X



宇宙は解明できたから、その先の話をしよう★1
0001 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/14(土) 09:22:54.33ID:ZK5uSpGU
原始宇宙は光で満たされていました。
あるとき、物質と無が生まれました。
光:質量がないので時間をもってない
物質:時間を保存する器
無:物質に対してマイナスの時間を持っている空間(宇宙空間)

野原に日が差している風景を想像してください。
そこに一本の木があり、木陰もできます。
この日光が光で、木が物質(+の時間)、影が宇宙空間(−の時間)。
と考えてください。
宇宙ができたとき、ビックバンがあって生まれたのは宇宙ではなくて
+とーの時間が生まれました。
それが物質と宇宙空間です。だから、宇宙の外側は何かと聞かれれば。
それは光です。
物質はゆっくり崩壊してやがて素粒子にまで分解されて寿命を終えます。
その時間をもらって宇宙空間は少し小さくなります。

宇宙の終焉
宇宙の物質がやがてひとつに集まってブラックホールのようになり。
高温で高圧な空間ができます。
そこでは物質は核融合と核分裂を起こしどんどん物質は半減期を向かえ
なくなっていきます。これは時間を失っていく→+の時間を宇宙空間が
食っている状態だと思ってください。
+の時間(物質)が減って、ーの時間(宇宙空間)も減っていきます。
最後に残るのは最初にあった光だけになります。

時間の概念がない光が何かの理由で爆発し、時間が+とーに分かれた。
その+とーはゆっくり元に戻ろうとしている空間が宇宙です。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 14:21:21.81ID:HGUx8q9P
YouTube 超ひも理論
万物の理論
0102 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 15:50:51.47ID:eNG5E5Dp
今までは閉じた宇宙を書いてきたが、開いた宇宙を書こうと思う。
無があるというか、何もない。(空間時間物質)
    ↓
なぜか0時限空間ができる。(点がある)
    ↓
0次元の時間が延びて1次元ができる。(点が線になる)
    ↓
その線が粒子の軌道を形成し3次元のような空間ができる。(2.5次元)
これが今の世界である。
    ↓
ここからが閉じた宇宙と開いた宇宙の分かれ道である。
開いた宇宙は場に宇宙を創造し、閉じた宇宙はその粒子の中に
宇宙を創造する。
    ↓
粒子や電磁波はともに反対の反粒子のようなものを作り消えていく。
しかし、粒子の形状をした2.5G粒子は粒子の振る舞いをして反粒子と
結合して消えるときに2価のエネルギーを生んだ。
    ↓
この2価のエネルギーは無の中で広がり、その波の部分ではいろんな
粒子を作り出した。そしてBHや2重惑星、銀河。これがこの宇宙である。
    ↓
宇宙の中心は地球から遠ざかっているのではなく、地球が相対的に遠ざかって
いるのである。なぜなら、波紋は永遠に広がっていくから。
もし、初期にできた星が遠ざからなくなったら宇宙は膨張をやめたことになる。
0103 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 15:53:34.59ID:eNG5E5Dp
ここでは、無から0次元をつくる方法について考えていく。
まず、無を都合のいいように解釈すると何でもできてしまう。
0104 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 16:00:52.25ID:eNG5E5Dp
>>102 補足
波紋ができた場所には0次元から1,2次元くらいの空間が
できる時間が有ったと考える。
だから、今の宇宙(空間)は無に波紋ができて通過して行った状態。
0105 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 16:13:44.21ID:eNG5E5Dp
>>101 10次元とか難しいね。
要は、宇宙の始まりのビックバン以前を説明できないから
難しくなるんだろうね。
0106 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 16:19:27.36ID:eNG5E5Dp
空間では、光は+の時間を持っていると思う。
しかし、何もない無では光は時間に還元されて+とーの時間になっていると思う。
その無の時間が次元を作ると、未来と過去に向かって小さな電磁波の点をつくり
0次元の場ができるんじゃないだろうか?

0次元の場ができれば宇宙はできるのである。
0107 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 16:27:47.28ID:eNG5E5Dp
やっぱり、宇宙の元は無であって無=宇宙=T(時間:光)
という結論なのである。
ここで、光と時間を考察していこうと思う。
0108 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 16:29:23.95ID:eNG5E5Dp
いろんな学者がいて、すでにビックバン以降は簡単に宇宙が作れる
というか、実際にできたのである。学
者はそれを遡って検証したのである。
0109 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 16:43:06.62ID:eNG5E5Dp
わかった、何もない=エネルギーなんだ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36505.jpg
三相交流電力は、縦軸の時間ではつねに0V。
無というのは、時間に対して無なのであって。
バランスが崩れれば、そのエネルギーは放出される。
こんな感じ?
0110 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 16:47:40.59ID:eNG5E5Dp
無はエネルギーと時間を同時にもつことで無でいられたんだ。
0111 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 16:59:01.23ID:eNG5E5Dp
そうか、光は電磁波だったんだ。
だから、そこに電磁場という次元空間を作れるんだ。
電子は光から生まれたのかな?
0112 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/18(水) 17:00:27.98ID:eNG5E5Dp
たしか、赤、緑、黄色の光を同時に当てると
白になる。
光の3原色+時間=無か?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 04:09:06.58ID:t67notv3
ここでズコーの待機してればいいの??
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 10:24:34.02ID:gG8hIz8W
無の考察。
無とはなにか。
何もない空間?
時間もない、空間もない?
光もない?
空間と時間はある?
人によってさまざまな考え方である。
1つのシュミレートとして、何もない無からエネルギーを
作ってみよう。
三相交流電力のグラフである。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36505.jpg
0116 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 10:25:52.84ID:gG8hIz8W
三相交流電力は、時間軸でそのときの電力の総和は0である。
でも、逆に考えたら総和が0のときに時間が進んでいるのである。
ここがヒント。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 10:30:51.04ID:gG8hIz8W
E=mc^2ではなくて
E(t)=mc^2(t)
このtを消してはいけなかったのである。

無の中にはエネルギーがあるが、時間がないから
エネルギーがないことになっていたのである。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 10:35:46.01ID:gG8hIz8W
無の中で、エネルギーの総和が0になる瞬間ができたのである。
そのごくわずかな時間だけ時間軸を右に進めてみよう。
そしてそれが最初は0次元空間(点)。
それが1次元になり、同時に時間も増えて2次元(線)になった。
そして、このときたまたまその線が球を形作ったのである。
0119 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 10:45:10.74ID:gG8hIz8W
すると、空間は2次元なのに3次元のような振る舞いをする。
さて、ここから閉じた宇宙と開いた宇宙が作れるのである。
まず開いた宇宙は、この電磁波でできた球状の物体(電子)は
エネルギーの総和が0なので、反粒子もどうじにできたとなる。
消滅したときに2価のエネルギーを残しこれが波紋になって
宇宙空間を広げて行った。(星などを作りながら)

閉じた宇宙は、この電子の中に宇宙ができた。

例えば、この無は宇宙全体でもあり一部分でもあるのである。
BHを考えると、そこでは大きな爆発があってエネルギーの
総和が0でなくなってしまったのである。
よって、その空間だけ時間が止まってしまったと考える。
0120 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 10:49:04.31ID:gG8hIz8W
   無
   ↓
エネルギーの総和が0になる瞬間(0次元空間を作る)
   ↓
やがて2次元空間ができる(球状粒子誕生:電子 陽子など)
   ↓
エネルギーが連続して生まれる(時間軸が進行)
   ↓
総和が0にならない空間はBHになる
0121 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 10:54:47.96ID:gG8hIz8W
ということは、我々は時間は一定の速度で進んでいるような
錯覚に陥るが。時間が進んでいるのはエネルギーの総和が0
のときだけなのである。だから、実際は時間は細切れになって
進んだり止まったりしているのかもしれない。
そしてBHは、時間を進めるために逆方向の(過去に向かう)
時間が存在しているのかもしれない。
0122 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 11:00:07.03ID:gG8hIz8W
無の中に見かけ上のエネルギーが存在しないのは
時間がなかったからである。
その時間はエネルギーが0になった時だけ進む。
空間も同じく0のときに生まれる。(BHは空間がない)
0123 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 11:01:11.41ID:gG8hIz8W
こういう結論に至ったわけだが。
後は、過去に向かう時間でも考えるかな。
0124 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 11:03:39.10ID:gG8hIz8W
無の中にエネルギーがあって時間がない状態の証明か。
0125 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 11:05:59.74ID:gG8hIz8W
時間とエネルギーの関係
エネルギーの総和が0だと時間は進む。
エネルギーの総和が0以外だと時間は進まない。
エネルギーの総和が∞だと過去に戻る? ← これはどうだろうか
0126 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 11:10:40.66ID:gG8hIz8W
空間と力(物質)は反比例というかお互いが逆相の
サイン波の状態で時間を進んでいく。
空間が広がれば力(物質)は薄まる。
空間ができるのは開いた宇宙で言えば波紋の部分である。
リングのような部分にだけ空間はできる、そしてなくなり
星や物質を残して去ってしまう。
0128 ◆TAKO//v4ck
垢版 |
2012/04/19(木) 13:59:59.65ID:gG8hIz8W
ああ、時間って2つあったんだ。
混同してしまった。
無から電子ができて無に波紋が広がるまでの2次元空間の時間と。
波紋が宇宙の外側に光の速度で広がっていく時間。
これら2つが同時に存在してるのが宇宙空間。
さっきも書いたが広がるリングの波の部分とBHは
2次元空間。
これで時間はすっきりした。
0129 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 14:18:51.27ID:gG8hIz8W
宇宙にある波紋=2次元空間は2.5次元の電子を作って
どんどん宇宙の外に向かって去って行った。
その後電子は物理学の公式に則って変化する。

>>121を訂正すると。
人間のいる宇宙の時間は一定で進むが、BHやリングの波の
部分の時間は不確定である。

あと、エネルギーの総和が0のときに時間は進むということだが。
エネルギーがなければそもそも0であるから、無には時間が存在
してるように思うが。エネルギーがないと(光でも)次元空間が
作れないから、やはり総和が0のエネルギーがあったことになる。
0130 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/19(木) 15:04:19.25ID:gG8hIz8W
どうやら、宇宙空間は2次元だぞ。
よく膜宇宙って言うだろ。
2次元と3次元の間、擬似3次元みたいな。
ピカソの絵が3次元。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36562.jpg
3次元だとこういう風に物が見えるはず。
しかし、この世界は面の組み合わせとしてしか見られない。
目が2つしかないから。
0131 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 07:50:33.68ID:zqSPRVmT
電子の二重スリット実験を、今の宇宙に当てはめてみると。
擬似粒子(電子)は移動してる間は波としてふるまい。
何かに当たると粒子になる。

例えば、宇宙船光号で光速で移動すると中の住人は(人、星その他)
外から見たら波=電磁波になるはずである。
しかし、宇宙船の内では粒子=人間や星である。

これは、過去の時間は波で、光速で進んでいる最初にできた空間だけが
粒子として存在し(時間的には0:同時刻)未来に光速で進んでいると
考えられる。
アインシュタインの相対性理論にこんなのがあったと思う。

過去が見れないのは電磁波になったからかもしれない。
BHの穴からのぞけば過去が見える?
0132 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 07:55:07.96ID:zqSPRVmT
そこで、肝心なのは。
この過去の時間である電磁波が、宇宙空間にあるマイナスの
時間の変化したものではないかというのが時間宇宙論である。
この電磁波と宇宙船光号は同じ宇宙にいるのである。
0134 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:27:46.25ID:zqSPRVmT
今から、宇宙空間と銀河系の関係をすべて説明します。
あとは、数式を勝手につけてください。
この宇宙空間は2次元です。
そのことによって驚くべき事実が判明するでしょう。
詳しい図は後で書きます。
今、私がやろうとしているのは2次元空間の銀河と
擬似3次元空間の融合。
過去と未来、物質と空間。
そして、アインシュタインが求めていた究極の宇宙の
公式宇宙=Tという証明です。
0135 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:28:42.64ID:zqSPRVmT
3次元なんて考えるから、いつまでも次元や粒子を増やさないと
科学者は宇宙を説明できないのです。
0136 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:29:43.71ID:zqSPRVmT
図を描くのは少し時間が必要です。
どうしましょうか?
0137 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:30:53.97ID:zqSPRVmT
電子が完全な球で3次元物質なら、宇宙は生まれなかったんです。
0138 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:35:12.96ID:zqSPRVmT
そこで終わっていたんです。
しかし、未完成だったから次の宇宙が生まれたんです。
空間が広がると力(物資=エネルギ=電磁力)は拡散され
ほぼ0=無に近づくんです。(球の最大値)
しかし、力がなくなると物質は素粒子に崩壊しかじめて
空間が縮小されるんです。
そうなんです、宇宙は絶対時間を持っているんです。
時間の中で、力(物質)が減れば空間が減る。
力(エネルギー)が増えれば空間が広がる。
そんな都合のいい世界ができるんです。
0139 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:36:41.59ID:zqSPRVmT
無は、空間とエネルギーの2つにあってお互いが干渉していたんです。
その2次元銀河が擬似3次元宇宙空間を時間とともに進んでいるんです。
0140 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:38:10.83ID:zqSPRVmT
なんで、次の宇宙が生まれるのか。
それは電子が完全な粒子ではなく、最初と最後に欠陥(隙間)が
あるからなんです。それが完全な球体(3次元物質)でない証拠
でもあるんです。
0141 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:38:55.21ID:zqSPRVmT
もう私の言いたいことがわかった人もいるとおもいます。
0142 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:44:56.00ID:zqSPRVmT
宇宙は数珠のように球のような状態が連続しているんです。
その数珠の玉は未完成な3次元で、そのなかに銀河という
2次元空間が左から右に移動しています。(時間軸)
そして球の最大のところでは空間が最大になり物質(力)は
薄まってほぼ0=無(1)になります。
そのときどういうことが起きるかというと、時間は相変わらず
進んでいくんです、しかし力がなくなった空間は縮小していきます。
ここは後で説明します。
そして空間はやがてミニマム値になるんですが、力(物質)は最大値
になるんです(空間に対して)。そして爆発してまた宇宙ウィ作るんです。
しかしそれは擬似3次元宇宙の頭とお尻が未完成で完全な球でないからなんです。
0143 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:46:02.62ID:zqSPRVmT
数珠のような宇宙空間は目新しいものではありません。
しかし、未完成な球、電子のせいで宇宙が連続する発見は
初めてではないでしょうか。
0144 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/20(金) 21:48:19.18ID:zqSPRVmT
宇宙には絶対時間があって、空間とエネルギー(力、物質)は
時間に合わせて変態している。
これが宇宙=T(時間)なんです。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 21:55:35.80ID:zqSPRVmT
空間もエネルギーもミニマム値で交代する。
完全な無はないんです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 22:52:26.22ID:zqSPRVmT
次の宇宙は前の宇宙を継承しているかもしれない。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/21(土) 10:26:25.34ID:InjYhudH
2次元宇宙は(銀河宇宙)厚みのない2次元空間である。
そこに3次元粒子を装った擬似粒子が擬似3次元を作っている。

ここまで、閉じた宇宙と開いた宇宙の説明をしてきたが。
もう少し考察してみた。
螺旋でできた球状の擬似3次元宇宙空間を、2次元空間が
未来に向かって進んでいるのであるが、なぜ光の速度より
遅いのかがわかった。
2次元空間は擬似3次元空間を移送するときに回転しているのである。
この擬似3次元空間は螺旋が圧縮した球体であるが、メスねじのように
なっているのである。だから銀河は回転しながら進むのである。
2次元空間にいる我々から見ると銀河宇宙は光の速度で膨張しているよう
に見えるが、それは回転速度だったのである。
だから、我々の世界は光より遅いのである。(光が早い)
0149 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 10:39:03.37ID:InjYhudH
擬似3次元粒子はメスねじ
2次元空間は光の速度で回転するオスねじの断面のようなもの。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/21(土) 13:24:11.77ID:InjYhudH
1つ1つの銀河も、見えない擬似3次元粒子の中を
移動しているのかもね。
0153 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 13:33:09.30ID:InjYhudH
2次元空間の時間は外に向かって広がって見えるが
3次元では渦である。
なぜ2次元空間ではそうなのかと言えば、自分も一緒に回っている
からわからなかったのである。
0154 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 13:34:32.60ID:InjYhudH
1つの銀河の終焉がBHでも、この論理で説明できる。
0155 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 13:41:01.34ID:InjYhudH
そうか、銀河が見えるのはこの宇宙が2次元でできてるからか。
3次元だと閉じてるから他の宇宙は見えないかもしれない。
俺たちが見てる銀河は、BHの穴を通して見えてるのかもね。
別の宇宙として。
0156 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 13:42:05.48ID:InjYhudH
だから星雲しかないのは、本体が隠れてるんだww
0157 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 13:45:18.71ID:InjYhudH
一つ一つの銀河が、独自の宇宙空間を持っていて。
地球のある銀河系に空いた穴からのぞいてるんだな。
ということは、たくさんのBHや宇宙が周りにあるのか。
0158 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 14:09:02.22ID:InjYhudH
時間、空間、物質は同時にあるもの。
その反対が無である。
よって、無から有は生み出せないなら。
この宇宙は誰かが意識的に作り出したのである。
0159 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 14:09:28.50ID:InjYhudH
無意識かもしれないが
0160 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 14:12:44.41ID:InjYhudH
だから、無があるとするなら高エネルギーで
圧力、温度が無限大のことかもしれない。
0161 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 14:14:21.06ID:InjYhudH
でも、エネルギー=物質だよな。
0162 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 14:16:39.93ID:InjYhudH
ああそうか。
時間、物質、空間が同時にあるのが有なら。
どれかひとつがなければ、他もないのであるから。
無は、時間がない瞬間と空間がない瞬間と、物質がない瞬間を
サイクルで回ってる状態なのかな。
0163 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 14:17:26.21ID:InjYhudH
それで、疲れて無が一休みしてる間に宇宙ができたんだな。
0164 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 14:20:09.01ID:InjYhudH
おお、わかった。
無は、空間ができるとその反対の空間を作って無に戻した。
時間も、物質も同じ。
で、あるとき3次元に似た粒子が空間を持ってしまいバランスが
崩れて宇宙ができたんだ。前のほうにも書いたような気がするが。
0165 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 14:22:16.47ID:InjYhudH
要するに、反対側にも同じ長さの素粒子ができたんだけど
片方は空間を閉じ込めることができたんだ、ほんの瞬間だけ。
それが、バランスの崩壊につながったんだ。
0166 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 14:22:39.72ID:InjYhudH
解明した
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/21(土) 14:38:24.62ID:InjYhudH
無の対極にあるのは高エネルギーなんだな。
高エネルギーがなければ無も存在しない。
0168 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2012/04/21(土) 15:15:54.05ID:CX2R6s0F
ダークエネルギーを利用してワープ航法を実用化して欲しいですよ。
0169 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 20:10:14.46ID:InjYhudH
ニュートリノは素粒子だから地球を突き抜けるのか?
0171 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/21(土) 21:13:08.12ID:InjYhudH
生物も体の中に宇宙の形を残してるのかな。
0172 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2012/04/22(日) 15:53:12.22ID:aC/KzeIz
別に現実世界でも宇宙空間を超弦理論とかM理論を応用してワープ技術とか超光速航法とかワームホール発生装置を開発して宇宙大航海時代に為るよ。
0173 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/22(日) 19:03:35.81ID:tfB8XM7W
俺の理屈だと、今の2次元空間は3次元の宇宙をねじのように
回りながら光より遅い速度で進んでいて。
過去は素粒子になってしまっているので、過去は=空間でしかなく
宇宙空間を見てもわかるように、過去は見ることができない。
ワームホールはBHみたいに、他の銀河へ行く穴かな?
0174 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/22(日) 19:13:50.05ID:tfB8XM7W
そして、ワームホール=BHを通過するには人間や物質は
一度素粒子(それ以上の高エネルギー)に変換されるので
行けてもそこでは他の物質になってるんではないでしょうか。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 19:33:33.41ID:tfB8XM7W
だって、同じ次元空間を移動したって意味ないでしょ。
違う銀河に行くのですか?その辺があいまいでしょ。
ワームホールで行くのは、未来なのか過去なのか
空間なのか。どこですか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 19:46:02.91ID:PpGM4avU
シランガナ。
つか、意味ないってなんだ意味ないってw
別に人間様の趣味に合わせてるわけじゃねーだろw

世の中、お前を中心に回ってんじゃねーんだよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 19:49:24.53ID:tfB8XM7W
だって、ワームホールでどこに行くかわからないで議論できないでしょ。
ワームホールはどこでもドアならドラえもんのスレに行けばいい。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 19:49:51.05ID:tfB8XM7W
>>178 で、どうやっていくんですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 19:51:39.95ID:PpGM4avU
すごい理屈だな。
ワームホールでどこへ行くかわからない。これでは議論にならない。

だから、妄想で自分勝手に決めちゃおう! 

とりあえず、ERブリッジについて調べてこい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 19:55:33.53ID:tfB8XM7W
>>181 いや、結構です。
自分で考えないで、何でもできるだろうって考えるなら
ドラえもんのスレにいけばいい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 19:56:56.41ID:tfB8XM7W
どこにいくのかわからないのは、今どこにいるのかわからないから。
では、時空の穴はどうやってできるんですか?
wikiに書いてあるんですか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 19:58:51.50ID:tfB8XM7W
ワームホールは、単に空間にできた穴で証明はされてないんでしょ?
だったら、どうやってできてどこに行くのか書かなければ話ができないでしょ?
それも、自分で探してこいって。なんなんだ?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 20:06:54.90ID:PpGM4avU
ワームホールはそもそも実在は「確認されていない」
あくまでも、計算上は成立するねという理論のお遊びの領域を出ていない。
二点の空間をショートカットして結ぶという解が成立しうるというだけの話で、この2点がどういう関係にあるかは関係が無い。
別に100kmほど先にあっても何も問題無いし、逆に100億光年離れていても問題無い。
もちろん、あくまでも計算として成立するということしかわかっていないので、実際にどうやればこれが発生するのかなんてのもわかっていない。
これはあくまでも一つの存在しうる解であって、観測結果を基にしたものではない。

ってなことを思いっきり無視して、自分勝手な理屈で決めつけて「自分で考えないで、何でも出来るだろうって考えるなら」とかね。
ばかじゃねーの?
お前のは自分で考えてるんじゃなくて、自分に都合の良い世界を妄想してるだけ。
自分で考えるってんなら、まずはワームホールというものがどういうものかを先に調べろと。

だから、ERブリッジについて調べてこいって言ったんだよ。
ワームホールは正式にはアインシュタイン・ローゼンブリッジという名前があるからな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 20:13:41.04ID:tfB8XM7W
上にも書きましたが、宇宙ができたときに銀河が生まれたのですが。
渦を巻いている銀河は、単独の3次元というメスねじの中を回ってるんです。
もし、同じ空間にある物質なら時間は外側に流れて、その銀河は渦を巻いて
ないんです。同じ平面にあるから。
だから、銀河を他の銀河から見ると渦を巻いているんです。
で、ワームホールはその別の擬似3次元同士をつなぐ穴でも
あるんです。でも、2次元空間内でもありえるから整理して
考えないとだめなんです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 20:16:26.36ID:tfB8XM7W
>>185 だから、ワームホールがあれば自由にどこにでも行けるんなら
便利でいいですね。よかったよかった。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 20:20:16.13ID:PpGM4avU
だから、そんなお前の妄想に基づいてどーこー言われてもシランガナ。
宇宙が出来たときに銀河が生まれたって、どの銀河だよ。
全部の銀河系が同じ瞬間に生まれたとでも言うんかい。
つか、銀河の渦巻き構造は実際に渦を巻いているんじゃないってーの。
世の中の銀河の種類がいくつあるとおもっとるんだ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 20:24:08.71ID:tfB8XM7W
ってか、俺がスレ主でここは俺の場所なんだから。
おまえの意見はいいけどスレ違いだろ。
0190 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/22(日) 20:24:39.62ID:tfB8XM7W
ドラえもんすれかオカルト池。
0191 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/22(日) 20:25:43.11ID:tfB8XM7W
ワームホールがあったら、未来とかどこにでも行けるんでしょ。
だからなに?
0192 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/22(日) 20:27:11.80ID:tfB8XM7W
>>188 あのさー、悪いけどこの宇宙は2次元だから。
それがわからないなら>>1から読み直してね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 20:32:42.96ID:tfB8XM7W
未来に行ったらどうなるの?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 20:33:57.93ID:tfB8XM7W
ここはSFじゃないから。
間違っていてもかまわない。
自分の宇宙を持っている人が書き込むスレだから。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 20:34:48.72ID:tfB8XM7W
ワームホールで、どこでも行けるんなら便利でいいよね。
早く作ってください。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 20:51:08.54ID:tfB8XM7W
最初に起きた波紋で、そのリングのわっかの部分だけ2次元空間が
できて銀河が生まれたんですよ。
その波紋は光速で広がるから同時限の空間なんです、
でも、一つ一つの銀河は擬似3次元空間のメスねじの中を光速で
回りながら時間軸に進んでるんです。
それぞれの銀河は他の銀河から見ると、渦を巻いて消えるのが
その証拠です。
で、銀河と銀河はBHでつながっているんです。
それがワームホールなら、そこを通過するには物質は素粒子以上な
高エネルギー状態でなければ通過できないんです。
空間がミニマムで、エネルギーがMAXだから。
だから無理なんです。
数式ではできるかもしれませんが。
0198 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/23(月) 03:27:54.88ID:0HzI0bzZ
宇宙の入り口と、出口。
でも、これが同じ2次元空間にできるのがワームホール
みたいでBHとごちゃ混ぜに考えてるだろ。
だからわからないんだよ。
ワ−ムホールだって、この穴をひっくり返せば球と球を
つなぐ穴になる。

この、ワームホールが理論的にできるならそれは俺と同じ
考えかただ。
面白いのは、2次元空間につくっていて3次元のロケットが
通過してるところ。この考えは宇宙を2次元で表現している
点は俺と同じだ。

ただ、同じ空間を(銀河系内)移動するのか。それとも別の
銀河に行くのかをはっきりしないといけない。
BHの考え方も俺と違う。
0199 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/23(月) 03:35:58.95ID:0HzI0bzZ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up37029.jpg
この絵の面白いところは、2次元空間に3次元の考えを
入れてるところ。
要するに、この宇宙に2次元と3次元を融合している。
これが科学者の発想なら、俺の理屈と似ている。
俺も、適当に書いてきたが今の物理学をその過程で踏襲
してきていて。このワームホールもそのひとつだと思う。

ただ、具体的に2次元空間を光速で移動するなら。
そのロケットは素粒子まで還元されるわけで、再生ができないと思う。
0200 ◆v119pZHZFw
垢版 |
2012/04/23(月) 03:40:49.05ID:0HzI0bzZ
なんていうか、太陽系のある銀河は宇宙の外側に向かって
光速で広がっているけど。地球から見るとそれは相対的な
速度で光速ではない。
それと同時に、擬似3次元宇宙のメスねじの中を回転しながら
次の宇宙に向かっているわけだが。それも光速で移動している
わけじゃない。
だから、擬似粒子として(波じゃなくて)存在できているんだと思う。
光速で移動したらどんな粒子も、波にならなければいけないから。

宇宙船艦大和でワープのときに船や人がゆらぐのはそのせいだと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況