(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:43.86ID:66CC4QwJ
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo☆.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ110
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1517369897/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108(実質109)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516401999/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107(実質108)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(実質107)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515491512/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(本当の106)
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1515484357
0002オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 23:32:13.80ID:dbJgTBav
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/06(火) 01:21:50.27ID:joaMXDYu
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/06(火) 15:04:36.12ID:u+s7Rs1e
もう子供を"弁護士"にしてはいけない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180206-00024250-president-bus_all&;p=4

最適な富の再分配こそAIの仕事かもしれないと言うのは林氏。

 「資本主義というシンプルなルールは人間でも扱えましたが、
社会主義的なものになると、人はバイアスの塊なので、
自分たちではうまくコントロールできません。
AIの情報収集能力が向上し、人間というものの理解が進めば、
最適な富の傾斜配分の仕組みがつくれるかもしれません。
『ホモ・サピエンスという生体システムはこのぐらいの配分にしておくとやる気を出す』
というようなクラスタリングは得意ですから。
僕らが幸せを感じるのは何かを診断してくれるものとしてAIは存在する可能性はありますし、
もしかしたらそれこそが、AIの最大の仕事なのかもしれません」



AIはついに資本主義に終止符を打つか?
http://agora-web.jp/archives/2027278.html

現在、欧米などで「AIの究極的な姿であるシンギュラリティー」について語っている人達は、
例外なく「Basic Income(BI)」ということについても語っています。
AIによって職を奪われた人達が最低限の生活の糧を得られる様に、
国が社会保障を充実させなければならないという議論です。

しかし、私は、この程度のことでは全く効果はなく、
経済体制自体を一気に「共産主義体制」に持って行くべきだと考えています。
つまり、この体制下では、人間は「能力によって働き、
必要によって与えられる(共産主義の理念)」べきなのです。

前述のごとく、
かつては「人類のあり方の最終的な姿かもしれない」と多くの人達が期待した
「共産主義の理想社会」は、結局は実現せず、
むしろその理想の正反対の社会が作られてしまいました。
しかし、それは指導者が人間だったからです。

人間が管理する計画経済で「すべての人が必要とするもの」を供給できると夢想したのは、
あまりに非現実的すぎましたし、人間がかかわる限り「権力は必ず腐敗する」
という原則から逃れられないのは当然だったからです。
しかし、AIが管理する計画経済は、
「自らの欲望に刺激されて始めて動く人間の産業経済活動」
よりもはるかに効率的であることは間違いないだろうし、
自らの欲望を持たないAIは、聖人君主でしかありえないので、絶対に腐敗しません。
0005加津庸介
垢版 |
2018/02/07(水) 13:20:00.62ID:YSmOfeIW
AIは賢者や仙人みたいな存在になるのか。
0006オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/08(木) 17:42:54.66ID:7ho6XZWI
【必読 :管理国家の信用システム】中国の『ブラック・ミラー』
https://www.newshonyaku.com/china/economic/20180207

『ブラック・ミラー』は、イギリスの人気コラムニスト、
チャーリー・ブルッカーが2011年に開始したSFテレビアンソロジーシリーズで、
特に新しいテクノロジーがもたらす予期せぬ結果を風刺的に描いた
近未来・現代社会がテーマになっています。
一方、日本でも既に紹介されている
中国の先進的な社会信用システム「芝麻信用」は、
主にその利便性や拡張性に注目されていますが、
管理者の運用次第では
まさにそのシリーズに登場するようなブラックな世界になりかねないという、
ザ・ウィーク誌の投稿を紹介します。

Post 2018/02/07 17:14 update 22:52
0007オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/09(金) 01:30:27.30ID:Uq/rf907
>>4
今の資本主義だってわりかし
「能力によって働き、 必要によって与えられる(共産主義の理念)」
になってる気がする。
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/09(金) 03:50:53.17ID:p9DR+p2K
そんなのおかしい。能力が無くても、平等なら、不必要でも与えられるべきだ
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/09(金) 08:43:22.25ID:jZiuT4BR
>>8
どんな人間でも努力、労働した分だけお金が貰えるのは平等、と考えるか
もしくは、どんな努力でも均等に富の配分をするのが平等、と考えるか
権利の平等か、富の平等か
0011オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/09(金) 19:52:07.63ID:tkyXigFj
要するに機会の平等か、結果の平等かってこと?
後者は言うまでもなく、お花畑左翼の理論

ソ連の共産貴族しかり、中共の万元戸しかり、
およそ人類の営む社会である限り、階級とそれに基づく分配の格差は無くならない

働かざる者、食うべからず
0012オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/09(金) 23:15:26.19ID:vAtB1D2j
だから寝ていたいだけの人はBIだけで暮す。
何かやりたい人は実績に応じて予算が貰えるようにする。
そうすると働かざる者、食うべからずに近くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています