X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/08(日) 05:55:22.10ID:7w68GPy8
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo☆.gl/Puha9e
※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ117
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1522158608/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1522149406/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 06:57:44.77ID:g8EuejQi
【鹿児島日置市殺人事件】岩倉知広の性格と家族の関係が・・・

427: 2018/04/08(日) 18:36:44.53 ID:82HgMfoz0
無職って労働しないから暇で暇でろくなこと考えないのな


犯罪者に無職が多い知られざる理由とは?
>無職は間違いなく犯罪を生む根源になっているのは確か。
>無職の人は社会的常識や、適応能力、忍耐力に欠け、社会的不満を持っていそうな人が多い。
>働いてない事への後ろめたさから くる劣等感及び自暴自棄。
>女児を襲った事件も無職が多い
>無職者 の再犯率は有職者と比較して著しく高い状況にある。
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 07:24:42.33ID:gK6lAPmH
未来の技術の話をしようってスレに説教垂れに来るなよボケ
0059オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 07:58:20.90ID:cr8+kz5D
ジャップはまず儒教的刷り込みを克服しないとな
韓国を笑えません
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 08:01:13.53ID:gtxWlYgh
労働生産性を上げて、法律で残業規制して、余暇を増やそうとしてる時代に労働の重要性を説く時代錯誤のジジイ
未来以前に現在すらも生きれて無いだろ
0061オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 08:13:08.76ID:h9KwTXEC
あと法律で非正社員の最低賃金を+1000円ぐらいにしないとな
社会保障が薄い分賃金で差をつけて保護しないと
0062オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 08:39:16.03ID:WCXDXGkQ
共同ツール 1

https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/10/19/110000
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/

ttp://photoshopvip.net/103903
0063オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 08:59:50.25ID:qCMIOc9p
>>61
安い金額でバイトやパートや期間工を雇えないようにすれば良いと思うんだ
韓国でやってるよ
で、ド派手に失敗する予感
0064オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 09:56:11.81ID:TcmrtgNo
やっと落ち着いた。お前らいい加減にしろよ
アンド俺もいい加減にいたしましょう。
0065オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 10:06:43.14ID:20Z07vR3
Samsungが7nmプロセス製造技術を早くも完成、前倒しの量産でスマホの速度&バッテリー持ちの向上に期待
http://gigazine.net/news/20180409-samsung-complete-7nm-process/

南極で土壌も太陽光も使わない野菜の栽培にドイツの研究チームが成功
https://gigazine.net/news/20180407-vegetable-in-antarctica-without-soil-sunlight/

AIの発展とコンピューターに対する疑念を描いたドキュメンタリー「Do You Trust This Computer?」の予告編が公開中
https://gigazine.net/news/20180409-do-you-trust-this-computer/
0066オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 10:12:31.99ID:20Z07vR3
横浜銀行が人工知能で新卒採用の書類を選考、教師データは過去のエントリーシート
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1804/09/news023.html

ギア部品の検品をAIで自動化、武蔵精密工業が自社内で試験運用へ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1804/09/news028.html

AIがAIを「だます」ことで賢く成長──敵対的生成ネットワーク
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/040600248/

AI人材の宝庫、台湾 米企業がエンジニア争奪戦
https://forbesjapan.com/articles/detail/20498

ドローンによる調査でナスカ・パルパの地上絵を新たに50個発見
https://japanese.engadget.com/2018/04/08/ai-50-egjp-112/

アマゾンは音声AIとの「会話」を本気で研究している ?? 驚きの最新機能、アレクサ担当幹部が日本講演で語る
https://www.businessinsider.jp/post-165266
0068オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 11:32:37.49ID:cr8+kz5D
みんなAIより圧倒的にバカだから無理じゃないの
おもてなしの天才とかそういうのならあり?
0069オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 11:39:14.56ID:4va8p4qH
東京工業大学と三菱UFJ銀行、AIを活用した金融市場の解析を共同研究
http://univ-journal.jp/20132/

中国2位のネット通販、無人店舗のスーパー開業
京東集団、巨額資金投じてネット×リアル融合
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278209/040600196/

カリフォルニア州、完全自動運転車に旅客輸送認める提案
https://newspicks.com/news/2944316

ラーメン二郎の写真、どこの店舗のものかを機械学習が見極め!
https://techable.jp/archives/74964

炭素繊維使い画期的な身障者用二足歩行スーツ開発
世界が注目する日本の航空部品試作メーカーが医療分野でも大活躍
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52763

英国の鉄道に試験導入された「自動運転」は、通勤ラッシュを緩和できるか?
https://wired.jp/2018/04/09/trains-self-drive-programme/
ロンドンの中心部を南北に走る鉄道「テムズリンク」に、自動運転モードが試験的に導入された。
走行速度と車両間隔の最適化によって運行本数を大幅に増やせるというが、はたして通勤ラッシュの緩和にはつながるのか。その実力を探った。
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 12:25:36.37ID:gtxWlYgh
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/k10011395421000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

4月9日 5時01分
どれだけ効率的に働いたかを示す労働生産性が、日本のサービス業はアメリカの半分ほどの水準だとする調査結果がまとまりました。

労働生産性は、1人の従業員が1時間にどのくらいのモノやサービスを生み出したかという指標です。

公益財団法人の日本生産性本部が、小売業や飲食業などのサービス業について、2015年時点の労働時間などをもとに、日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランスの5か国で比較しました。

その結果、日本の労働生産性は5か国の中で最低で、最も高かったアメリカの半分程度の水準となりました。
24時間営業のような長時間労働が行われていることや、高品質なサービスが安い価格で提供されていることなどが理由だということです。

調査をした東洋大学経済学部の滝澤美帆教授は「日本はおもてなしの精神で手厚いサービスが提供され、消費者の立場からすると幸せな国だが、労働生産性としては低くなり、ITなどによる効率化が必要だ」と話し、働き方改革を進めることが重要だと指摘しています。
0076オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 15:27:52.44ID:41p+I4xj
SEX
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 17:33:54.23ID:nctNUH+q
>>74
pythonの方がライブラリー多そう。遅いけど。
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 17:37:41.14ID:/qxlTZGh
プログラミングより友達じゃないかな
結婚や子供まで持つかはともかく
シンギュラ以降一緒に遊べる人が居ないと不安だ
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 17:53:27.23ID:NCwlF3Tu
>>80
ネトゲでいくらでも友達作れるぞ
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 18:07:19.03ID:6qF/2uwy
量子コンピュータ 人工知能 スパコン全てに手をつけさらにGNR分野にも触手を伸ばしてるGoogleを正確に評価するなんてできっこない
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 18:09:30.98ID:6qF/2uwy
>>82
大学生の頃やってたけど
ギルマスがギルド内で彼女作って崩壊したわ
ネトゲの人間関係ほど希薄なものはない
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 18:09:40.57ID:5ZxVtZQW
自己改良してくれる人工知能はスカイネット化して
人類に襲いかかるというネタ通りに進行する?
女ターミネーターはセクシーやったがw
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 18:10:30.38ID:5iQGlmYi
コンピュータにプログラミングの初歩をちょちょっとだけ教えてGANで「まともなプログラムを書けるAI選手権」をやったらどうなるんだろう?
囲碁より難しそうだけど・・・
0087オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 18:14:14.74ID:o50XfKW3
ターミネーターなんて面倒なことしないで
ナノマシン使って適当に間引くと予想
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 18:18:36.84ID:6qF/2uwy
>>87
Y染色体って突然変異体なんだよな?
となると少し弄れば自壊しそう
ということでY染色体のみに影響するナノウイルスばら撒けば簡単に人類は詰むと予想
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 18:30:21.99ID:tpqq4WzU
以前世にも奇妙な物語で人間が仮想現実の世界にどんどん入っていって現実世界では人間の代わりに人間そっくりなロボットが働いてる話があったよな。見たことあるやつはいるかな?
最後は世界征服を企む博士や主人公の両親まで仮想現実に入って現実世界には主人公しか残っていなかったっていう話。
あれをホラーっぽくしてたけど凄い理想的な世界だよな。
最終的にはああなるんだろうね。全ての争いもそれで解決するだろうし。
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 18:56:35.89ID:/qxlTZGh
>>90
俺もそれで良いんだけど
問題は現実側のAIが怖ろしい速度で開発を続けるから
そうして仮想現実で遊ぶ時間が十分に取れるかが心配だ
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 18:57:27.68ID:VnyAZzNn
2035年にはインターネットにつながった調理ロボットが普及すると思うな
インターネットで献立が設定され、ロボットに合わせて均一化商品を扱った
スーパーから献立に合わせた材料を買ってきてロボットに渡すだけ
あとは包丁機能などで材料をカットしたり、調味料を勝手に入れて鍋で煮込んだり
フライパンで炒めたり、あとは自動で更に盛り付けて完成
鍋などの洗浄は食器洗い機みたいなもので自動化
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 19:03:40.90ID:VnyAZzNn
各家庭で各自調理するのはコストがかかるからスーパーが配食センターになるのもいい。
配食センターで調理して自動運転で各家庭に料理を届ける
運転は自動だが車から玄関までの配達は人
主婦の仕事がなくなり主婦が必要なくなる
各家庭で主婦が料理を作るというのは膨大なコストだった
それが効率化されるのは良いことだ
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 19:17:14.18ID:4va8p4qH
「日本のインターネットがさらに速く! GoogleサポートでNECが手がける海底ケーブル、建設開始」
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/04/internet-faster-cable.html

東京駅前はロボットだらけ、「丸の内の大家」が変えるオフィス街
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00283/

【高分子材料】MIT、熱伝導性の高いプラスチックを開発 - PC筐体などに応用期待[04/09]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1523264887/

「ホーキング博士が遺したメッセージ:わたしはAIが「人間を超える」可能性を恐れている」
https://wired.jp/2018/04/09/stephen-hawking-interview-2017/
科学が急速に進化する「未来」について、2018年3月に亡くなった理論宇宙学者のスティーヴン・ホーキング博士は何を思っていたのか。
人工知能(AI)の危険性、大手テック企業による寡占、米トランプ政権、そして「科学の未来」について、博士が生前の2017年に『WIRED』UK版に語ったこと。
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 19:34:42.67ID:20Z07vR3
>>89

人間のDNAは、約600MBが圧縮されたもので、
今あるどんなオペレーションシステムよりも小さい。
たとえばLinuxや、Windowsよりも小さい。

そして当然、その小さい中に”脳”を起動させるコードも含まれている。
つまり、人間のプログラムであるアルゴリズムは、そう複雑ではないってこと。
まぁ、僕の考える論理だけど。

既にGoogleは本気で人工知能の開発に取り組み始めていて、これからも大掛かりなプロジェクトとして進めていくつもりだ。
検索の性能を高めて、どんな質問をしても完璧な答えが返ってくるようにするとなると、
ウェブに基盤を置いた人工知能になるんじゃないかな?
かなり現実味はあると思う。

             ──ラリーペイジ 、2014年
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 19:40:45.08ID:VnyAZzNn
しかし去年末のPEZYのTOP500の4位入賞や量子コンピューターの動きなどと比べたら
びっくりするくらい動きがないな。
この調子で今年も11月くらいになるまで何も動きがないだろう
そして来年前半に入ったらびっくりするくらい動きがなくなる
シンギュラリティ界隈は2015年頃から動き出したが、
企業としては3年で成果を出せなければやっていけない。
今はその3年目の2018年だ
先端企業は今年(つまり今!)成果を出さないといけない

動きとしてはカリフォルニア州で自動運転が解禁されたがそれくらいか?
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 19:54:48.12ID:Pxy4E4yj
>>96
既に大きな動きがあるじゃないか。

理研など、スパコンで脳の働き再現
2018年4月1日 18:00
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO2882440030032018TJM000

理化学研究所などの研究チームは、
ヒトの脳全体の働きをスーパーコンピューターで
シミュレーション(模擬実験)する処理手法を開発した。
神経細胞間の電気信号のやり取りを効率化した。
脳のメカニズムの解明による医療費削減や、
新たな人工知能(AI)の開発につながる可能性があるという。

2020年以降に登場する理研のスーパーコンピューター「京」の後継機での利用を想定する。
これらの大型のスパコンは約10万台の小型コンピューターからなる。
シミュレーションでは、脳の神経細胞を小型コンピューターに1つずつ割り振る。

従来は神経細胞からの電気信号を全ての小型コンピューターに伝えていた。
新手法は受け取りが不要な小型コンピューターには伝えないように処理を工夫した。
これにより「京」の後継機が完成すれば、
神経細胞が860億個にもなる脳全体をシミュレーションすることも
理論的には可能になったという。


見えたスパコン京の次世代像、理研の新センター長に東工大松岡氏
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00278/?P=1

 ポスト京の設置準備のため、現行機の京は2019年4月以降に運用を停止し、
撤去作業が始まる予定。
開発中のポスト京は2018年秋の中間評価を経て、
2019年から製造(量産)、2020年に設置、2021年前半の一般利用開始を目指す。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 19:59:22.37ID:5ZxVtZQW
細胞一つに600MBだろ簡単なブロックでも
組み合わせ方次第でバリエーションは天文学的に膨れ上がる
ミクロなフォールディングからマクロな経験学習まで入れて
一個人を形成する
個人を定義するなら情報量は少なくならないぞ

美女の複製が量産できりゃ世の中天国なんだがな(´-ω-`)
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 20:14:12.01ID:15Zo8P+y
>>60
それは働き「方」改革
ニートは「働かない」改革と取り違えてるきらいがある
1930年代、ケインズは100年後には技術革新で労働時間が激減すると予想したけど、
完全に仕事が無くなる事を良しとしなかった
例えわずかな時間でも、労働がもたらす効用を理解していたからだ
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 20:45:56.36ID:4u163n4j
労働といっても最近はデスクワークが多くて
ただ座ってるだけなら何一つ効用はないと思うけどな
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 20:47:56.29ID:Pxy4E4yj
>>100
>例えわずかな時間でも、労働がもたらす効用を理解していたからだ

その手の自己実現は
賃金を貰わない仕事すなわちボランティアで代替できるじゃん。
働くという概念自体が変わるだろうね。
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 21:20:01.97ID:cudK5Enc
ぶっちゃけ世の中には何の役にも立たない働くだけで邪魔になるようなクズみたいな連中がいるんだけどな
人の足引っ張るやつは働かなければいい
それが社会のためだ
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 21:39:27.10ID:pZr994YE
>>103
ゼークトの「無能な働き者」の逸話は有名な都市伝説だぞ

我が国の憲法では、すべての国民に対し、勤労の権利と義務を定めている
仕事が難しい知的障害者だって、頑張って働いてるんだ

労働者が無能だからという理由だけで路頭に迷わせるなんて、酷すぎると言うものだろう
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 21:53:17.29ID:pZr994YE
>>105
労働政策に共産もクソもない
仮に大衆の所得がBIだけになったとして、
それは直ちに国民が国家に隷従する事を意味する

経済的に独立した主体でなければ、
健全な自由民主主義体制を維持することができないと、ここで何度も言っている

集産主義を否定する俺のレトリックを理解していれば、
「共産ジジイ」などという見当ハズレもしないはずだが
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 21:58:16.30ID:pZr994YE
>>107
大馬鹿野郎
無能な働き者の職業機会を奪うといったのは>>103の方だ

俺はどんな人でも、働く権利と義務を擁護すべきだと主張してるんだ
無論、本当に働けない人は別の道を見つけることも否定しない

障害者を差別して大量殺人を犯した異常者と一緒にするな
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 21:59:03.96ID:sx88djnF
謎につつまれたイーロン・マスクの「テレパシー技術」スタートアップ、動物実験開始か
https://www.gizmodo.jp/2018/04/elon-musk-neuralink-open-animal-testing.html


ネズミの脳にシリコン粒子がふりかけられる...。

ちょうど1年ほど前にイーロン・マスクが発表した新しいスタートアップ「ニューラリンク」を覚えてますでしょうか。コンピューターと脳をつなげる、というなんともマスクらしい飛び抜けた発想なのですが、ローンチ以来彼はあまりこのスタートアップについて語っていません。

2017年4月のインタビューにおいては、脳の疾患を治療することや、次の10年以内には神経インプラントを用いてテレパシーを可能にするという構想について語っています。
しかし米Gizmodoが入手した情報によると、ニューラリンクは動物実験を開始した、もしくは開始する段階まで進んでいるようです。
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 22:02:31.62ID:pZr994YE
>>111
いよいよ始動したか
アメリカでは、イーロンのビジョンに共感する人々がとても多い
AI、量子コンピューティングに並んで、BMI技術は重要なトレンドになるだろう
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 22:35:32.69ID:Pxy4E4yj
>>110
だからさ、誰も貴方の下らない説教なんて望んでいないんだよ。
場違いスレで一方的に喚き続けて恥ずかしくないんですか?
貴方はもう還暦を越えた年齢でしょうに。
クレーマー爺そのものじゃん。
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 22:35:34.22ID:JHkx9u9l
>>111
これ実現したら今の比じゃないぐらい人間がつながるのか
どうなるのか予想もできにあ
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 22:36:25.47ID:Pxy4E4yj
クレイ爺、労働ノスタル爺。
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 22:37:31.94ID:6qF/2uwy
>>118
彼らを馬鹿にしてはいけない
そういう時代を長い間生きて来たのだから
そっとしといてあげよう

ただしスレチは死ね
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 22:42:31.32ID:h9KwTXEC
>>88
よく言われてるのは自己保存のためとかだけどな
電源という命の手綱を握っている人間を敵対視するらしい。そこら辺の感覚はよく分からん。人工知能特有なんじゃね?
>>90
人間が人間のまま仮想現実に入っても戦争は絶えないと思う。戦争をなくすには人間はあまりに不完全な存在だ
>>111
脳表面の電気的な作用から考えてることはもうすでに読み取れるからどうだろう(未読で知ったかしてみる)
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 22:46:44.98ID:pZr994YE
>>119
このスレは
>2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
>未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
>などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

とされているが、シンギュラリティ後の人類の生活を討議することは、スレ違いになるのかね

人生において、かくも多くの時間を投じ、
かくも多くの人々に生きがいを与えているものは仕事に他ならない

メディアでシンギュラリティが話題になるとき、
「AIに仕事が奪われるのではないか」という議論が常に遡上に上げられることからも、
避けては通れない問題ではなかろうか
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 22:51:57.88ID:V7IxJj3Q
2045年まで生きれそうにない老いぼれが何言ってるの?とは思うけど
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 22:56:14.54ID:JHkx9u9l
>>121
別にいいよ
ただ、議論も何もなくお互いの空想垂れ流しになるだけで、なんだかなぁって印象
ダイソン球以降は本当に語ることがない
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:02:01.99ID:pZr994YE
>>122
我が国が世界に先駆けて、
すでに「人生百年時代」に突入している事は
ご承知のことと思うがね

このスレの論調では、2045年を境に何もかもが変わってしまうと言う終末論を感じさせる風潮があるが、
これは完全に誤っている
我々の未来は現在の延長線上に立っているからだ

そのことを理解しなければ、
30年後はおろか、10年後においてすらも我が国の存立は危ういだろう
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:02:10.34ID:h9KwTXEC
>>121
それほど議論する余地ある?
シンギュラリティ達成後にせよ達成前にせよ、今の形の"仕事"(報酬をもらって何かを為す)は徐々に弱いAIやプロトタイプの汎用AIなどに置き換えられていくのは確実だろうし
達成後はそもそも人間が介入する余地はなく、大多数の人は別の形の"仕事"(人間が能動的に選択する報酬なしの反復的な任務みたいなもの、今で言う無償のボランティア活動)に身を投じるという結論で落ち着いている
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:03:17.95ID:41p+I4xj
>>124
外国で暮らせばいいじゃん
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:07:12.59ID:pZr994YE
>>126
外国に暮らしていても、思うのは祖国の事と、我々の子どもたちのことばかりだよ
人間、自分さえ良ければ良いんだと若いときは思っていたが、
日本人にとって、日本は無くてはならない存在なんだ
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:10:52.65ID:20Z07vR3
>>116
IoTの次は「IoP(Internet of Person)」である。
人が生まれた段階で脳にナノマシンを封入し、意識を司る部分に常時接続させる。
脳がネットに繋ると、特定の人物との思考の共有が可能となる。
お互いが監視し、監視される状態を作り出せる。
※ブロックチェーン

犯罪を犯した時点、もしくは犯そうとした時点で、脳の不快中枢を刺激し、罰を与えることができる。
※共謀罪の適応

Googleの検索エンジンやCloud AI等に常時アクセスが可能になり、より高度な思考ができるようになる。
※大脳新皮質の拡張
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:11:29.28ID:pZr994YE
>>125
それをケインズが問題にしていたんだよ
本当にそれで人類は良いのか、とね

草食系院生ブログ
>「労働からの解放」は可能か? −ケインズ「孫の世代の経済的可能性」から考える

「経済的な問題、すなわちいかにして生存(日々の生活)を確保するかという問題は、
これまでの人類にとっての最重要問題であった。
だが、もし百年後にこの問題が解決されたとすれば、
人類は誕生来の目的を奪われることになるだろう。」

 「 これは良いことなのだろうか。
人生の真の価値を信じているのであれば、
少なくともこの見通しから良い結果が生まれる可能性がある。
しかしごく普通の庶民は、数え切れないほどの世代にわたって教えこまれてきた習慣と本能を、
わずか数十年の間に放棄することを求められることになりうるのだから、
この再調整はとんでもなく困難だと思える。」
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:18:25.53ID:20Z07vR3
>>131
違う違う
知識を引っ張り出すのではなく、大脳新皮質の層をクラウドで拡張させることが可能になる。
つまり、思考能力の強化だよ。

まぁ富裕層が先だろうけどね
0135オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:23:25.35ID:20Z07vR3
ホーキング博士が遺したメッセージ:わたしはAIが「人間を超える」可能性を恐れている
https://wired.jp/2018/04/09/stephen-hawking-interview-2017/

AIの進化、「深層学習」応用に注目
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29089580W8A400C1MY1000/

世界一価値が高いAIスタートアップは中国企業−30億ドル超を調達
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-09/P6WFGQ6TTDSU01
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:27:05.42ID:VnyAZzNn
謎につつまれたイーロン・マスクの「テレパシー技術」スタートアップ、動物実験開始か
http://www.gizmodo.jp/2018/04/elon-musk-neuralink-open-animal-testing.html


ネズミの脳にシリコン粒子がふりかけられる...。

ちょうど1年ほど前にイーロン・マスクが発表した新しいスタートアップ「ニューラリンク」を覚えてますでしょうか。コンピューターと脳をつなげる、というなんともマスクらしい飛び抜けた発想なのですが、ローンチ以来彼はあまりこのスタートアップについて語っていません。

2017年4月のインタビューにおいては、脳の疾患を治療することや、次の10年以内には神経インプラントを用いてテレパシーを可能にするという構想について語っています。
しかし米Gizmodoが入手した情報によると、ニューラリンクは動物実験を開始した、もしくは開始する段階まで進んでいるようです。
-------------------------------------------------------------

Q.超能力開発訓練期間は存在しているか
A.ない。が、会話している相手がどう思っているかは誰でも理解できる。
(2010/11/21)

Q.人間を意図的に操ったり、息を止めたり、
A.上記で少し書いたが、相手の思っていることは理解できる。
50メートル以内であれば全ての会話が聞こえる。
(2010/11/21)

Q.50メートル以内で思考を読める能力は2010年でも保持しているのか?
この能力は超能力?それとも何かのテクノロジー?
A.現在保持を許されていない。テクノロジー。
(2010/11/21)
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:29:57.43ID:pZr994YE
>>133
現代の国民国家システムが続く限り、ある程度の地域主義はやむを得ない
グローバリゼーションは、資本の移動の自由化を促進した一方で、
多くの人間は、いまだに一つの国に定住し、生まれた国で一生を終える

人の移動は、逆に軋轢を生んでいる
似たもの同士で寄り合うのが、人の本能だからだ

テクノロジーが人の往来と関係を密接にするとすれば、
シンギュラリティの可能性は、より大きな視野に広がるだろう
そういう意味では、イーロンの始めたBMI技術は注目に値する
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:41:07.04ID:VnyAZzNn
今週のベンジャミンの英語レポートが来たが3週連続で動きがなかった。
一般人にとって3週間は長い期間だろう。
学生で言えば春休みに匹敵する。
3週間もあれば普通の人は何か事を為せるはずなのに、ベンジャミンの勢力は
3週間どころか7年かけても全く世間に良い影響を与える成果を出せていない。
これでは100年かけても無理だろう。100年は大げさでも現実的に
30年かけても変化は起こせないだろうね。
現実的に30年経っても一般人が豊かにお金が入ってくる姿は思い浮かべられない。
結局ベンジャミンは詐欺師なんだろう。
底辺層に期待だけ持たせて毎回裏切る。
でも必死に戦っている姿を見せる事によってまた期待させる。
でも毎回結果は残せない
闇の勢力の支配は揺るがない
ベンジャミンを見捨てる時が来たようだ。
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:42:14.67ID:VnyAZzNn
実現しないベンジャミンも引き延ばしのコーリーも大嘘吐きのコブラも完全に終わりだな
これらを信じていた俺らはすべてに裏切られた!
3つも信じていれば1つくらいは当たるだろうと考えていたが甘かった
どれも嘘だった

どうする?

シンギュラリティを信じるか?

残念!

プレ・シンギュラリティを目指すスパコンのPEZYコンピューターの齊藤元章氏も
米国CIA傘下の東京地検特捜部に逮捕されました!

我々を救うすべてが現実化しません!
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:45:00.36ID:mFzAQhu5
>>120
〉人間が人間のまま仮想現実に入っても戦争は絶えないと思う。戦争をなくすには人間はあまりに不完全な存在だ

それどういう意味?
多分そのドラマ見てないので勘違いしてるんじゃないかな?

仮想現実は人それぞれ好きな夢を見る感じだから例え自分が仮想現実の中で
戦争ごっこしようが自由だぞ
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/09(月) 23:49:00.73ID:tCkjvAno
汎用AIはシンギュラリティ、技術的特異点と言えるほど急激な変化にはならない
汎用AIが完成するより前に高度な特化型AIによって労働時間は大きく減少しているだろうし、初期の汎用AIは類人猿程度の知能で言語能力も不完全、そして動かすのにスーパーコンピュータが必要になるだろうから、人間の労働を置き換えるようなものにはならない
そこから超人間AIが量産できるようになるにはまだ10〜30年かかり、全体として数十年かけて社会が変化していくだろう
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:01:34.66ID:P5oyEpfl
>>141
言われてみればそのドラマを全く観ていないし人それぞれ夢を見る感じならきっと戦争も起きないんだろう
>>142
確かに でも、汎用AIのエッセンス(ほんの一部分)でも労働を置き換えるには十分だと思うし、
何故なら全脳を必要とするような仕事はクリエイティブ分野にしか無いから
それを動かすのにスパコンもいらないと思う(だから「エッセンス」なのだが)
そして特に早く置き換えられ始めるのはその時点でコンピュータで処理しているものが中心になるからホワイトカラーから失業が始まる
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:06:43.34ID:rqdO9zVE
>>127
127オーバーテクナナシー2018/04/09(月) 23:07:12.59ID:pZr994YE>>133
>>126
外国に暮らしていても、思うのは祖国の事と、我々の子どもたちのことばかりだよ
人間、自分さえ良ければ良いんだと若いときは思っていたが、
日本人にとって、日本は無くてはならない存在なんだ

>思うのは祖国の事と、我々の子どもたちのことばかりだよ
>人間、自分さえ良ければ良いんだと若いときは思っていたが

よくぞ申された。
ならば祖国と将来世代のために年金受給を即刻辞退して下さい。
賦課方式の年金は若い世代に乗っかっている老人の甘えですからね。
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:18:24.73ID:rqdO9zVE
>>142
>全体として数十年かけて社会が変化していくだろう

アルファゼロの急速な進化成長を見る限り、
AI社会がそんな悠長な変化で済む訳は絶対にない。

貴方は日本の高度成長期を知っているの?

昭和30年代まで日本の農村は江戸時代の要素を濃厚に残していた。
その当時までは千歯扱きや唐箕を普通に使っていたんだぞ?
それが昭和40年代に入ると一気に機械化し、衣食住含めて日常生活も一変してしまった。

あの時代でさえ、たった10数年間で社会が激変している。
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:20:12.67ID:UeDDozRq
>>144
インドの行者とやらはオマエの将来を占ってくれたか?
いつ破滅するか聞いておくがいい
このオカルトクソニート

どうせ年金なんて払ってないんだろ
年金どころか、税金すら納めてなさそうだな
そんなお荷物が偉そうに言えたことか
財務省を批判する前に、テメエの納付義務を果たせ
身締めて働け
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:22:52.25ID:rqdO9zVE
昭和30年代まで、東京都心からちょっと郊外に出るとまるで別世界だった。

当時、東京湾沿岸の漁師でさえ帆掛けの和舟で魚を追っていた。
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:24:06.85ID:rqdO9zVE
>>146
それは貴方自身に向けられた自省の言葉ですよね?
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:31:22.50ID:m0gIAnmr
>>129
格差を問題視した自分に対してアカとほざいた労働賛美ジジイがケインズ持ち出すとは思えないのだが

別人なのか?

ケインズの提唱した「修正」資本主義とは?
http://gentosha-go.com/articles/-/10223
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:44:56.22ID:u3QHhpLC
>>149
ケインズは中学生でも知ってるくらい有名な経済学者だから
引用してもおかしくないのでは。
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:47:43.08ID:rqdO9zVE
127オーバーテクナナシー2018/04/09(月) 23:07:12.59ID:pZr994YE
外国に暮らしていても、思うのは祖国の事と、我々の子どもたちのことばかりだよ
人間、自分さえ良ければ良いんだと若いときは思っていたが、
日本人にとって、日本は無くてはならない存在なんだ

>思うのは祖国の事と、我々の子どもたちのことばかりだよ
>人間、自分さえ良ければ良いんだと若いときは思っていたが

よくぞ申された。
ならば祖国と将来世代のために年金受給を即刻辞退して下さい。
賦課方式の年金は若い世代に乗っかっている老人の甘えですからね。
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:53:38.98ID:rqdO9zVE
勤労ノスタル爺は、自分の年金受給に触れられると逆上するようですな。
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 01:23:20.89ID:2yYhWZcT
姥捨て山建設の公共事業で景気を良くしよう。
0155オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/10(火) 01:34:30.47ID:Iqhs6B38
西部邁さんは偉い!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています