X



宇宙は解明できたから、その先の話をしよう★1
0001 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/14(土) 09:22:54.33ID:ZK5uSpGU
原始宇宙は光で満たされていました。
あるとき、物質と無が生まれました。
光:質量がないので時間をもってない
物質:時間を保存する器
無:物質に対してマイナスの時間を持っている空間(宇宙空間)

野原に日が差している風景を想像してください。
そこに一本の木があり、木陰もできます。
この日光が光で、木が物質(+の時間)、影が宇宙空間(−の時間)。
と考えてください。
宇宙ができたとき、ビックバンがあって生まれたのは宇宙ではなくて
+とーの時間が生まれました。
それが物質と宇宙空間です。だから、宇宙の外側は何かと聞かれれば。
それは光です。
物質はゆっくり崩壊してやがて素粒子にまで分解されて寿命を終えます。
その時間をもらって宇宙空間は少し小さくなります。

宇宙の終焉
宇宙の物質がやがてひとつに集まってブラックホールのようになり。
高温で高圧な空間ができます。
そこでは物質は核融合と核分裂を起こしどんどん物質は半減期を向かえ
なくなっていきます。これは時間を失っていく→+の時間を宇宙空間が
食っている状態だと思ってください。
+の時間(物質)が減って、ーの時間(宇宙空間)も減っていきます。
最後に残るのは最初にあった光だけになります。

時間の概念がない光が何かの理由で爆発し、時間が+とーに分かれた。
その+とーはゆっくり元に戻ろうとしている空間が宇宙です。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 20:22:58.21ID:N6sTp6QK
エネルギーは密度差、あるいは空間の歪みだと考えてます。
そのエネルギーがただ広がるだけのもっともシンプルな動きをするのが光
それがねじれ寄り道し、一点に集中してるのが粒子
そしてねじれは他のねじれを引き寄せる。

ブラックホールで光がねじれ閉じ込められるなら、素粒子サイズの小さな世界でも光が渦巻いてるような現象は無くはないと思うんですよ。
というかその渦巻が電子や光に干渉する様子が素粒子として観測されてるだけなんだと思います。

電子が跳ね返るからそこに粒子が存在する?
電子が跳ね返るだけなら空間がねじれ経路が変化するだけで十分なのではないでしょうか?

ブラックホールのねじれと素粒子サイズのねじれでは密度差のスケールが違いすぎて直接干渉することは無くても、
緩やかに間接的な引きずられは発生する、それが重力なのかもしれません。

我々が普段、なにかの存在を感じ取れるのは光や粒子に近い細かさの密度差、あるいはねじれ
細かさが違いすぎて干渉せずに感じ取れないけどなぜか力だけは影響している、そんな感じ取れない何かが宇宙には存在している気がします。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 21:50:54.64ID:W01xG2su
ブラックホールでもべつに光はねじれてない。
まず、その前提から違う。
>ブラックホールで光がねじれるなら
って前提でいってるが、そんなことを言ってる学者は一人もいないだろう。

ブラックホールで変形するのは空間。
光はそれに沿う。
そして、それが「ねじれ」という話は聞いたことが無い。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 21:53:42.66ID:W01xG2su
空間が、なにかのエネルギーの影響下にあって
場となり、粒子となるというなら、それは理解できるが、
光もそうして生まれた素粒子にすぎない。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 06:29:04.60ID:GYG2zFzU
ですね、何らかの力でねじ曲がるのではなく空間の歪みに沿って自然にねじ曲がる。
ずっとそれを言っていました。

宇宙には光も粒子も時間も速度も力も何もない、エネルギーしか存在しないと考えています。
全ての現象をたった一つの密度というシンプルな概念で説明できるとしたら面白くないですか?そういう試みです。

一般的に密度というと最終的にまじりあって平坦になり消滅するようなイメージがありますが、
ミクロなレベルでは平坦になることは無く、その勢いは細かく保存されてると考えています。
一般的なイメージとは異なりますが、密度の広がる勢いが消滅しないとすれば色々上手く説明が付きそうです。

もう一つは密度の変化が広がる速度に速いも遅いも無いということです。
速さが存在しないという制限を掛けることで、見かけ上の速さを存在させるための原理や変化する時間の説明の元になるのではないかと考えています。

密度差が空間の歪みやブラックホールであり、
密度差が粒子や光であり、
それら密度差が引かれ合う様子を見て重力や様々な力が存在するように見えるだけなのではないでしょうか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 06:47:50.37ID:GYG2zFzU
ブラックホールで空間が歪むのではなく、空間の歪みにブラックホールという名前が付いているだけだとします。

互いに逆の方向へ進む空間の歪みが2つ、AとBを想像してみてください。

→→A→→

←←B←←

歪みAとBは互いの歪みに引きずられ直進はせずにねじれ無限に渦を描く。

ちなみに、この渦のミニチュアバージョンが粒子でそれが無数に集まり物質を形成しているのではないかと考えています。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 05:02:36.86ID:zmwSxTGx
量子論によれば、絶対的な均一はあり得ないので、
なにかしらの密度差が生まれるのは理に適っていると思う。

ただ、それが渦になるというのは、いまひとつ説得力がない。
ブラックホールを発想の基底に置いているが
ブラックホールには重力がある。
しかし、重力も渦状の密度差から生まれたとするなら
鶏と卵
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 14:03:14.75ID:zmwSxTGx
ありがちな「俺宇宙論」でよくあるのが、
「……そこから時間が生まれた」という言い方。

本来時間は時空の四つ目の次元でしかなくて、
時間を別物として考えるのは、人間の知性がそうさせているだけで、
物理的には分けられない。

時間を特別視するのは、
フィクションとか読み物的解説本の、
「光速や時間のフシギ」から抜け出せていないように思う。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 17:03:18.27ID:kzBgei2B
3次元+1次元がくつがえることは無いと考えている人には難しい話ですね
次元すら概念にすぎないというレベルの話ですし
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 17:13:29.63ID:kzBgei2B
>>601
興味を持って頂いてありがたいです。

ちなみに、重力という力が密度差から生まれるという発想ではないです。
密度の流れ=重力、そういう想定です。

そして密度差から粒子が生まれるのではなく、密度差=粒子という感じです。
粒子は光や電子が跳ね返る等の現象によって存在することが確認されますが、
粒子なんて存在しなくても粒子のように跳ね返る密度差がそこにあればいいじゃない、という発想です。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 17:22:22.38ID:kzBgei2B
上手い例えが見つかりませんが、存在とは何かということについて。

例えば手にしたりんごが存在すると感じるためには、、、
光の反射、触れた感覚(電磁相互作用)、等ありますが。
仮に科学が物凄く進歩してりんごがそこに存在するかのようなホログラムを生成することが可能だとしたらどうでしょう?
見た目や触れた感触を寸分違わずに再現するようなホログラムをです。

粒子もこれと同じで密度差によって感じられる現象に存在を確認しているだけなのでは?という発想です。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 12:50:11.38ID:p+QkLO4A
りんごは存在してますよ
存在しないと推論するならその推論が間違ってるんでしょう
粒子だって存在してるんだからその集まりのりんごも存在してます
0610@ ◆v119pZHZFw
垢版 |
2016/02/12(金) 09:44:03.37ID:RrrZQk41
「重力波」世界初観測
米チーム、ノーベル賞級成果
2016/2/12 00:33

 【ワシントン共同】アインシュタインが100年前に存在を予言した「重力波」について、米大学を中心とした国際実験チーム「LIGO(ライゴ)」が、
二つのブラックホールが合体したときに放たれた重力波の観測に成功したことが11日、分かった。重力波の直接観測は世界初で、宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果。

 重力波はアインシュタインが一般相対性理論で1916年に予言した。ブラックホールのような非常に重い物体が激しく動くと、周囲の時間の流れや空間が揺れて、波のように伝わる現象とされる。

http://this.kiji.is/70538244132438023
0611@ ◆v119pZHZFw
垢版 |
2016/02/12(金) 09:45:03.07ID:RrrZQk41
米国などの国際研究チーム「LIGO(ライゴ)」が12日未明、初めて直接観測に成功したと発表した「重力波」。
1世紀前に物理学者アインシュタインが存在を予言し、世界中のチームがその正体をとらえるために競い合っている。
日本でも大型低温重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」がまもなく本格始動する予定だ。

大阪市の大阪市立大理学研究科では、KAGRAプロジェクトでデータ管理グループのリーダーを務める
神田展行(のぶゆき)教授らが、発表のインターネット中継を真剣な表情で見守った。
発表の途中で、同席した田越秀行准教授が詰めかけた報道陣に対して「9月14日に重力波を検出したと言っている」と説明。
会見が一段落すると、会場からも拍手が起こった。

重力波は、日米欧が協力して検出に挑戦しているという。
田越准教授は「重力波の検出は競争ではあるが、世界で協力しないとうまく検出できない」と説明。
神田教授は発表前、「科学者としてわくわくしている。重力波の観測は、アインシュタインが100年前に予言したことが決着するという点で意義がある。
さらに、宇宙のことをより知り、アインシュタインの一般相対性理論がどこまで正しいか検証する手がかりになる」と話した。

KAGRAは東京大宇宙線研究所などのチームが建設。岐阜県飛騨市の神岡鉱山跡の地下にトンネルを掘って造られた。

LIGOと同じように、レーザー源からの光を直角方向に二つに分け、それぞれ3キロ先の鏡で反射させて、戻ってきた光を重ね合わせる。
重なった光に変化があれば、時空のゆがみによって光源と鏡の間の距離がずれた、つまり重力波をとらえたとみなせるという仕組みだ。

重力波による距離の変化はわずかなもの。
LIGOは地上にあるが、KAGRAは地下に建設することで、地震などによる揺らぎを100分の1以下に減らしている。
さらに鏡を極低温にするなどして分子レベルの振動を抑えるなどの工夫を凝らしている。

http://mainichi.jp/articles/20160212/k00/00m/040/115000c
0612@ ◆v119pZHZFw
垢版 |
2016/02/12(金) 09:50:30.15ID:RrrZQk41
動画ニュース

アインシュタインが予言の「重力波」を初めて観測
TBS系(JNN) 2月12日(金)5時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160212-00000000-jnn-int

アインシュタインが100年前に存在を予言した「重力波」について、アメリカを中心とする国際研究チームが初めて直接観測したと発表しました。
ノーベル賞級の歴史的な研究成果となります。

「重力波を観測しました。やりました!」 (国際研究チーム「LIGO」 デビッド・ライツ氏)

重力波の観測を発表したのは、アメリカのマサチューセッツ工科大学などが中心となった国際研究チーム「LIGO」です。

重力波とは、アインシュタインが100年前に「一般相対性理論」で存在を予言した現象で、
物体が動くと周囲の時間の流れや空間が歪んで波のように伝わる現象のことです。

研究チーム「LIGO」は、
アメリカ西部のワシントン州と南部のルイジアナ州にある2台の重力波望遠鏡を使って、重力波を直接観測したということですが、
その重力波は、地球から13億光年離れたところで2つのブラックホールが合体したときのものだということです。
重力波の直接観測は、宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の研究成果です。
(12日02:44)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 11:30:31.56ID:rDN2as2q
世界初の重力波観測 韓国が米国と共同研究
2016/02/12 09:15
【大田聯合ニュース】韓国・米国の大学を中心とした国際研究チームが11日(米東部時間)、米国の観測装置LIGOで、
物理学者のアインシュタインが100年前に一般相対性理論で存在を予言した「重力波」の観測に成功したと発表した。
重力波の直接観測は世界初で、ノーベル賞級の成果とされる。

japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2016/02/12/0200000000AJP20160212000700882.HTML
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 20:23:42.08ID:wq7TroWs
やっと波動原理の初歩が解明されるね
0615@ ◆v119pZHZFw
垢版 |
2016/02/13(土) 21:56:34.39ID:yDDRA8On
秋本祐希 東京大学大学院理学系研究科 特任研究員

【今回の記事はこのブログみたいな記事を本にしてしまった「宇宙までまるわかり!素粒子の世界」の一部を抜粋して、ブログ用に再構成したものになります】

昔、アインシュタイン博士は言いました。「時間と空間は質量によって歪みます。その歪みは重力波となって時空を伝わっていきます。」......時空が歪むってなんなんでしょうか。
http://i.huffpost.com/gen/3993150/thumbs/o-EINSTEIN-570.jpg

時空の歪みと重力の波

アインシュタイン博士が提唱した一般相対性理論、これは4つの力のうちの重力をうまく説明してくれる理論です。
それによると、質量を持ったものが、そこにぽつんと存在するだけで、空間と時間(あわせて時空と呼びます)に歪みができます。
重ければ重いほど、その歪みは大きくなります。そしてその物体が移動することで時空の歪みは変化して、その変化は光の速さで伝わっていきます。この変化の波のことを、重力波と呼びます。

この重力波、時空の歪みが伝わるものなので、星でも身体でもすべてのものを突き抜けて伝わっていきます。

「時空が歪む」だとか「時空の歪みが伝わる」だとか、正直なところ、いまいち想像しづらいですよね。私もはっきり言って想像できません。

そこでよくあるイメージではありますが、ピンと張ったゴムの膜で例えてみましょう。このゴムの膜が時空だと考えます。
そのゴムの上にちょっと重い玉をボヨンっとおいてみるとどうなるか、ゴムは玉を中心にしてビローンと下に向かって伸びてしまいます。これが「質量を持ったもののまわりの時空が歪む」ことに対応します。
http://i.huffpost.com/gen/3993156/thumbs/o-GRAVITY-WAVE-570.jpg
次にもう1個、重い玉をおいてみましょう。すると2個のはお互いが作ったゴムのへっこみに落ちていくようにするすると近づいていって、最後はゴツンと衝突します。
これは「お互いに重力が働いて近づく方向に動いていく」ことに対応しています。
つづきはそーす
http://m.huffpost.com/jp/entry/9216856
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 15:32:32.18ID:Z5sSMOcB
ゆっくりになると考えればわかりやすい

重力(他の動き)に邪魔されてゆっくりになり、速さも移動距離も小さくなる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 23:46:58.82ID:xssAyGC4
宇宙世界の上に
その宇宙を見守る世界があり
その世界の上にそれをつくりあげた神がいて
その神の上に神をつくりあげた神がいる

この世は無限。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 22:47:07.08ID:q0dp8Qlt
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0622 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2017/09/28(木) 09:08:26.42ID:k8b134Cp
 ブラックホールの成長が止まる仕組みを、京都大理学研究科の上田佳宏准教授や欧米の国際研究グループが突き止めた。
ブラックホールに吸い込まれるガスが放つ「光の力」が大きくなると、光で周囲のガスが吹き飛ばされ、ブラックホールの
“食べる餌”がなくなってしまうからだという。ブラックホールや銀河の成長メカニズム解明の手がかりとなる成果で、
英科学誌ネイチャーで28日発表する。

 光さえも吸い込むブラックホールはそれ自体としては光を出さないが、吸い込まれる直前のガスは光を放つことが分かっており、
明るく輝く「活動銀河核」として観測ができる。グループは、約400個の活動銀河核を宇宙や地上から観測したデータを用いて、
ブラックホールの質量、周囲から出る「光の力」の大きさ、周囲にあるガスの量をそれぞれ求めて解析した。

 その結果、ガスが外向きに放つ「光の力」が、ブラックホールがガスを吸い込む「重力」を超えると、周囲のガスの量が減ることが分かった。
その理由として、光が周囲のガスを重力の及ばない外側にはじき飛ばしているからだと推測した。

 上田准教授は「光の力が重力を超えたブラックホールは、やがて吸い込むガスが無くなるために成長が止まり、周囲の光の輝きも消えてしま
うと考えられる」と話している。

2017年09月28日 02時10分
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20170927000166

ブラックホールの成長が止まる仕組み
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2017/09/201709272134390928bb.jpg
0623 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2017/09/28(木) 09:11:13.94ID:k8b134Cp
重力って物質と物質の間だけじゃなく、反物質と物質、反物質と反物質の
間にもあるんじゃないか?
BHって反物質で出来てるんじゃないか?

ビックバンって、爆発したときには物質と反物質が生まれて。
やや物質が多いから今の物質宇宙ができましたってことじゃん。
実際は、物質と反物質は同じ量だけで来たんだけど。
例えば、太陽が反物質のBHだとしたら本来はそこで消滅するはずの
物質が周回軌道になっちゃって太陽の中に入らなくなって残ってしまった。
これが今の宇宙じゃないかな。
BHが真っ黒に見えるのはなかに物質がない=反物質の世界だからだと思うな。

宇宙にはエーテルって光のような運動エネルギーがあって。
そこで大きな爆発があると傷口のように割れ目ができる。
これがBH。
そこにあった運動エネルギーが消滅して、そのかわりに物質が生まれた。
その空間を埋めるまでがその宇宙の寿命で。
宇宙空間には大なり小なりのBHが山ほどあって、お互いに引き合っている。
こう考えるのが無理がない。
0624 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2017/09/28(木) 09:12:10.65ID:k8b134Cp
運動エネルギーあったところで大きな爆発が起きると。
あるものは減速され、あるものは加速される。
光の速度より減速されたものは物質に。
光の速度より加速されたものは反物質に。

ビックバンが起きたときに、10の物質と10の反物質が生まれたとしよう。
そのうちに、お互い7が消滅した場合3が残る。
この反物質の3が太陽であり、物質の3がそれぞれの惑星である。
こういう考えも成り立つ。

重力は物資間だけじゃなく反物質の間にも存在するって考える。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 13:20:57.24ID:o+bh1M0r
5年前に立ったスレか。
25年位前なら、宇宙は減速膨張していて、大統一理論で宇宙の事象は一つの方程式に集約され、サブ・クォークの発見で宇宙の最小の構成単位が明かされる…と一部の科学啓蒙誌に書かれていたな。
0627 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2017/09/29(金) 20:48:13.64ID:8SbZyQ7F
問題は、どうして光(=エーテル)に満たされていたのかだな。
エーテル=運動エネルギー空間が、巨大惑星などの衝突で壊れてしまい。
宇宙空間に傷口が出来てしまう。
そこに物質(我々の宇宙空間)と反物質(BH)の空間を作ってしまうまではいいだろう。
物質ができたら生命ができるまでも説明つくし。
問題は宇宙にどうしてエーテルという運動エネルギーが存在しているかだ。
エーテルの反対は何なのか。
0628 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2017/09/29(金) 20:49:32.94ID:8SbZyQ7F
そもそも、原始の宇宙空間にはなにがあったのか。
エーテルはなぜ出来たのか。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:31:57.72ID:kaZ4h/zF
全ての宇宙が解明されたら当然やる事がある
それは宇宙を作ることだ
この宇宙が何者かによって作られたのか、それとも初めての宇宙なのかはわからないが、何れにせよ宇宙解明したら当然宇宙を創造するだろう
その時、神を信じていた者たちが神になるのである
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:38:38.55ID:kaZ4h/zF
又は、この宇宙を作った者たちがこの宇宙に存在するという
その意味は例えばこれから人間が宇宙創造するとする、でも今人間は既に存在する
つまり、この宇宙の時限は過去と未来、未来と過去が繋がっている
遠い未来に人類が宇宙誕生させるが、今の宇宙も人類が誕生させた宇宙であり、1つの時限に宇宙は1つ
無数の宇宙があるが、その時限には1つ
全て人類が創造した宇宙であり、無数の宇宙全てに人類が存在する
そのようにプログラムされておる
宇宙誕生させる時にそのようにプログラムされておる
大事な事なので2回言いました
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 05:08:35.03ID:yd2pq+OG
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VQH7B
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 20:49:03.33ID:MB0DHSux
宇宙は細胞でいうガン細胞と一緒
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 07:33:14.30ID:kTpdlUI6
>>628
巨大なBHのように重力がMAXになると空間はミニマムになって
時間も停止するだけ。

これを馬鹿にもわかりやすいように無とか言っちゃうから誤解だけが一人歩きする。

実際は時間も空間も無になっても弦は揺らいでいる。その揺らぎこそがビッグバンの原点。

多元宇宙論に続く。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:19:15.89ID:ZrFcFAb1
374 名前:名無しSUN [sage] :2019/04/07(日) 14:59:29.49 ID:TS0yXnMQ
今日と来週と「サイエンスZERO」はやぶさ2特集だよ
dざあwry
0638◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/06/24(水) 19:12:10.48ID:P0nKOq+I
新しい情報を手に入れた
ゼロポイントフィールドって宇宙や空気中に記憶の波があって
脳はアンテナの役割をしているって理論でとんでもない発想なんだけど
ここからは俺の考えなんだけど
遺伝子はみんな違うわけでこの遺伝子がアンテナなのかも知れないと思った
自分の遺伝子にあった周波数の電波(記憶)をキャッチする

前編
あの世はあるのか? ゼロポイントフィールド その1
https://youtu.be/0Y91_IRS9SM

中編
似たもの同士共鳴しあう ゼロポイントフィールド その2
https://youtu.be/jcccr-e0peM

後編
意識は人間の身体の外にある ゼロポイントフィールド その3
https://youtu.be/QNpL3D-JGy0
0639◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/06/24(水) 19:14:42.49ID:P0nKOq+I
これは変な話なんだが
人間の記憶は脳みその容量では記憶できないという
だから記憶は波(波動:周波数)になって宇宙空間に放たれるという考え
水たまりに石を投げると波紋が広がるように人間の記憶も宇宙空間に広がる
しかしそれを読み取るにはアンテナが必要でみんなの遺伝子にあった波長
の電波情報を読み取ることができるというもの
0640◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/06/24(水) 19:15:36.89ID:P0nKOq+I
今までは科学で宇宙を読み取っていたけど
ここで精神性が加わってより生命と宇宙と光が点と線で結ばれたと思う
0642◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/06/26(金) 21:42:28.96ID:cLtP2L/N
脳は意識を支配する
しかし私達は内臓の中に心を持っている
0643◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/06/27(土) 07:13:36.17ID:Ik0TMhEq
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0fc4-leak) [] :2020/06/27(土) 07:07:36.35 ID:a5Zd0rpV0 ?2BP(1000)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/062600383/


2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-leak) [] :2020/06/27(土) 07:08:29.53 ID:txwaF64AM (1/7) [MVNO] ?2BP(1000)
宇宙で不思議な衝突が起きた。

 地球から約8億光年の彼方で、ブラックホールが正体不明の天体をのみ込んで激しく合体し、時空を波立たせるほどのエネルギーを放出した。重力波と呼ばれるこのさざ波は宇宙を広がり、2019年8月14日についに地球に打ち寄せて、感度の高い3台の重力波検出器にとらえられた。重力波に書き込まれていた情報を解読したところ、天文学者たちは謎に直面した。

 今回の衝突はGW190814と名付けられた。検出したのは、米国のワシントン州とルイジアナ州にある2台の「レーザー干渉計重力波観測所(LIGO)」と、イタリアの重力波観測所「Virgo」だ。3台がこれまでに検出してきた天体の衝突の中でも、今回の衝突は際立っている。


3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-leak) [] :2020/06/27(土) 07:08:51.69 ID:txwaF64AM (2/7) [MVNO] ?2BP(1000)
 2つの天体は、もしかすると数十億年も互いの周りを公転しながらじわじわと接近し、最終的に衝突して、一方が他方をのみ込んでしまったのだ。天文学者たちは、のみ込んだ方の天体は太陽の23倍の質量をもつブラックホールだろうと推定した。問題は、のみ込まれた方の天体だ。質量が太陽の約2.6倍であることはわかったが、その正体は謎に包まれている。

「このようなものは見たことがないと断言できます」と、米ノースウェスタン大学のビッキー・カロゲラ氏は言う。氏がまとめた論文は、2020年6月20日付けで天体物理学の専門誌「Astrophysical Journal Letters」に発表された。

 謎の天体は、恒星のような表面をもつ天体か、ブラックホールと呼ばれる底なしの時空の穴かの分岐点にある。質量が、既知の中性子星より重く、ブラックホールより軽い、曖昧な領域にあるのだ。


4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-leak) [] :2020/06/27(土) 07:09:08.82 ID:txwaF64AM (3/7) [MVNO] ?2BP(1000)
中性子星もブラックホールも、恒星が超新星爆発を起こしたあとに残る天体だが、質量が軽ければ中性子星になり、重ければ自らの重力によって収縮してブラックホールになる。科学者たちは、宇宙で最も極端な条件下での物質のふるまいが見えてくることを期待して、中性子星とブラックホールの境界を解明しようと試みている。

 これらの風変わりな天体は、恒星進化の終着点であるため、遠い将来、すべての星が燃え尽きたとき、空っぽの宇宙を漂う天体はこの2種類だけになるかもしれない。だからこそ、GW190814で確認された奇妙な天体が一層興味深く思われるのだ。

「それが中性子星なら、中性子星としては非常に面白い質量です。ブラックホールなら、ブラックホールとしては非常に面白い質量です」とカロゲラ氏は言う。「いずれにしても、データを見た瞬間、私たちは興味をそそられました」


5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-leak) [] :2020/06/27(土) 07:09:59.91 ID:txwaF64AM (4/7) [MVNO] ?2BP(1000)
# 時空のさざ波に耳をすませる
 光速で伝わる重力波は、経路上のあらゆる物体に押し寄せる。しかし、重力波による時空の歪みは非常に小さいため、検出するのは非常に困難だ。重力波検出器LIGOとVirgoでは、レーザー光を2方向のアームに分けてそれぞれ何度も反射させ、光が戻ってくるのに要する時間を測っている。宇宙の彼方から重力波が来て時空が伸び縮みすると、2つの光路長にわずかな差が生じるので、重力波が到達したことがわかる。

 重力波の検出は2015年に初めて成功し、2017年のノーベル物理学賞につながった。以後、重力波は何度も検出されている。そのほとんどがブラックホール同士どうしの衝突によるものだが、一部は中性子星どうしの衝突によるものだ。けれども科学者たちは、今回のGW190814にのみ込まれた天体については正体を特定できずにいる。

 衝突した2つの天体のうち、重い方の天体は明らかにブラックホールだが、軽い方の天体は、中性子星とブラックホールの質量ギャップと呼ばれるところにある。このような天体は非常に珍しい。質量ギャップ内のどこかで、物質は不安定になり、崩壊してブラックホールになってしまう。中性子星は、この限界ぎりぎりのところに位置している。
0644◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/06/27(土) 07:14:01.29ID:Ik0TMhEq
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-leak) [] :2020/06/27(土) 07:10:28.05 ID:txwaF64AM (5/7) [MVNO] ?2BP(1000)
「物質が安定して存在できる密度には限界があります」と、国際宇宙ステーション(ISS)の中性子星観測装置NICERを使った研究を率いるNASAゴダード宇宙飛行センターのゼブン・アルゾマニアン氏は話す。「しかし、その限界がどのようなもので、限界を超えた物質に何が起こるのかはわかりません」

 これまでの観測から、中性子星の質量は最大でも太陽質量の2.1倍程度で、大半は1.4倍前後であることがわかっていると、中性子星とブラックホールの境界を調べている米アリゾナ大学のフェリアル・エゼル氏は説明する。太陽の2.5倍もの質量をもつ中性子星があることを示唆する観測もあるが、まだ確かなデータだとは言えない。そのうえ、中性子星の内部の物理過程を記述する理論は、膨れ上がった中性子星が崩壊しないようにしているものを突き止めるのに苦労している。

 一方、これまでに観測されているブラックホールの中では、太陽質量の5倍程度のものが最も軽い。つい最近まで、この中間にはほとんど何も存在していなかった。だがLIGOは、2つの中性子星が衝突してできた天体を2017年に検出している。その重さは太陽質量の約2.7倍だった。(参考記事:「中性子星合体の重力波を初観測、貴金属を大量放出」)

 今回の衝突では、ブラックホールが別のブラックホールを共食いしたのか、それとも中性子星を食べたのかが現時点では不明である。

 エゼル氏は、「もし食べられた方の天体が中性子星だったとしたら、太陽質量の2.6倍もの質量をもつ中性子星が存在できることになります。パラダイムシフトを起こすような大発見です」と話す。


7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-leak) [] :2020/06/27(土) 07:10:58.45 ID:txwaF64AM (6/7) [MVNO] ?2BP(1000)
エゼル氏とカロゲラ氏は、謎の天体は質量の小さいブラックホールではないかと考えている。「物理学的に、太陽質量の2.6倍のブラックホールが存在できない理由はありません」とエゼル氏は言う。しかし2人とも、確実な証拠をつかむのは難しいだろうと指摘する。この連星系は、ほかの観測所で調べるには遠すぎるからだ。

 衝突した天体の質量の差が大きいことも、手がかりを得にくくしている。今回のブラックホールは相手の天体を丸ごとのみ込んでしまったが、ブラックホールの質量がもっと小さかったら、近づいてくる天体が変形し、ばらばらになる様子を見ることができたかもしれない。そのような「汚い」食べ方をしていれば、判別可能な痕跡が重力波の中に残ったはずだ。

「この天体の正体を特定できる可能性はないでしょう」とエゼル氏は言う。「それが中性子星だったことを示す証拠はありませんが、だからといってブラックホールだったと決まるわけではありません」


8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-leak) [] :2020/06/27(土) 07:11:19.58 ID:txwaF64AM (7/7) [MVNO] ?2BP(1000)
# 未知なる起源
 GW190814に関与した天体は、その正体はどうあれ、質量差の大きさという点で非常に重要だ。LIGOとVirgoが観測してきた衝突のほとんどが、質量が比較的近い天体どうしの衝突だったのに対し、今回衝突したブラックホールは太陽の23倍の質量で、軽い方の天体の約9倍も重いのだ。

「これまで見たことのないような現象です」とエゼル氏は言う。「以前はできなかったような重力波による検証や、このような連星系のでき方をめぐる問題に挑戦するきっかけになります」

 これだけ非対称な連星系の起源や形成環境を解明するのは非常に難しい。例えば、球状星団と呼ばれる、銀河の周囲を軌道運動している古い恒星の集団では、ペアになっているコンパクトな天体どうしの質量は非常に近いと推定されている。また、銀河の内部でも、孤立して進化してきた連星系に質量の偏りが生じる可能性はあるものの、重力波が観測できるほどの衝突が頻繁に起こるとは考えられていない。

 研究チームは、より奇抜な形成シナリオを検討している。例えば、複数の連星系の融合、ゆるやかに結合した星団、超巨大ブラックホールの周囲に円盤状に渦巻く物質などだ。

 しかし、無限の可能性をもつ宇宙ではよくあることだが、知られていないことが数多く残っている。

「中性子星の魅力の1つは、重力崩壊してゆく物質の最後の中継点であることです」とアルゾマニアン氏は言う。「物質が安定的に存在できる最も高密度の状態、つまり、それ以上の密度になったら内破し、自らの事象の地平線の中に崩壊して二度と見ることができなくなる状態というのは、どのようなものなのでしょうか?」
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 08:31:18.10ID:Itpe39ld
@首都圏直下型大地震
A富士山大噴火
B東海東南海南海大地震
天変地異Risk大

東京大学理学部物理学科or天文学科
東大理1から進振だが他大卒でも東大院(理学系)に入ればいい。

DarkMatter の正体は neutralinoだ!
DarkEnergy 70%  DarkMatter 25%  AtomicMatter 5%
BlackHole , QSO , greatAttractor 全てAtomicMatterに含まれ全部足しても 5%
E=mc^2*(1-v^2*c^-2)^-0.5

新型コロナ武漢肺炎virus(SARS-CoV-2/COVID-19)は、武漢某研究所漏出生物兵器?自然界不在Genom。
SARS-CoV-2/COVID-19は、SARS・AIDS(HIV)と、Genom共通、医学生物学者Vector人工産物。Clinical、超恐怖。
SARS-CoV-2はglycoproteinGP120でCD4+Tcells,CD4+cellsに感染、CD4+cells系破壊、免疫系中枢司令塔壊滅
これは重篤広範免疫系壊滅を意味、当初無症状/若者も10年で癌死/肺炎重篤感染症死/敗血症脳炎脳症多臓器不全死、
精巣精子全滅死、心筋感染突然死、腎感染腎不全尿毒症死、肺炎髄膜炎脳炎肝不全敗血症多臓器不全死、ワクチン製造不可能
Harvard Prof、全世界70%感染。10年で上記転帰死。免疫中枢壊滅、感染防御免疫抗体獲得不可能、ワクチン無効

Pandemic、ChinaVirus/ChineseVirus/SARS-CoV-2/COVID-19蔓延、今後死者1億。世界経済崩壊。
中長期為替予測 1$=120〜135円 1豪$=80〜95円
超長期為替予測 1$=150〜200円 1豪$=100〜150円

(´•ω•`)(´•ω•`)(´•ω•`)(´•ω•`)(´•ω•`)

<南無妙法蓮華経>
友達不要!邪魔! ボッチ充。孤独最高。煩瑣人間関係御免。
<天上天下唯我独尊!!!> Himmlische Welt Himmel ganze Land
Heilig bin Ich allein im Himmel und Erde Ich bin der König des Kaisers, der in super RaumZeit regiert
Ich bin der König des Kaisers, der in super RaumZeit regiert
Ich bin der König des Kaisers, der in super RaumZeit regiert

SuperScience UltraScience SuperNatural Power 
Super Space-Time SuperDimensional Super Time & Space
天界天空超時空超科学超能力霊魂霊媒霊力霊能力手段技法で、不快奴/敵を徹底的に呪倒!
朕は天界天空超時空超科学超能力霊魂霊媒霊力霊能力に極めて優れ、想定外の効果が現れる!! 効果覿面!!
標的は不幸に陥り、呪死の転帰となる!!
朕には想定を超えた幸運幸福が齎される!!!!!

下記呪文の複数標的に桁違いの超強烈牢死呪死超強烈呪いをかけた!超強烈呪死怨念怨霊牢死呪死!!超強烈牢死呪死の転帰!!
下記呪文の複数標的に桁違いの超強烈牢死呪死超強烈呪いをかけた!超強烈呪死怨念怨霊牢死呪死!!超強烈牢死呪死の転帰!!

怨念怨霊呪死牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪殺M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪殺SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪殺M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死殺静殺死殺死殺死殺死殺代殺
kjmmtmtkjmmtmt呪死SM呪殺SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死殺静呪死呪怨死静呪死昭殺死殺英殺mtmtkjmmtmtkjm
呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢殺英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代殺呪死牢死呪死呪死静殺呪死呪死怨念
怨霊呪死静殺呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死殺英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死呪
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死昭死死呪死死怨念
死代呪死昭呪死呪死呪死死死英死島死小死殺昭殺死死死死死殺死静死呪死呪死呪死死英死死島死死小殺昭死死殺代死殺死殺静殺死
怨死島怨霊死代殺代死死小牢死静殺静死代死代呪静殺静牢死英呪死英殺英死本呪死英殺怨念怨霊松呪死昭死殺昭死殺昭呪死昭死死
呪死殺死死死呪死呪死子死呪死殺呪死死死涼死呪死死死怨念怨霊死殺死殺死死死呪死呪死死子死殺英殺呪死死涼死死昭死呪死死死
呪死死死史死怨念怨霊呪死貴死呪死死盗死死子死代死死呪涼呪死静死殺死代腐乱殺静殺腐乱死英殺死英腐乱山死昭腐乱殺昭死上死
死呪死代呪死呪死代呪死静死呪死死貴死死呪死呪死怨念怨霊死呪死牢死怨念怨霊呪死史死死死殺静死呪死呪殺英呪死呪死昭殺呪死
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死死怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死死切断死腐乱死怨念怨霊呪死怨念死死呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 10:32:10.33ID:AWlNaKrd
虫は宇宙人だよ
オリオン座は核反応のチャートだよ
学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 16:42:48.16ID:mmNkk5py
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0648◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/05(土) 14:40:04.74ID:mz6YwfZO
【宇宙ヤバイ】過去最大のブラックホール衝突を確認、科学者大興奮😤😤😤 [256556981]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599284177/
過去最大のブラックホール衝突を確認、科学者興奮

重力波で検出、合体前のブラックホールは理論上ありえない重さ
 今から70億年以上前、2つの巨大なブラックホールがお互いのまわりを周り、やがて衝突して合体した。この激しい衝突により、時空のゆがみが波となって宇宙に広がっていった。重力波である。

 2019年5月21日の早朝、はるか彼方で発生した重力波が地球に到達し、米国のLIGOとイタリアのVirgoという2つの重力波観測所でとらえられた。天文学者たちがその信号を分析したところ、これまで検出されたなかで最大の衝突と、理論上ありえないブラックホールについて、手がかりが得られた。

 GW190521と名付けられたこの重力波は、途方もない規模の衝突によって発生した。研究者の見積もりによると、それぞれ太陽の66倍と85倍の質量をもつ2つのブラックホールがお互いのまわりを回転したあとに合体し、太陽の142倍の質量のブラックホールを新たに形成したという。

 9月2日付けで科学誌「フィジカル・レビュー・レターズ」に発表された論文によると、今回の合体は、重力波をきっかけに発見された事象としてはこれまでで最大規模のものである。
合体するブラックホールは、一瞬のうちに、太陽を構成する原子に含まれる全エネルギーの約8倍のエネルギーを重力波の形で放出した。このエネルギー量は、毎秒1000兆個以上の原爆を138億年間(つまり宇宙の年齢と同じだけの時間)爆発させるのとほぼ同じである。

「おそらく、私たちがこの宇宙で知っているなかで最大の爆発です」と、米カリフォルニア工科大学の天文学者マシュー・グラハム氏は言う。氏はLIGOやVirgoチームのメンバーではない。

 今回検出されたブラックホール合体は、いくつかの点で、科学者たちを興奮させている。一つは、合体でできたブラックホールが、私たちがまだ観測できていなかった不可解な穴を埋める存在だったこと。
太陽質量の数十倍の「恒星質量ブラックホール」や、太陽質量の数百万〜数十億倍の「超大質量ブラックホール」はこれまでの観測で見つかっていたが、太陽質量の100〜10万倍の「中間質量ブラックホール」は見つかっていなかった。今回の合体でできたブラックホールの質量は太陽質量の約142倍で、初めて発見された中間質量ブラックホールとなった。

「これで決着がつきました。中間質量ブラックホールは実在するのです」と、LIGOチームに所属する米ノースウェスタン大学の物理学者クリストファー・ベリー氏は言う。

 しかし、ベリー氏らがより強い関心を寄せているのは、衝突によってできた新しいブラックホールではなく、最初の2つのブラックホールのうちの大きい方、すなわち太陽質量の約85倍のブラックホールだ。
0649◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/05(土) 14:40:58.21ID:mz6YwfZO
「衝撃的です。この質量のブラックホールは理論的には存在しないことになっているからです」とベリー氏。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c573a9f80793e085aaad026f270dd824b8834f58

想定外のブラックホール

 太陽の85倍の質量のブラックホールが「ありえない」理由は、恒星の死についての理論と関係がある。

 もともと恒星は、バランスのとれた天体だ。自分自身の重力によって収縮しようとする一方、内部の核融合反応で発生した光が外に出ようとする力が恒星を外に押し戻している。

 しかし、質量の大きい恒星の中心部はときに非常に高温になり、このバランスを崩してしまうことがある。光子と呼ばれる光の粒子が十分なエネルギーを得ると、電子と陽電子(電子の反粒子)の対になる。この変化により、恒星の中心部の圧力が一時的に低下し、収縮して高温になるのだ。

 現在の理論では、恒星の質量が太陽質量の約60〜130倍である場合、収縮と加熱により核融合反応が暴走して対不安定型(ついふあんていがた)超新星爆発が起こると予想されている。このタイプの爆発が起こると、恒星は完全に破壊されてしまい、ブラックホールを形成することはできない。

 しかし不思議なことに、今回衝突したブラックホールのうち大きい方の質量は「対不安定型超新星爆発を起こすと予想される範囲内にあります」とベリー氏は言う。つまり、1つの恒星の爆発によって、こうしたブラックホールが形成されるはずがないのだ。

「太陽の52〜133倍の質量のブラックホールが見つかったら、それは1つの星の死体ではありません」と、ブラックホールの専門家である米エール大学の理論天体物理学者プリヤムバダ・ナタラジャン氏は語る。氏は今回の研究には参加していない。「ブラックホールがこの質量になるしくみはいくつもあることを自然は教えてくれています」
0650◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/05(土) 14:42:00.86ID:mz6YwfZO
2段階の合体?

 LIGO-Virgoチームが科学誌「アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ」に発表した別の論文では、今回のブラックホールの合体と、その元となった奇妙なブラックホールの形成過程について、いくつかのシナリオが検証されている。最も有望そうな仮説は、合体したブラックホールのうち少なくとも1つが、小さな2つのブラックホールの合体によって形成されたというものだ。

 米ペンシルべニア州立大学の天体物理学者スタイン・シグルドソン氏は、今回の研究には参加していないが、「私が気に入っているのはこのシナリオです」と言う。

 ナタラジャン氏は別の考えをもっている。彼女が2014年に学術誌「サイエンス」に発表した論文によると、初期の宇宙では、小さなブラックホールがガスに包まれた星団のまわりをランダムに動き回りながら大量のガスをのみ込むことで、みるみるうちに成長する可能性があるという。この仮説にもとづいて計算を行ったナタラジャン氏は、ちょうどいい星団があれば、太陽質量の約50倍と75倍のブラックホールのペアが誕生し、それらが合体する可能性があるとしている。

「ですから私は非常にワクワクしています!」と彼女は言う。

 科学者たちは、GW190521の検出をきっかけに多くの理論研究が行われるに違いないが、その謎を解くためには、LIGOとVirgoが同様の衝突をほかにも検出する必要があると言う。「1回しか観測できなければ、たまたま良い条件が揃ったのだろうということで片付けられてしまいます」とシグルドソン氏。「何回か観測されれば、モデルの構築が始まります」
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 02:12:57.44ID:BmC3Kexe
預言的な見地からの考察なんだけど、間もなく全宇宙が
巨大なブラックホールに飲み込まれて消滅するという考え方がある
最近たどり着いた結論なんだが
0652◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/13(日) 12:27:59.21ID:raK6FWgk
すでに飲み込まれて自由落下しているのが今じゃないかな
0653◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/13(日) 12:28:34.74ID:raK6FWgk
というよりブラックホールの中に宇宙がある
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 17:46:01.87ID:BmC3Kexe
いや、やっぱり物質的に見ると、ブラックホールに飲み込まれると、
物理的に破壊されて消滅・・・ もしくは灰になるという感じではなかろうか・・

ただし、宗教的に見ると、新しい新世界が到来するときに、物質世界は昇華するために完全に破壊・消滅されないといけないが、
その役目として超巨大ブラックホールがあって、新世界とはブッラクホールに全てが飲み込まれた後に出来る別次元・・・
それが宗教的に言う新しい天国、
それがいわゆるホワイトホールの概念にも繋がるんじゃないだろうか

ホワイトホールとはこの物質次元で探しても見つかるものじゃなく、ブッラクホールの裏で
別次元に繋がってるものじゃないだろうか・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 17:51:08.20ID:BmC3Kexe
宗教的に見ると時間と空間の世界というのは幻想の世界で、それが真実の世界に立ち返るとき、
すべて消滅する
それはあたかも夢から目が覚めたとき、夢の世界が跡形もなく消えるように・・・

その全ての世界が消滅する物理的役目を果たすのが、全宇宙を飲み込む超巨大ブラックホール
0656◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/13(日) 19:27:29.66ID:raK6FWgk
>>654
ブラックホールに飲み込まれたものは素粒子まで分解され電磁波になると思う
だから大爆発
ところがブラックホールの中では電磁波が陽子や中性子などを作って物質が
生まれる 新しい宇宙の始まり
ジャイロ効果を応用したらこの宇宙空間にある星や銀河は自由落下している
ことになる
0657◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/13(日) 19:28:49.30ID:raK6FWgk
ブラックホールは底なし沼だが
物理学者がそれを嫌って底があることにしている
0658◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/13(日) 19:31:03.98ID:raK6FWgk
ある時インフレーションで宇宙が生まれる
その宇宙の中にいくつものブラックホールができる
そしてそのブラックホールの中にもブラックホールができる
だがそのブラックホールは最初のやつより小さいだろう
だんだん小さくなっていく
0659◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/13(日) 19:36:36.69ID:raK6FWgk
俺の考えだとブラックホールはカエルの卵 
一粒一粒でカエルの卵全体が宇宙全体
0660◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/13(日) 19:37:19.01ID:raK6FWgk
私達の宇宙もそのカエルの卵の一粒に過ぎない
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 23:50:45.40ID:BmC3Kexe
>>656
たとえばそれだと、素粒子まで分解されるブラックホール内で、陽子や中性子が作られるというのは
矛盾点にはならないだろうか?

科学的なことはよく分からないが、宗教的に言うと、宇宙以前の大元にはただ一つの意識があって
それは誕生も滅亡もなく(不生不滅)、無限であって「二」がない状態・・

ここでその唯一の意識は、ただ一つだと面白くないので、自己を分裂させた
分裂したそれぞれの主観で、己の世界を眺めた
ここに多様性が生まれたわけだけど、「個」に「我」が生まれるというミステイクが生じた

一番最初の分裂を真の分裂と呼ぶか、のちの個我が
生じたときが真の分裂なのかは微妙なところ
一番最初の分裂は一体性を保持しているから、分裂とはいえないかもしれない
とにかく個我が生じたときに分裂が起こった
この分裂の前の一体性においては時間や空間もなく、ただ「今」だけだった
ところがさまざまなものに個我が生まれることによって、時間と空間の世界が誕生した
これがビッグバンと想定できる
宗教的にはこの世界は幻想ということになってる
マーヤーというように
それは人間の想念が作り出した世界・・・ とも言えるね・・
この想念世界は科学的に秩序だって形成されていると言えるかもしれない
0662◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/26(土) 13:52:39.71ID:1j5vW/aG
インフレーション理論で宇宙空間には揺らぎがあって揺らぎが重なった部分に
エネルギーが集まってビックバンを起こす
このエネルギーが重力ではないかとなんかで聞いた
ブラックホールは確かに重力の重い星などがぶつかって大爆発を起こす
その中には無限の空間ができるのである
これだとシンプルに宇宙を理解できる

>>661
ブラックホールとは無限の空間の入り口でそこを通過するとき
重力によって高圧で高温になる
しかしそれは今の宇宙とBH内との差であってBHの中に入れば
その圧力を感じない 逆に言えばそのために素粒子まで分解した
わけだから
>>一番最初の分裂を真の分裂と呼ぶか
ってか栗羊羹が宇宙空間なら栗がBHだと思うBHはやがて重力を
失ってまた元の物質のない羊羹の空間に戻ると思う
0663◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/26(土) 14:00:14.60ID:1j5vW/aG
それでBHの中でもまた新しいBHが生まれるのである
これはレイヤーという考え方で説明できると思う
また1つのBH(栗)から外に出て(羊羹の部分)また他のBH(栗)に
行くことができる物質がニュートリノではないかとか
ニュートリノは地球さえ通過するのであるから
重力とニュートリノはBHの壁に影響されないのかもしれない
0664◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/09/26(土) 14:20:38.22ID:1j5vW/aG
未確認情報だけど
宇宙空間で重力の重い場所では物質ができて
重力の軽い場所では物質が消えるんだって
0666◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/10/02(金) 07:50:10.19ID:XdY+PW2H
スプートニック記事だった 
0667◆v119pZHZFw
垢版 |
2020/10/13(火) 06:26:20.59ID:1nAk7o+P
ブラックホールが星のみ込む「スパゲティ化現象」、欧州研究班が確認
2020年10月12日 22:46 

【10月12日 AFP】
欧州の天文学者らが、超大質量ブラックホールが太陽ほどの大きさの星をのみ込む瞬間を捉えたと発表した。
欧州南天天文台(ESO)が12日、イメージ画像を公開した。

 研究班はESOの望遠鏡を用いて、地球から約2億1500万光年離れた場所にあるブラックホールによる「潮汐(ちょうせき)破壊現象」を確認。
これはブラックホールに星がのみ込まれる際に細長く引き裂かれるというもので、「スパゲティ化現象」とも呼ばれる。


 英国王立天文学会月報(Monthly Notices of the Royal Astronomical Society)に掲載された論文の主執筆者で、英バーミンガム大学(University of Birmingham)の
マット・ニコル(Matt Nicholl)氏は、「ブラックホールが近隣の星を『のみ込んでいる』なんてSFのようだが、この潮汐破壊現象ではまさにその通りのことが起こる」
と話している。

 研究班は今回の発表が、超大質量ブラックホールの周囲の極度の重力環境で物質がどのように運動するかをよりよく理解する一助になればと期待している。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3309479?act=all

https://www.youtube.com/watch?v=AKCp-1OGGP4
https://www.eso.org/public/news/eso2018/
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 16:30:36.08ID:52PXFOaW
プランク秒ごとの可能性の分岐が無限なら、あらゆる事象の確率は1だよな。エヴェレットさん。
0670太上天君
垢版 |
2020/10/16(金) 10:00:34.75ID:k9hqxwp2
>>667
丸いのが太陽ほどの大きさの星とすれば、噴出するガスは光よりも速いことになるが・・・?
光速より速いものはないというアインシュタインの相対性理論は間違っていたのか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 23:37:33.80ID:eJyx/DR6
眠くなる
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 15:23:59.19ID:yvd/ynye
バイデン(売電)を考える Ryuichi Sakamoto & XSOL Solar Concert
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/TaHDsTMGgpw!RDM20AiY_xQUw#MIX
://youtube.com/embed/TaHDsTMGgpw
0675◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/03/30(火) 12:46:17.42ID:cjSOvGvO
ブラックホールの中って計算すると無限で終わりがないから
物理学者が適当に計算してるっていうじゃない
あれって星と星がぶつかって大爆発する(ビックバン)
それがホワイトホールですでに消失してしまったんで
ブラックホールの中が無限なんじゃないかと思う
私達の宇宙も同じく
0676◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/03/30(火) 12:47:33.33ID:cjSOvGvO
要するにBHとWHは同時に出来たんだよ
そうすれば辻褄が合うだろ
0677◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/04/18(日) 14:16:38.48ID:AaGoU4p3
21/04/17 19:12:30
物理学では未来は確定していると判明 [144189134]http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618653588/
1+1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp8b-tE2G) [] :2021/04/17(土) 18:59:48.04 ID:pF9TpXlNp● (1/3) [SoftBank(i)] ?2BP(2000)
未来や運命といったものに,思いをめぐらせたことはありませんか。一度はあるでしょう。

「ニュートン力学」によると,
マクロな世界では,原理的には
「未来は決まっている」
と考えられています。
マクロな世界とは,私たちが日常的に目にする世界 です。

https://www.youtube.com/watch?v=UVJhi4h4E2E
2019/12/06 仁科記念講演会 東京大学 量子重力 (講演者:高柳匡、大栗博司)

https://www.youtube.com/watch?v=cJw1c6r2TNE
日本科学未来館制作3Dドーム番組「9次元から来た男」上映会および講演会「超弦理論ってなんだろう」
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 05:29:07.19ID:Ey6N8v9S
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0679◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/05/05(水) 20:17:02.37ID:Nokt73TY
ビッグバンの前は虚数時間だった ホーキングが特異点問題を解決(画像あり) [144189134]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620212986/
https://i.imgur.com/hGJn2iD.jpg
2
https://i.imgur.com/zrI4xnP.jpg

慶応大学
3空間次元+1虚時間次元の「4次元相転移」を
現実の液体ヘリウムで実現

慶應義塾大学(慶大)は4月27日、
ナノメートルサイズのスポンジ状細孔を持つガラス材料である
「ナノ多孔体」に閉じ込めた液体ヘリウムが、
「4次元XY型」と呼ばれる「超流動相転移」を起こすことを明らかにし、
空間的には3次元でありながら、
4次元の相転移を示す物質が現実に見つかったことを発表した。

同成果は、慶大大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻の
谷智行大学院生(研究当時)、慶大 理工学部物理学科の白濱圭也教授、
同・永合祐輔助教らの研究チームによるもの。

画像
https://i.imgur.com/T5lpHa9.jpg

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210428-1881064/
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 14:02:24.29ID:9+1rtaxg
4次元相転移て何かと思ったら
微小な障壁が混ざることでトンネル効果による経路が追加されて
次元が増えた効果になったのか
障壁の種類を増やせば更に高次元もできるかな?
0681◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/06/16(水) 16:37:08.95ID:Yhx43Run
文系でもわかるホーキング博士の最後の論文解説(2)
0682◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/06/26(土) 19:44:11.39ID:Gm0TMbfg
銀河中心部にある一部の超巨大質量のブラックホールが、実際には宇宙の遠い二つの部分を連結する
ワームホールの可能性があるという研究結果が出た。

天才科学者のアルバート·アインシュタインは相対性理論を通じて、空間または時間の2地点を結ぶ
ワームホールの存在を予測したが、これまでにワームホールが発見されたことは一度もなかった。

しかし、ロシア中央天文大学研究陣は、活性下核(AGN)中心にあるブラックホールがワームホールの入口である可能性があると主張した。
AGNは「大量のエネルギーを放出する銀河の中心領域」を意味する。

理論的にワームホールは時間と空間を巡回できるため宇宙船が物理的に通過は可能だが、強力な放射能で囲まれたため、
人間だけでなく宇宙船までも「時空間の旅」に耐えることはほとんど不可能である。

さらにブラックホールは入口から入った物体やエネルギーが別の出口から噴出したり飛び出たりしないが、
ワームホールは入口から入って宇宙の別の場所を出口として出られるという。

ワームホールとブラックホールは密度が似ており、非常に強力な重力を持っている点など類似点も多く、
一部のブラックホールがワームホールとして作動できると研究チームは見ている。

研究チームはまた、ワームホールの入口に入る物質が同時に、ワームホールのもう一つの入口から入ってくる物質と
衝突する可能性もあると予測した。この衝突は、光の速度および華氏約18兆℃の温度でワームホールの両入口の
プラズマ球体が拡張する結果を誘発し得る。

画像
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/01/wormhole.jpg
2
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/01/wormhole02.jpg

https://gogotsu.com/archives/62015
0684◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/06/26(土) 22:51:07.93ID:Gm0TMbfg
序数時間って
時間に虚数をかけると空間になって
空間に虚数をかけると時間になるんだって
0686◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/07/13(火) 19:50:03.84ID:1V2ElGH8
https://www.youtube.com/watch?v=u1yFDkYn4h4
ゆっくり解説】未来が過去を改変する?量子消しゴム実験
https://www.youtube.com/watch?v=xgXmg7IRCO0
【ゆっくり解説】神が作った法則は1つだけ-超弦理論-

このへん見たのよ
で 超ひも理論って9次元が必要っていうじゃない
いま私たちの世界は3次元だから残りの6次元がコンパクトにまとまって
私たちの周りに存在するんだって
それって電子陽子中性子中間子とかの粒子の内部にある空間のことじゃないかな?
0687◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/07/13(火) 19:51:31.94ID:1V2ElGH8
このスレは最初から言っているように粒子は1次元のひもが周りを巻いているだけで
内部は空間なんだよって
これって今言われてる超ひも理論と同じだったんだな
0688◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/07/13(火) 19:52:15.53ID:1V2ElGH8
シュティンガーの波動方程式にヒントがありそう
0690◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/07/14(水) 12:36:25.55ID:NvOVbHu+
超ひも理論 スカラー場 有限質量が生成されることを示すことに成功 大阪市大 [144189134]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626233682/
6次元スカラー量子電磁力学において、
ファインマン図による摂動計算と
有効ポテンシャルの計算により、
スカラー場の有限質量が生成されることを
世界で初めて示すことに成功しました。

本研究で考察しているフラックスコンパクト化された理論は、
究極の理論と期待されている超ひも理論の
低エネルギー有効理論としてしばしば登場し、
超ひも理論に基づいた素粒子模型構築に対しても、
新しいアプローチを提供し絶大な波及効果が期待されます。

大阪私立大学
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2021/210706-3

大阪市立大学(大阪市大)は7月6日、
磁場が入った余剰空間を小さく丸めた(コンパクト化された)高次元理論において、
高次元ゲージ場の一部である「スカラー場」の質量に対して
補正を与える運動量積分の発散構造を解析し、
スカラー場の有限質量を生成する相互作用を分類したところ、
スカラー場の有限質量が生成されることを示すことに成功したと発表した。

標準模型を超える新物理の構築を目指す研究として「スカラー場」に着目したという。
スカラー場は、余剰空間の並進対称性が自発的に破れることにより生ずる
南部・ゴールドストン粒子(NG粒子)であり、
質量が生成されないことが知られているが、
自然界には質量のないスカラー粒子は存在しないことから、
このスカラー場が実在するためには質量を生成する必要がある。
その一方で、余剰空間の並進対称性が相互作用によりあからさまに破れると、
NG粒子であるスカラー場の質量が生成されることが知られていたという。

スカラー場の質量に対する量子効果を与える運動量積分の発散構造を解析。
その積分が有限になる条件を導出することを目指し計算を進めていった結果、
スカラー場の有限質量が生成することが示されたとする。

現在確認されている素粒子の中で、
唯一のスカラー粒子がヒッグス粒子だが、
今回の結果からは、高次元ゲージ場由来のスカラー場を
素粒子標準模型のヒッグス粒子と同一視できる可能性があるという。
また、スカラー場の質量を得るために導入された相互作用が何らかの機構によって、
余剰次元がコンパクト化される
新物理のエネルギースケールとは別の
TeVスケール付近に生成されると、
パラメータの不自然な微調整なしに
ヒッグス粒子の質量を予言できるともしている。

加えて、標準模型では予言できない
ヒッグス粒子のポテンシャルも予言することが可能となり、
電弱対称性の破れの起源の解明に迫ることができるともしている。

https://news.mynavi.jp/article/20210708-1917590/p
0692◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/07/19(月) 17:28:24.13ID:7jZ7Ac8v
 日本大学と神戸大学、東京工業大学、東京大学らの研究グループは2021年7月、
1万気圧以上の高圧力中において、
鎖状の磁性体である三塩化セシウム銅(CsCuCl3)の
磁気測定と理論モデルによる解析を行い、
圧力によって量子性の強さが制御できることを実証した。

画像
tps://i.imgur.com/Bfume0D.jpg

tps://news.yahoo.co.jp/articles/e7a9b0baa0f749566712123a7ca56a21e1629529
0694◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/09/11(土) 14:49:59.96ID:CbPYsV/A
これまでの考え方
量子は粒でもあり波動でもあるという二面性を持つ
この研究での考え方
量子は一定の条件で姿を変えるだけで二面性は無い
ノーベル賞どころかここまでの量子研究全てひっくり返す可能性ある研究だよ
量子コンピュータなんてものは作れなくなる

アインシュタインは量子力学自体の相補性ってのを認めてなくて、
量子が二面的性質あるなんてそんなの世界の法則が壊れてしまう
粒になったり波になったりする何か定数みたいなものがあるはずだ
って最後まで言ってたんだよ、それを見つけられなかったけど
だから量子ってのは観測により性質が変わるような
不確定な性質持ってるってのが一般的になってる
この韓国の研究ではアインシュタインが言ってた
その法則ってのを発見したと言ってる、
だからアインシュタイン越えと言ってる

3行で言うと
神はサイコロを振らない
機械論的世界
自由意志の否定

https://news.biglobe.ne.jp/international/0823/rec_210823_1949994862.html
0695◆v119pZHZFw
垢版 |
2021/12/09(木) 19:20:12.29ID:fAJwo7Lb
量子もつれが時空 時間と空間を形成する仕組みを解明 超ひも理論 東京大学 [144189134]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639043719/
最先端物理学で判明
小さい時間と空間が網の目になって宇宙を作ってる

理論物理学者の注目を集めている。
宇宙の最も基本的な要素である
時空(時間と空間)が、
量子コンピューターで扱う
「量子ビット」や「量子もつれ」
と呼ばれる現象と深いつながりがある
可能性が出てきたからだ。

現在の計算機が「0」か「1」のビットという単位で情報を表すのに対し、量子コンピューターは0と1を重ね合わせた「量子ビット」を単位に計算する。一方、最先端の物理学の理論である
超ひも理論
の研究から、1つの量子ビットは超微小なミニ宇宙の時空であるとの見方が出てきた。

重力を扱う相対性理論と、微小世界での物質の振る舞いを説明する量子力学を統合する究極の理論の有力候補だ。

実際の宇宙は量子ビットのミニ宇宙とは比較にならないほど巨大だが、
超ひも理論
の研究によれば、無数のミニ宇宙が網目のように結びついて、1つの巨大な宇宙の時空が形成されることになる。

ここでミニ宇宙同士を結び付ける役割を果たすのが、「量子もつれ」と呼ばれる量子力学的な現象だ。量子もつれで結びついた量子ビットはコインの表裏のような関係になり、一方の量子ビットが0であれば他方は1になる。

一方、量子コンピューターでは、量子ビット同士を量子もつれを介して結び付け、大きな数量の演算を実行する。現在、数十個の量子ビットからなる試作機の開発が進んでいる。

問題は演算を続けていると、量子もつれの一部が壊れて正しい計算ができなくなることだ。そこで量子コンピューターには、どの量子もつれが壊れたのかを検知して、計算の誤りを修正するシステムが組み込まれている。その基礎となるのが「量子誤り訂正符号」と呼ばれる理論だ。

興味深いことに量子もつれを介してミニ宇宙が結びついてできた巨大宇宙にも量子誤り訂正符号の仕組みが埋め込まれており、それによって宇宙で物理法則が安定化しているらしい、ということが明らかになってきた。宇宙の時空は量子コンピューターのようなシステムであるとの見方が出ている。

この分野は、国内では京都大学や東京大学などのグループが研究をリードしている。

画像
https://i.imgur.com/JKQzBeg.jpg
0696◆v119pZHZFw
垢版 |
2022/05/04(水) 19:26:26.34ID:w/Az1xpD
今法華経までたどりついた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況