速く遠ざかるか?
>重力の影響が無いからだろ
根本からバカです

均等に散らばっているモノが均等にお互いの間隔を広げたら「お互いに見た他のモノは遠くにあるモノほど高速に遠ざかる」というのは自明
それを「重力」とか言い出すのは太陽系随一のバカ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:14:51.53ID:Q1nuvcLu
ホーキンスの間違いは次の通り

A遠くの星になるほど、惑星が少なくなります、それを意味するのは重力の影響が限りなく無いからです。
また、ダークマターと呼ばれる銀河を繋ぐ物もありませんので、空間に対する影響が無いから速く遠ざかります
→ここが間違っています。観測結果より宇宙はマクロ的に見ると驚くほど一様で遠くほど惑星が少ないとかいうことはないことがわかっています。
同じようにダークマターの分布もほぼ一様であると考えられています。

Q何故宇宙は膨張するのですか?
A時間というものがあります、これを以前の我輩は想いとして存在すると言いましたが間違いでした、時間=空間の膨張だったのです
つまり時間を止めたければ空間の膨張を止めれば良いのですが、今の所空間の膨張を止める術は知りません、しかし空間の縮小=過去に行く
→これも間違いです。時間は反転対称性を持ちません。たとえ宇宙が遠い未来に収縮に転じビッグクランチに至ったとしても時間は巻き戻ったりしません。
このような時間の性質は時間の矢と呼ばれています。熱力学第二法則からもこれははっきりしています。

これについてはブラックホールというものが存在し、ブラックホールは空間を縮小させています
→ブラックホールは単純に脱出速度が光の速さを超える領域というだけです。周囲に物質がなければブラックホールは特に何も吸い込みません。
それどころか徐々に蒸発していって最後には消滅してしまいます。これをホーキング輻射と言います。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:55:01.74ID:eBMCq2Cg
遠いとか近いと言うのは基準点があって初めて言える
例えば地球を基準点にすれば地球から遠いとか近いと表現することが可能となる
宇宙全体を見たとき地球を基準点に考えることは出来ないのでどの星から見てもあらゆる星や銀河が遠ざかっていることになる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 00:15:01.85ID:7Oukmr6Q
地球より遠い場所ほど星が少ないってことはなくて、似たような形の銀河が近くにも遠くにも見られることから、遠くの銀河の中も近くの銀河と同じような状態なんだろうなと予測できる
一方で、星のような光る物質が極端に少ない領域が宇宙にはあることも知られているが、これも地球の近くにも遠くにもある
いずれにしても、星の有無と宇宙の膨張要因には直接の因果関係はない
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:38:37.16ID:Ugfinzun
ほほほほ色んな反論があるが全てノー
先ず、遠くの星ほどというのは言葉のあやで、当然我々は地球から見ての遠くの星という表現をするが、その意味は東西南北上下左右に見える星を見て光が届いてる範囲を見て宇宙年齢は140億とされているわけ
その光が届いてる1番遠くの140億が1番速く遠ざかるという事だ
それを意味するのは遠くの星ほど星が少ない又は既に消滅している為、ダークマターも無いので空間が膨張しまくる
空間膨張こそが時間の存在
時間こそが空間膨張の犯人
この2つを理解した上で聞かないと我輩が間違いだと思ってしまうのだよ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 09:22:46.87ID:X0aEwbPV
やっぱ均質って意味が理解出来ないんだな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 09:48:28.23ID:NcP2UmH5
>>655
もしもし…
あなた、ブーメランがアタマにささってますけど大丈夫ですか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 10:56:53.84ID:Ugfinzun
もう一度まとめると
1.宇宙は膨張している
2.遠くの星ほど速く遠ざかる
3.動いている方が時間は速く進む
4.止まっていると時間は遅く進む
5.ブラックホールでは光すらも出てこれない
6.ダークマターとは銀河から星が出て行かないようにしているなにか
以上を踏まえて
時間とは空間の膨張の事であり、空間の膨張こそが時間の正体である

それらからわかることは、ブラックホールという宇宙の一部が宇宙誕生前の無に入り込むことが可能であり、無に入り込んだ物質物体が原因で空間の膨張(時間が始まった)
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 12:15:37.16ID:Ugfinzun
この理論でいうと最も空間が速く膨張している(最も時間が速く流れている)場所に人間が行けばあっという間に子供が爺さんになってしまうという事が起こりうる
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:14:07.63ID:Ugfinzun
膨張→時間に対抗するのが速さである

その速さとは空間膨張の速さでは無く、物質物体の速さである
物質物体が速いと時間は遅く進む
つまり、空間膨張(時間)に対し空間と同等の速さをもつ物質物体なら時間は進まないのである
空間膨張が時間そのものであるので、物質物体が同じ速さを持てば時間は進めない
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:20:59.75ID:Ugfinzun
この世に生きる者、この世に存在する物は全て空間(時間)にいる
空間が膨張するのが時間の正体
仮に空間が静止すれば時間は止まる
空間膨張のスピードこそが時間の速さと一致
空間が縮小するというのが時間の逆流
ブラックホール内では時間が逆流、過去に行っている
ブラックホール内から吹き出すと言われるジェット気流こそが未来のブラックホールから過去に来た気流なのだ
全ての謎を解いた我輩はスーパーノーベルを貰うべき
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:19:35.63ID:Ugfinzun
>>670
だ、か、ら
空間の膨張が時間なんだよ
膨張が速いところは時間も速く進み
逆にブラックホールのような空間を一部分縮小してる所では時間は逆流している

お前はどんな根拠があって違うと言っているのか?
自分で考えた根拠じゃなく、教科書で教わった根拠だろ?
それはお前の意見じゃないんだよ
教科書で教わった事をそのまま信じるみたいなのは自分の意見じゃない
この世で誰も言ってない事を点と点で結んで初めて披露して自分の意見なんだよ

いいか?正しい悪いは多数決で決まったことであり、多数が必ず正解では無いのだよ
教科書にある事が正解では無い
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:26:45.89ID:usA6Q/Bc
>>671
つまりこう言うことだな

自分の理論だと671の宇宙は崩壊する事になる

しかし宇宙は崩壊していない

ゆえに671の理論は間違いである

QED
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:28:48.89ID:Ugfinzun
宇宙に限って教科書に正解もあるだろうが、不正解もある
不正解なのに、あたかもそれが正解だと教えている
宇宙に置いては特にこの事が言える
逆に考えれば、誰にでも入り込める余地があるという事だ
どんな馬鹿でも宇宙に限っては正解を自分で導き出せる余地があるとね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況