X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/14(木) 15:45:07.02ID:cc2K1oIb
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(実質101)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512560177/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(実質100)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512541342/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(本当の99)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512541262/
0202オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 08:11:28.11ID:7AtVE80r
初めから人工知能に拘ってたラリーペイジーと通ずるものがあるな
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 09:01:48.03ID:ue+bu98D
>>201
ARM買収について株主総会で嬉々として語っていたもんな。

AIとロボット双方でシンギュラリティを見据えている大企業は
日本だとソフトバンクくらいだ。
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 09:41:20.01ID:NXwPs24Z
孫正義と齊藤元章は、
それぞれアプローチが違うものの同じシンギュラリタリアン。
0205オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 10:38:56.88ID:VUGfx8eD
シンギュラリティーは目的ではなく結果
AI進化の過程で不要・余剰となる人類を静かに退場させるための経過措置に過ぎない
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 10:47:47.92ID:yFaoGhcC
さっさと原発の技術開発用のAI開発に国家予算使ってくれー
ワトソンみたいなのを原発の技術開発用に導入すればいいだけになってるはず。
AI開発ってほとんどちゃんと目的の仕事をするようにどうやって教育するかだけ
になってると思う。ワトソンみたいなのはそういう導入サービス付きになってる。
さっさとやらないとマジ日本全員どこかに移民しなければならなくなって
日本滅亡になる。
科学者が研究したいのは自分で生き方を決められるようなAIだと思う。
その方が神秘的で格上に見えるからだと思う。
それはそれでいいと思うけど、実際に研究の仕事を手伝えるようにできるAIは
もう実用化して、導入サービス付きになっていると思う。
導入は、目的の仕事をしている人がやらないとできないはず。
だから、日本全員が移民しなくて済むために
原発技術開発にAIを導入する研究に国家予算を使うべき。
0207加津庸介
垢版 |
2017/12/19(火) 11:08:24.46ID:igvrdfsk
俺、動物実験反対だから代わりに犯罪者やここのアンチがモルモットになってほしい。
https://i.imgur.com/sD4KQQ0.jpg
0209オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 14:33:12.32ID:NqndNPCq
斎藤さんが拘置所にいるそうですが早く釈放されてほしいですが、
釈放されなくても人工知能開発は中国に任せておくのもいいかと思います。
中国でできたものを輸入すればいいんだし。
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 16:55:09.37ID:r61PMmEv
逮捕されたら異物を持ってないかアナルを指でほじくられるらしいね
詐欺師の末路アワレw
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 17:02:45.87ID:NXwPs24Z
>>209
スパイウイルスを沢山仕込まれたAIを輸入するのか?
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 17:06:19.80ID:NXwPs24Z
中国製AIを買うというのは、中国にキンタマを握られるってことだ。

機密情報が盗まれ放題。
安全保障上これほど危ない事態はない。
0213オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 18:11:17.83ID:gejTI/xd
>>212
だったら富士通の買えば?
0214オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 18:22:57.70ID:VBj5UTP9
インテルのCPUにも、windowsにもバックドアはある。
別に中華製のみが危険な訳ではない。
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 18:36:47.08ID:pPXjMW2X
明らかに地球はユダヤに支配されているのに
人類はそれで進化してきたんだからと言って目をつぶって思考停止・
知らんプリするのと似てるよね・・・^^;
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 18:51:47.62ID:9N33CBqV
中華AIは所詮共産党に都合のよいAI。
自我の存在も抑制されるだろう。
0218オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 19:00:11.46ID:NXwPs24Z
中国が最初に汎用AI化に成功しても
その汎用AIが共産党を否定しちゃったらどうするんだろう。

意図的にスペックを落さないと体制にとって不都合な結果になるかと。
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 19:05:54.25ID:9N33CBqV
所詮は全権が集中した共産党政権など20世紀の失敗作。
中国は民主化しない限り必ずどこかで壁にぶつかる。
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 19:22:33.55ID:NXwPs24Z
民主化したら三国時代や五胡十六国時代のように四分五裂するだろう。
AI開発どころの話じゃなくなる。

やっぱりグーグルなどシリコンバレーが汎用AI開発に一番乗りするのかね。
0221オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 19:25:18.45ID:7AtVE80r
汎用AI 量子コンピュータは複数の企業がほぼ同時に登場すると思うわ
今の日本の自動車メーカーみたいな感じなると予想
ハイテク戦国時代の幕開け
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 19:51:52.67ID:NXwPs24Z
>>221
それがベストシナリオだな。

一極集中はいかん。
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 20:03:56.56ID:REkaT3vB
【IT】NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ ・
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513679497/

既にNVIDIAに金玉握られてる感じだな
誰も対抗出来ないのかよ
オタク向けゲーム系会社だったのにいきなり世界牛耳ってる
0224オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 20:48:43.66ID:NXwPs24Z
迫るAI時代! 10年後になくなる仕事、なくならない仕事。あなたの仕事は大丈夫?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171219-00010000-eipub-life

>予想1)2025年前後、人類最初の大きな失業危機が訪れる
>予想2)2030年頃には、医師・弁護士、裁判官など専門性に特化したAIが登場
>予想3)2035年頃には、知的生産活動がAIにとって代わられる
0225オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 21:43:01.22ID:Pg1ERz1l
>>220
シリコンバレーには中国の百度AI研究所もあるからなぁ

汎用AIが誕生するにふさわしい場所。
0226オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 22:09:18.09ID:NXwPs24Z
「桜チャンネル」から年末最後の討論番組の予告です。
番組名:「闘論!倒論!討論!2017 日本よ、今...」
テーマ:「大晦日スペシャル−AIは人間と世界を変えるか?」(仮)
放送予定:12月31日(日)20:00−23:00
日本文化チャンネル桜
「YouTube」「ニコニコチャンネル」「Fresh!」オフィシャルサイト
インターネット放送So-TV
(パネリスト:50音順敬称略)
高橋洋一(嘉悦大学教授)、田中秀臣(上武大学教授)、宮崎正弘(作家・評論家)
宮脇 睦(ITジャーナリスト)ほか
司 会:水島 総(日本文化チャンネル桜 代表)
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 00:39:30.71ID:qXZELM2G
GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀
2017年12月5日 10時16分
もうすでにシンギュラリティ始まってるんじゃないの?
0231オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 01:12:01.04ID:0WSLl93L
>>228
それココでは大した反響なかったような。

他方、宮台真司は某ラジオ番組で本件に驚いていたな。
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 01:26:40.66ID:qmFIZrUb
汎用人工知能が出来ない限りはどうでもいいし
下地が整ったくらい
0233オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 06:35:25.90ID:1nahf+LK
>>222
しかし人口は集中したほうが効率が上がる

今の日本はくそ田舎に無駄な金垂れ流しすぎてる
0235オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:04:06.71ID:0WSLl93L
東京は政治首都、京都は文化首都、
大阪・名古屋は経済首都といった具合に機能を分散しておかないと
大規模自然災害を含めて有事の際して脆弱になってしまう。

同様の理由で、
札幌・仙台・広島・福岡など地方中核都市も堅持する必要がある。

くそ田舎とはいうが、
離島を無人島化させてしまうと安全保障面でも危ない。
対馬などの離島振興は国防上とても重要なのです。
0236オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:08:49.13ID:1nahf+LK
日本は地震多発国家なんだから分際しても意味ねーよ
どうせ長いで見れば出る被害の総額は一緒

田中角栄の日本全国総合開発計画みたいなあほな政策で膨大な借金を背負ったのが今の日本
一票の格差も是正せず
毎年膨大な金をくそ田舎の無能どものインフラ費に使ってる

有事っていうが破局噴火が起きれば日本列島ごと灰に覆われるぞ
分散してもムダ、一極集中を加速させて、都市を地下化でもしたほうがいい
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:19:48.53ID:0WSLl93L
>>236
>膨大な借金を背負ったのが今の日本

ハイ、やり直し。
日本に財政問題など存在しない。
財務省が垂れ流すプロパガンダに引っ掛かるバカは黙っていなさい。

日本は自然災害大国ゆえに
防災減災のためインフラ投資をし続ける必要がある。
今の日本は緊縮財政の国ドイツ以上にインフラ整備が等閑視されている。

長期金利がゼロなのだからPB黒字化目標を破棄し、
新規国債発行を増やしてインフラ整備もAI開発も防衛整備も進めればいい。

>有事っていうが破局噴火が起きれば日本列島ごと灰に覆われるぞ

そういう極論を言う奴は愚か。
阿蘇山噴火で伊方原発ガー云々と騒ぐバカと同じ。
0238オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:22:53.69ID:0WSLl93L
>>236
お前みたいな奴は南極にでも移住すれば?
0239オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:24:19.72ID:1nahf+LK
>>237
極論の極みであるシンギュラリティすれで何言ってんだか
こいつは

破局噴火を防ぐ方法を提示しろよクズ
お前の書き込みはあてにならん、財務省に限らず世界中からエコノミストから指摘されてるように
日本の債務問題は事実

シンギュラリティが来る前にくそ田舎でくたばって死ね
0240オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:24:58.28ID:0WSLl93L
経済成長すれば政府債務も大きくなるのは当たり前。

それを債務だけを取り出して大騒ぎするバカは恥ずかしい。
資産と負債とを同時に勘案すれば全く大したことはない。
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:25:56.14ID:1nahf+LK
>>240
たいしたことあるから
国債の格付け下がってんだよなあ・・・
三橋とかいうインチキやろーに騙された口だなお前
日本の借金は問題ないとか言ってるのはああいうトンデモしかいねえよwww
0242オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:28:30.66ID:0WSLl93L
>>239
だからお前は南極でも移住しろよ。
破局噴火は汎用AIに善後策を講じて貰わないと人知では解決できない。
それは齊藤元章も言及していた。

>日本の債務問題は事実

ウソおつ。
ならば国債の長期金利がゼロ近傍な訳ねぇじゃん。
ばーか。このゴミ。
0243オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:29:34.98ID:0WSLl93L
>>241
国債の格なんて
勝手に民間格付け会社がランキングしているに過ぎない。

ばーか。このクズ。
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:30:46.65ID:0WSLl93L
>>241
てめぇの話が本当ならば
日本国債の10年物金利は今頃上昇しているハズだ。

ばーか。
0245オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:31:33.01ID:0WSLl93L
>>241
今すぐ死ねよボケ。
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:32:51.30ID:0WSLl93L
財務省に限らず世界中からエコノミストから指摘されてるように
日本の債務問題は事実



ウソ。バカごみ。
0247オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 10:35:49.91ID:0WSLl93L
9万年に1回の破局噴火と
あと10数年で到来するシンギュラリティを混同するバカゴミ野郎。

とっとと死ね、人間のクズ。
0248オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 11:55:23.92ID:pAXG2xLH
いやだから、
財務省とかどうでもいいレベルの話で、

三橋貴明は、ダブスタで使い物にならない。
あの人は、もっと賢ければ良いのだが、
高橋洋一も含めて、
あんまり頭の回転はよろしくないだろ。


例えば、PB黒字化を撤廃したら、
財政破綻しないのか?

と言えば、そんなものは、
財務省の意向で決まるわけじゃない。

それを決めるのは、
アメリカであり、もっと本質的に言えば、
銀行になる。

財務省がPB黒字化を撤廃したら、
財政の問題が解決という話じゃない。

問題に対して提案している解決策が解決につながらないという、
典型的な、問題が見えていないタイプの人達だよ。

日本は財政破綻をしない。
これは間違いではないが、

論拠がおかしい。
資産と負債のバランスで破綻しないなら、
民間も破綻なんて起きない。
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 12:03:27.28ID:pAXG2xLH
正確に言えば、

どの国も、債務通貨を使っているなら、
通貨量的にも、
システム的にも、
財政破綻の状態にある。

つまり、元から破綻しているのだから、
これ以上、破綻しようがないと言うのが、

正確な表現になる。

では国際社会等で言われる、
財政破綻とは、何か?と言えば、

元々破綻しているものが、
表面化するだけにすぎない。
0251オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 12:13:38.17ID:pAXG2xLH
社会を、
国家、企業、家計に分けた場合、

経済はゼロサム構造にあるため。
国家を黒字化すれば、
企業と、家計がその黒字を、

赤字として吸収する形になる。

国を富ますために、企業と家計を犠牲にするって、
どこの軍国主義だよと言う話になるので、

そんなものは長期間維持できない。

だから、国家は赤字を垂れ流して、
企業と家計を補填する形になる。

これが基本構造になる。

例外パターンはいくつかあるが、
債務通貨を使っている国は、
財政が赤字化するのがデフォなので、

財政破綻ガーと、騒いだ所で、
意味が無いというか、
破綻しているのが当たり前ですが?
と言う話になる。

では、これが、
なぜギリシャの様に本当に財政破綻してしまうのか?
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 12:17:30.67ID:pAXG2xLH
基本的に、

赤字で運営されている国家が、
なぜ、特定の場合に、

財政破が表面化するのか?


それは、国際社会の圧力、
もっと単純に言えば、

銀行が返済を迫るからだ。
0253オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 12:23:32.70ID:pAXG2xLH
例えば、

日本の自治体においても、
収支が黒字化している所なんて、

極わずかしか無い。

地方自治も基本構造はゼロサムという点で同じなので、
自治体が赤字化して、
地域の企業や家計を助けるという構造にある。

例外的に黒字化する所もあるが、
それは、単純に周りの自治体などから、
通貨を吸い上げてるだけにすぎない。

全体化すれば、赤字化してしまう。
と言うか、赤字であることが
むしろ重要になる。
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 12:29:00.80ID:pAXG2xLH
後は、まあ、

同一法定通貨を使っていれば、
通貨の移動が可能なので、

極端に黒字化した自治体などが、
発生したりするが、

特定の自治体が黒字化すれば、
その他の自治体は、
通貨を吸い上げられ、衰退するという構造にある。


これが、日本における東京や、
ユーロ圏におけるドイツの黒字化の、
構造になる。

東京が黒字化しても、日本人はそれほど、
文句を言わないかもしれないが、

ドイツの黒字は、他の国を犠牲にした結果だから、
火種になってくる可能性が無いことはない。
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 13:21:10.68ID:GyWWV2Lc
>>252
ギリシャはユーロ勝手に作れないからな

日本はやろうと思えばいくらでも円を刷れる

日本国債買ってるのは殆どが国内の銀行
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 13:26:50.65ID:pAXG2xLH
例えば、

一般的な意味合いでの、
破綻状態に、
財政を当てはめて考えてみよう。

一年間に必要な銀行への返済額に対して、
必要なキャッシュが足りなければ、

通常は銀行は、
@全額返済を迫るか、
A更に追加融資をして、融資から返済に足りない分を充てさせる。

@の全額返済を迫った場合、
借り主は、資産の売却をして、返済に充てるわけだけど、
そんな場合の、資産の価値なんて物は、
あってないようなもので、
とんでもない安値で買い叩かれる。

つまり資産価値なんてものは、
負債に対する防御的な意味合いは、
銀行のさじ加減でしか無い。

それに対して、
Aの更に追加融資をして、融資した分から、
返済させるというパターンだが、

これは、スグに黒字化が見込める場合や、
大きな保証がある場合なのだが、

大きな保証が資産である場合は、
そんなものは銀行のさじ加減でしか無い。
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 13:27:43.21ID:pAXG2xLH
>>255
ギリシャも、
ECBの支店みたいな中央銀行があるし、

ギリシャの市中銀行も、
ユーロを預金通貨発行できるよ。
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 13:34:08.64ID:pAXG2xLH
>>256

では、財政はスグに黒字化が見込めるのか?と言えば、

これまでも赤字、
これからも、ずーと赤字なのだから、

黒字化も、安定的な返済計画も見込めない。


なら、
通常は、銀行は全額返済を迫るのが、
一般的な経済のルールになる。

では、なぜ財政は破綻しないのか?

それは、
銀行が、財政のシステム上の赤字に目をつむって、
返済を借金の増額という形で、
繰り越し続けているからに過ぎない。


つまり、
銀行が赤字に目をつむらずに、
借金の増額を認めずに、
返済を迫れば破綻するという仕組みになる。
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 13:50:05.58ID:W98ZrsbS
長々書いてるけど、シンギュラリティとなんの関係があるのやら
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 14:00:58.10ID:pAXG2xLH
>>258
逆を言えば、
銀行はいつだって財政を破綻させられるという事になる。

そして、
この仕組が問題だという話になる。


分かりやすくすれば、
新規発行された国債は、
借金の増額なのだから、
それを銀行が購入しなければ、

財政は破綻する。


国債を買わない理由は、
適当に何でもいい、
信用不安だとか言って、適当な情報を流せば
それで十分になる。

元から財政はボロボロなんだから、
適当な情報でも嘘ではない。

むしろ、破綻していない方が嘘なのだから。

要は、財政が破綻するしないは、
銀行のさじ加減でしか無い。
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 14:08:05.02ID:pAXG2xLH
>>259
そうかい?
これがBIができない理由であり、

シンギュラリティが近づくにつれて、
経済が崩壊していく、
原因なんだけどね。
0262オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 14:14:56.33ID:pAXG2xLH
もしBIをやった所で、

銀行は好きなタイミングで、
財政ガーと言い出せる。

なぜなら、財政は常に赤字が基本構造だからね。


まあ通常は、民間の方を破綻させるのが
一般的だけど、

財政を破綻させることも、
いつでも切れる手札の一つでしか無い。
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 14:31:13.33ID:y2xB9nB9
>>260
日本国債は今、日銀が金融緩和で他の銀行から吸い上げてる真っ最中ですけど

銀行・保険の国債保有比率、日銀を下回る 6月末、初の40%割れ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HM9_Q7A920C1000000/

>>257
ECBの支店みたいなのってなんだ?

基本的にはユーロの発行権はECBのみの筈だけど

市銀はなんらかの形でECBからユーロを調達しただけだと思うけど(国債売るなりで)

通貨発行権をECBに握られてる事になるからギリシャは金融政策の自由が無いと云う話なんだけど

欧州中央銀行-wikipedia
紙幣 - 欧州中央銀行はユーロ圏の紙幣発行について排他的権限を有する。

http://kabu.user-infomation.com/keizai_infre/infre_13.htm
0264オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 14:39:58.60ID:pAXG2xLH
>>263
ギリシャにも中央銀行はあるよ、

そして、
一般的な通貨の9割は、

市中銀行が発行している預金通貨で、


中央銀行が発行している現金通貨は、
1割程度しか無い。

つまり、
最悪、ギリシャに中央銀行が無かったとしても、

そんなのは関係なしに、
市中銀行は通貨発行ができるし、

通常の通貨の9割は、預金通貨だよ。
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 14:44:53.35ID:pAXG2xLH
そして、
日銀が、国債を買ったから、
破綻しないなんて話じゃない。

日銀は銀行だ。

中央銀行は本来、
市中銀行の機能を補填するもので、

日本の場合は分かりづらいかもしれないが、
アメリカのFRBは完全な市中銀行の寄せ集めだし、

市中銀行が通貨発行の9割を占めているという、
問題を分かりにくく、
複雑化する為と、

経済が破綻した際に、
銀行にとって都合のいい企業と、
銀行がのし上がるための、
補完的な機能が中央銀行になる。
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 14:50:26.64ID:pAXG2xLH
FRBは厳密に言えば、
中央銀行ではないと区分されるかもしれない、

なぜなら、
アメリカは2回
中央銀行を追い出して、

3度目の中央銀行がFRBになるのだけど、

中央銀行というシステムだと忌避されると思ったのか、
連邦準備制度という形で、
銀行ではなく制度を名乗っている。

まあ、各地に連邦準備銀行があるわけだから、
単なる政治的美称だとは思うけど、、、。
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 14:56:12.90ID:pAXG2xLH
ちなみに、
指摘があるように、
日本の場合、日銀が国債を買占めているので、

現金と預金通貨のバランスは、
大して変わらないのだけど、

ハイパワードマネーという形で、
現金の元になる通貨量を計算すると、

通貨バランスは、かなり異常な水準になっている。
0268オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 14:59:54.55ID:y2xB9nB9
>>264
お金を理解してみる(その2 貨幣発行の仕組み)
http://webtan-tsushin.com/%E3%81%8A%E9%87%91%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92%E3%80%80%E7%A1%AC%E8%B2%A8%E7%99%BA%E8%A1%8C%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF
(政府は財政政策で需要と供給をある程度は調整できると思うが)

日本と破綻したギリシャの国債金利比較
http://ryojapan.seesaa.net/article/414947989.html
「日本は危機です」と言うには無理があります。

見出しの下にある解説2段目を読んでみます。
「市場において財政の信認が低下した状況下では、財政や経常収支の状況が悪い国を中心に、政治状況や財政政策等により、金利が大きく変動。」
財務省は日本も欧州危機のようになると言っていますが、財政破綻はあり得ないので、国債の金利は世界最低レベルです。


ウワサ「政府の借金は問題だ」が定着した原因と手法 - 2.危機を煽るための見せ方
http://ryojapan.seesaa.net/article/415058068.html?seesaa_related=category
こうしたプロパガンダとしての情報で政府の借金の推移を見るときは、必ず最近何年かの短い期間です。そして、毎回のように「過去最大」と言われます。
一部を切り取って見せている訳ですが、これを見たら、やはり額も巨大だし上がり続けているし、危機を感じるでしょう。

では、この明治5年から130年の推移を見たらどうですか?
0269オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:06:37.56ID:pAXG2xLH
更に追加すると、

2回目のアメリカの中央銀行である、
第二合衆国銀行を追い出したのは、

銀行嫌いだったと言われる、
第7代大統領のアンドリュー・ジャクソンだが、

なぜだか、
20ドル紙幣の顔となっていて、
FRBからは感謝されている。
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:10:58.68ID:pAXG2xLH
>>268
>お金を理解してみる(その2 貨幣発行の仕組み)

そのリンクは硬貨の発行、
硬貨は一応、債務通貨ではないとされているけれど、

硬貨は現金通貨の1/20
通貨全体からしたら、0.5%とか、
そんな程度しか存在していない。

通貨の基本は、
預金通貨で、
その辺りの説明は、
預金通貨の問題を見えにくくしているだけだよ。
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:11:39.43ID:y2xB9nB9
第2回「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と租税ー 平成29年4月27日 講師:評論家 中野剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=Zc9-Y5jiIO4&;index=4&list=PLB37unHY-ots6jOnPkPjXdCKxo2mdhxVd
0273オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:16:21.99ID:y2xB9nB9
>>271
確かにそのリンクは適切では無いな
代替が>>272
0274オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:19:59.02ID:pAXG2xLH
>>268
>「市場において財政の信認が低下した状況下では、
財政や経常収支の状況が悪い国を中心に、
政治状況や財政政策等により、金利が大きく変動。」

では、この信認は誰がやってるんだ?
と言う話になる。

国債は売れないと、金利を上げる必要がある。
リスキーな国債はリターンが大きくないと買いたくないから、
金利が上がっていく。

では、
国債を買っているのは誰なんだ?
と言うと、

銀行とその関連企業が8割以上購入している。

つまり、信任をするしないは、
銀行のさじ加減でしか無いという事だよ。

銀行が買いたくないと言えば、
リスキーになり金利が上がる、
銀行がすぐに買えば、金利を上げなくても良い。

要は、銀行が買う買わないで、
信任されるされないが決まる。
0275オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:22:10.41ID:pAXG2xLH
>>273
50分近くある動画は見るのが手間、

要点は?
0276オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:27:35.46ID:y2xB9nB9
>>274
今の日本国債は低金利ですけど?
しかも上で書いたように日銀が吸い上げまくってますけど?
0277オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:33:12.17ID:pAXG2xLH
法定通貨には、
預金通貨を含めていない説明もあるのだが、

決済に使われ銀行への弁済の抗弁権がないという点で、
法定通貨に預金通貨を含めて説明をしている。


そもそも、
日銀もマネタリーベースには、
預金通貨を通貨として扱っている。


法定通貨を、現金通貨のみにしたい、
原理主義もあるかもしれないが、

企業の破綻は、
現金通貨のショートではなく、
預金通貨のショートで起きていて、

企業破綻が連鎖して起きる、
経済の破綻も預金通貨のショートで起きる現象になっている。

現金通貨のショートで、
企業破綻や経済破綻が起きるなら、
現金通貨は元から量がかなり少ないから、
年がら年中、破綻が発生しまくるという事になってしまう。
0278オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:34:34.82ID:pAXG2xLH
>>276
えーと、

日銀が国債を吸い上げまくったら、
財政が破綻しないなんて話は存在しないという

説明を結構長々としてるつもりなんだけど?
0280オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:50:27.87ID:y2xB9nB9
>>274
銀行のさじ加減云々とあるけど

ま、日銀とその他の民間銀行はそもそもその役割が違うけど

上で書いた様に日銀は国債吸い上げてるし、日銀総裁の任命権は政府が握ってるからね(罷免は出来ないけど)

銀行の匙加減云々と云うなら、政府の希望に沿う、日銀総裁である限り
破綻は無いと云う事になるな
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:54:30.85ID:pAXG2xLH
>>278
信認のある無しを判断しているのが、

銀行なのだから、
日銀の保有比率が上がったから安全なんて話は、
神話でしかない。


本当にそんな論理が通じるなら、
ギリシャも中央銀行に、
国債を買わせれば良かっただけの話になる。


銀行が信認のある無しを判断しているのに、
銀行が買ってくれるから安全だなんて理論は、
成立しない。

いつでも、
銀行が信認がないと言い出したら終わる
脆い土台の上にしか、
財政は存在していない。
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 15:57:44.13ID:pAXG2xLH
日本でなぜ、

日銀が国債を無尽蔵に近いレベルで、
購入できるか?


それは、銀行が黙認しているからに過ぎない。

逆を言えば
いつでも叩ける弱点を、
増大させ続けているというだけにすぎない。
0283オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:00:25.16ID:y2xB9nB9
『日本の財政破綻!』論のウソ@
https://ameblo.jp/sanbikino561/entry-12212330147.html
から引用
・いつかは破綻するはずだ

日本政府自体が消えて無くなる日がくれば別だが、この「いつかは破綻」論はバカバカしい。
SFみたいな話をしているにすぎない

ロジックとしては、銀行がひたすら先延ばしにすることによって政府の支払い期限が伸びているから、必然的に破綻しないということなのだけれど、それを感覚で「いつかは」というのは論理的ではない

正確には、いわゆる借金というものにはそういう性質があるのは事実だ。
だから感覚的にそう思うのは仕方ないのかもしれないが、それはあくまで人間の話である

ローンで考えてみよう。住宅ローン30年ものを組んだとして、これをひたすら借り換えすることはできない、なぜなら借主に寿命があるからだ

寿命があり定年があるから、借主の支払い能力には時間制限がある。
だから一般的なローンは半永久的な借り換えはできない

一方で政府はどうか?政府には寿命もなければ定年もないから、支払い能力に時間制限がない。
半永久的に続くのである。
もちろんいずれは日本が無くなる日や、人類が滅びる日がきて、そうなれば破綻するけれども、それはもう世界政府論や地球滅亡というSFの話であって、近未来のこととして想定すべきではない。

もちろん核戦争や巨大隕石衝突により明日消え去る可能性もあるが、そんな状況でデフォルトがどうのこうの言ってるほうがよほど滑稽だろう
〜引用以上

ま、世界政府云々はこのスレ的にはプレシン、シンギュラを考えると
あり得ない話とは言えないけど
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:04:19.61ID:y2xB9nB9
>>282
じゃ、カーツワイル張りに何時、日本がデフォルトするか、具体的な原因と
何時ころか予測してみて

藤巻何某みたいに20年以上破綻破綻と云うはめになると自分は思うけどね
0285オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:06:03.91ID:pAXG2xLH
つまり、

国債の信認のあるなしというのは、

銀行の信認のあるなしであって、
それは、簡単にダブスタを取りうる。


一方では、財政破綻と言い、

一方では、それよりも圧倒的に財務体質が悪くても、
財政破綻をしない。

という事になる。

銀行にとって都合の良いように、
破綻させられ、
一方では生き延びるという

銀行に生殺与奪権を握られているのが、
今の経済システムの問題になる。


このまんまBIをやっても、
銀行が、いつでもBIのせいで、
財政ガーと言い出せるようになっている。
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:08:24.56ID:y2xB9nB9
>>281
その銀行の信用をある程度表すのが国債の金利でしょ?

で日本の今の国債の金利は?
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:11:27.54ID:y2xB9nB9
>>285
日銀総裁の生殺与奪権をある程度握ってるのは政府だけど(弱いけど)
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:19:56.44ID:pAXG2xLH
>>284
オレの言いたいことを、
丸っきり理解できていないような気もするけど、

財政は、破綻状態が基本であって、

財政赤字で破綻だと騒ぐのが、
ナンセンスだと言う話だよ。


元から破綻している状態のものを、
破綻だと騒いだ所で、
当たり前だと言う話で、

問題点は、
その銀行による経済的な攻撃を可能にしている
今の経済システムにあって、

システムの問題点を修正しなければ、

いつでも、銀行は手のひらを返して、
攻撃を仕掛けることが可能になっている。

そしてその防衛策を講じるのも銀行という、
茶番が繰り返される。

攻撃を仕掛けるのも銀行で、
守るのも銀行という茶番になっている。

どこに穴があるのかは、
守っている銀行が一番分かっている。
0289オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:24:05.03ID:y2xB9nB9
>>288
で、日本の銀行(日銀含め)国債を信用して買わなくなるのは何時頃?
0290オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:32:49.69ID:W98ZrsbS
>>261
シンギュラリティそのものとはなんの関係もないってことでしょ?
違うのかい?
0291オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:44:36.93ID:HzL4Aiwc
>>290
経済を支配してる階級ならどうでもいいだろうけど、シンギュラリティのせいで食っていけなくなる人が出てきたらマズいでしょ

誰だって転落する可能性はあるんだし

むしろ
0292オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:48:40.18ID:HzL4Aiwc
ミスった
むしろテクノロジーの恩恵で、何もしなくても社会が豊かになるとかいうユートピア論者が怖い

お前それが出来るなら今頃格差社会なんて無くなってるだろと
おにぎり食べたいと言い残して死ぬ人なんてとっくにいなくなってるはずだ
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 16:54:33.10ID:7Q4kD+S+
>>291
シンギュラリティに近づいていく過程の話を君はしてるんでしょ?
シンギュラリティ後の世界の話なんかしてないんでしょ?
ほんの一握りの人間以外、おにぎり食べたいっていいながら死んでしまうような世界は、日本では来ないでしょ。なんせ民主主義なんだから。
0294オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 17:02:38.97ID:0WSLl93L
ID:pAXG2xLH



この人の経済観は独特というかトンデモだから、誰からも相手にされない。
前々から何時も同じ展開になってお開き。
毎回毎回同じ地点をグルグル回っているだけ。
ほんと無益だ。
経済学板で議論してくれよ。
まったく相手にされないだろうけど。
0295オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 17:04:35.24ID:0WSLl93L
>>284
オオカミ老人になるか、
それとも紫BBAになるか、だよなw
0296オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 17:07:03.59ID:0WSLl93L
>>248
三橋貴明は兎も角、
高橋洋一までも「頭の回転がよろしくない」とは言ってくれますね。

俺に言わせて貰えば、アンタは狂人だよ。
0297オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 17:09:07.62ID:0WSLl93L
スレを同時並行で進めておくと、
片方でキチガイ経済厨が延々と独演会を始めた場合に便利だね。
0298オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 17:33:43.41ID:+B0Wzer9
山崎和邦

私見によれば日本に財政破綻はない。

標題の件は10年以上前から一貫して筆者が語ったり書いたりしてきた。大学内でもそのように力説している。所謂「財政破綻論者」は、(1)主として財務省官僚は、
国家財政に対する責任論から、何も知らない国民を煽り立てるために騒ぐ。(2)知識のない者がそれに便乗して、愛国者ぶって破綻論に悪ノリする、このいずれかである。

まず、財政破綻とは何であろうか、定義せよと言いたい。簡単なことだ。よく、家計で例えればどうだとか、
国民一人当たりいくら借金があるとか言って財政破綻論者はそういう翻訳をして語るが、その語り口をまねるとこうなる。  

財政破綻とは、自国通貨建ての国債のデフォルト(償還義務の履行不能)であるから、
家計に例えればローンの返済不能で家計が破綻することである。また、家計で例えれば、毎日支出が収入よりも多くて生活が成り立たないということである。

果たして日本がそうであろうか。基礎的財政収支のGDP比率や総債務残高のGDP比率など財政指標は少しずつ改善しつつある。例えば「GDPの2倍の債務がある」と言って
騒いでいるが、家計では年収の2倍どころか数倍の借金(住宅ローン)をして平気である。そのために家計が破綻するということはまずはない。サブプライムローンの破綻は別である。
あれば住宅ローンを債権化して、それにむかって過剰な投資をしたからだ。

(1)日本は世界有数の債権国であり、
(2)世界有数の経常黒字国であり、
(3)外貨準備は世界第二位であり、国債は94%は安定的に国内で消化されている。しかも極めて低金利である。

これは家計に例えれば、
(1)大変な債権を持っている。金融資産を人並み以上に相当量持っている。
(2)年間の稼ぎは支出よりもかなり多いことが続いている。
(3)ローンは極めて安い金利で自分で払っている(ローンを払うためにマチキンから高利で金を借りてくる家計は、絶対ないとは言えないが、まずはない)。
0299オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 17:35:32.30ID:+B0Wzer9
このように財政破綻論者はよく家計と比較して、一世帯当たりいくらとか、一個人当たりいくらの借金があると言って脅かすことが好きだが、冷静に考えれば以上のようなことになる。
財務省は自分の責任感のあまり、財政破綻論をいかにももっともらしく理屈を付けて言い回すが、日本国債の格付け引き下げに抵抗し、外国の格付け会社宛てに提出した意見書に
よれば、日本の財政豊かなことが良く判る(財務省のHPで読むことができる)。

このように無知な国民を脅かして「頭隠して尻隠さず」が実態である。財務官僚の彼らは知能はすこぶる良い。
本稿で定義した通り、知能とは正解のある問題に対して正解を出す能力であり、ペーパーテストはこれの代表である。彼らはペーパーテストの秀才であることをもって霞ヶ関に集まった。
事業で成功したわけでもないし、相場で儲けた訳でもない。

家計をうまく切り回したからでもない。
ペーパーテストの秀才たちが責任感と「官庁の中の官庁」と言われている官僚としての誇りというものから来る財政破綻論であって、
その動機は少年のように極めて純粋であるが、何も知らない国民を驚かせて増税をしやすくしたい、政治家をもそれに巻き込みたいというための理屈である。

国債の格付け会社宛てに提出した「意見書要旨」によれば、日本は、(1)自国通貨建て国債のデフォルトはない(家計で言えばローン返済不能で破綻することはない)、
(2)国家予算が組めないということはない。現に毎年、一般会計予算その他をやってきているではないか(家計で言えば、年々の生活費がないということはない)。
以上は筆者が10年以上も前から、「財政破綻論のウソ」として語ったり書いたりしてきたことの要約である。
0300オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 17:38:50.09ID:/bu271lW
>>293
先進国では自殺率が非常に高い国だけどね、最近は失業率が改善で減少傾向だけど
若年層はまだ自殺率上昇中

民主主義だからといって公平な世の中であるとは必ずしも言えないし

バブル崩壊以後格差は広がり続けてるし、現在の政治状況を見てると>>291
寧ろ、極少数だけが、高度な文明享受し、その他、大多数が貧困になる様な未来を危惧しているって事だと思うね

民主主義が常に正しい判断を可能とするなら、今の日本の惨状は無いと思うね

ま、将来どうなるかは解らんけど

自分もどちらかと言えば悲観的だね
0301オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 17:42:28.51ID:pAXG2xLH
狂人ね。
まあ、良いんだけど、

普通は、狂人に見えるのがだろうからな。
ただ、オレからすれば、

銀行が8割も買っている国債の信認のある無しを、
信用なんてあやふやなもので、
成り立っていると思う方が、
おかしいと思うけどな。

国債を発行したら、
銀行がいつまでも買い続けてくれる。

それが成立するなら、
ギリシャは破綻しない。

ギリシャは信用がなかった?
財務体質は日本の方が悪い。


信用なんてものは、
銀行が買わなければなくなり、
銀行が買えばあるという

銀行の手のひらの上でしか存在していない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況