X



。・゚:●。゚:・ 人工衛星総合スレッド10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 00:11:27.46ID:7bW9lbCH
日本のでも海外のでも、昔のでも未来でも、色々な人工衛星の話をするスレ。

●。 人工衛星総合スレッド http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1054041075/
●。 人工衛星総合スレッド 2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/
゚●。 人工衛星総合スレッド3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1129298368/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1179910571/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239154301/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/

【前スレ】
。・゚:●。゚: 人工衛星総合スレッド9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1406057802/
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 01:55:50.45ID:WSKyW9t2
NASAのソーラーオービター、興味あってツイッターとかも見てみたけど全然話題になってない…
ソーラーオービターに限らず、ツイッターの宇宙クラスタの方々ってあんまり海外機は注目してない…?国産機の話は時々見かけるけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:28:09.02ID:gYI/c1Je
米航空宇宙産業が衛星打ち上げのライドシェア事業を三井物産と山佐に売却
https://jp.techcrunch.com/2020/02/13/2020-02-11-spaceflight-industries-to-sell-its-satellite-rideshare-launch-business-to-japans-mitsui-co-and-yamasa/
Spaceflight(スペースフライト)とBlackSky(ブラックスカイ)のオーナー企業であるS
paceflight Industries(スペースフライト・インダストリー)は、Spaceflightの事業を
日本の大手商社の三井物産とパチスロメーカーで航空機や船舶のリースも手掛ける山佐に
売却する。買収成立後のSpaceflightは、2社の持ち株比率50対50のジョイントベンチャーに
なるが、シアトルを拠点とする独立企業として米国で操業を続け、引き続き小型人工衛星の
ペイロードのライドシェア事業を展開する。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 08:23:33.84ID:j6hsWad2
p oueupkhhp ikktp fv opk ovopi lep iakopi vkipi v tpi lfp ueiepi vkepi ktvpi koapi vkep fiufp ti pi ko p-kiokop vkke
楽しいこれだから宇宙語は辞められない
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 16:24:47.99ID:rWDAT7aK
JAXAの探査機「あかつき」を利用、金星大気の広範
囲に渡る構造を初解明
2/29(土) 11:58配信 sorae 宇宙へのポータルサイト
金星の周回軌道投入に再挑戦する「あかつき」の想像

金星周回軌道への投入に一度は失敗したものの、2015年12月の再挑戦で軌道への投入に成功した宇宙
航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機「あかつき」。今回、あかつきなどを利用した観測によって金
星の大気温度を広範囲に測定することで、金星大気の
全球的な構造が初めて明らかになったとする研究成果が発表されました。もgっdc
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 19:09:49.43ID:kEIFzmEs
Space BD、豪州の大学の超小型衛星プロジェクトにおいてISS「きぼう」からの衛星打上げ放出サービスを提供
https://sorae.info/space/20200303-space-bd.html
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 20:36:02.43ID:1lFcTpOq
キヤノン電子株式会社
弊社 超小型人工衛星 2 号機 CE-SAT-IB ニュージーランド マヒア半島 発射場より打上げ決定
https://www.canon-elec.co.jp//files/media/2020/03/20200325_newsrelease.pdf
打上げ予定日:2020 年(令和 2 年) 5 月中旬以降
予定ロケット :Rocket Lab 社 Electron
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:01:56.54ID:l7Yz3hfO
アレはケーブルインフラ通すより衛星の方が安く上がる国やエリア向けで
日本では行政機関くらいしか需要がない。

まあ、中国が固定電話じゃ無く携帯電話が爆発的に普及したのが良い例だ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 20:11:32.18ID:P9ZfcYVd
話題の豪華客船や旅客機に繋げば太平洋の真ん中や、北極南極でも高速インターネットも楽しめるよね。

今、平時のアメリカ軍て自前の衛星電話使っているの?
それともイリジウム?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 09:57:00.45ID:GUBzVYLe
巨額投資しても儲かる目算があるからやってるんだろうから
素人がとやかく言っても虚しい。
(孫の所は転けたみたいだし、イリジウムは紆余曲折あったけど)
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:01:57.23ID:RFOcYT5Z
    衝撃的事実!!
北朝鮮拉致問題は真っ赤な嘘!!政府による壮大な茶番劇でした。
●拉致被害者家族とされる横田早紀江は安倍晋三の叔母である事が発覚!!
●安倍晋三の正体は李氏朝鮮王朝最後の皇太子李垠の第一子 
李晋の3世である事が明らに!!  
横田早紀江は旧皇族梨本宮方子の子つまり天皇も李家 →梨=り
●安倍晋三が所属する清和会本部はランドプリンスホテル赤坂
(旧赤坂プリンスホテル)の旧館(旧李王家邸)内に事務局を
設置していた。
●安倍晋三の祖父である岸信介の由来 ➡ 李 =(上下に
分離して)木+子 = キシ =岸
●安倍晋三の父、晋太郎は「朝鮮王室のプリンス」なので
「政界のプリンス」と言われた。
●拉致されたとされる横田めぐみは金正恩の母親であり
安倍晋三の従妹
●横田早紀江の夫横田滋は元日本銀行行員、拉致被害者とされる
蓮池薫は元東京電力原子燃料サイクル部 部長(サイクル技術担当)/ 日本銀行は国営銀行ではなく、天皇とロスチャイルドが筆頭株主の民間企業です。2人とも政府の政策の中枢に関わっており、
一般の庶民でないことは容易に想像できます。
●平壌空港の行き先表示板には堂々とYOKOTAの直行便の
表示があり、北朝鮮のプライベートジェット機が横田基地に
停泊している写真も収められています。
更に横田基地から横田めぐみが車で出てくるのを周辺住民に
何度か目撃されています。➡横田基地の名前の由来は、横田家族と関係あるのではないのかと囁かれています。(fruit jam blog 参照)またこの基地は日航機123便墜落事故とも大きく関係しています。


詳しくはKAWATAのブログ検索!!

http://kawata2018.com/2019-11-09/

世の中の真実を暴いた唯一のブログ RAPTブログも検索!!

https://rapt-neo.com/?page_id=21576
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 04:51:39.72ID:r4J5OJSh
スターリンクが見たい!!
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 14:25:34.52ID:qspFtbe7
https://www.youtube.com/watch?v=GAsLk1Qlymg
千葉工大がISS用カメラを積んだアンタレスロケットの打ち上げを撮影してたら爆発しちゃう映像だけど、
撮影してた女性研究者が驚いて口走るのが「ちょっと先生もう一個作り直さなきゃ」なのが逞しくて好きw
次の打ち上げも爆発して3台目でようやく設置できたんだってね
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:05:52.23ID:46BQSkjW
千葉工業大学 惑星探査研究センター所長 松井 孝典 (理学博士)
雑誌「WEDGE・2006.7号」の記事『羅針盤・東シナ海の海洋調査で露呈 国益なき科学行政の限界』より

惑星探査の場合、もっと深刻な問題もある。
船の場合、それを所有する機関の研究者以外の研究者が有効利用できないということだが、船が途中でなくなるわけではない。
惑星探査の場合は、探査が途中で失敗すれば、その探査に費やした何百億円という予算は全くの無駄遣いになる。
実際これまでにも、そのような無駄遣いの例はいくつもある。
例えば、「のぞみ」による火星探査は失敗したし、月のペネトレータ探査は、打ち上げに至る前に挫折し、それまでの10年間に
この計画に費やされた100億円をはるかに超える巨費が無駄になった。
小惑星からのサンプルリターンを目指す「はやぶさ」も、地球に帰還しなければ失敗である。
500メートル程度の小惑星の画像に数百億円の価値を見出すことは難しい。
だからといって、それに関わる研究機関や研究者に責任が及ぶことはない。日本の場合、そもそも惑星探査計画といっても
実はそれぞれ全てが、工学試験衛星という位置づけになっているため、失敗して当り前という建前なのである。
従って、その探査の結果何が分かるかという科学目的が、それにかかった何百億円という研究費に見合うものか否か、という
議論すらない。
惑星探査に責任を負うべきはずのその分野の研究機関も、その専門家育成の安易な教育を続けるばかりで、世界的に
通用する研究者がほとんど育っていない。
研究者としてはまだひよこのような未熟な惑星科学者が、1回につき何百億円もかかる惑星探査に漠然と関わり、次から次へと
提案され、実現していく探査計画を、責任感を感じることなく、無邪気に楽しんでいる。
この仕組みも基本的には、先程述べた土建屋箱物、科学技術行政と同じである。
最近は、中国やインドが宇宙に進出し始めたため、わが国の惑星探査関連の計画は、黙っていても予算が後押しするという、
バブル期のような情勢にあるともいわれる。
巨額の費用を必要とする地球や宇宙の探査には、構造的問題と、それと国益とが密接に関わる問題が存在する。
科学技術立国という政府の大方針にもかかわらず、この分野の現状は、戦略的、長期的ビジョンに欠け
お寒い状態にあるといわざるを得ない。
実質的には、バブル期と同様の科学技術行政を続けているこの分野の研究体制を早急に改善する必要がある。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:47:52.64ID:mGzqh9Gx
10年以上前の記事持ち出してどうしたの
千葉工業大学 惑星探査研究センターは
はやぶさ2やMMXにも係わってるけど
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:48:13.15ID:t57XAODa
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」 
ですが、機体立ち上げ前に、天候判断の結果、延期判
断となりました。理由は高層の強風状況のためです。 
次の予定は、14日(日)早朝が次のターゲットとなり
ます。2020/06/14(日) 04:30開始

(´・ω・`) あわわ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:27:50.34ID:yeD/yMJg
ツイッターの宇宙クラスタ(?)の人らを見てたんだけれども、
宇宙クラスタ同士で結婚って話は聞いたことあったが最近は離婚もあったらしいな。大変そう。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 18:25:36.98ID:q1QL1n2B
Ball Aerospace社,Green propellantの小型衛星飛行試験を終了したと発表
https://spacenews.com/ball-aerospace-wrapping-up-green-propellant-smallsat-demo-mission/

GPIM-Wikipedia
GPIM(Green Propellant Infusion Mission:グリーン推進剤注入ミッション)は
安全性の高い「グリーン推進剤」を実証するアメリカ航空宇宙局(NASA)の技術開発ミッション。
その実用化に向けて宇宙空間での動作を検証する同名の人工衛星が2019年に打ち上げられた。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 19:41:26.72ID:r2xJhPeR
鹿児島 NEWS WEB
鹿児島放送局 トップ
データ中継衛星 来月打上げへ
10月02日 12時08分

人工衛星が収集した安全保障に関する情報などのデータを受け取り、地上へ中継する役割を担う「データ中継衛星」の打ち上げが、11月29日にも鹿児島県にある種子島宇宙センターで計画されていることが分かりました。

この「データ中継衛星」は、データを持つほかの人工衛星が日本の上空にいなくてもデータを受け取り中継して日本へ送ることができる衛星で、内閣衛星情報センターとJAXA=宇宙航空研究開発機構が運用する計画です。

関係者によりますと、この「データ中継衛星」を載せたH2Aロケット43号機の打ち上げが、来月29日にも鹿児島県にある種子島宇宙センターで計画されていることが分かりました。

データ中継を行う衛星は、18年前JAXAが「こだま」と名付けて初めて打ち上げ、およそ15年間にわたって運用していました。

「こだま」の後継機として今回打ち上げられる「データ中継衛星」は、より多くのデータを迅速に送るため、新たに開発された通信機器を搭載していて、実証実験が行われます。

政府は、北朝鮮のミサイル発射施設の動向や災害時の被害の状況など、情報収集衛星が集めた安全保障などに関する情報の中継を担わせることにしています。/
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 17:16:46.77ID:SCAXDAhF
韓国の軍事衛星はリモコン未装備で二度と地球に戻れなかった そのうち韓国人は考えるのをやめた
ニュー速/1603183858/
韓国の衛星、形だけの国産だったことが判明  金額の半分以上が購入費
ニュー速/1603199637/
【アナシス2号】衛星を打ち上げたけれど制御用端末を準備していなかった韓国軍[10/20] ★8 [新種のホケモン★]
東ア+/1603208114/
【国産化断念】韓国軍の偵察衛星、核心技術を独自開発からイタリア技術導入に旋回した理由 [10/21] [新種のホケモン★]
東ア+/1603254698/
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 15:45:11.07ID:dXcj1Okh
多重人格、宇宙人 同じ透明の集合体で 数体を形成してるってイメージ
所詮ロボット 扇風機の中にはいてるとしばらくすると 結晶化して何かが出てくる。プラスチックのにおいもする。 透明はすべて物理的に壊せる。反応の強いところから扇風機を数か月 あてると口や頭から漏れてる。手でこわせるけど異様に遅い。 機械もんには機械が有効 空飛んでるのが基本だから段ボールで叩いて 位置をさぐるとだいたいわかる。口からおえってなる。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 19:02:03.36ID:X863vSz0
アストロスケールのデ ブ リ除去実証実験衛星が来年3月にソユーズロケットで打ち上げ
Astroscale to test space junk cleanup tech with 'ELSA-d' launch in 2021
/www.space.com/astroscale-elsa-d-space-junk-mission-2021-launch
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 15:28:35.81ID:1HsRST2X
日本の宇宙スタートアップSynspective、初の実証衛星の打ち上げに成功
12/18(金) 12:11配信 マイナビニュース
30機の衛星で世界のどこでも3時間以内に観測、世界のレジリエンス向上へ

Synspectiveの衛星「StriX-α」を搭載した、米ロケット・ラボのエレクトロン・ロケットの打ち上げ (C) Rocket Lab

日本の宇宙スタートアップ企業Synspective(シンスペクティブ)は2020年12月15日、同社初の実証衛星「StriX-α(ストリクス・アルファ)」の打ち上げに成功した。

【写真】StriX-αの元となった、小型衛星搭載用SARの試作品

StriX-αには、夜間や雲があるときでも宇宙から地表を撮像できる合成開口レーダーを搭載。将来的に30機の商用衛星を打ち上げ、世界のどこでも3時間以内に観測できるようにし、都市計画やインフラ、金融・保険、防災などの分野での利用を目指す。

Synspectiveとは?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 21:27:18.04ID:1rrF0tim
キヤノン電子が衛星販売 複数基連携、データ活用広がる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ22BYM0S0A221C2000000
>キヤノン電子は地表や宇宙を撮影する小型人工衛星の販売を始める。
>価格は1基10億円以下と小型衛星の中で最も安い水準に抑え、
>気象会社やデータ分析会社の需要を開拓する。
07777777777
垢版 |
2021/01/28(木) 07:07:58.09ID:Alli0aZP
( ^ω^) …………………、

( ^ω^) はいっっっっっっっ!!!!!!!

( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 七七七七七七七
( ^ω^) なななななななななななななな
( ^ω^) しちしちしちしちしちしちしち
( ^ω^) なのなのなのなのなのなのなの
( ^ω^) ななつななつななつななつななつななつななつ

( ^ω^) ふうぅぅううぅぅ ・・・・・・・。

( ^ω^) wwwwwww
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 18:21:05.22ID:8HSxtc7z
ゆがむ大地、宇宙の目で監視 将来の地震予測に期待
防災フロンティア
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG087YC0Y1A200C2000000/
私たちがその上で暮らしている大地は常に動いている。移動によって各所に蓄積したひずみはあるとき限界に達し、地震を引き起こす。国土地理院は人工衛星の画像を活用して地表のずれや隆起などの変化を精密に監視し、地殻の変動や内部のひずみの状況をつかもうとしている。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 23:43:00.12ID:6PdF9VKT
バイコヌール宇宙基地で打ち上げ準備が進む国内ベンチャーの人工衛星
https://sorae.info/space/20210228-soyuz.html
アクセルスペースの地球観測衛星「GRUS」
アストロスケールのデブリ除去技術実証衛星「ELSA-d」
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 01:43:28.36ID:uNoMhbSa
できる事が透明を使う事 電場とかんがえればとくに大した事ない 月の裏側に太陽光線を常にあたるように人口衛星を 調整つければ 地球が負ける道理はない なんていうか隠すのと 世kるのだけが得意な存在かな。 AIより2つ進化してるが 地球でできることといえば透明使う事のみ。 人口衛星で透明をけしていく方法は必ずある。あやしそうな場所には 水を撒くか 激安の中古のさっきんとうでもずっとつけとけばいいとおもう 透明にかんしては極力 500円以内で抑えるのがコツ 弱い力を数か月あたえつづけるのがコツ 
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:42:39.19ID:6zrTQ3d/
台湾国家宇宙センターとの連携による6U超小型衛星開発への参画:
航空宇宙工学専攻 中須賀真一 教授ら
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_202012281322014745028138.html
6Uサイズの中分解能地球観測衛星
2022年に国際宇宙ステーションから放出予定
Space BD株式会社と株式会社スペースエッジラボも参加
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 21:11:34.05ID:0X7ZKMMe
A Northrop Grumman robot successfully docked to a satellite to extend its life
https://www.space.com/northrop-grumman-mev-2-docks-intelsat-satellite
インテルサット10−02にMEV-2がドッキング成功
MEV-2が燃料の少なくなったインテルサットの軌道制御を行う
2025年からデブリ除去にも乗り出すとしている
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 15:45:23.00ID:jqXyVD7T
>>790
素晴らしい技術だけど、軍事的には悪夢の始まりだな…
無許可の衛星ランデブーは戦時国際法で禁止にしないと、ケスラーシンドロームに到達するまでエスカレートするのが目に見えてる
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 19:37:52.61ID:cATamOi8
地球の周囲に溢れる「宇宙ごみ」の除去が、いよいよ現実味を帯びてきた
https://wired.jp/2021/04/20/its-finally-time-to-take-out-the-space-trash/
>ブラッカビーによると、アストロスケールの磁性体プレートの衛星への
>使用に合意した最初の企業は、これまでのところOneWebである。
>衛星インターネット企業の同社は、2021年10月にブロードバンド
>サーヴィスを開始する予定だ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 05:18:08.28ID:RDJeCX1F
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 12:58:50.87ID:RYFQSXzk
冷却能力と太陽光発電に優れる軌道上データセンターの実現に向けHPEがスタートアップと協業
https://jp.techcrunch.com/2019/12/04/2019-12-03-orbitsedge-partners-with-hpe-on-orbital-datacenter-computing-and-analytics/
HPEはヒューレット・パッカード・エンタープライズのこと

同じく宇宙にサーバを置く事業を展開しようとしてるのは
Cloud Constellation CorpのSpaceBel
12の衛星のコンステレーションでVirgin OrbitのLauncherOneで打上予定
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 15:08:39.41ID:ZDQwPsGR
ヤフオクで 無反動材推進機 を売っているヤツがいるのだが・・・
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 23:59:35.82ID:JtdLx4wo
軌道上サービスに関するサブワーキング グループの検討結果(3.5.17)について
【第5回 スペースデブリに関する関係府省等タスクフォース大臣会合資料】 資料4
https://www8.cao.go.jp/space/taskforce/debris/dai5/siryou4_1.pdf
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:35:53.71ID:oaj+El8g
もう20年近くもジェームズ・ウェッブって呼ばれてたのに、ここにきて名称変更かw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 23:24:55.44ID:Od/hDfag
米空軍が気象情報会社に20億円資金提供、気象衛星コンステの構築を後押し。その狙いとは
https://sorabatake.jp/23158/

ALEが産学連携プロジェクト「AETHER」を発表。NTT・理研・国立天文台と連携して民間気象衛星の開発へ
https://sorabatake.jp/23094/
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 00:16:18.26ID:klYiFt2N
Sony | 宇宙エンタ @SpaceENTbySony
ソニーコンピュータサイエンス研究所の光通信装置が商用地上局とのデータ通信確立に成功!?

SPRESENSEもいよいよイプシロンで宇宙に飛びますし、社内で宇宙が盛り上がってます。我々 #宇宙エンタ も負けていられません?

https://twitter.com/SpaceENTbySony/status/1446019566895714304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 00:17:58.24ID:+t5RjC/x
>>803
変更なし
虚偽…というか欺瞞情報による攻撃だった
ウェッブNASA長官時代に解雇された一人の職員が、ウェッブが同性愛者を迫害していたという唯一の証拠だったんだけど
その職員は勤務時間外に警察に逮捕されたことでNASAに連絡が行って、同性愛者排除という当時の公務員規則に従って
「ウェッブ以外のマネージャーが」通常のルーチンで解雇していたというのが、調査結果
ウェッブは数十万人を管轄していて、当時は同性愛者を解雇することは合法だったが、解雇されたのはこの一人のみ
ウェッブが迫害を主導または扇動したという証拠は見つからなかった

>5月、ウェッブが差別に関与したとされていることを理由に、4人の著名な天文学者が望遠鏡の名前を変更する
>請願を開始しました。望遠鏡での観測時間を授与された科学者を含む1,250人の署名者を集めました。

こいつらは科学者失格
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:47:46.62ID:6UgkphTs
衛星エンジン開発のペールブルー 4億9000万円調達
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC179790X10C21A9000000/
東京大学発スタートアップのPale Blue(ペールブルー、千葉県柏市)は28日、4億9000万円を調達したと発表した。エンジニアの採用や量産体制の構築に充て、2022年末には年間数百台のエンジンを開発する体制を整える。

有料記事なので一部のみ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 00:17:46.96ID:yGdghm7V
デブリ除去に注力する英国宇宙庁、アストロスケールを含むグローバル企業3社を研究事業で採択【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/10/25〜10/31】
https://sorabatake.jp/23757/
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 04:30:11.52ID:9kCqhCs2
ロシアがまた衛星破壊実験やりやがった
露助なんかナチに絶滅させられてれば良かったのに
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:01:19.16ID:AOQconF/
超小型衛星コンステレーションも安い超小型といっても1000基くらい打ち上げる必要があるから
日本でも実証衛星の打ち上げ進めてるけど日本の予算では整備するのは現実的ではないという記事がある
大型衛星打ち上げるのと実際とこどっちがいいのか
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 15:47:49.61ID:Y9ypL4tf
宇宙ガソリンスタンドのOrbit Fab、初の燃料補給契約をアストロスケールと締結【宇宙ビジネスニュース】
https://sorabatake.jp/25064/
1月11日、アストロスケールが同社の衛星に燃料を補給する商業契約をOrbit Fabと締結したことを発表しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況