X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part51
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/04(日) 14:58:58.35ID:VEfVN4Y1
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

※前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583891299/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1592073417/
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 01:45:47.13ID:5csDUD6M
ちびの方が不老長寿に近いのかもしれないのに。
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 01:52:50.33ID:LUgFjlQO
>>847
男で168って結構チビだと思うが・・・
ヒトの場合、身長って2センチ違うと数値以上に差を感じやすい
目線の高さに関係するらしいが、実際は2センチの差なのに隣同士で立つと数値以上に「感覚的に」感じやすいらしい
向き合った状態が一番だったかな、なんかの研究であった
ヒトっていうか動物にとって、目線が上を向く相手って警戒MAXになるんだと思うぞ(野生では頭を抑えられるって致命的だから?なんだろうか)
それだけで交感神経優位になるそうだ
目線が下に向く相手だと、それだけで副交感神経が優位になる

常に心理的圧迫があるって意味でちびはストレスが多そうだが
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 03:02:16.71ID:9WHdd/Lo
>>852
平均身長と中央値の違いが分からなさそう。
2センチとか髪型で埋まる差やぞ。
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 04:43:08.41ID:4rTArwkv
ウィル・スミス52歳
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 05:14:14.24ID:9oTZ534H
男でチビの場合、顔がいいとチビが武器になる
男でチビで顔もダメな場合、非常に悲惨
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 08:21:14.17ID:gzRL8HR3
自分の身長に不満があるなら骨延長手術でもしたらいいんじゃないか?
小人症でもない限り十分だと思うけど
まあニーズがある限り将来はもっと洗練された容姿を変える手法も登場するんだろうね
そう考えるとやっぱり生き延びることが最重要だ
テクノロジーの進歩によって少しずつだけどより幸福に生きられるようになっていく
でも死んだら終わり
俺はショーン・コネリーに何もかも負けてるけど、自分がショーン・コネリーじゃなくて心底よかったと思うもの
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 16:44:28.04ID:dgRC246X
男でチビでも華奢で中性的な見た目なら両方からモテる
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 16:44:39.44ID:4q5nqSke
>>852
中央値って一番多いってことだぞ 日本人はみんなチビって論なら否定はしないが
一番多い奴がチビ扱いなら身長は相対評価ではなく明確な基準がある絶対評価って事になるが現実は違う

お前はMARCHは底辺とか言ってる奴と論調が同じ
0864オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 17:02:43.01ID:DErpCowi
>>863
寿命と身長の関係を話していたのにもてる話しにするからわけわかんなっただけだよね。
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 17:02:48.47ID:dgRC246X
マンさんは175未満はチビ扱いしてくるが平均は171くらいで一部のデカい奴らが平均上げているだけで165以上から169辺りがほとんどだろうな
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 17:12:13.52ID:TrBiv73K
トランプ大統領は191pもある大男の74歳なのに、ゴルフを楽しんでいるし、ステーキやハンバーガーを食べてすごい健康で元気ですね。

人種の差なのでしょうか?
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/14(土) 17:25:47.19ID:DErpCowi
トランプさんは個人差の方が大きいんじゃないかな?
コロナも3日で治ったし。
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/15(日) 15:37:42.12ID:qu+g2XGZ
エナメル質再生エナジードリンクを販売しろ
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/15(日) 21:21:11.48ID:Fk0bmsK3
取り敢えず不老不死とか絶対無理なスレタイはやめて健康長寿スレにした方がいい
このままじゃまともな議論なんかできずにずっとオカルト扱いだぞ
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/15(日) 22:26:11.88ID:kOtLe/n+
(不老長寿)と入れてるから別にいいと思う
不老には健康ノウハウが必要だけど
そもそも我々は健康体を目指してるのではない
不老不死を目指しているのだ
現実的か否かはおいといて
目指すことに意義がある
スレタイを健康長寿にするなら健康板でやればいい
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/15(日) 23:06:30.81ID:qrLtCZgD
未来技術板なんだし、そんな可能性も隅っこのほうに置いておいてもいいんじゃないかな
不老を意味して不老不死って使ってる人がほとんどだとは思うけど
不老長寿より語感いいし
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/15(日) 23:20:26.65ID:NIjOFs9s
不死は言わずもがな不老なんてどう考えても無理
現実的に考えるなら健康寿命を伸ばして少しでも元気な老人になるのを目指すべき

まさか本気でカーツワイルとかと同じ考えを持ってる訳でもあるまい
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 00:27:58.48ID:iDca05yy
悪くなった所を取って新しい細胞を補充し続ければ不老にできると思う。
今はうまくできる技術が無いだけ。
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 00:44:32.96ID:NfshUAol
遺伝子が塩基の ATGCの組み合わせできてるわけでデジタルの暗号化なんだよな?今このプログラムを書き換える技術がどんどんバージョンアップされてるわけでしょう 不老長寿は時間の問題だと思うわ ただ地球の生態系を考えると可能になっても全員がこの恩恵を享受することはないと思う
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 01:11:37.47ID:iDca05yy
遺伝子編集で生物が自由自在にできるくらいに技術が発達したなら
生態系とか資源問題とかは簡単に解決できると思う。
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 07:55:52.24ID:glr4fBB7
>悪くなった所を取って新しい細胞を補充し続ければ不老にできると思う。

バランスの問題もあるからなんともいえないよね
悪くなった箇所を取った瞬間に他の細胞になんらかの影響を与える可能性もあるし
悪くなった細胞の存在が別の細胞の活性化に繋がって帳尻合わせて均衡を保っていたところに
細胞入れ替え手術してせっかくのバランスが崩れた〜なんてこともありそう
0889オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 12:19:55.21ID:NfshUAol
>>885
それが悪用される可能性があるからダメだっていう話なんだけどね あと倫理の問題もあるよな

人間が死ぬのは細胞分裂に問題があってそれは全てゲノムの設計図通りに老化してるだけなんだよな だからその根本を変えない限り不老長寿は絶対に達成されない
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 12:31:30.93ID:W5JPOyVz
上でも言ってる人いるけど、ここの人達だって馬鹿じゃないんだから不老不死が無理なことくらい分かってると思うよ
その上でネタとして楽しんでるんでしょ
だからこのスレはオカルトやスピリチュアルとの親和性高いと思う
0891オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 12:36:24.91ID:AcxvCP7Z
いちいちID変えて何度も書き込むな
お前はもう手遅れってだけの話
別の板で終活でも始めろよ
0892オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 12:44:15.90ID:h7Eo54Xq
細胞分裂を無限に繰り返して生物が続いているのは現実なのに
不老不死が無理と決めるのは無理。
未来技術なんだから今無理なくらい当たり前。
不老不死のスレなんだからネタとして楽しむのも当たり前。
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 12:47:04.98ID:GvccZPzD
そもそもどれだけ体が健康になっても脳細胞は劣化し続けるから不老は物理的に無理なんだよな
体だけ若い認知症みたいになった後突然心臓麻痺起こして死ぬ
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 12:48:48.94ID:GvccZPzD
脳細胞は細胞分裂しないってのは有名な話
鼓動だって脳が命令してるから脳がバグったらもう死んだも同然なのよね
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 12:56:48.95ID:h7Eo54Xq
>>893 >>894
新しい脳細胞を補充して脳をメンテする技術が実用化してる話は何回も既出なのに。
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 15:29:07.48ID:/u0VP4o3
ベニクラゲみたいに完全な若返りが出来たらな〜
20歳くらいまで戻るなら問題ないだろうけど、赤ん坊まで戻ると色々問題ありだろうけどw
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 18:00:11.77ID:h7Eo54Xq
幹細胞は分裂するときにテロメアが縮まらなかったり伸びたりすることもある。
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 19:32:07.95ID:9jHP2iov
30代とかそういう問題じゃなく今生きてる奴は間に合わないよw
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 19:43:56.03ID:oHcfyDLJ
取り合えず今30代の人は間に合いません。大人しく火葬だね。
約100兆のシナプスをマッピング可能になるのは2084年です。

電脳化することで「デジタル上で人間は生き続けられる」と主張するマインドエミュレーション財団が登場
https://gigazine.net/news/20200903-mindemulation/
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 19:49:05.93ID:+wDGmGQv
脳細胞を補充してリハビリするならマッピングする必要が無い。
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 19:51:58.79ID:JxP2Qr0F
というか、人間の意識を移す前にもっと単純な生物の意識を移すことには成功してるのか
イカとか
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 19:54:58.20ID:+wDGmGQv
人間以外の意識を人間に移してもしょうが無いし、
脳細胞を補充するのは自分の意識をリハビリするためだし。
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 20:01:40.79ID:+wDGmGQv
だから線虫でできてる。
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 20:03:24.68ID:iwQuqC6B
あなたのための物語って小説読むといいよ
デジタル上の自分は自分に似せたコピーであって主観的な自分の意識と繋がることはない
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 20:15:04.85ID:q69VIgOP
■生物の老化を司る脳細胞を発見した興味深い論文が公表

視床下部は、成長・発達・再生および代謝を含む人体にとって
重要な要素を調節する部位として知られています
2013年、アルベルト・アインシュタイン医学校の研究者たちは
学術誌のNature上で、視床下部が体全体の老化を調節するという
驚くべき発見を発表しました
そして新たに、
アルベルト・アインシュタイン医学校の科学者たちは
視床下部のどの細胞が老化をコントロールしているのかを
発見しました
新しい研究結果によると、
老化を制御しているのは新しい脳のニューロンを形成する
ことで知られている成人の神経幹細胞の小さな集団です

Cai博士は視床下部神経幹細胞が
miRNAと呼ばれる分子を放出することで
抗老化作用を発揮すると考えています

miRNAはタンパク質合成に関与しているわけではありませんが、代わりに遺伝子発現の
調節において重要な役割を果たすとのこと

miRNAはエキソソームと呼ばれる小さな粒子の中にパッケージングされており、視床下部神経幹細胞はマウスの脳脊髄液に放出されます

研究者たちは視床下部神経幹細胞から
miRNA含有エキソソームを抽出し、
視床下部神経幹細胞が破壊されてしまった
中年のマウスと健康な中年のマウスの両方に
脳脊髄液を注入しました
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 20:22:55.08ID:q69VIgOP
この処置は動物の筋肉の持久力、協調、
社会的行動および認知能力の変化などの
指標からみても老化を有意に遅らせることに
成功していたそうです
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 20:41:44.14ID:9jHP2iov
>>902
あー君糖質か
失礼した
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 20:43:17.45ID:9jHP2iov
>>909
哲学オカルトスピリチュアル
イタコでも呼んだ方が早いんじゃない?
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 21:22:44.45ID:+wDGmGQv
機械に置き換える場合だったら少しずつ置き換えて最後は全部機械になるなら十分意識が繋がるんじゃないかな?
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 22:49:25.84ID:wQTJdu7z
毎日2個タマゴを食べていますが、糖尿病になりやすくなるのでしょうか?



糖尿病の発症リスクを60%高める食品は、なんと鶏の卵 研究で明らかに

鶏の卵を定期的に摂取することで2型糖尿病の発症リスクが大幅に高まることが、研究によって明らかになった。
この研究結果は、学術誌「British Journal of Nutrition」に掲載されている。

鶏卵を1日平均38グラム以上摂取することで、糖尿病の発症リスクが約25%上昇することが分かった。
また、1日に50グラム(卵1個分)以上食べていた人では、発症リスクが60%上昇していたという。また、女性は男性よりも発症リスクが高いことも判明した。

研究者らは、今回の調査結果で鶏卵の摂取量の増加に比例して糖尿病の発症リスクも上昇することが示されたが、今後は卵が体に与える影響に関する正確なメカニズムを特定する必要があるとしている。
https://jp.sputniknews.com/science/202011167939975/
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 23:26:36.62ID:hnAr5Kdq
まじか!?
しかもたった1個で?
森光子は一日ゆで卵を10個食べてたらしい
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 07:48:23.68ID:HikrygGA
卵を毎日数個食べる人なんて
毎日肉を食べるようなものじゃん
同じ動物性たんぱく質なんだし
そりゃ糖尿病リスクは上がるよ
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 08:12:03.52ID:+9akBaRY
マインドアップロードで不老不死です。2080年頃にはできているだろう。
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 08:44:56.71ID:easTPCPT
卵たくさん食う奴って糖質もよく食ってるイメージある
卵サンドイッチとかTKGとか月見うどんそばとか
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 10:04:25.88ID:o+ROwTOc
スーパーコンピュータの性能ランキング
「TOP500」において、日本の「富岳」が2期連続で世界1位を獲得した

今回の計測はフルスペック
(432筐体/158,976ノード)によるもので、
2020年6月の数値(415.53PFLOPS)を上回り、
LINPACK性能で442.01PFLOPSを達成
第2位のSummit(148.6PFLOPS)と
約3倍の性能差をつけて圧勝した

また、共役勾配法処理速度ランキング
「HPCG」、人工知能処理速度ベンチマーク
「HPL-AI」、大規模グラフ解析性能ランキング「Graph500」においても、2期連続で
世界第1位を獲得した
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 10:10:08.59ID:ELlGQQC0
タンパク質(タマゴ)自体は血糖値あまり上げないし糖尿関係薄いだろ
肥満した糖尿患者の食生活遍歴を調べるとコッテリした物を好みカロリー過多で
タンパク質も多かったという事から来た誤謬だろう

そして糖尿だと血糖値が乱高下するので血管修復のためにコレステロールが上がり
動脈硬化が進みやっぱタンパク質は体に悪いネーという固定観念が広がる
血糖値をダイレクトに上げて膵臓を疲弊させる糖質デンプンのが十倍悪いw
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 10:12:50.35ID:zTIOIWc3
>>921
専門家がお金と時間と人員をかけたレポートか
素人がふと思いついた戯言で覆ると思える脳みそが羨ましい
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 10:23:31.08ID:4dO4bf8S
たまごは筋トレしてるなら大丈夫だろうけど、俺は無難に砂糖なしのプロテインだな
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 10:44:14.29ID:ELlGQQC0
全く逆の事言ってる論文なんて山ほどあるじゃないか
製薬や健康食品のステマ、研究者の焦り、権威者の思い込み
ユダヤの陰謀、集団キチガイ…
世の中にはいろいろ事情があるからまずは疑ってみるのが大事w
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 12:11:31.49ID:5T9qx0NH
タマゴを食べると糖尿病になりやすいなら、
タマゴは不老長寿の妨げにもなるということ?


ガンジーはタマゴとアボガドをタンパク源として推奨していたのに、糖尿病になりやすいとは…
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 13:35:56.88ID:d/TwWG1u
TKGワロタWWWWWw
このスレ唯一の収穫WW
EBRのほうがよくね?w
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 15:12:52.11ID:EyhEtsRz
>>918
無理です
今生きている人間は全員死にます
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 19:05:53.93ID:o+ROwTOc
■胎児の腸内細胞、幹細胞に変化 コペンハーゲン大が発見
2019/6/9付

デンマークのコペンハーゲン大学の研究グループは、
マウスの胎児の腸の中で成長した細胞が幹細胞になる現象を発見した
あらゆる細胞に成長可能な幹細胞を作製する新たな方法に
つながる可能性があるという

幹細胞は同じ細胞を複製するとともに様々な刺激を受けて
皮膚や血液、神経などの細胞に成長…

■■非会員の記事のみ
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 00:15:14.04ID:RYDBXPnO
不老不死になったら死に対する恐怖や不安は無くなるんだろうか。
永遠に生きられるけどずっと外敵に怯えながら生活する制約があるとしたら、
さっさと安楽死でもさせてくれた方が逆に救われる気もするが。戸愚呂兄にはなりたくねーなぁ
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 04:02:25.33ID:Af6DG6J0
不老だとしても事故や殺人では普通に死ぬからな
身内が死んだ時の喪失感は激増するだろうし車や飛行機にも怖くて乗れなくなるかもな
寿命ってのは案外俺らの為に存在するのかもしれない
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 04:16:25.35ID:PI7Qorh7
https://president.jp/articles/-/17465?page=1
老いなき世界のデビットシンクレアって何年も前から同じこと言い続けてんだな
ちょっと期待してたけど結局カーツワイルと同じ口だけのハリボテか
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 08:14:41.94ID:Af6DG6J0
書籍が売れれば良いだけだからな
ロクに研究もしてないのに大口叩いて出資させるってのは昔から研究者とメディアの常套手段
ペテン師のやり口はいつの時代も変わらん
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 08:46:07.36ID:dTf28C8H
不老不死になっても精神的な苦痛や悩みはなくならないだろうし
何も食わなくてもいいというわけではないしお金もいるから
結局働いたり人付き合いも必要だし医療的なメンテも必須だし
人間社会に関わり合いを持たないと不老不死は維持できない

人付き合いこそが最大のストレスなわけだが
不老不死になってもメンタルの強化はないから
精神疾患や自殺願望が生まれる可能性もある
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 08:50:27.17ID:PCMWnxlp
そうそう、メンタルを屈強にする、ポジティブにする
研究開発も併行して必要だなと思いますね!

そもそもメガビタミンやオメガ3などは
うつ症状を改善するなども言われているので
研究の方向性は一緒なのかも
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 08:51:32.09ID:PCMWnxlp
そもそもメンタルが満ち足りていたら
不用意に不老不死をおい求めるなんて気持ちにならないのかも?
とも思いました…
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 09:55:45.74ID:5bO/MXTK
>>936
そうそう、満足して年取ってしまった人が余計な事もうするなになって進歩が止まってるのが今の日本。
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 10:03:14.00ID:EHBiApvF
悲しいのはカーツワイルやシンクレアみたいな詐欺師に研究予算の大部分が吸われて他の有能な研究者は薄給でこき使われてる事だよ
当然モチベーションもだだ下がりだろうしなんなら一般企業に再就職する人だって大勢いる
こいつらが消えない限り技術革新は起きないよ
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 11:05:59.88ID:dTf28C8H
有害物質の除去って
結局質の良い食事と運動と睡眠/休息が最適解でしょ
変なものを食べず繊維質を多めで快食快便
運動/発汗で老廃物を吐き出して
質の良い睡眠で脳に溜まった老廃物を洗い流す

薬とかへんな治療法に目を向けるよりもまずは
生活習慣を当たり前レベルに正すことが第一かと
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 16:20:10.17ID:YIsmhshR
活性炭食ったところでなんのデトックスにもならんと思うがww
水素水と同じでそれっぽい理屈つけただけのインチキ
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 17:03:15.26ID:3Yk8U8wN
イカ炭の料理は?
健康にいいかもしれない。
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/18(水) 20:39:26.56ID:JU9gbus/
>>944
炭と墨は漢字からして違うぞ。
木材を千度で加熱した炭と、生物の身体で生成される墨が同じわけがない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況