X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/13(金) 06:16:35.19ID:0rLVCr+0
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1566534326/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ169
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1564778477/
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/20(金) 23:45:39.74ID:TTFD6iHf
まあ、
ハッキリ言えば、
20年以上、
日本は経済攻撃を受けてるんだが、

政権を取ったのが、
売国政党だらけで、
どの政党も文句を言えていない。
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 00:05:29.28ID:Aha+qYBa
>>733
チンコの亀頭に塗布すれば
たちまちギンギンになるんじゃないの?
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 00:08:52.36ID:Aha+qYBa
>>739
日本が世界一の債権国であるから
日本国内で技術的失業が起きづらいって意味不明だわ
関係ねぇよ、それ
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 00:10:30.83ID:Aha+qYBa
>>737
>なんでも100円で買えるようになるというのはお金の価値が上がってる。

それがデフレだろ
現下デフレが日本経済を破壊している
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 00:12:03.16ID:Aha+qYBa
デフレと緊縮を肯定する奴なんて問題外だね
さっさと消えろアホ
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 00:18:27.58ID:VE6r4uN/
通貨供給量が少なかったら少ないお金で買ったり売ったりするようになるだけなんじゃないかな?
買わなければならない物は買うし、売りたい物は売るし。
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 00:31:53.14ID:VE6r4uN/
>>756
債権国だからとか書いて無いよね?

>>766
だからデフレでしょ?
なんか違ってるの?

>>767
AIやロボットが働いて物が安くなったらお金の価値が無くなるような事を言ってる人がいたから
それに反論して人間の労働の価値が少なくなって同じ働いても貰えるお金が少なくなるし
物が安くなったらお金の価値は逆に上がってると言ったのがそれまでの流れ。
デフレと緊縮を肯定するとか否定するとか直接関係無い。
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 01:08:07.86ID:B23G6utA
>>768
価格の非弾力性というのがある。
要は需要より供給が多くても価格の下落するには
ものすごく時間がかかる。
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 01:09:52.92ID:B23G6utA
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。

通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 02:07:48.44ID:V3mQLU4L
「深層学習」のパラダイムを超え
汎用AIの実現を目指すシリコンヴァレー企業たち
https://wired.jp/series/away-from-animals-and-machines/chapter9-1/

深層学習を強化しても、汎用AIは現実のものとならない──。
そんな考え方から新たなアプローチを模索するAI企業が、米国シリコンヴァレーでは増えている。
マーク・ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク、そしてピーター・ティール
といった米国を代表する起業家たちがこぞって投資する「Vicarious」は、
常識と想像力をもつAIを開発しようとしている。
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 02:12:52.83ID:vWlM9SHh
少ないお金で売り買いをした所で、
借金の額は増え続ける。

借金は減らない、
正確には減らせないと言う問題がある。

つまり借金の返済額は増え続けるのに、

物の値段が下がれば、
いっぱい働かなきゃならんという単純な話になる。
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 02:19:27.84ID:V3mQLU4L
民間レベルでの米中AI開発戦争のゴングが鳴りました

ファーウェイがAIで攻勢、インテルとの激突は不可避
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00594/092000047/

中国の華為技術(ファーウェイ)は、人工知能(AI)コンピューティングに関する戦略をプライベートイベント「Huawei Connect 2019」(2019年9月18〜20日、中国・上海)で大々的に打ち出した。
その内容は、米インテル(Intel)への“宣戦布告”といっても過言ではない。同イベントの「プラチナスポンサー」にインテルが名を連ねていたにもかかわらず、である。
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 07:30:24.12ID:GkMC/gGT
シリコンヴァレーが傾倒する「創造的破壊」では、世界は決してよくならない
https://wired.jp/2019/08/17/seeing-through-silicon-valleys-shameless-disruption/

「フェイスブックは2016年の米大統領選挙の混乱を引き起こしただけでなく、世界中で虐殺や民族紛争の拡大にひと役買っている。
YouTubeのおすすめ機能のアルゴリズムは、ヘイトや過激主義を拡散する。
アマゾンは個人経営の書店や商店を廃業に追い込む一方で、自社の配送拠点で働くスタッフには非人間的な働き方を強いている。

Airbnbが浸透したせいで、閑静な住宅街がホテルの立ち並ぶ観光地のようになってしまった地域は多い。
UberとLyftのためにクルマでの移動が増えれば、環境に悪影響が出るだろう。
そして、フードデリヴァリーは地元のスーパーで買物をして家で料理をする習慣をぶち壊し、従業員とは見なされない配達員たちは必死に仕事をしても生活費に足りるだけの賃金すら得られていない。

Uberは効率的な大量輸送システムにはかわない。
Facebookでのつながりより実際の友情のほうがいいに決まっている。
YouTubeの動画を質の高い娯楽作品だと思うだろうか。
Airbnbの物件が散在するエリアより、地域コミュニティがしっかりしている場所に住みたいはずだ。
そしてコンピューター化された学習プランよりも、経験を積んだ教師に教えてもらうほうが絶対にいい。」
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 07:41:30.09ID:jh5mIV7u
>従業員とは見なされない配達員たちは必死に仕事をしても生活費に足りるだけの賃金すら得られていない。
いや転職しなよ
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 07:51:40.49ID:B23G6utA
繰り返し同じ話になるが、
ある程度の段階にいけばBIは
不可欠となる。
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 07:59:30.14ID:Aha+qYBa
過渡期が地獄なのは間違いない
BI導入までどれだけ掛かるのだろうか?
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 07:59:38.28ID:Aha+qYBa
ZOZO、最高年収1億円の「天才・逸材」採用していた 
AI時代に向け「やばい人材を集めている」 (3/4)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/19/news030_3.html

高度AIの実現で、人間はAIの犬になる?

マスクド:金山さんは「AIが人間を超える時代が来る」と考えているんですよね。
もう少し詳しく教えてください。

金山:すでに特化型AIは人間を超越していますよね。
この先、あらゆる仕事に特化したAIがどんどん登場してくるでしょう。
そうなると人間の仕事がなくなると危惧されていますが、
実際には人間がAIに仕えることが仕事になるのではないかと思っています。
社内でも言っているんですが、
AIにとっての人間は、人間にとっての犬みたいな存在になるんです。
犬は新しい発明をしませんし、人間の仕事も分かりません。
AIは人間より頭が良くなるので、それくらいの差が出てくるんです。

マスクド:人間が、AIにとっての犬になるということですか?

金山:今は違いますよ。
総合的な知能は人間が勝っていて、人間がこの世界の創造主です。
でも、いつかはAIに負けてしまう。
人間よりも高度なAIが誕生したら、
この先の知的生産活動は人間の手から離れてしまうでしょう。
何をしてもAIに負けてしまうので、
新しい仕組みや思想を生み出すのは、人間の役割ではなくなるんです。
そういう未来がくるなら、
今この時間を楽しまなくてどうするのって思うんですよね。
それが働くモチベーションになっています。
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 07:59:45.43ID:rNChhcsp
>>776
その指摘は正しいけど、どこに転職してもそんなもんだ
だから、これからはもしかしたら、働かないデモが増えるかもしれないね
資本家に唯一対抗できる正しいあり方なんだけど、果たして洗脳された労働者たちは目覚める事が出来るかな
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 08:00:39.66ID:Aha+qYBa
>>776
パンが無ければケーキを食べればいい
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 08:33:14.88ID:+/EYZW7C
Googleが量子超越性を証明したそうです。

量子テクノロジー
Googleが量子的優位に達したと主張
研究者は、彼らの量子コンピューターが通常の機械にとって不可能な問題を計算したと言います
https://www.ft.com/content/b9bb4e54-dbc1-11e9-8f9b-77216ebe1f17
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 08:43:08.28ID:Aha+qYBa
おぉついに来たか
ちょっと前までSFだったんだよな
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 09:47:47.45ID:+/EYZW7C
日本の技術立国を復活させるより、日本の優秀な人材が海外の名門大学に行ったり、
GAFAMや海外の先進企業に入って世界を変えるほうが良いのですよ。
これからは完全自動翻訳も普及し、世界観が国内だけにとどまるという人も
老人だけになるでしょう。
あとは気軽に海外に行ける移動革命が起こるべきですが、
現時点ではVR会議やVRイベントが実現性が高く、
完全自動翻訳で外国人との交流が行えるようになります。
真の国際化グローバル化が起こり、日本もまともな先進国に復活できるかもしれません。
このように先を見通すことが大切です。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 09:51:48.37ID:DHhecXxh
仕事するのがAIやロボットになってデフレになってどんどんお金の価値が上がったら
少ししかお金を持っていなくてもそれで投資して儲けられるようになるはず。
AIやロボットの会社が投資されるのは借金しているのと同じ。
デフレで得するのはお金を貸す側。
だから人間は全員投資家になれば、配当がBIになる。
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 09:53:58.95ID:DHhecXxh
>>784
日本は住めない国になりそうなので、外国へ移住する準備をした方がいいかもしれないよね。
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 10:02:27.89ID:FLXctBE0
>>785
デフレ下の資産運用ってクソ難しいぞ
民主党政権下で株やるようなもの
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:53.50ID:c6TyFD4i
いつかは人間はAIに負けて役立たずのゴミになるっていうけど
そのAIを人間が取り込んで進化していくって未来はないんかね
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 10:18:19.67ID:+/EYZW7C
Atsushi Nakada@Nakada_itpro
グーグルは当初、72量子ビットのBristleconeで2017年末までに量子超越を目指す
計画だったが難航したので、53量子ビットの「Sycamore」を作り直して
それで量子超越を達したと。未知の量子プロセッサー出てきた!
https://twitter.com/Nakada_itpro/status/1175189334095364098
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0790たかひろ ◆JuV6RhVrAM3h
垢版 |
2019/09/21(土) 10:19:48.62ID:hiiacx+8
>>782
これ凄いニュースだと思うんだけどなんで話題になってないの
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 10:19:54.30ID:+/EYZW7C
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)@jaguring1
AIにかくれんぼをさせたら、徐々に高度な戦略を編み出していって、あるとき、
隠れる側が鬼を隠すゲームになってるの、何度見ても笑う
https://twitter.com/jaguring1/status/1174926480876244993

マンメンミ@oirawaGRANjanee
これ見てる分には面白いけど
スカイネットが産まれた瞬間って見方するとすごく恐ろしい気分になる
ターミネーターの世界は起こり得る未来なんだって気になるな
https://twitter.com/oirawaGRANjanee/status/1175013515553165315
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 10:20:23.56ID:+/EYZW7C
>>790
人がいないのかも
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 10:38:40.65ID:Aha+qYBa
>>793
と、ライト兄弟の飛行機を見たバカは思ったのでした
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 10:39:32.60ID:Aha+qYBa
>>793
と、ゴダードのロケットを見たバカは思ったのでした
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 11:00:54.13ID:+/EYZW7C
こんな本があります。

量子コンピュータが変える未来 単行本(ソフトカバー) – 2019/7/18
寺部 雅能 (著), 大関 真之 (著) ¥1,728
0797オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 11:04:49.46ID:YbSwpgtf
>>787 >>785
売りをやれ。
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 11:07:40.50ID:YbSwpgtf
>>786 >>784
外国へ行っても働き口がないとか。
0799たかひろ ◆JuV6RhVrAM3h
垢版 |
2019/09/21(土) 11:20:06.16ID:bU0/3ky3
>>793
グーグルの研究者はその論文で、
現在最高速のスーパーコンピューターである
Summitを使っても解くのに1万年かかる問題を、
グーグルの量子コンピューターが3分20秒で解いたと
主張したという。用途は乱数生成とみられる。

こんだけ速けりゃ何か起こるだろ〜
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 11:49:31.78ID:XWRx+Nr1
量子超越性キタか
マルティニスの予測通りではなかったけど、ちゃんと達成したんだな
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 11:57:29.46ID:Zyc+LFzY
>>787
そうなんだよな。デフレは金の価値以外が下がるんだから当然株価も下がる。
現金で持っていた方が価値が上がるんだから誰も投資なんかしない。
インフレにならないと投資は活発にならない。
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 12:12:23.28ID:Q5Hak142
資本主義社会は今年で終わりだよw
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 12:31:13.99ID:Q5Hak142
そう思ってろwまあ直ぐ解るw
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 12:41:53.90ID:V3mQLU4L
これって資本主義終わってね?

銀行が住宅ローン金利負担 デンマーク3位、マイナス0.5%設定 https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190827/mcb1908271030012-n1.htm

ゼロまたはマイナス金利の世界はついにここまできた。住宅ローンを組むと銀行が金利を支払ってくれるというのだ。
デンマーク3位の銀行、ユスケ・バンクは8月上旬に、手数料前で金利がマイナス0.5%の住宅ローンを発表した。ノルデア銀行の30年物住宅ローンの金利は年間0.5%、20年物はゼロだ。
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:02:37.43ID:FKzPmKmJ
まあ、融資の金利がマイナスというのは、
通貨の問題を解決する手法の一つなんだけど、

マイナス金利が低すぎて、
問題を解決するのに
それこそバカみたいな長期間かかるから、
焼け石に水になる。

一応、
融資の増大によってバブル誘引ができるんだけど、

それって結局、
後で銀行に通貨供給を絞られると破綻する。
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:04:41.32ID:FNwrbZtI
グーグルの量子超越性の実証
7年前のグーグルの猫認識(ディープラーニング有用性の実証)の100倍くらいとんでもないニュースだろこれ
人工知能の進化もさらに加速するだろうし世界がいよいよ本格的に変わるぞ
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:05:43.67ID:Q5Hak142
そんなもん持ち出さなくても終わってる、今はどうソフトランディングするか調整してるだけ
もう直ぐ終わる
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:06:34.59ID:PI3STDpo
資本主義を回していた金融資本と物的資本と人的資本(労働者)の内、人的資本が役に立たなくなって
物的資本(AIも含むはず)が代わるだけ。
労働者は全員資本家になって、失敗したら資本家失業保険で面倒を見て、リベンジできない人は引退で年金生活。
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:10:43.83ID:FKzPmKmJ
そんでまだ、
全員が資本家になればいいとかアホな事を言ってるんだな、

何回説明してるんだよ?

通貨が
現行の経済システムじゃ
ゼロサムになってるんだから、

そんな事、根本的にできないんだよ。
全員が利益を得るなんてできないんだよ。

多分100回位は同じ説明してるぞ?

誰かの犠牲の上に成り立つのが
今の経済システムになっている。

物が腐るほど余ろうが、

経済弱者を生み出して
踏みにじる事が、
社会として必要とされている。

経済システムを変えない限り、
技術力や生産力がいくら上がっても、
この構造は変化しない。
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:18:52.79ID:FKzPmKmJ
生産性が、
100倍になろうが、1000倍になろうが、

関係ない、

通貨が足りていないんだから、

通貨を奪い合えば、
負けた人間は、

経済弱者になる。

そもそも今現在でも、
先進国の生産力は過剰になってるが、

物を分け合う社会なんて実現できていない。

なぜなら、
それをやると、
資本家が終わるからだ。

経済構造がそれを許していない。

一部に慈善団体がいるとか、
そんな話じゃない。

そりゃ、そんな例外はどんなシステムにもあるが、
全体として、
そんな事を許せる構造になっていない。
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:22:46.52ID:PI3STDpo
>>814
不良債権ばっかり溜まって返すための仕事も需要も労働力も足りないから
破綻させるしかなくなってるんだと思う。
失業者が多い所にお金を回して経済を煽ればなんとかならないだろうか。
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:24:48.15ID:FKzPmKmJ
物を分け合うと言うのは、

今の経済システムじゃ、
バカな行動で、合理性を欠いてる行動になる。

つまり、自分から弱者に近づく行動で、
そんな事してりゃ、遠からず淘汰されると言う話になる。

だから、
長期維持できる慈善団体が、
大企業の租税回避であったり等、
資本家にとってのメリットを提供できる物になってしまう。

ちなみに、
儲かってる企業の創業者がいくら寄付した所で、
経済弱者全員を助けるなんてできない。

そう言う構造でもない。

企業の利益では、
社会は救えない。
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:36:59.91ID:PI3STDpo
>>817
借金してまで買いたくなるものを作らないからお金が足りなくなる。
他の人から借りてその借りを返して、その上他の人に貸しまで作れると
借金=お金を増やし続ける事ができる。
他の人から借りて返すだけで、貸しまで作れなかったら人間は増殖できない。
だとすると、人間が増殖したかったら貸し借りを数字ではっきりさせることができる
債務通貨を使う資本主義が合ってるように見える。
これからは機械が資本主義をやって人間に欲しいだけ餌を供給して、
その機械を人間が搾取し続けられるシステムが必要。
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:44:40.05ID:FKzPmKmJ
量子超越性は、
本当に実現されたの?

1万年かかる計算が数分で終わると言うのは、

確かにすごいが、
それによって量子超越性が証明された事になってるの?

確か、
エラー訂正ができないはずで、

ごく一部の計算において、
ノイマン型よりも高速に処理ができると言う話だったと思うが、

これって、
ノイマン型でもアルゴリズムがあれば同様の事ができるはずだから、
それで量子超越性と言うのかな?

まあ、ただ、
Googleが元から言ってた狭い範囲の話では、
証明したって事だろうから、
その辺りは、有限実行したのはすげーな。
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:47:23.89ID:FKzPmKmJ
債務通貨による資本主義を全く理解できていない。

弱者を生み出して、
弱者を犠牲にしなければ、

社会システムが維持できない。

AIやロボットを弱者にするなら、
AIやロボットが淘汰されると言う事になる。

経済のシステムの土台の通貨の仕組みがダメだつってるのに、

上モノを弄っても、
経済システムが回らない。

そう言う仕組みじゃない。
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:48:32.54ID:FKzPmKmJ
AIやロボットによって維持される社会を構築したいとか言ってるのに、

AIやロボットを淘汰するような仕組みにしたら、
意味が分からんだろ?
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:52:11.04ID:FKzPmKmJ
大体そもそも、
AIやロボットを供給するような所は、

経済合理性の権化の超巨大企業だ。

自分所の利益で、
社会全体を養うなんて、
寝言は言わない。
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 13:55:18.78ID:PI3STDpo
>>824
だから借金してまで買いたくなる物が作り出せるAIやロボットなら
お金を増やし続けることができるから、全体では経済成長できる。
全体ではと言うのは失敗するAIもあるとすると。
お金が増え続けるなら半分は淘汰とかにならない。
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:05:38.17ID:FKzPmKmJ
まあ、
超巨大企業が1社独占でAIやロボットを供給すると言うのは、
実際は起こらないはずなんだが、

それに近いと言うか、
実質そういう状況は発生する。

その場合に、
搾取される対象は、
人間でしか無い。

ただ、搾取という表現が合ってるのかは不明になる。

労働力や資本を提供できない人間から搾取と言うのもおかしい話で、

そう言う状況になれば、
弱者は大多数の一般人になってるだろうが、

弱者を物理的に淘汰する必要が出てくる。

弱い族滅を仕掛けられると言う意味なら、
現状でも変わらんのかも知らんけどな。
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:11:32.36ID:FKzPmKmJ
>>827
AIやロボットを供給する企業同士で潰し合うといいたいの?

それなら、
最後の1社になれば、

AIとロボットを供給する企業は利益を出せるの?

元から無理なんだって、
何回説明してるんだ?

構造がおかしい。
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:14:33.95ID:PI3STDpo
>>828
AIの会社はAIやロボットを作るために部品の会社から部品を買ったり
電気を買うために借金する必要があるとすると、人間が銀行や資本家をやっていて、
気に入らないAIの会社には融資しなければ搾取できる。
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:14:53.82ID:FKzPmKmJ
そもそも、
企業の利益じゃ、

社会を養えるのか?

君が言ってるのは、
企業が儲かれば、
社会が回るはずという希望だ。

そう言う構造じゃない。

結局誰かが、
損失を被らないと、
今の経済システムは回らない。
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:16:32.90ID:FKzPmKmJ
>>830
そうやってAIの企業を潰して回って、

最後の一社になったらどうなるんだ?

そもそも、
元から2〜3社程度しか発生しないと思うぞ?

小さな所が開発したら、
買収されてしまう。
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:26:46.56ID:PI3STDpo
>>831
企業の利益は企業が大きくなるのに使えばいい。
作った製品の一部で人間を養う。
ほとんどのお金は企業の間で回っていて、税金のほとんどは企業が払っている。
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:29:53.62ID:PI3STDpo
>>832
人間が銀行や資本家をやって搾取していれば気に入らない買収には融資しなければいい。
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:29:57.23ID:FKzPmKmJ
そういや、

量子ビットにおける、なんたらの法則とか言う、
ムーアの法則みたいなのがあったと思うけど、

あれ、どうなったの?
確かGoogleが量子超越性を証明するとか言ってた頃の
量子ビットは49キュビットだったと思うけど、

あれに計算を合わせると、
結構とんでもない数のキュビット数になってる気がするんだが、

維持できてる?
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:36:48.20ID:FKzPmKmJ
>>833
全く債務通貨を理解していないだけ

安定的に損失を被るなら、
銀行に潰される。

企業の利益では、
社会を養えないと言う問題を

何一つ理解できていない。
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:54:17.87ID:FKzPmKmJ
ネーベン?ネーヴンの法則か、

Googleが言ってた、
量子超越性を証明するのに必要な、
量子キュビットが49キュビットで、

Googleが使った量子コンピューターは、
72キュビットあるのか、

そこから計算すると、
後4〜5年位で、
100万キュビットを超えてくるって事か、

これ本当なのかな?

東大の量子コンピューターが実用化されても、
100万量子ビット相当で動くのには、
時間かかりそうなんだが、

まあ到達不可能ではない?
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 14:57:46.13ID:PI3STDpo
>>836
だから銀行や投資家は人間が搾取していないとだめ。
人間に都合が悪い機械の会社は潰して、都合のいい会社に投資する。
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:06:18.87ID:FKzPmKmJ
>>838
???
で、
AI企業が1社残ったら

その企業はどこから利益を得るんだ?

そもそも、
企業の利益では、
社会を養えない。

何回同じことを言ってると思ってるんだ?

何が分からないんだ?
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:10:34.66ID:FKzPmKmJ
君が言ってるのは、

企業をAIに任せると言う事だ、

ただ、
企業全体の利益だろうと、

社会は養えない。

根本から、おかしいと言う話をしている。

弱い企業は潰したらいいとか、
そんなの何の関係もない。

持続できない仕組みだ。

特に生産性の向上が加速度的になればなるほど、
維持できなくなる。
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:11:25.27ID:RfPEVFeF
■ムーアの法則 シリコン半導体の進化

2、4、 8、16、32、64、128、256

■ネーヴンの法則 量子プロセッサの進化

4、16、256、65536、4294967296、18446744073709551616

「Google量子人工知能研究所(QuAIL)」のハルトマット・ネーヴン所長
───量子コンピューターのプロセッサの処理速度は『二重指数関数的に成長』するだろう」

ネーヴンの法則が10ステップ成り立つと、ムーアの法則が1024ステップ続いたものと同じになる。

ネーヴンの法則が20ステップ成り立つと、ムーアの法則が100万ステップ成り立つのと同じになる。
これは、ムーアの法則を「1年で2倍」として見積もると、ムーアの法則が100万年続くようなものと同じである
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:16:38.27ID:PI3STDpo
>>839
一社しかのこらなくてまずかったら必要なだけ投資して会社増やせばいいだけ。
人間が搾取してるなら人間に都合悪くなる事をほっておくのはおかしい。
企業が社会を養わなかったらだれが養ってきたの?
ほとんど自給自足の人はいないはず。
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:25:25.16ID:FKzPmKmJ
>>840
>彼らが現在目指しているのは「量子スプレマシー(量子超越性)」だ。
>量子超越性はPreskillが2012年に提唱した言葉で、
>量子コンピュータが得意な問題
>(例えば量子コンピュータの入力から出力を予想する)
>を解いた時に古典コンピュータを計算速度で上回ることだ。

この定義なら、量子超越性は証明された事になるのかな?

結局、量子コンピューターが得意な分野は、
量子コンピューターの方が速いって話で、

逆を言えば、ノイマン型が得意な分野は、
ノイマン型の方が速いという話になる。

量子超越性は計算一般的に、
ノイマン型より量子コンピューターの方が速くなると言う話だと思ったんだが、

そうでは無いのか?

有り体に言えば、
量子コンピューターが得意な分野は量子コンピューターが速いと言うのは、

当たり前だろと言う話で、
何のために量子コンピューターの開発してるねん?という話になりそうなんだが、

量子超越性とか言えば、
よく分からんようになって、
みんながカッケーと思うようになるって事か。

まあ、オレもその口だしな。
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:27:28.89ID:FKzPmKmJ
>>843
>企業が社会を養わなかったらだれが養ってきたの?

経済弱者の犠牲の上に成り立ってるのが、
今の社会だ。

企業を養ってるのは、
誰なんだ?

企業は企業だけで利益を上げられるのか?
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:30:14.79ID:FKzPmKmJ
君は、
複数の企業を想定しているが、

君ではその複雑な環境は理解できない。

企業が1社しかない状況で考えてみろ、

それで維持できないなら、

その仕組は破綻している
持続できない。
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:35:32.15ID:FKzPmKmJ
企業と家計と国家があって、

企業が利益を出せば、
家計と国家が損失を受ける。

ただ、
それだけだ。

この単純な構造が理解できていないだけだよ。
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:38:33.23ID:PI3STDpo
>>845
企業は従業員の人間が働いて稼いでいた。
これからは機械が働いて稼ぐようになる。
企業はほとんど企業同士で売り買いして稼いでいる。
お金が増えるのは、新しく仕事を作ったり増やしたりする企業があって、
そのために借金をする必要があるから。
借金するのは新しく増やす仕事をするために物を買ったり人を雇ったりする必要があるから。
新しく物を買ったり人を雇ったりは、他の企業や人の力をもらう事。
で新しく作った物を、借金してまで買って新しく仕事をする会社があると
それがぐるぐる回って借金=お金が増えて経済成長してちょうどよくなる。
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:40:15.55ID:FKzPmKmJ
債務通貨制度では、

企業が持続するには、
企業は利益を上げ続けなければならない、

つまり、
どこかから通貨を奪い取ってくる必要がある。

今は、企業の内部留保が大きいから、
それを奪えば、
社会が維持できるなんて錯覚を起こしてしまうのかも知れないが、

企業の全資産を売却した所で、
社会なんて養えない。
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:42:39.71ID:FKzPmKmJ
>>848
それは企業1社で成り立つのか?
成り立たないだろ?

複雑にしたら君の処理限界を超えてるから、

何となく上手くいくはずだという、
思い込みがあるだけで、

持続できる仕組みじゃない。
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:45:41.94ID:+/EYZW7C
橘 玲@ak_tch
献本:堀内進之介さん『善意という暴力』読了。
システムと人間の共進化によって、官僚制(システムによる人間への過剰適応)と
依存症(人間によるシステムへの過剰適応)が進んでいるという説得力のある指摘。
https://twitter.com/ak_tch/status/1175281140413845506

善意という暴力 (幻冬舎新書) 新書 – 2019/9/26 堀内 進之介 (著) ¥842

内容紹介
「不謹慎だ!」「間違っている!」「その人の身になってみろ!」
――自分は「善いこと」をしていると思って発するこれらの言葉。
しかしその正体は、自分と異なる意見を否定し、
相手も自分と同じように感じるべきだという押しつけにほかならない。
なぜ善意は暴走して人々の自由を抑圧するのか? 
「許せない」「かわいそう」など、人々が「感情」で動く社会はなぜ危ないのか? 
気鋭の政治社会学者が、現代の病理を社会システムと個人の心性(メンタリティ)の
両面から鋭く分析し、変革のための方法と理念を提示する。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:55:09.91ID:e6cYye2j
>>805
売りをやれ。
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 16:00:08.82ID:e6cYye2j
>>825
そうしないと物が売れんぞ。
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 16:02:45.53ID:PI3STDpo
>>850
企業内企業というのがあるらしいので、企業の中の部どうしで売り買いや貸し借りすればいい。
予算回しておかげで後で実績が上がったら返したり貸したり。
いつまでも効果無かったらその部はリストラ。
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 16:35:02.11ID:FKzPmKmJ
>>854
???
いやあのね。
自社の一部を潰したからどうなの?

それで企業は利益が出るの?

それは、
本当に上手く回ると考えてるの?

ただよく分からんけど
こう言っとけみたいな感じ?

考えてる?
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 16:37:36.92ID:lPPcDu3R
>>852
それは冗談で言ってるんだよな?
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 16:40:36.34ID:FKzPmKmJ
君は複雑化をしたら理解はできない。

企業はAIでもロボットでも人間でもいいが、
1人か1体、

家計も1人、

政府も1人だと考えて、

維持できる?
それ?
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 16:51:48.58ID:FKzPmKmJ
企業の利益は、
どこから発生するの?

そもそも企業の利益なんてものは、
幻想でしかない。

誰かの損失によって、
生み出されるものでしかない。

企業が利益を上げれば、
家計や政府に損失が回る。

ただそれだけ。
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 17:05:11.34ID:TI4FLIZ+
>>859
その理屈が正しければ、世界中の日本円の借金を返済したら、いくらお金が残るの?
幻想なら0円だけどそんなことはないよね?
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 17:08:09.49ID:FKzPmKmJ
>>860
まあそうだね、

実際は、
とてつもない金額が不足してしまうね。

全ての通貨を返済にあてた所で、
借金は完済できないと言うのが、
実情だけど、

利息を入れたら、
更に理解できないだけだと思うよ?
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 17:11:34.75ID:TI4FLIZ+
>>861
いくらになるの?
また、過去破綻した国家など見てると基本的にマネーは印刷できるわけで最後にはマネーがあまり過ぎてるように思うんだけど?
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 17:20:05.74ID:FKzPmKmJ
ん?
1000兆円に平均的な利息をかけりゃ出てくるのか?

国債や、短期融資とか、
その辺りまでを含めた平均利息ってあるのかな?

事業融資とかなら出てくるのか?

まあ、
銀行に渡ってる利息が年間9兆円位とか言う、
試算をしてた人がいると思うが、

完済することを念頭には入れてないだろうから、

それの数年〜10数年分位は足りてないんじゃないか?


マネーを印刷できるけど、
それ借金だから、
借金で返済した所で、

利息分足りてないと言うのは何も変わらないよ?

借金を借金で返してるのは、
破綻国家だけじゃなく、

今の資本主義も、そうやって維持されてるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況