単純に言えば、

市場に供給された通貨量に対して、

金融資産の評価額が大きければ、
その差額分は、

見せかけのバブルで中身が伴ってない状態と
言えるわけなんだけども、

そこに通貨供給をすれば、
多少は中身が詰まっていくよという話になる。


要は、
マネーサプライと、
金融資産の評価額の乖離が大きくなれば、
バブルが大きく成長しているという状態になるんだけど、

マネーサプライを増大させれば、
金融資産が大きく成長した所で、

すっかすかのバブルじゃないという状況に近づいていくという話になる。

まあ実際は乖離が0になることはありえないだろうから、

より、バブルの空きが小さい、
中身の空洞化がすくないバブルが形成されると言った方が正しい?