X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/04(日) 14:58:58.35ID:VEfVN4Y1
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

※前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583891299/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1592073417/
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/10(土) 14:14:49.41ID:iIcFvcMy
俺がここで何度も何度も掲示してきたが、人類はゲノム編集のみによって不老長寿を達成することになる 

ノーベル賞のゲノム編集「圧倒的に簡単」 広がる応用研究

 生命の設計図を操るゲノム編集。
 その最新技術「CRISPR(クリスパー)/Cas9(キャスナイン)」の開発が、今年のノーベル化学賞に決まった。
 DNAの狙った部分をピンポイントで変えられる技術で、農作物の品種改良や、病気の治療への応用研究が広がりつつある。
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/10(土) 14:17:03.08ID:99xsO5zN
>>105
ゲノムがもともと変ならしょうがないな。
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/10(土) 17:56:08.91ID:cmwWBk6e
飲食業は多すぎるからつぶして宇宙産業に改装する。
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/10(土) 23:18:57.48ID:8ULcaR98
認知症の原因もウイルスだったというのは本当でしょうか?それともガセでしょうか?


コロナ予防で刺激が減ったために認知症が進行した報告は出ていますが、ウイルスが認知症にしたという内容ではありませんでした。
https://www.almediaweb.jp/news/ac20200818_01.html
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/11(日) 01:41:42.07ID:jV3Axtzy
>>99
イケハヤさんもNMNサプリ作るらしいけど、あちくるのは、良いけど慶應の臨床研究で使ったNMNとイケハヤさんが使うNMNは多分、雲泥差のクオリティーだと思いますよ。
勘違いして脱法輸入したらアウトですよ。
気を付けて下さい。
巷のNMNはほぼ脱法違法輸入品だと考えた方が良いです。
私も正規輸入にチャレンジしましたがはーどる高く諦めました。涙
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/11(日) 03:03:11.84ID:vznkgvJw
そんなゴミいらねぇから
いつもの食事に毎回カットキャベツ一袋でも追加したほうが圧倒的にマシ
一袋100円×3食×30日でこれでも一か月で9000円かかる
食事が万全なやつが追加でNMNは理解できるが、そんなやつは一人もいない
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/11(日) 08:07:53.19ID:Bx6qjdwp
>>112
昔から脳に対するある種のウィルス感染がアルツハイマーの悪化させやすいことはいわれてるけど、ウィルス感染がアルツハイマーの必要条件(あるいは十分条件)かと聞かれたらNoだと思う。
(たとえば遺伝子ApoE4多型を持っている人が悪化しやすいことはよく言われるけど、その多型を持ってなくてもアルツハイマーは発症するし悪化するのと同じ)
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/11(日) 08:35:19.58ID:Bx6qjdwp
>>116
あ、あくまで個人的見解ですが、コロナと認知症の関係でいえば、コロナで出歩くのが少なくなって、「運動不足になること」あるいは「他者とのコミュニケーションが少なくなること(知的な活動が減る)」は悪影響大だと思うよ。
うちの親認知症は関係ないけど、幸い田舎なので、電話かけるたびに親に「外出て運動しろ、歩け」といっている(笑)
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/11(日) 09:07:58.96ID:Bx6qjdwp
>>115
確か今井先生キャベツ推奨してたような気が(笑)

キャベツは酢漬けにすると日持ちする(2,3週間と書かれていたのを見た気がする)から、キャベツ一玉買って酢漬けにするのがお得かと。
(少なくともキャベツ1ヶ月9000円なんて聞いたら私は倒れそうだ)
最近流行りみたいでいっぱいコンテンツがあるよ。
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/11(日) 21:55:42.02ID:AHmkVO1Y
人間の性格から健康から寿命まで
すべては腸内細菌が決定している事実

食事は「彼ら」の餌と考えることが重要
彼らが喜ぶ献立を食べ続けることが健康で長寿の秘訣
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/12(月) 00:40:42.21ID:tr/QB/GX
何食べればいいの?
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/12(月) 07:30:20.30ID:ZwWdp9cJ
「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。」
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/12(月) 09:32:15.27ID:Uv+z8lnh
40代になって勃起力、持続力の減退がつらい バイアグラは心臓に負担かけるらしいし、

アンチエイジング技術でなんとかならないものか
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/12(月) 09:53:55.40ID:W0w2MIbm
筋トレが一番いいよ
その代わり筋肉がつくようなトレーニングをしないと意味がない 成長ホルモンと男性ホルモンが重要なんだろう

50代でも毎日勃起とオナニーは欠かせない
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/12(月) 12:29:22.34ID:F/PH8CFE
年取ると心臓発作起こすらしい。
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/12(月) 15:03:11.51ID:rpoNWOz+
>>126
バイアグラはむしろ心臓にいいよ。もともと狭心症の薬として作られたんだから。
バイアグラ飲んでする行為が心臓に負担をかける。
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/12(月) 17:49:15.79ID:W0w2MIbm
40代でバイアグラなんて必要あるわけないだろ 運動が足りないだけ
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/13(火) 00:00:49.09ID:6OpFrMUH
最近の研究ではアミロイドの沈着は、アルツハイマー病の発症30年ほど前から始まっていることが指摘されています。
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/13(火) 01:01:01.36ID:Infmlt9E
アルツハイマーと不老長寿は何の関係もないからそういう話でやめてもらえないか?
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/13(火) 01:18:17.94ID:CgK4ixqJ
この馬鹿の日本語の怪しさはかなりアミロイドベータ溜まってんじゃねーかなw
近いうちに死ぬな
0135オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/13(火) 02:18:01.14ID:8MDcYX34
>>134
横だけど >>133 の意味
----------------------------------------------------
「アルツハイマー」と「不老長寿」は何も関係ない。
だから、「アルツハイマー関係の話」は >>132 の書き込みくらいにして、
もうやめて欲しい。
----------------------------------------------------
これで意味があってるなら日本語の話し言葉として何も怪しい所は無いと思う。
内容に賛成するかどうかは感知してません。
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/13(火) 04:33:51.99ID:XoFmo6US
>>133
全然関係あるだろ・・・てか肉体は生きていても完全痴呆状態、それでも生きたいか?
周りに迷惑しかかけない
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/13(火) 21:18:20.56ID:UwFj1R0r
老いなき世界という本が気になります。
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 00:38:54.08ID:FY6FPgto
>>136
それは不老長寿に直接関係ないだろ
とりあえず生きていることが先決だろう 生きていれば未来の医療でなんとかなるかもしれないし
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 01:45:27.92ID:UIA7p87v
問題は、一旦アルツハイマーになってしまった状態の脳を元に戻すことができるかどうかだな
今後の医学技術の進展次第か
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 09:44:10.74ID:DMwJn3cG
アルツハイマーを予防できる仕組みというか生活習慣はあるのだから
そこを地道に積み重ねるしか無い
そしてそれはそんな無理ゲーレベルでもない
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 11:45:21.29ID:YAqy03Hy
全脳シミュレーションやBMIや再生医療が可能になるとアルツハイマーも治せるな。
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 13:36:38.99ID:FY6FPgto
アルツハイマーは不老長寿とは関係ない話だからやめてもらいたいわ

アルツハイマー、アルツハイマーと言ってるやつは家族でアルツハイマーがいるのかい?それとも自分自身がアルツハイマー?www
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 13:58:07.10ID:YAqy03Hy
アルツハイマーが不老長寿に関係無いなら顔に皺ができるのも不老長寿に関係無い?
禿げるのは?
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 15:33:42.26ID:436co5w5
若いうちはアミロイドが溜まらないから発症しないってなら
不老で常時若くなれればほぼ解決ってわけにはいかんの?
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 18:11:09.02ID:Z+7lhOOg
うちのばあちゃん
酒も煙草もやらずに健康のために野菜中心の食生活してたのに認知症になっていま施設
結局運だよな
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 18:23:48.44ID:LSbXdxCJ
うちの祖父母は二人とも90以上の長寿だ。

婆ちゃんは小さいころ豚をシめたところを見てから、肉を食えなくなったと言ってた。
魚と野菜を主食として、農業で身体も動かしていたが、農業やめたとたんひどい痴ほう症とか身体にガタがきて余命宣告されてやばい。

じいちゃんは毎晩ラーメンに肉に、タバコ、酒をやってガンやら高血圧、糖尿病、脳梗塞やってるのにばあちゃんより元気だ。
でも、農業やめたとたん軽い痴ほう入った。
結局、身体そのものの作りによって大筋の寿命や健康は決まるんじゃないかと思ったわ。

父方の祖母も長生きしてて、農業やめて同じくボケた。
働かないとすぐにボケるのは共通かも。
遺伝子かな(^^;
0151オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 18:34:19.98ID:lmz67NuK
>>140
痴呆の症状がでるのは「脳細胞(ニューロン)を結ぶシナプスの萎縮」あるいは更に「ニューロン自体がアポトーシス(自死)で消失する」ことが直接の原因なので、それらを「元に戻す」といってもたぶん「もともとどうつながっていたかわからないから、どう戻したらいいかがわからない状態」なので難しいんじゃないかと想像するんだけどどう思う??

アルツハイマー離れてニューロンの寿命って人間の最長寿命にも影響与えると思うので興味あるんですけどね。
現実には残っているニューロンの可塑性にたよる方が実り多いかと思うのです(前スレ 986 にはった「きんさん・ぎんさんの話」みたいなの)
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 18:37:58.82ID:FY6FPgto
>>150
そんなことはない 毒を入れれば簡単に人間は死ぬよ。酒やタバコは微量の毒だからすぐには結果が出ないわけで もしかしたらそれらを打ち消す良いこともそのじいさんとばあさんは行ってるかもしれない だからその話だけ聞いて何とも言えんよ
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 19:36:09.61ID:deGrVCac
だからね、その頭悪そうなスペースは何なのかと
句読点の代わりにスペース使うアホが居座ってるが、ゲームばっかやってきただろお前
0157オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 23:25:36.20ID:pSzfJQDj
中国や韓国人留学生とかは句読点よりスペース使ってたなあ
英語と日本語を同時に習うからとかどうとか
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 23:38:13.41ID:pSzfJQDj
中国人が日本語を使う時は漢字を良く使う
話し言葉で使われる漢字ではなく書き言葉の漢字を使うのが特徴的
韓国人はカタカナを使うのが多い
やはり母国語に近いのが覚えやすいのかもしれない。
また、どちらも平仮名が苦手
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/14(水) 23:46:11.52ID:3AxmEBib
>>156
LFコードだけで復帰改行になるシステムとCRとLF両方必要なシステムがあると思った。
確かwindows関係は後者。
LFだけのシステムで打ち込むと改行してもCRが抜けるのでスペースになって改行しないと思う。
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/15(木) 02:39:28.78ID:8LSyB1Jr
俺も5chでは句読点使わないな ちょっと鯱張った印象だしどーでもいい内容だし
アスペ気質には些細な事が気になってしゃーないらしいけどw
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/15(木) 09:24:09.42ID:y+BvA2wm
>>150
仕事をやめたとたんにボケたってよくある話だよね
ボケる人って頭や体を使わなくなった人ってイメージが強いけど
そういうのあると思う
高齢でも常に元気で活動的な人はボケてないしね

あと酒と煙草は脳細胞を破壊するからほどほどにしたほうがいい
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/15(木) 09:24:24.44ID:4FAL36My
>>155
油の酸化(過酸化)についてはおいといて、油について他のことかくと

アスピリンという薬は多くの人が知ってると思うけど、これは「中性脂肪に含まれるω6系脂肪酸のアラキドン酸(or リノール酸)から炎症反応を亢進させる生理物質プロスタグランジンを生成する反応」を阻害する(ω3系のEPA/DHAといった脂肪酸にも同様の阻害作用があるといわれている)。
つまりアスピリンは抗炎症剤であって、たとえばこれがアスピリンがアルツハイマー(の生理反応で生じる炎症を抑えること)にも効果があるんじゃないかという考え方のベースになっている。

さて化学反応の速さは一般に材料、この場合はω6系脂肪酸の濃度にも依存するから、「ω6系脂肪酸の過剰な摂取を抑える」ことでもプロスタグランジンの生成が抑えられるのではないかと考えることができる。
さらにこのことが「アスピリンが効果を発揮する病気に対する予防効果をもつのではないか」という考えにつながるのだが、ここではこれ以上かかない(ω6系脂肪酸については健康に良い・悪いについてインターネット上に山のような情報がある)。
ただアスピリンの守備範囲が単に鎮痛剤という範囲を越えてめちゃくちゃ広いこと、かつアスピリンを多数の人が服用していることからも、健康に生きる上でこの件意識しておいて損はないかと思うよ。

# そもそも中性脂肪はカロリーの塊だからその点も注意だけどね
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/16(金) 12:03:18.03ID:x/f3kSOW
はいはい能書き関係ないからw
新鮮な水と油とタンパク質を入れて代謝を回す ただそれだけのこと
滞るのが諸悪の原因な
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/16(金) 13:17:15.07ID:3GoeBD+o
スペースおじさんは「社会人だけど遺伝子工学勉強して医者になりたい」とか言ってるのに、
学問に対するリスペクトが皆無だよね
挙句遺伝子工学以外で不老は実現できない遺伝子工学以外の話するなとか浅薄な私見でいつも発狂してるしさw
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/16(金) 18:17:29.41ID:3d/B61O3
おまいらもう少し寛大にいこうよ
その方が健康長寿にもいいだろう
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/16(金) 19:24:16.79ID:kSFC9w0M
>>157
まあ教えるけど Android で音声入力をやってる場合は句読点が入力できないんだよ スペースが楽なんだよ そんな本当にわからんの?七十歳ぐらいの人かな?
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/16(金) 19:50:50.80ID:kSFC9w0M
>>161
> 161 オーバーテクナナシー sage 2020/10/15(木) 06:00:00.41 ID:brJSEf4q
> ※スペースおじさんの自演です


自演じゃないしwww 妄想ジジイはキチガイ おまえ アルツハイマーだろ 

頭がおかしいから何でも自演に感じるんだろうな 
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 00:01:31.29ID:yvSTiLqV
スペースおじはとてもじゃないが大学で遺伝子工学やれる頭してないでしょ
中学生の理科でさえできるのか疑問だよ
基礎物理、基礎化学がわからんと結局生物わかんねぇからな
生化学反応で必ず詰まる
そのくせ元素のげの字もわかってなさそうだし
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 00:02:24.78ID:oQU4tl5N
不老不死や万病の薬を待ってたのに
コロナの薬を作るだけで精一杯…
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 00:29:19.59ID:m0FRSD4h
取り合えず今30代の人は間に合いません。大人しく火葬だね。
約100兆のシナプスをマッピング可能になるのは2084年です。

電脳化することで「デジタル上で人間は生き続けられる」と主張するマインドエミュレーション財団が登場
https://gigazine.net/news/20200903-mindemulation/
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 01:39:46.66ID:TyEiPCT/
京大前総長「哲学なき技術先行時代は終わる」
世界を激変させる「老化は病気」という認識
https://toyokeizai.net/articles/amp/380821

山極壽一・京都大学前総長「老化そのものを止める世界へ、一気に向かうと予感させるほどの説得力がこの本にはあります」──
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 08:09:29.53ID:0KjESFt/
人間が生きてるだけでも奇跡の産物だよね
生命維持の重要器官が薄い皮一枚で守られてるだけの生き物が
上手くやれば100年近く生きるだけでもすごいのに
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 08:11:36.29ID:Syxovruq
>>175
いや「デジタル上で人間は生き続けられる」のであって、残された肉体はやっぱり火葬だよ:-P
(細菌君たちに食われないように冷凍保存とかあるかもしれないけど、何のために保存するかわからないでしょ)

グレッグ・イーガンの20年ほど前の小説「順列都市」は金持ちが脳みそスキャンしてコンピュータ上で生きづづようとする、という同じ筋書きで結構面白い。
スキャンしたデータを別の肉体の脳にダウンロードして...とかさらにぶっ飛んだシナリオは見たことないなあ。
0180オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 08:25:17.08ID:Syxovruq
>>178
僕は人間が生きるのは無限に続く平均台の上を歩いているようなものだと思う。
最初は幅は広いんだけど油断すると段々その幅が狭くなっていく平均台。

人間がサルから分岐して600万年ぐらいのあいだに最長寿命は5〜6倍(20-30年〜120年)に伸びたと言われてるから、まだ伸びると考えるのは自然だと思うんだ。
(寿命を伸ばす遺伝子の突然変異と選択が山のようにあったんだろう)
だだ時間がかかるのがねえ(笑)、「聖書以来」つまり2000年ぐらいではぴくりとも伸びていないみたいだから。
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 09:12:33.65ID:m0FRSD4h
ムーアの法則で18か月でコンピュータの性能が2倍になるなら2020年の富岳の
30年後には130万倍、50年後には160億倍、100年後には256該倍になる。
この世界は未来人のシュミュレーション空間だったら面白いのに。
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 09:17:04.28ID:h+93qu5A
>>172
それより自作自演もきちんと当てることもできないお前は相当なクソだな

ほら間違ったならきちんと謝罪しろよ
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 09:19:22.58ID:h+93qu5A
>>173
そもそもお前の改行って何なの いちいち改行入れるなよ 読みにくいんだよ

だいたい大学で遺伝子工学って誰のこと言ってるんだ お前誰かと間違えてんだろwww
0185オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/17(土) 18:14:41.02ID:p1t1YPxO
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%8C%E3%82%93
小児がん (英: Children's cancer, Childhood cancer) とは、小児が罹患するがんの総称[1]である。大人のがんと同様に以前は「不治の病」とされてきたが、医療技術の進歩により70〜80%は
治るようになった


へー、進歩してるのね
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 00:15:15.62ID:GVa7Eenm
>>183
速攻で諦めたんだね
まあニートが突然万能感に目覚めて大きなこと言うようなものだったんだろうから
何とも思わないけど

0254 オーバーテクナナシー 2020/07/12 19:02:57

>>248
俺は医者になることにしたよ 医者だと血液検査や薬なんか使いたい放題だし 遺伝子工学の文献も読める状況になる 一番早く不老長寿を享受できるのは医者に自身だと思う

0291 オーバーテクナナシー 2020/07/16 10:37:20

社会人なんだけど、これから遺伝子工学をガチで勉強したいわ 日本でこれを勉強できる所ってどこかあるの?
場合によっては海外の医学部に入って医学を勉強しようと思ってる。

遺伝子工学有名な大学っていうのは関東では東大か慶応ぐらいなのかな?

誰が良い教育機関を知らないか?
0191オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 03:54:53.32ID:DYv8SY+e
イケハヤさんが安くNMNを作ったそうですが、興味がある。
日本の某会社のはぼったくり価格だからな。
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 07:45:48.25ID:SQrkgjGD
老いなき世界にはがっかりだったな
結局楽観的なおっさんの願望がつらつらと書いてあるだけだった
0193オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 08:37:01.11ID:BL/QFcy5
今は老人の細胞からiPS細胞を作って、それで組織を再生させるところまでは出来てるんだっけ
0194オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 09:09:38.47ID:wTf+RQ/v
体は消耗品です
消耗が続けば必ず壊れます
我らにできることはその消耗を少しでも抑えることです
壊れないように大切に扱うことです
体は有機体なので再生を有します
ただし加齢とともにその機能も衰えていきます
その機能を少しでも長引かせることは可能ですが
結局少しです

無理をせず体を労る心こそが長寿の秘訣です
常に自分の心身と会話を重ねてください
薬や科学療法に答えはありません
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 09:20:50.91ID:OOgm6kV3
>>193
普通の医療としてはまだ
ちょうど視力を失った人に視細胞移植手術を行った話がでてる(科学板のスレッドにもある)
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 09:45:02.61ID:DYv8SY+e
取り合えずNMN、メトホルミン、レスベラトロールをそれぞれ一日500mg飲むべき。
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 12:22:41.55ID:H3kLHvu2
>>188
それは俺じゃないぞwww
アルツハイマーになると大変だな いろんな被害妄想に陥るのか 


>>190
お前じじいなんだろう

アルツハイマーじじいが暴れてるな
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 12:52:58.16ID:H3kLHvu2
>>194
だからお前 ここは不老の板なんだけど ちょっと長生きできればいいっていう話ではないぞ 頭が悪すぎないか おじいちゃん
0200オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 12:57:08.79ID:8ZpoP9e3
>>194
まあこれが真理なんだよな
寿命は神が定めた普遍の理だからこそ抗おうとするんだし
無理だと分かっていながら藻掻くって素敵やん?
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 14:26:25.18ID:YzJlS2vw
基本4年周期プログラム
8年ごとメンテナンスに気をつけて
16、24、32、40、48、56、64、72、80、88、96、104、112、120
16年で完成
32年から標準通常運航
64年からブレーキ開始
128年で終了
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/18(日) 17:40:34.33ID:DYv8SY+e
まあ赤ちゃんなら可能性あるんじゃない。
18年前、600億した地球シミュレータの性能が20万でRTX3090で買える。
老長長寿は全ては若さだ。若い人が最後に勝つ。
兆の金を持っている90歳のバフェット、グーグルの72歳のカーツワイルは残念ですが、老化防止の技術が来る前に寿命がくる。

ハーバード大学医学部大学院教授の老化防止の世界的権威の51歳のシンクレアも生まれてての赤ちゃんには敵わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況