X



。・゚:●。゚:・ 人工衛星総合スレッド10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 00:11:27.46ID:7bW9lbCH
日本のでも海外のでも、昔のでも未来でも、色々な人工衛星の話をするスレ。

●。 人工衛星総合スレッド http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1054041075/
●。 人工衛星総合スレッド 2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/
゚●。 人工衛星総合スレッド3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1129298368/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1179910571/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239154301/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/

【前スレ】
。・゚:●。゚: 人工衛星総合スレッド9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1406057802/
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 20:27:47.27ID:uKRfkOE6
>>594
一基が壊れたのは打上前。時間の関係で交換出来ずにそのまま上げた。(あれ?はや2でも似たような話が…)
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:25:38.87ID:Xn/zhHGh
NHK総合 N9で扱ってる!!(・∀・)イイ!!
mloiuytg
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 23:24:37.25ID:FIL8qTG6
工程表13 技術試験衛星
■技術試験衛星(9号機)の開発を着実に実施し、国際展開に向けた取組を推進する。
■次々期技術試験衛星(10号機)の検討に向け、衛星技術の国際競争力強化のために
今後必要となる技術分野を2021年度までに整理する。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:22:58.44ID:4ah7O+mN
「はやぶさ」や「はやぶさ2」のイオンエンジンは,使用目的にそった設計だったわけで.
惑星間航行には,推力は小さくても,高比推力や長時間運転が必要だったし,
電力の制限からそもそも大きめの推力は無意味だった.

GTO の全電気推進では,静止化後に通信衛星として機能する必要上,
大電力を供給する太陽電池があるわけで,
静止化前にその余剰電力を使って電気推進しているわけで,
「はやぶさ」や「はやぶさ2」とは設計目標が違う.

ホールスラスターは,比推力はイオンエンジンより低めだけど,推力は大きくできる(数倍以上).
なので,全電気推進静止衛星向けだが,日本がこの分野での技術開発に遅れていたのは事実.
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 06:27:29.31ID:dVIj94ZY
米の はやぶさ2 相当の衛星
小惑星付近に到着 njgfewqsf
今後着陸地点の選定に!(。+・`ω・´)キリッ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 02:34:46.81ID:r5Uy3/JG
アクセルスペースが25億投資してもらえたってね。
ロケット打ち上げ費用が高いから、金額的には心許ないけど、
これで民間の宇宙開発がさらに早まるかな。

人工衛星開発してるベンチャーで唯一まともなとこだから、
ほかの胡散臭いベンチャーじゃなくてよかったわ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:49:08.16ID:01sPJcf5
川重がデブリ除去で衛星分野に参入、2020年にも打上げ-国際航空宇宙展2018

https://gunosy.com/articles/RL0lb

これらの要素技術の軌道上実証を目的として、同社はデブリ捕獲システム超小型実証衛星
「DRUMS」(Debris Removal Unprecedented Micro-Satellite)を開発中。
軌道上で疑似デブリとなるターゲットを放出し、一旦距離を置いてから、画像認識で接近、
長さ2mのマストを伸ばし、ターゲットに当てることを目指す。

DRUMSについては、すでに宇宙航空研究開発機構(JAXA)の
「革新的衛星技術実証プログラム」の公募に応募済み。同プログラムの1号機の
打ち上げは2019年1月に実施される予定だが、DRUMSがもし採択されれば、
その次の機会となる2号機に搭載され、2020年度にイプシロンロケットで打ち上げられる予定だ。

[中略]

日本の衛星メーカーは長らく、NECと三菱電機が2大勢力となっており、ベンチャーの
アクセルスペースが近年存在感を増しつつあるという状況。
将来、ここに川重が加わる構図になれば面白い。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:55:23.02ID:qJjrglvK
JAXA はやぶさ2 現状報告ライブ配信中
NHKアプリでも観られます dszvytrthg
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 13:45:31.14ID:11SYKfWj
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:59:56.41ID:NFxjLNmT
宇宙太陽光発電そのものがまだ先の話すぎてなんとも
一方で太陽光発電衛星システムのための技術のスピンオフは将来性が確実にある
これまでにないくらい大型アンテナの展開に使える
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 14:06:09.63ID:whk2r0r1
電気って既にいろいろな方法で作れるので、新しい発電技術が発電コストで他を凌いで実用化に漕ぎ着けるのはとても大変。
発電量とコストが重量に比例するので、将来的に破格の安さを実現できる潜在力のある技術というわけでもない。
まあ同じことは核融合炉にも言えるので、10年で一兆円くらいの予算を付けてもバチは当たらないかもしれない。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:52:46.26ID:tko5Z+ag
はやぶさ2 JAXA記者会見中
22日に初の採取へ!
NHKアプリでも中継 hiiyyffp
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:17:00.44ID:2DVSOgkc
3/2(土) 13:56配信 sorae 宇宙へのポータルサイト
被災地を宇宙から支えた「きずな」、11年の活躍を終
え運用終了へ
超高速インターネット衛星「きずな」(イメージ)

2019年3月1日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)か
ら1機の衛星の運用終了がアナウンスされました。

その名は、超高速インターネット衛星「きずな」
(WINDS)。超高速な衛星通信を広い範囲に提供す
るための技術実証を目的に、11年前の2008年2月23
日、種子島宇宙センターからH-IIAロケット14号機に
よって打ち上げられました。 jhfedd
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:24:36.56ID:jkL1gAeA
JAXAが大型デブリ排除に乗り気なのは、軌道が早晩埋まるのでデブリを排除して
空いた軌道の使用権を主張する気なのかな?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 10:44:49.40ID:yIjYqX21
静止軌道くらいだろそれ
高度1000km台なら軌道面ごとに衛星コンステに割り当てがあるだろうがデブリ1つや2つで終わる話じゃなくなる

単に未開分野だから研究者としてやりたかっただけでは
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 11:38:22.36ID:pturMKm2
>>625
後は打ち上げ各国毎に処分数を割り振るとか、
技術が無い国は他国に依頼するから新たな衛星打ち上げ需要に繋がる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 14:02:59.35ID:K2xNSEMx
資源回収としてはまったく割にあわないでしょう
海底とか海水から金属資源回収したほうが恐らくまし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 18:11:38.60ID:PzlBk7t3
>>626
> 後は打ち上げ各国毎に処分数を割り振るとか、
近い将来的には義務化されるだろうね。収拾つかなくなっちゃうし。
中国あたりは「途上国は大変だから恵め」とか言いだしそうだけど。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:44:08.48ID:pturMKm2
>>628
技術開発自体はしているようだが、この辺はロシアもまだ未着手で金で買えないから、
手前で新たな技術を作らんといかんが、追いついたここからが大変だぞぉ
(追いついた途端に迷走した国の人から)
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:06:16.70ID:/JaM/gFa
回収できるなら、まずは打ち上げロケットなどで各国競って実現していることでしょう。
あれだけ燃料焚いてスピード上げてるんだし。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 18:31:47.43ID:Hit56ep3
インドがデブリを撒いたらしいが・・・・
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:01.89ID:tUpQceCO
普通はディレクトリ下にindex.htmlを置けば自動的にトップページになるのだが。
超文系脳が作ったような名前だな。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:09:40.82ID:QoFngM5k
374 名前:名無しSUN [sage] :2019/04/07(日) 14:59:29.49 ID:TS0yXnMQ
今日と来週と「サイエンスZERO」はやぶさ2特集だよ
hjkout
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 11:48:30.11ID:JJ43NTSC
JAXAとNASA 会見中
NHKアプリ wqsrtgg
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 16:25:51.55ID:7WAaM7zv
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120410/1334031424

北朝鮮の人工衛星
初めて観た
衛星として、どんな機能を持っているのか?全く不明
何の機能もない、ダミーに過ぎないらしい
ショボ・・・・
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 08:17:05.87ID:09EjznXo
光明星3号2号機だね
一応地球観測衛星という公式発表はある
張りぼてじゃないなら各国の最初の衛星より立派な外見してる
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 09:50:42.11ID:gL7Fo778
人工衛星なんてビーコン/テレメトリさえ出せればそれで十分機能するだろ
太陽電池・電源・GPS受信機・ビーコン/テレメトリ発信機の4つがあれば機能する

発信する内容は、GPSで計算した座標・高度、太陽電池や電源の電圧・電流・電力、各部の温度
これくらいで十分

米・ソ連もむかしはビーコンだけの単機能衛星だったんだし
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:58:59.34ID:aYNwapdH
修理や燃料補給を行う軌道上サービス及びデブリ廃棄を研究している日本以外の団体・企業など
某スレで話題が出ていたので集めてみた

RemoveDEBRIS
イギリス:サリー大学を中心としたコンソーシアム
エアバスなども参加。「きぼう」から軌道投入された小型衛星は
ターゲットに投網、銛による補足を成功させている

Effective Space
イスラエルに本拠がある衛星の修理や補給を目指す軌道上サービス会社
デブリの廃棄も
すでにIAIとの契約と資金協力があり2020年に2機の衛星を
プロトンで打ち上げ予定

Infinite Orbit
イギリスとシンガポールに根拠地がある。こちらも軌道上サービス会社
デブリ廃棄も上記同様計画している。2020年にデモンストレーターを上げる

Restore-L
NASAが計画を進めている軌道上サービス衛星。2020年打ち上げ予定。
使用される技術はデブリ除去に応用可能としてる

Phoenix改めRSGS
Restore-Lとほぼ同じ内容のDARPAの計画
中核になっていたスペースシステムズ/ロラールが撤退
宙に浮いた状態になっている
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 18:21:40.17ID:IUgji71v
> 「きぼう」から軌道投入された小型衛星は
> ターゲットに投網、銛による補足を成功させている
母艦が同じ兄弟たちは軌道も近しいだろうから、己の軌道修正さえできれば難易度は高くないのかもね。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:24:47.15ID:OW2L/Mz8
1. アストロスケール
https://astroscale.com/astroscale-holdings-becomes-headquarters-for-expanding-space-debris-removal-company/


2.
【J-SPARC】ALE×JAXA〜スペースデブリの拡散防止事業〜
https://www.youtube.com/watch?v=Emv86V5CAEw

導電性テザー使ったもの


3.
川重がデブリ除去で衛星分野に参入、2020年にも打上げ-国際航空宇宙展2018
https://news.mynavi.jp/article/20181204-735579/

導電性テザー使ったもの
「革新的衛星技術実証2号機」
http://www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/news/201812_1.html
デブリ除去事業に活用するデブリ接近技術及びデブリ捕獲機構の実証 丸山 辰也
川崎重工業株式会社
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:16:20.12ID:KdF802hl
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai45/pdf/siryou1-1.pdf
コンステレーションが50年運用された場合
PMD99%以上(緑)で基準と同程度
PMD90%(赤)では衝突回数は平均年3回起こる予測

https://spacenews.com/contact-lost-with-three-starlink-satellites-other-57-healthy/
Contact lost with three Starlink satellites, other 57 healthy
57/60=95%

SpaceXアウトー
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:58:06.64ID:f/Qjk7EP
spacexの自社衛星の打ち上げ実績なのか他社衛星でもいいのかどっち?
他社の衛星でいいなら、たくさん打ち上げてるぞ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 18:27:11.13ID:oYOx8cLQ
1200kmみたいななかなか落下しないところに衛星コンステレーションやったら将来デブリの山になりそう
衛星コンステレーションは、衛星が制御失ってからあまり長期間宇宙にとどまらないような、
もうちょっと低い軌道でやったほうがいいのでは?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:49:42.27ID:RjwDi9a3
高度 1000-1500km の軌道コンステレーション
(OneWeb,LeoSat,TeleSat LEO, Starlink の一部)


メリット
1.衛星の可視範囲が広く、比較的少数の衛星でも通信コンステレーションとして成立
2. 地上の中継局も少なくて済む
3. 今のところ、スペースデブリ密度はそれほど高くない(ピークは高度約800km)

デメリット
スペースデブリとなった場合、自然落下時間が非常に長い(数百ー数千年)、
衛星コンステレーションで使うと、一部でも制御落下失敗すると
大量のスペースデブリとなる。

=============================

衛星業者、特に衛星コンステレーション業者に打ち上げ時に保証金を拠出させ、
無事に制御落下できたら返却する、
失敗したらデブリ回収業者に割り当てるとか
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 20:46:21.07ID:Pwxs4ybi
欧州測位衛星のガリレオ、トラブル起こして止まってもまったく話題にならない
使ってる人がほとんどいないんだろうな

アメリカのGPSが止まったら大ニュースになるだろうに
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 01:41:51.71ID:0RN9HJdh
SpaceXのstarlink衛星を肉眼で見ようと久しぶりにOrbitron起動してみたけど、衛星名とリストはどこにあるの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 18:31:19.43ID:IfYbNEMj
衝突回避を怠って相手が逃げたらしいな。
迷惑な話。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 19:53:52.69ID:Tw/Tmw5h
ALEの人工衛星2号機、2019年11月25日に打上げウィンドウが開始
~2020年の人工流れ星実現および事業化へ大きく前進〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000042372.html
>ロケット打ち上げサービスのプロバイダーであるSpaceflightとの契約に
>よって調達した2号機はRocket Lab社のエレクトロンロケットに搭載され、
>ニュージーランドのマヒア半島から宇宙へ旅立つ予定です
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 15:27:48.65ID:ajYg6aMc
太陽帆衛星で微小デブリ減らせないかな
でかくて丈夫な帆を沢山飛ばして微小デブリと衝突させデブリの運動エネルギーを奪って落下させる
帆が破損するほど大きなデブリは回避で
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:24:20.37ID:Isa6gdRN
>>674
いろんな方向にいろんな速度で飛んでいるものを捕獲するにはどういったテクノロジーが必要なんだろうな?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 22:21:08.13ID:eHB5g+Af
>>680
ゴミをキャッチした時に軌道や速度が大きくずれる可能性が高い。

問題点1)
ズレた軌道や速度をキチンと同定して交差軌道にある衛星を移動する時間的猶予が取れるか?

問題点2)
捕獲衛星は一度きり使用の場合、打ち上げコスト面でかなり難しい事が考えられる
コストを下げるために複数回使用するには、軌道補正ブースターとブースター用の燃料が必要になる
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 19:17:24.35ID:0cP96Kt+
> 問題点2)
> 捕獲衛星は一度きり使用の場合、打ち上げコスト面でかなり難しい事が考えられる
> コストを下げるために複数回使用するには、軌道補正ブースターとブースター用の燃料が必要になる
あらゆる方向から云々、なんだから、一度きりじゃないでしょ。軌道補正も必要なし。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 20:56:50.62ID:BHv77Oqm
デブリ対応してないと保険の格付けが変わるってやつがどこまで波及するか次第では?
格付け落ちとデブリ処理価格をどう捉えるか

日英両政府主導で、宇宙ごみ低減の格付け制度創設へ
https://www.sankei.com/life/news/191106/lif1911060007-n1.html

>新制度は、世界経済フォーラム(WEF)が設ける。日英は参加国を増やすため、WEFで制度設計の議論を主導してきた。
>欧州の航空機大手エアバスや米ロッキード・マーチン社など約40社が採用を検討している。
>評価は欧州宇宙機関(ESA)や米マサチューセッツ工科大学(MIT)などで構成する第三者機関が行う。
>衛星を大気圏に突入させて消滅させる機能や、デブリ除去サービスへの加入の有無などが評価対象になる見通しだ。
>宇宙保険世界最大手の中東の保険会社もWEFでの議論に加わっており、企業イメージの向上や宇宙保険料率の引き下げなどの効果が期待される。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:04:18.43ID:tgclxGjP
宇宙公害国に認定し禁輸
宇宙公害国の人間にビザ義務付け

こんな感じで締め上げる事ができる。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 19:07:24.02ID:tgclxGjP
そう?
着々とそれが可能になる社会に変わってきたがね。

キャッシュレスが進んで、民度の低い特定国人が速攻で見つかり始めた。
日本人は国籍と個人を区別できないからね。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 19:57:51.72ID:AaeDT7KS
日本人は全員差別主義者だと言いたいのね

非現実的というのは技術的な問題じゃなく政治・経済的な問題
メリットに対してデメリットが小さすぎる
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:55:05.75ID:tgclxGjP
マッシブ&サイレント不買行動
国は一切関わらないのに、特定国との関わりを勝手に絶ってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況