X



宇宙へ行く意味を説明しろ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 14:38:32.10ID:wCul+6ET
三次元アリは禁止で
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 14:49:22.03ID:1uZaW7hb
>1
まず、お前が生きている意味を説明しろ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 20:58:56.63ID:uUIgcpCZ
数年かかったが…
腹膓が煮える温度の物質をかなり呑み込んだが…
やっと…

やっと始まりそうだ(予測)

やっぱり戦後の復旧みたいになるのかな
小さな宇宙だが、失い過ぎた感があるよな
何よりもなんちゃって空間さんによる出来る出来る俺様出来る攻撃の連続によるダメージがでかすぎた
後ろを見ても仕方ないけどさ
誕生させられる環境は整うのかな?
ビッグバン直後の空間ってこんな感じだったんだろうな

環境さえあれば隣りなどの多次元に引っ越しする方が15秒ルールが適用出来そうなほど最速なのは100も承知だが、無理そうなので内緒な(笑)


あくまでもそうであればの個人予測だが…
期待値上げすぎか…
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 15:20:09.44ID:vInCTw/5
金儲け
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 13:35:06.58ID:3SDzmOK1
火星に住んでみたいから
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 13:47:57.39ID:b5Wvhu3/
生命は新天地を目指すように作られている
地球は勿論の事、太陽も永遠ではない
人類だけでは無くあらゆる生命が大陸を移動して絶滅から逃れてきた
答えはこうだ、絶滅から逃れる為に新天地を目指す
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 13:57:13.67ID:b5Wvhu3/
あらゆる生命が宇宙の中にいて、何超年後にたった1人だけ宇宙の外に飛び出せる
飛び出した1人の生命は巨大生物にお尻をペンペン叩かれます
オギャーオギャー
そう我々人間も虫も爬虫類も他惑星の生物も宇宙と言うお母様のお腹の中に居たことを初めて汁でしょう
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/12(木) 19:46:10.31ID:F6lAvSxE
人類最後のロマンだからだろ
0025 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
垢版 |
2012/07/12(木) 19:49:15.48ID:CSu1W/55
当然太陽を改造して永遠に出来るよ!?♪。
SF映画観たいにワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化して宇宙空間を飛び回りたいですよ!?♪。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/18(水) 18:13:28.09ID:MfMeIsSB
>>24
全く逆にロマンを否定するためだとしたらどうだろうな。

本当の想像力とは自分が想像力だと錯覚しているものの貧しさ薄っぺらさを恥じ入るためのものだというし
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/18(水) 19:09:08.07ID:BESa0TCv
人間が集う
アイデアが出来る
面白い理論が出来る

それが宇宙の未来を描く真理に繋がっていくと思う
そう言う環境が世の中に出来れば絶対に開けた未来が待っているさ

0030 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/07/18(水) 23:34:27.42ID:ZH1KKPsF
スターオーシャンシリーズ見たいに順調に宇宙空間を開発して欲しいですよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 01:52:41.17ID:dFg4mgXI
あいも変わらず、毎夜、夜空の星を眺めるオタクだけど
地球からは星が沢山見えるけど、宇宙では星は、どう見えてるの?
宇宙と地球の間に、宇宙船では下に星が無数見えるんでしょ
それとも、その場所からも、周りに無数に星があるの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 13:28:45.86ID:61ncNciU
そこに宇宙があるから。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 11:53:35.00ID:Ch38zdjj
イスカンダルへ放射能除去装置を取りに行く為
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 22:57:56.15ID:synZ5Vzm
無人産業の陰謀・・・(ロボットやIT)
無重力や放射線や膨大な距離だからね・・・・・
火星と地球との交信はやっぱり電子メールだろうしな・・・
飯を食わないロボのほうが宇宙労働者向きだしね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 18:00:12.32ID:wiWJH+Dr
日本ってさ・・・一応先進国なんだよね。でも列島を20年前に過密させて行き詰ったワケ。
その行き詰まりや停滞や衰退さえ先進してるって感じ。
技術立国がもの作りが魔改造が変態的が・・・とか自画自賛で言う人々がいるけどさ。
だったら冗談抜きで社会全体が宇宙戦艦ヤマト状態で火星探査にでも悲壮感を漂わして・・・だな。
そんな近未来を切に願う今日このごろ・・・
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 21:49:43.94ID:wilYEimP
SF作家が、度々人類削減の世界観書くじゃん
このままだと人が増えすぎて個人の所有物が減るからね
もっと大きな物欲しいじゃん
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/23(土) 15:06:00.85ID:GdSXm9p7
>>1
男のロマンだから。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/23(土) 17:47:51.85ID:AguxyWAj
目先の欲だけであくせくしたら行き詰まるのは当たり前
行き詰まったらドッと変わるのが日本人
それが吉と出るか凶と出るかハラハラドキドキだな
0045 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2013/02/24(日) 20:06:28.94ID:anu7IxMi
勿論夢が欲しいですよ。
無論希望が欲しいですよ。
当然可能性に挑戦するよ。
寧ろ確率に挑むよ。
他に運命を覆すですよ。
逆に必然を書き換えるですよ。
別に偶然に立ち向かうよ。
確かに宿命を作り替えるよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/26(火) 14:07:44.26ID:KFADlubn
宇宙に行く意味は金儲けなのだが、うまく金儲けができないから宇宙開発が進歩
してない。

誰か宇宙でがっつり金儲けする方法考えろ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/26(火) 18:00:44.45ID:iuftodSS
テレイグジスタンス技術が発達すれば、センサ乗せた小型宇宙船を飛ばしてヴァーチャル宇宙旅行が格安で出来る
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/27(水) 00:20:28.60ID:gVGnp9Yn
人間には知的欲求があるから宇宙に行くんだよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/27(水) 00:29:22.06ID:gVGnp9Yn
>>46
進歩してるからwwwお前ここ数百年で人類がどれだけ進歩したと思ってんだよwww
そしてこれからも進歩し続けるよ
脳足りんは黙って見てろ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/28(木) 20:47:35.30ID:YcFcLc4i
届かないところには行ってみたくなる。
好奇心、探究心でしょう。
むつかしい意味は特にない気がする。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 19:45:00.53ID:wrSk61uR
そこに山があるから登るんだよ
人間は変わらない。大航海時代と同じ。

宇宙の探査はもう充分だとおれは思うがな
今生きてる人間に金かけてくれってね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 23:32:22.29ID:X6Oqd/0T
「何の役に立つんだ?」というのは、学生が持ちやすい疑問だろう、それは科学について論じるよい機会になる
手っ取り早くいえばヒッグス粒子は何の役にも立たない

チャド・オーゼルは「科学は最も基本的な人間の行動だ」と語るのが好きだ。少し言い方を変えれば
「われわれは科学的探求をする、なぜならわれわれが人間だから」

わたしの好きな、SF作家ロバート・ハインラインの言葉を引用しよう。

「人間は以下のようなことができないといけない。オムツを替える、侵略を計画する、ブタを屠殺する、船の操縦を指揮する、ビルを
設計する、ソネットを書く、経理会計を行う、壁を築く、骨折の手当をする、死にかけている人を慰める、注文を取る、命令を出す、
協力する、1人で行動する、方程式を解く、新たな問題を分析する、肥料をやる、コンピューターをプログラムする、おいしい食事を
作る、効率よく闘う、立派な態度で死を迎える」 
http://wired.jp/2012/07/06/what-can-we-do-with-the-higgs-boson/ple/
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 23:33:26.32ID:X6Oqd/0T
標準モデルのひとつのピースを探すことは、『モナリザ』を描くことと同様の、人間の行動だ
なぜ多くの人がブラックホールに関心を持つのだろう。ブラックホール技術に実用性があるのだろうか
たしかにあるのかもしれないが、近い将来は難しいだろう
われわれは人間だからこそブラックホールに関心を持つのだ。

今後、これらの高エネルギー粒子加速器の「副産物」として新しい技術が登場するのだろうか? もちろん登場するだろう
だが、それが目標ではない、ヒッグス粒子に基づいた技術は登場するのだろうか? おそらくはそうなるだろう
しかし探求の理由はそれではない(技術が登場するとしても、それは遠い未来の話だ)

アランはサウスイースタン・ルイジアナ大学の物理学准教授
http://wired.jp/2012/03/22/analysis-of-the-human-birdwings/ 
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/02(土) 01:27:12.77ID:fEenyKpc
今のままの経済システムではそれこそ天文学的数字の金がかかるから
もう宇宙に出て行くのはやめようよ
飢えた人間ほっといて軍事に金かけてる国と似てないかい
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 22:12:07.85ID:+fZbos2Z
俺の死にざまとして後悔しないと思うから。全精力を掛けて
次の世代へバトンを渡し燃え尽きて死ぬ。これしか無い。
個人的なもんじゃないなスレチガイスレチガイ・・・
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 18:36:16.91ID:oRKPnbWH
待つだけの恋は問題外
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 00:56:03.67ID:f3Zu1/Js
「お父さんはどうして宇宙に行くの?」
幼いアスカは、父カズマとどこかに座り夜空を見上げ、話をしていた。
「それが、人間だから。」
「え?」
「アフリカの深い谷で、ある猿達は道具を使い、最初の人間と呼ばれるようになったそうだ。」
「最初の人間?」
「彼等は高くそびえる山を見上げ、こう思ったに違いない。あの山の向こうには何があるのか?
 見知らぬ世界を目指し、彼等は、その深い谷を登り切った。おそらく、何度も何度も失敗し、
 たくさんの仲間を失いながら。」
「なんでかなぁ?そのまま谷に住んでた方が楽なのに。」
カズマはゆっくりと、もう一度言った。
「それが、人間なんだ。だから今、俺やシンがここにいる。」
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 06:28:29.49ID:onDw55Gm
100年後には石油も天然ガスもウランも尽きる
電気がなかったら近代文明は成り立たない
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 22:15:20.46ID:HayuS+Zj
オイルサンドを含めると100年で消えるかは微妙。シェールガスは既出の
通り数百年単位である事は確実。ウランは235使い捨てだとあっという間
だが、238前提の高速増殖炉前提にすると5000年分位はありそう。
あとトリウムとか更に死ぬ程ある。その間にゆっくり重水素で核融合なんか
できたりすると事実上無限。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 22:22:13.86ID:MC7u2cpt
精子である人類が、卵子である異星人を求めて
旅に出るのは必然である。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 22:29:00.82ID:MC7u2cpt
今住んでいる宇宙の電子の寿命が、6400000000000000000000000年。
電子の寿命が尽きて物質が崩壊する前に、この宇宙を脱出しなければならない。
どうしてもだ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 22:33:40.38ID:MC7u2cpt
>>47
面白い。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 23:07:12.65ID:dlMCG8NX
こんにちは!!
宇宙の話が活発そうなので…
ちょっとだけ議論に関係ないこと書かせて頂いてもよろしいでしょうか??
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 23:15:23.10ID:dlMCG8NX
勝手に書いちゃいます!!!

現在、男性化粧品会社のAXESが、宇宙飛行士を募集しています。

投票の数が多い人から面接+体力測定で、各国1名ずつの宇宙飛行士が選抜されます。
誰にでもチャンスはあるので、皆様もぜひ応募してみて下さい。

また、複数の候補者に投票出来るようなので、
もしよろしかったら、
私にも投票して頂けると嬉しいです。
https://www2.axeapollo.com/ja_JP/85407/yuki-chida?image=0/

動画を作成致しましたので、よかったら見て下さい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22133254
http://www.youtube.com/watch?v=hOPnz94MeTg
(どちらも同じ動画です。)
よろしくお願いします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況