X



宇宙について語り合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 13:44:37.27ID:e6WBvZ8d
なんでも宇宙に関する事を雑談しましょう。考え付いたオリジナル宇宙論を垂れ流すのもOK。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 01:39:09.11ID:FmHXYmD0
・ブラックホールは我々のいる宇宙を飲み込みながら
 点ぐらいの穴から別の宇宙を吐き出してるような気がする

・宇宙は太陽の膨張する大きさに合わせて
 常に太陽から3番目の惑星に生命体が生まれるようなシステムになっている
 つまり水星が太陽に吸収されると太陽から3番目の惑星は地球ではなく火星になるので
 その頃には火星に太古の地球に生まれたような生命体が誕生してくる気がする

しかし、これらはなんの根拠もない直感であり”気がするだけ”だけどさ
オリジナル宇宙論を垂れ流していーって>>1にあったから暇つぶしに書き込んでみた
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:29:07.16ID:4/BXvNsO
ブラックホールをワームホールに置き換えれば正しいな
ついでに言うと本物のブラックホールがワームホールでない可能性はほぼゼロ
普通に観測されるブラックホールとやらは擬似ブラックホールだから関係ないが
0522太上天君
垢版 |
2019/12/07(土) 21:06:55.55ID:DFcwNvvc
だらがぁぬしゃらあ、ぬしゃらめめじょぉ宇宙人にたいそぎゃん興味ば持つとな、地球よかまうごつぼぼ進化しとらすぶぶたんのごたぁ技術んよる
アイテムばぐっさずんだれち宇宙人かるもろうちかる、むごお金儲けんしたかごたっとぢゃろいなあたそらwww

実な朕でんそぎゃんたいwwwそぎゃんたい、つこくっごつそぎゃんたいwww

宇宙人な、朕ぬとこさんひっと出るごつ来なはりまっせぇそん味のほんにぃ〜よさよさ!!そしちかるそんいさぎゅうよかアイテムばなばんごつはいりょ〜!!つこくっごつ使い方なっと教えなはり。
つこくっごつそるば動かすエネルギーな地球でん簡単にでくっごつ手ん入るもんぢ頼むばいたwww

朕なたいそぎゃんアイテムん存在ばたいぎゃあなひた隠しんしちかる、そぎゃんアイテムばきゃあ得らるっ結果だけぢ世間さんひっと出っごつ公表し続けちかる億万長者さんとつけむにゅうならすごつんすったい、そん味んごめんくだはりまっせ〜www

きゃあ宇宙人たいにいどんな、朕ぬとこだけさんわいさぎゅう来んとすあがでけん!!他んどんにゃやっとでけんぼ!!!朕だけぬそるばむご〜ぐっさうちはいりょ〜〜〜!!!

↑こるばしゃぎゃ毎日5チャンさん書き続けっとしゃがうち来ちくれるぢゃろひゃな?
(今日ぢなんと188日目ぢゃよ。驚異の6ヶ月ほんまもんに達成ぃ〜〜〜〜〜っ!!はは、はは、はぁ〜はわぁ〜きましぃ〜たぁ〜〜〜!!岸壁のははぁぁぁあああ〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!!ついにそろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 05:21:43.01ID:2jZ5az4C
この大宇宙、地球が点に見える、を包括してるのって俺の魂って知ってた?
0526真太上天君
垢版 |
2019/12/14(土) 03:13:44.24ID:QwKF/ERM
だらがぁぬしゃらあ、くらあすっぞぬしゃあ宇宙人にたいそぎゃん興味ば持つとな、地球よかまうごつぼぼ進化しとらすぶぶたんのごたぁ技術んよる
アイテムばぐっさずんだれち宇宙人かるもろうちかる、むごお金儲けんしたかごたっとぢゃろおうちゃっかぞそらwww

実な朕でんそぎゃんたいwwwそぎゃんたい、つんおるっごつそぎゃんたいwww

宇宙人な、朕ぬとこさんひっと出るごつ来なはりまっせぇそん味のほんにぃ〜よさよさ!!そしちかるそんいさぎゅうよかアイテムばなばんごつはいりょ〜!!がまだすごつ使い方なっと教えちごめんくだはりまっせ。
ばってんきゃあばってんそるば動かすエネルギーな地球でん簡単にでくっごつ手ん入るもんぢ頼むばいたwww

朕なたいそぎゃんアイテムん存在ばなんさまひた隠しんしちかる、そぎゃんアイテムばきゃあ得らるっ結果だけぢ世間さんひっと出っごつ公表し続けちかる億万長者さんとつけむにゅうならすごつんすったい、そん味んごめんくだはりまっせ〜www

そら宇宙人たいにいどんな、朕ぬとこだけさんわいさぎゅう来んとしゃがでけん!!他んどんにゃやっとでけんぼ!!!朕だけぬそるばだらがぐっさやらんとしゃがくらあすっぞぉ〜〜〜!!!

↑こるばしゃぎゃ毎日5チャンさん書き続けっとしゃがうち来ちくれるぢゃろひゃな?
驚異のほんまもんに達成ぃ〜〜〜〜〜っ!!くしくし、くしくし、くしこすぽすとは運動会の曲ぅぅぅうううう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!!ついにそろそろ・ぉふおっふおってホテルふおっふおっふおっふおっふおっふおっふおっふおっおっぱいふおっふおっふおっおっぱい
0527真太上天君
垢版 |
2019/12/14(土) 03:14:13.11ID:QwKF/ERM
・ふぉっふぉっふふおっふおっふおっおっぱい
0528真太上天君
垢版 |
2019/12/14(土) 03:14:34.77ID:QwKF/ERM
・ふぉっふぉっふふおっふおっふおっふおっふおっふおっ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 21:15:39.45ID:h80mivKS
太陽の1700倍とか舐めてんのかよ。ライ先生。
0532フタツギ
垢版 |
2020/01/27(月) 03:13:53.07ID:bWU7AW8u
https://ncode.syosetu.com/n9462fl/
ラノベ式宇宙の答です。
興味ある方は是非、お読みください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 14:38:10.98ID:CqkeQLK9
かごめかごめ(歌)

かーごめ かごめ
→籠の目 つまり六芒星または六角形を指す 6は完全数

籠の中の鳥居は
→六角形の中心にある鳥居(神界との入り口)を指す 特異点

いついつ でーやる
→ビッグバンはいつ起きるのかを指す

夜明けの晩に
→朝と夜の対称性を指す

鶴と亀が滑った
→地上の象徴と天の象徴との対称性
→”滑った”とは、対称性が崩れることを指す 完璧ではない状態

うしろの正面だあれ
→裏と表 これも対称性

1:1(足して2)の対称性が3つある。
つまり2✕3で”6”

6=籠の目
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 20:15:55.17ID:cuK/EkXI
頭弱いなwww
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:49:44.64ID:JqYDbguF
宇宙はホログラム
そんなことみんな知ってんだろ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:37:25.72ID:9ZjGDrOr
>>535
今初めて知ったか、10年前から知ってたかは大差ない。
どっちみち世界は5分前にシミュレートされたのだから。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 03:01:57.92ID:9ZjGDrOr
カトリック教会の宇宙観が知りたい
つい最近地動説を認めたんだっけ?
一体彼らの描く宇宙とはどういうものなのか…
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 08:06:00.56ID:wnD2+eq5
地球は象の上に乗ってるお盆なんだお
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:58:40.72ID:SGjGxp5f
カトリックの宇宙観は極めて宗教的な観念に基づく概念的な代物なので、ぶっちゃけ実際の物理的な挙動は割とどうでも良い
天動説やら地動説やらも実際の天体の動きがどーこーというのではなく、どっちかというと動くということはどういうことか? という観念的な問題が大きい
カトリックが地動説に消極的なのは聖書に神が大地を不動にして安定させたという感じの記述があり、これを否定するような言動をするからアウトーだったわけで地動説そのものを否定したというよりも聖書の解釈に喧嘩を売って異端と見なされた
というのがガリレオ裁判の色合いとしては濃い
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 20:10:55.91ID:7s7z1+Tu
パンデミックもバイオテロもどうして公表しないかね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 23:31:49.35ID:iSIvHF8X
>>539
俺は宗教についてはほとんど何も知らないけど、
あくまでイメージとして、どちらかと言うと仏教の宇宙観の方が面白そうだな。
とにかくやたらと数が巨大だからw
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 15:42:56.16ID:fTOuMNee
死後の世界とか心霊とか超常現象とかって、
全部シミュレーション仮説で説明できちゃうんだよなあ。
ていうかシミュレーション仮説ってほとんど何でもありのチート理論だと思う。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 14:06:10.77ID:GEYGNzZx
哲学の最先端は今三つくらいあるな

シミュレーション仮説
反出生主義
存在の謎(なぜ何も無いのではなく、何かがあるのか)
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 14:27:38.84ID:unGjZ/7O
シミュレーション仮説はインテリジェント・デザインと同じで根源の問いには何も応えてないからな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 14:48:47.87ID:cdAzq4aM
存在の謎については、「論理的可能性があるものは全て存在する」
と言ってる物理学者がいる
「存在する」なのか「可能性と存在を区別できない」なのか
「存在可能性」が「存在」と錯覚してるのか知らんが
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:30:37.81ID:kca5cWMW
0次元、点だけなので長さなし、加減乗除もなし
1次元、長さだけ、加減だけで乗除は不必要
2次元、複数の長さが出現、加減だけでなく距離を表すため乗除出現
乗除があると同時に虚数も出現、虚数がないと加減乗除が完結しないため

重力や量子効果などを近距離は加減だけ乗除なしで記述できないか
n次元で加減はあるが、乗除なしの空間を作れば、いろいろなことが解決しないか、思いつき
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:35:04.17ID:ndNJdTDR
もしもモグラが知的生命体に進化していたら、
天文学や天体物理学といった学問は果たして発祥したのだろうか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:55:54.43ID:+pttoeUw
>>551
なんかニュートン力学で止まってそうな気がする。
天体観測に興味が向かない限り、相対性理論やその先は必要ないから。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:48:04.22ID:+pttoeUw
>>553
本当そうだよなあ…
人類の知的好奇心の象徴だと思うわ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:28:38.41ID:XjIx2fLE
自然界の基本的物理法則は、これまでに10-3フェルミ=10-8オングストロームの小ささの距離まで探索されている。
これは102GeV=1011eVエネルギースケールに相当する。

これより小さい距離で起こっていることに関して確かなことはなにもわかっていない。

──カブリ数物宇宙研
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:29:11.84ID:XjIx2fLE
ループしている宇宙の「前の宇宙の痕跡」を発見したとの研究結果
https://gigazine.net/news/20190828-previous-universe-conformal-cyclic-cosmology/

>宇宙物理学者ロジャー・ペンローズ氏は、「宇宙は破壊と消滅を繰り返している」という説を骨子とした共形サイクリック宇宙論(CCC)の提唱者
>宇宙の果てを観測したデータの中から以前の宇宙の名残が見つかったとの研究結果を発表
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:29:39.68ID:XjIx2fLE
量子重力理論には対称性はない ―― カブリ数物宇宙研 大栗機構長らが証明
https://www.ipmu.jp/ja/20190619-symmetry

>大栗博司機構長は、Daniel Harlow 助教と共同で、
>重力と量子力学を統一する理論では、素粒子論の重要な原理であった対称性がすべて破れてしまうことを、
>ホログラフィー原理を用いて証明

>本研究成果は、素粒子の究極の統一理論の構築に大きく貢献するものである
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:30:24.17ID:XjIx2fLE
理研 計算科学研究センター 〜連続系場の理論研究チーム〜

「京」を用いて素粒子の基本法則を探り、宇宙の歴史や物質のなりたちの解明に取り組んでいます。
またこれらの研究のために、ポスト「京」を最大限利用できる計算方法の開発を行っています。

大規模数値計算により素粒子の基本法則を探る
https://www.r-ccs.riken.jp/jp/overview/lab/ftrt.html

【ポスト京-重点課題H】 宇宙の基本法則と進化の解明
https://www.jicfus.jp/postk9/jp/research/questions/suba/

>SuperKEKBやJ-PARCなどの大規模精密実験・観測と呼応する、格子QCDによる精密計算を実現し、
>標準模型を精密に検証することで、これを超える理論の兆候をつかむことを目指します。
>究極の理論と期待される超弦理論の解析も行います。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:31:32.45ID:XjIx2fLE
カブリ数物宇宙研、宇宙の複雑な3次元シミュレーションをAI技術で効率化 日米加 共同研究
https://www.ipmu.jp/ja/20190828-AI_model

>宇宙の構造形成過程を瞬時に模倣できる深層学習モデルの作成に成功
>宇宙の始まりの初期条件を復元することも不可能ではない
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:50:52.27ID:4ucocAap
なぜ何も無いのではなく、何かが存在するのか

なぜ素粒子が対生成するような空間が、最初から存在するのか
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:54:27.46ID:4ucocAap
2.世界が数式で記述できること

巨視的なスケールでは、あらゆる物体の運動をニュートンの法則で記述できる。

アインシュタインは次のような疑問を持っていた。
「経験とは独立した思考の産物である数学が、物理的実在である対象とこれほどうまく合致しうるのはなぜなのか?」 
数学は人間が発明した道具ではなく、何かの抽象的世界に実在していて、人間はその真理を単に発見していると考えるのが、
ペンローズやゲーテルを始めとする「プラトン主義」である。

宇宙が数学で非常に上手に記述出来る理由は、私たちが巨大な数学的構造(プラトン的世界)の中に暮らしているからだ。
すべてのパターンや規則、私たちの数式が非常に物事を近似できるのは、数学こそがリアリティだから。
本質的にこの宇宙に非数学的なものが存在するなら、私たちの物理学は破綻する(だが実際には破綻していない)。

E=mc2

eiπ=-1

(ネイピア数eと円周率πには直接の関係はない。これに虚数iを組み合わせてどうして-1になるのだろうか?もちろん人間が作ったものではない。宇宙の設計者が謎解きに配置した隠しコマンドの可能性もある)。
など世界は数学を基本に成り立っている。

スイス人工知能研究所のJuergen Schmidhuberはほんの僅かな初期パラメーターと数行のプログラムで宇宙すべてを記述できる可能性を示唆した。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:05:38.32ID:4ucocAap
物理学では、物質の本質に関して「超弦理論」という有力な仮説が提唱されている。
大雑把にいえば、われわれが素粒子(物質の最小単位)と思い込んでいるモノは、実は「紐状のエネルギーの振動」にすぎず、
また素粒子の「違い」と思い込んでいるのは、単にこの振動数の違いでしかないという説だ。

しかも、この「紐」は数学的には「10次元」に存在するのだという。

この説に従えば、素粒子とは単に振動のパターン、つまり「記号」に過ぎないと言い換えることもできる。
ちょうど、「ア・イ・ウ・エ・オ」が空気中の波の種類でしかないのと似ている。
そして、素粒子がそうならば、それから成る原子も、又それから成る分子も、又それから成る化合物も、
およそ物質なるモノは、どこまで行っても「情報」でしかなく、実体そのものは無い、ということになる。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 16:57:42.11ID:CjoFuGPk
不確定*不確定=確定
人間は曖昧の中からピンボケしたパズルに形を当てはめて解を出していったんだよね
すごいや
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 01:59:29.66ID:kHIh0Ema
>>561
将棋AIの本にあった話だけど
AIのディープラーニングは下手にいろんな情報を入れると逆に進歩が止まるらしい
何が起こっているかだけ教えて後はほったらかしにするとどんどん強くなる

最初に相対論や量子論を教えてそこから始めるとそれ以上のモデルが出ない
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 09:15:03.69ID:lvxrE00i
新たな移住先を紹介された。
私はここで新たなる思想を繁栄させ、破壊し進化の道を辿ることをここに宣言する。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 11:30:31.05ID:lvxrE00i
知能シミュレーターの中の電気信号が俺たちだわ
というかマトリックス以外はあり得ない事に気付いた。
脳は全ての電気信号を処理している。
例えば味覚
食べる信号で唾液分泌
甘い信号を味蕾受信、甘いという電気信号作成、神経系に発信、右脳(甘いは→脳幹→脳下垂体等の小脳→大脳を下から上へ信号を送る)で認識する。
余談だけど、甘いもの、特に強烈に甘いものは脳に強い依存性を与えると思う。信号が強いから
人は人工知能は作れても自然知能の生物は作れないのかもな
遺伝子、誰から教わったその動き、生物ほど優れた人工物質は存在しないのかも

科学の発展で人を作ることは容易に出来るねこりゃ
未来の技術は宇宙を知るための手段
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 11:47:06.07ID:CwebcgMU
シミュレーション仮説はぶっちゃけ、物質そのものが必要ないので脳細胞とか電気信号さえもシミュレーションになるけどな
人間の意識の源泉が果たしてどこにあるのか? という問いに関しての答えは人間そのものを機械的に作らないとわからないだろう
すなわち、クローンでは無く分子を組み上げることで作成した人造人間は意識を持つか?

これをテーマにしたSF小説? というかラノベが小林めぐみのねこのめ三部作
作中では発生分裂を経験しない分子機械としての人造生命は覚醒しないという設定だったが
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 11:58:07.63ID:lvxrE00i
生物こそ宇宙の作った最高の人工知能説
遺伝子の動きは生物に組み込まれたプログラムであり、物質はその遺伝子のプログラム通りに生物を形成している
宇宙が成し得た成果は、自身を観測させる為の始祖生物
観測者が居なければ、宇宙は存在しないものとなる。
つまり宇宙自身が自分を確認するために観測者を作り、有という概念を作ったと言える
我々の感じている感覚は全て信号であり、人体表面に出ている器官は超高性能センサーであり、その刺激を数値化し信号を神経で脳へ発信、脳はそれを計算し反応する為の超高性能の電子回路と言える
遺伝子は神の作ったプログラムです。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 12:01:31.87ID:CwebcgMU
>観測者が居なければ、宇宙は存在しないものとなる。

トートロジーだな
これだと、観測者がいなければそもそも宇宙が存在できないが、宇宙が存在していなければ観測者が発生しない
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 12:32:49.48ID:CwebcgMU
こっちのスレを活性化させるために、俺もちょっと妄想を書いてみよう

まず、波動関数の収束が実は発生していないエヴェレット解釈の立場で妄想してみる
この場合、すべての波動関数は観測者を含めて重ね合わせの状態になっているため、ここの波動関数の収束を観測したという事象込みで重ね合わせが発生していることになる

これを全てに適用させると、宇宙そのものが、その宇宙の可能性で取り得る全ての状態の重ね合わせとして存在していると考えることが出来る
このように考えたとき、宇宙の全ては遷移する必要がなく、時間そのものが重ね合わせの中の一観測者の視点でしかないことに気がつく

つまり、時間の矢を観測するのはその状態パラメーターを持つ我々だからそう見えているだけであり、別の時間の矢のパラメーターを持つ観測者にはそう見えていなくても構わない
そして、そう見えるというのも錯覚で、実際に重ね合わせの一要素に過ぎない

映画のフィルムの一コマのようなもので、あらゆる映画の場面や展開が一つにパッケージされているのが宇宙の実相であるという考え方だ
その中には逆回しにしても構わないしコマがバラバラの映画もあるだろう
そんな映画は面白くないだろうが、あっても構わないわけだ

この考え方であれば、時間発展も宇宙の誕生も必要なく(そういう展開の可能性も重ね合わせとして最初から組み込まれている)、宇宙は静的で構わない

そして、この重ね合わせ宇宙を一つの単位とした集合がさらに無数にあっても構わない

シミュレーションではなく、全ての解が最初から組み込まれた重ね合わせ宇宙がこれまた無数に重ね合わされ……オムニバースを形成する
このオムニバースは時間発展も必要なく、ただ、そこに有続けるだけで構わない
変化は中の観測者が変化していると観測しているパラメーターの重ね合わせに過ぎないのだ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 14:07:13.52ID:8cJFkl/C
>>567
失敗した奴が死んでいなくなるのが進化なのさ
生き残ったのは運だけ
優秀だからなんて自賛してると奈落だぞ
>>574
有限オートマトンにすぎない奴が自分を過大評価してるだけ
観測者の資格なんぞあるわけがない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 20:29:09.05ID:7zuQZ/7F
量子論的な妄想で一つネタを投下したので、次は宇宙の始まり
時間的特異点について妄想してみよう

故ホーキング博士は虚数時間というもので、宇宙の始まりの特異点を回避しようとした
虚数時間というとわかりづらいが、複素数時間と考えると一気にイメージしやすくなる
複素数は複素平面という二次元で表現することが可能で、これにより過去か未来かの一直線の時間軸が平面的な奥行きを持つことが可能になる
このことにより特異点は時間的な一点ではなく複素数の軸というもう一つの軸を持つことが出来るので点である時間の始まりを回避することが可能になる、というアイデアだ

tではなくt=(t’,i)であったという考え方

このiが何かのきっかけで0になることでt=t'という実数の一軸でしか無くなった。それが時間の始まりであるというわけだ

ここからが妄想だが、本当に今はi=0なんだろうか? という疑問から始まる
実はiは未だ複素数軸を有しているが、我々はそれを観測出来ないだけではないのだろうか?

i軸は実数tの収束しなかった波動関数そのものを示しているのではないだろうか?

重力は四つの力の中では格段に弱く、その理由は他の次元に漏れているので弱いのであるという説がある
この他の次元というのをi=0以外の軸に漏れている…と考えると、重力はi=0で最も強くなりiが無限大もしくはマイナス無限大になるにつれて限りなく0へと近づいていく
故にi=0以外では波動関数は収束出来ない(というか波動関数が収束した瞬間にi=0になる)ために弱い重力となり実体化出来ないのかもしれない

こう考えると、>>575の妄想と違い今度は時間軸(t,0)の線に宇宙で起こりうるその瞬間の全てが重なり合っていると考えることが可能だ
時間の誕生は量子論的なロジックが宇宙に現れた瞬間、波動関数の収束がt=0に向かって発生した

そして、この瞬間、連鎖的に波動関数の収束が始まり、その方向性が時間の矢となったというわけだ
過去に戻れないのは波動関数の収束を紐解くことを意味しており、どの可能性か不確定であるので戻れない=過去もやはり未来と同じく不確定だからだという答えを導き出すことが出来る

過去も未来も不確定であるが、それは虚数時間iによって制限された無限の中の可能性に限定される
虚数時間を複素数平面で捉えるとこんな妄想が出てくるのだ

もちろん数理的な根拠は無い
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:56:46.49ID:gngswv8Z
私達の生きている次元は10次元
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
物事を数字で置き換える時、我々はこの数字を使う
そしてこの数字をしっかりと認識している
次次元まであと少し
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 12:20:03.82ID:N+RrpMtF
1+1=3
これが最近出てきた妄想
左脳右脳の考えの中で一つの物事を決定する
左脳の考えを1、右脳の考えを1、そして決定した考えを1と考えれば答えは3
左脳右脳の考えはそれぞれの考え方であり、それを統合することで1になる。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 14:50:52.98ID:N+RrpMtF
…7、8、9、A、B、10
12進数を用いた場合
1/2=0.6
1/3=0.4
1/4=0.3
1/5=0.2040907020…
1/6=0.2
1/7=0.108060A030501…
1/8=0.106
1/9=0.104
1/A=0.10204090702…
1/B=0.101010…
秩序を変えれば偶数も奇数になり、奇数も偶数となる
PCの世界では2、16進数を用いているのは相性が良いから
そう考えると生物界や宇宙にも相性の良い進数があるのでは無いだろうか
四則演算の除法が唯一答えのないものとなるのは、ミクロの世界に限りが無いことを示しているのかもしれない
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 20:18:26.44ID:nOg3//T4
人は殺しちゃいけない。
白人は知識
黒人は感性
中東人は文明
黄色人種は応用
一つから枝分かれしたのか、枝から一つになっていくのか。
生物の先は限りないな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 08:04:10.14ID:SYAfYTdp
ベテルギウスの地球への影響は大丈夫なんですか?ヤバいんですか?
超新星爆発はしたんですか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:37:12.13ID:5vZ/Zldx
ガンマ線バーストが発生しても軸がズレてるから大丈夫だよ
全然ヤバくないよ
爆発したかどうかはわからないよ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:21:36.70ID:BZdX9gTz
>>594
ペテルギウスまで642光年
ペテルギウスの超新星爆発によってγ線は光速度で地球側へと向かっているけれど、その道中で様々な惑星の重力波や他のエネルギーによって波長は変化するので、大部分がそのままの波長が届く訳では無い
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:24:25.07ID:BZdX9gTz
ペテルギウスが白く太陽以上の光を放てばヤバイけどね
地球側から観測される光はそのまま星空の光程度のエネルギーしか来ていないから大丈夫
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 17:57:22.21ID:jmg7svgp
宇宙に上とか下の概念ってあるんですか
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:06:19.21ID:c2aErpuT
オーストラリアに行ったとき見た世界地図に
南極が上のがあったからな
面白いから逆さ地図買ってきた
場所によっちゃ地球も上も下も
ひっくり返る
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 13:53:21.98ID:dR/FZ7Ft
上と下の定義付けって意外と簡単にできそうだけどどうなんだろう
スピンはある物質がある方向に向かい回転することを言うんだけど、その物質の回転軸がどちらに回っているかで上下を確定できる
例えば地球のN側を上とすれば、地球は反時計回りで回転することになり、逆にS側を上とした時、地球は時計回りをしているとも言える
回転とは一つの方向に向かって回る力であり、これは物質そのものが回転しているのか、重力、場がその力を生んでいるのか分かる方教えてください。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 03:49:39.24ID:CWvdlC5M
対象となるものや視点で上か下かは変わるよ
人間だって立ってれば頭が上だけど仰向けになれば上は頭ではなくなる
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:23:49.41ID:lU8c8khZ
あらゆる素粒子の状態や性質は、紐の振動によって決定されます。
紐の振動が、光子や電子、原子核を成す陽子や中性子等を作り出します。

身の回りの物質の性質は、原子の組み合わせ、または原子そのものの状態によって決まります。
原子の性質は、原子核の素粒子の数によって決まります。

概念を表現する情報構造は、「言語、言葉」として人間が日常的に使っています。
「あ・い・う・え・お」この5種類の母音からなる音の振動と、9種類の子音によって、言葉が作られます。
この言葉によって概念や物質を表現してきました。

「物質(宇宙)」「概念」
この2つの実態は、情報構造に他ならず、この情報構造は宇宙が持っている”数学的抽象世界”から来ています。

実は、”数学”というのは、人間が発明したものではありません。
”数”というのは、宇宙が誕生する前から存在する抽象世界に実在していました。
その抽象世界に存在した”数の情報”が、今の宇宙の物理定数を決定付けさせました。

エネルギーも、熱も、質量も、時空間も、全て”情報”に過ぎません。
そこに実態はありません。

言葉の奥に神が存在する というのはあながち間違いではないようです。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:46:44.78ID:sjKmAvCQ
大和言葉って濁音の区別ないんだよねー
その代わり母音は8つあったそうだが
「いえお」が2種類あったが結合する子音は限定されてたんだって
具体的には「きけこそとのひへみめもよろ」だけが2種類
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:17:05.94ID:lU8c8khZ
答えは、

「弦=局在化した時空の歪み」です。

この世界には時空しか存在せず、その時空は”情報”であり、
なんと実態が存在しません。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 19:04:58.65ID:y7M2XtZF
暗黒物質探索 最新研究 〜”Belle II 実験”が最初の物理結果を発表〜
https://www.kek.jp/ja/newsroom/2020/04/07/0000/

>今回、SuperKEKB電子・陽電子衝突型加速器で行われている Belle II 実験において、「Z’ボゾン」と呼ばれる通常の物質と暗黒物質をつなぐ役割をする仮説上の新粒子を探索した

>Z’ボゾンの信号は得られませんでしたが、その性質に重要な制限をつけることに成功

>今後Belle II 実験で収集されるより多くのデータを使えば、かすかなZ’ボゾンの信号を炙りだすか、あるいは、その存在を棄却することができると考えられる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 19:36:31.00ID:oZT18i7U
>>616
遂に暗黒物質の証明段階に入ったのね。
裏側の世界がどんな顔を見せるのか楽しみで仕方ない。
っても結果が出るのは10年、いや20年は掛かるかもしれないか
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:05:11.55ID:/QwvqO7N
結論から言うと自然にとって人間は不要な存在、いや、脅威と思っている
前に語った真理に近い妄想を
地球は自然の生命が循環しているように、姿を変え、進化を遂げた
植物は大気を循環させ、生物は植物に還元する。
遺伝子のようにお互いを支え合い、そしてお互い進化を遂げたのが人間。
人間は始まりか終わりを司る存在なのかもしれない
まず、自然は大気を生む、そして生物は大地に還し、海の魚は海洋植物に還し、植物は海の酸素を還す、死を迎えた生物は海に還り、海のスープが肥沃な雨を作り、肥沃な雨は植物や大地に還り、植物と生物で生命の螺旋を描いている。
しかしそんな生命の循環を、現代の人は変え、そして自らその輪廻を止める存在であると言える。

まず、ここで勘違いしないで欲しいのは、その輪廻を止めるのか続けるのか、それは今、最先端に居る我々が決めることになる。
更に環境破壊を進め、自分自身で終わらせることも出来る。
更に環境に優しい世界を作り、やがて宇宙を目指し、新しい惑星にも生命の卵を植える未来もある。

戦争なんてちゃちなもんやってる場合じゃないんだよ。
生命輪廻真理教より
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています