ビックバンで宇宙ができたとか言ってるけどさ
0001kob
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:uWKmOWfb
宇宙ってのが誕生したとかじゃなくて元々あったんじゃない?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/28(土) 13:55:56.80ID:I3L4InWS
あったほうがおもしろいじゃん
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/01(水) 01:33:38.39ID:uTH8Cp0x
実は今も何もない。人間が名づけているだけだ。あると
思うなら寝なくても生きていけるはず。無いから寝て
起きてあると思い込む。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 04:21:53.10ID:7PYHe9ff
エネルギー保存則っていうのがあってだな、何も生まれないし、何もなくならない。

身の周りのものを考えてみろよ。
それらは自然の運動変化の過程で生成されて、また他のモノに生成されていくだけ。
その過程でわたしたちも生成され、股他のモノに運動変化して生成されていくだけ。

宇宙はそのようなものとして在る。

物理的には生まれるのではなく、他のものから他のモノに生成されただけ。
死もまたそのようなものとしてある。

自然はそのようなものとして、つまり運動変化の過程で、さまざまなものが生成され、また他の物理的状態に生成されていくだけ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 04:34:47.39ID:7PYHe9ff
自然自体もまた生まれたものでもないから、死ぬことも無い。


自然はそのようなものとして在り続けるだけ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 04:44:12.80ID:7PYHe9ff
生まれるということは他の物理的状態が或る物理的状態に成るということ。
死ぬということは或る物理的状態が他の物理的状態に成ること。

いや、どんな時も身の周りのもの自己もまたそのようなものとして在る。

そのようなことが<無くなる>ことは無い。

自然は運動変化の過程として存在し続けていることになる。
宇宙は、自然は生まれもしないし、無くなりもしない。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 23:28:08.26ID:oSt/+TxL
元々あったとするとその元々はいつのことかという問題がでてくる。そして、それが無限の昔でないとすると何年前かという問題がでてくる。で、もし無限の昔ということになるとそれは計測できないわけだからオカルトとなる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 07:41:49.80ID:ljXAsejh
物質が生まれる以前の状態、全てが質量をもたず、光速で運動をしていたら、時間は定義出来なくなるのでは?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/18(土) 15:50:34.52ID:lfbsFE6I
宇宙は無限大とか、有限だけど外側は知らんとか、w
どう考えても無理があるよなあ。

無限なんて許されるのは、数学の世界だけだよ。
そして数学を翻訳して物質化してるのが意識体。

逆に言えば、実際にこの宇宙は無限なんだろう。
でも実態は単なる数学だけどな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/18(土) 21:41:19.25ID:A18y9qDH
空間は元々あった
そこにビッグバンで星々が生まれた
ってのはどうだい?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 01:11:32.10ID:Hyd2js6H
>>84
同意
今存在しうる物全て取り除いたらなにもない無限の
空間だけだと思う

数学好きははっきり答えが出ない物に対して否定的
空間が有限て
思う方が疑問。
人間が勝手に
仕切りしてるだけ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 02:47:40.99ID:+lPtiwjf
もう答えは出ている
物質が膨張するにしても限度がある
また無限小など存在しえない
ブラックホールが答えだ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/26(日) 18:12:00.99ID:or9pKoEJ
何もない状態(無とする)にエネルギーだけあった
そしてエネルギーが宇宙に変換される
という事は宇宙の物質は元々あったエネルギーのなれの果て
原子が持つ4つの力の統合こそ本来の無の空間が持つエネルギー
そして4つの力がさらに振動・熱・回転などに変換され今の宇宙がある
だがそれは相対的に見て差を認識している事に過ぎず、宇宙のムラの一部である
ムラの無い空間と安定が非常に硬かった証拠だ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/04(月) 08:16:39.05ID:xrBDLIPC
何もない、つまり空間すらないのにエネルギーがあるってのはおかしな話だな
そのエネルギーがあった場所を座標で指定しようにも、座標そのものが無いわけだ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/25(火) 05:06:47.86ID:TXccBxTo
宇宙は無限だと思うけどな。
数学は当然宇宙には存在しない。

始まりも終わりもなくただ在る。
最小単位も諸力も無い、時間もない。
全ては運動変化の過程で生成されていくだけ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 14:59:22.27ID:1hZ59YYB
ビックバーンって餅焼いてて膨らんで来るだろう
その膨らんだ空間が宇宙なんだよ
その餅は今でも異なる膨張を作れ続けてる
だからビックバーンの元は餅みたいな物
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 15:43:52.74ID:NfYLWDSA
ヒッグス粒子はオレも嘘だと思う
観測できたとして、それは観測者が求めた通りの一部の性質を見ただけで
本質はもっと別の何かだと思う
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 19:28:36.07ID:a0H8aQQQ
宇宙は膨らんでいっていない
太陽系の移動がそう思わせてるだけ
物質のない空間はない
なので宇宙も拡がるはずがない
物と物の間には無なんてない
無だと思うから拡がれると考えてしまうだけ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 07:06:30.72ID:Pqp75pLv
いまさらヒッグス粒子が嘘とか。
標準モデルも受け入れられないのか。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 17:05:56.18ID:SdBZFI9W
10m先にチーズケーキが見えます
だけどそれはチーズケーキではないという人がいます
いいや、どう見てもチーズケーキだ!
どっちも正しいけどどっちも正しくない
遠くから見つめることしかできない状況ではそれが鏡に映ったチーズケーキなのか本当のチーズケーキなのかという違いはさほど重要じゃない
なぜなら、触れることもできずに見つめることしかできないから

ヒッグス粒子の理論を崩さない範囲で別の本質が隠されてる可能性は十分ありえる
今見てる性質は一部に過ぎない、みたいな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 00:25:10.07ID:2EMlIuBp
>>99
すべての方向の銀河が、太陽系から遠ざかってることをどう説明するん?
(アンドロメダとか近場の銀河以外)
太陽系の移動では説明できない気がするんだが…
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 01:21:46.74ID:An2kC8mH
定説を否定できる俺様天才
根拠は妄想
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 05:17:10.53ID:An2kC8mH
膨張していたって、膨張だけが天体の運動ではなかろう
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 08:39:48.15ID:2EMlIuBp
>>111
質問を質問で返すなあーっ!(同一人物か知らんけど)
まあ聞き方が悪かったかも、言い直す

「あらゆる方向の銀河が、太陽系から遠ざかっている」んですが、
(前後左右上下斜め、あらゆる方向ですよ)
太陽系の移動だけでこの現象が説明できる?
太陽系がどう動いてると考えてるのかな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 10:13:50.87ID:qZVE49vz
>>114
ああ、別人だよ
だが知ってるから応えよう
前提としてあらゆる銀河が遠ざかっているとは宇宙の膨張の事をいっているのだろうが
近隣では重力の方が力が勝っているのであらゆるというのは語弊がある
代表的なところではマゼラン星雲は銀河系の伴銀河だしアンドロメダは近づいていていずれ衝突してくる

ということで銀河系内も勿論、銀河系内の重力が勝っており銀河バルジを中心に公転している
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 12:00:47.46ID:trlIcFHc
>>115
ああ別人か
近隣は重力がまさるのは知ってるよ
だから>>108でアンドロメダとか近場は除くと()で書いた
でも毎回例外について書いてると長文になるので>>114では控えたんだ




じゃないんだよ問題はーーー!
太陽系の移動で、全方向(近場除く)の銀河が赤方偏移することを説明できんだろ?って聞いてるんだよおおおお!
「近場は例外ありますよね?」なんて言う前に俺の質問に答えろおおおおお!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 14:54:58.16ID:9LFixBP3
ちょっと知りたいことがあるんだけど、
空間が膨張して座標そのものがずれこむ場合と
座標は変わらずに、もともと歪曲した空間をただ加速しながら滑り落ちてる場合
この違いは観測で分かるものなのかな?
それ単体の赤方偏移を観測しただけじゃ違いが分からない気がするんだけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 09:16:33.44ID:XoiDM8Xe
宇宙背景放射、ヒッグス粒子は科学誌でも疑問が出ているよね。
十九世紀の火星運河発見みたいなもんだという見方もある。

ある科学記者は宇宙の片隅に起きたのがビッグバンじゃなかろうかと語っている。
観測機器の発達でも宇宙の端wは観測できないし、インフレーションはこれも避けることができる
非常に巧みな周転円で感心するけどね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 09:18:45.86ID:XoiDM8Xe
宇宙の始まりにかなり迫ったなんて妄想を語っているけどね。
始まりなんてのはどこにも無いし。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 19:06:04.50ID:YD0csGVi
ビッグバン宇宙論の文脈における宇宙の始まりとは
既知の宇宙の歴史の再初期段階という意味でしかない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 20:31:21.63ID:d3KvdX7c
無から宇宙がはじまったというのもオカルトだが、元々からあったというのもオカルトだな。
誕生していないものが存在していることになるからな。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 22:43:00.80ID:DpbUAFwr
宇宙の生まれる前の何かには、今の宇宙の時空と関わりが無い時空があるんだろうか。今の宇宙とブラックホールの関係みたいに。
今の宇宙が元の宇宙のブラックホールと考えれば観測結果と矛盾は無さそうに思えるけど、元の宇宙のさらに元の宇宙とか考え出すと最初が何だったか答えは出ないよなあ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 14:24:20.96ID:yLaCeIMx
既知の観測結果に矛盾しない宇宙論ならあるよ。
正しさが「証明」された宇宙論などありはしないけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 14:36:39.28ID:h3T6GuOD
定説が覆ることもある。
証明されたものは覆りようがない。
よって定説は証明されたものではない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 13:21:21.10ID:ucokDH2T
数学の証明だって間違いがあったりするんだから証明でいいさ
でないと証明という言葉が不要になる
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 16:48:11.97ID:Vzcbk7zU
証明における誤りは論理的に指摘が可能。
理論における誤りは論理的な指摘が不可能。
全く別のもの。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 15:12:49.36ID:lHm3H6vT
実験の解釈は科学者が行う。
つまり科学とは人間の恣意性が根元的に排除不可能な営みなのだ。
であるからこそ自己批判的精神が求められる。
新説が袋叩きに合うのもその一貫であって
むしろ好ましい兆候と言える。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 17:55:15.57ID:GY8KcnHi
ビックバンで多重次元のエネルギーも収縮されてたエネルギーを放出し、現在観測できてる宇宙はその多重次元のひと次元を
観測しているだけ。次元を超えた観測は不可能である。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 06:06:52.28ID:yd2pq+OG
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WI3J1
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 22:51:11.70ID:InPRE50x
>>1
何も生まれない、無くならないから
その通りだろう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 23:02:52.69ID:InPRE50x
>>98
背景放射はスムートが異論の可能性否定してない。
ニュートンの重力概念は?
科学者は発見した事象を理解していないことは
珍しくない。
酸素、何よりも天動説。
ヒッグス粒子も怪しい。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 23:06:21.64ID:InPRE50x
ビッグバンは天動説の末裔。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 23:13:11.62ID:InPRE50x
>>129
エネルギー保存則
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 23:16:31.79ID:InPRE50x
次元は実在しない。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 15:33:25.55ID:RTXKlotU
>>160
君は負け犬なんだ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:43:00.12ID:zOMYNAma
>>4
見ないと信じられないなら、この世のすべての事象をみないと行きていけないんだろ
石器時代からやり直したらいいよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 06:27:55.94ID:8xSIboQG
勝ち犬がいると聞いて、飛んできました。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:25:55.71ID:PBUhTWIk
>>1
だよね。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:27:00.86ID:PBUhTWIk
まだだろうね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 03:17:34.14ID:x/f1YSUc
宇宙の片隅でビッグバンはあったのかも
と書いていた本があったな。
おれは無限宇宙論支持。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況