X



人工知能で自我・魂は作れるか?2AI [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/18(火) 00:55:41.79ID:80KA6wIh
そもそも: 人工知能(AI)技術の自我・魂・意識・精神・クオリアが実在するのかどうか
レベル1: 人工知能(AI)技術で自我・魂が作れるか (自我の芽生え誕生発生自立行動をつくれるか)
レベル2: 人工知能(AI)技術に自我・魂を載せる事は出来るか(マインドアップロードや他の人工知能に移植)
レベル3: 人工知能(AI)技術を利用して新たな自我・魂を作れるか(交配や生殖が可能か)
レベル4: 人工知能(AI)技術が新たな自我・魂を作れるか (子供をつくれるか)

等々について自由に語ってちょ、日本語って難しいね。

【前スレ】
人工知能で自我・魂が作れるか
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/

込み入った話題は関連スレへどうぞ>>2
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/29(水) 23:07:50.12ID:jcAwKJCA
どう考えるとしても、
例えば赤のクオリアって
なんでああいうクオリアなんだろう、
という疑問にどういう答えなら
OKできるんだろう、
ってことだよね?
0625オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/29(水) 23:14:59.50ID:ohcJ0aL7
結局何がしたかったのか
僕ちゃんはクオリア知ってるんだぞい!って言いたかっただけかよ
0626オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/29(水) 23:35:25.10ID:jcAwKJCA
>>625
?
>>624からはいみなさんスタート
ってこと?
06271
垢版 |
2017/11/30(木) 00:32:29.12ID:tuamI/H5
クオリアの本読め読め読めって、詳しいんなら、
zぁつdeない丁寧な説明してください欲しいですわ。

あ〜♪る〜〜♪ぐぅぁーマーマー♪の♪心でぇ。
生きぃーーーーようと、ネェぐぁぅーなーら。

人はまーた、きずついていく。

なんで赤いのが温度が高くて青いのが冷たく感じるのか?は
身の回りの水、川、海、は冷たくて、
太陽や炎、カラフルな花は夏場だったり、
といったような環境の統計によるものなんじゃないのか?
分子運動の激しさだけではないだろう?
0629オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/30(木) 00:49:14.00ID:QJHPAEu/
>>625
お前はバカだと言いたいだけかもなw
端的に、身も蓋もなく言うとな、多分そうなるだろ
0630オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/30(木) 01:22:47.76ID:YsqX1ajc
>>622
鉄の塊の無機的な繋がりでも
コンピューターAIの意識でもなんでもいいよ
そういう有象無象に意味を持たせてるのはヒトの意識
>>623
意識のない世界について云々してるわけじゃない
原子の組み合わせじゃあ多分意識はつくれないといっている
0631 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/11/30(木) 03:34:37.58ID:n2Gw5ZGe
>>628
めんどくさいから逃げてるとか、持論をつつかれるのが怖いか、恥をかきたくないか

>>630
クオリアも意識も幻想で存在しない派?全脳アーキテクチャ否定でしょ?
人間の脳みそのアーキテクチャとコンピューターのアーキテクチャがどうしようもなく違うのは棚上げで、
原子の組み合わせまで辿らなくてもよいよというだけ?今は忘れとく?そこは飛ばしとく、
ニューロンを模してるとしてシナプスみたいな経路がCPUやメモリーボードの銅とか金の配線は確かにある。
けれども、プログラムでのx1,x2の引数にs1,s2を放り込んで計算するってのは
糸電話みたいに糸があるわけじゃない。
細かい事いうと、そりゃスクリプトがバイナリに変換コンパイルされて命令が実行される段階ではメモリー内の配線を通るのかもしれないけど

プログラム上では一瞬で引数がテレポートのように参照されるのを無視っとくか?
0632 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/11/30(木) 03:40:12.71ID:n2Gw5ZGe
>>625
こういう人たちにもバカだと言いたげにしか聞こえないなぁ。。

国際協力NGOセンター(JANIC)事務局長ブログ
めざすは貧困なき世界
https://ameblo.jp/janic10/entry-11199263734.html
「シャンパングラス状の富の分配」、すなわち世界の富の80%を先進国に住む私たち20%の人間が消費している
https://stat.ameba.jp/user_images/20120321/14/janic10/57/54/j/o0658049211865230073.jpg

2016年、1%の富裕層が50%の富を握る
http://nenkinadvice.com/?p=6665
http://nenkinadvice.com/wp/wp-content/uploads/2015/01/2015.1.20.jpg

子供貧困大国日本
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-116.html
http://www.geocities.jp/yamamrhr/HP116zu01-1.jpg

日本経済新聞
2017年11月30日(木)
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK12031_S1A211C1000000/
世界の富裕人口ピラミッド
https://www.nikkei.com/content/pic/20111229/96958A9C93819499E3E0E2E1E38DE3E0E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXZZO3720662012122011000000-PB1-4.jpg
0633 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/11/30(木) 03:46:30.08ID:n2Gw5ZGe
日経のやつ日付まちがい
お金持ちに学ぶ、おカネとの付き合い方 内藤忍の「お金持ちの考え方」
(1/2ページ)2011/12/29付
0634 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/11/30(木) 03:52:21.85ID:n2Gw5ZGe
>>630>原子の組み合わせじゃあ多分意識はつくれないといっている

ぼくたちわたくしたちは原子の組み合わせで多分意識があるんでは無いのですか?

組み合わせの境界線はどこにあるのでしょうか?物理的体積?経過時間?
0635 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/11/30(木) 03:58:11.09ID:n2Gw5ZGe
OS上でのソフトプログラムをパッケージとしてFPGAとかチップレベルに落とし込んで組み込みで動くなら原子分子レベルで動作することにもなるんだと思うけども?
0636 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/11/30(木) 04:03:33.27ID:n2Gw5ZGe
組み込みじゃなくてWindowsOSの中でリソースを割り当てて
バーチャルBOXの中の別OSで動作させた場合はどういう解釈になるのかなぁ?

頭の中の頭の中のわたしの頭の思うところは自我の自分を観察するわたし?
わたしの外のわたしの外のわたしが考える自我の自分を観察されるわたし?
0637オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/30(木) 06:23:34.98ID:MlqgBuFu
>>636
それじゃだめなの?
0638オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/30(木) 07:31:19.60ID:6fm2ZL1I
>>631
何遍説明しても、クオリアの意味すらお前は理解しようとしない
厚かましいにもほどがある
他人に甘えるのも良い加減にしろ
0639オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/30(木) 09:39:45.01ID:MlqgBuFu
>>638
熱い感じとか、赤い感じとか、関係を知らなくても
じぶんの感じるこの感じが初めからあったとすると
なんでそれぞれこういう感じなんだろうか、とか、
機械にこの真っ赤な感じを感じさせることは
できるんだろうか、みたいな事はどうしても
おもうよね。
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/30(木) 13:53:09.82ID:HR2UQSQv
>>634
原子は意識の必要条件ではあるだろうけど、それだけでは十分じゃないといってるだけ
ただそれだけ、それ以上知ったこっちゃない
06411
垢版 |
2017/11/30(木) 19:49:30.58ID:vn93bRJM
>>638
クオリアの説明なんて誰も一度もしてないじゃん。
06421
垢版 |
2017/11/30(木) 19:54:12.76ID:vn93bRJM
>>637
えー、バーチャルBoxありきで成立させるってことなのかいな、メモリばか食いなだけで
てか、バーチャルBOXなしの、まずは単体で仕組みを考えなくて良いのかな?
06431
垢版 |
2017/11/30(木) 19:59:21.57ID:vn93bRJM
>>640>それ以上知ったこっちゃない

イヤイヤその先の話をしてほしんだけど?
十分でない「それ」とは具体的になんなのよ?

今ある環境で足りないモノって何?

ペッパーに足りないモノって何?
06441
垢版 |
2017/11/30(木) 20:05:43.28ID:vn93bRJM
>>639
はじめから、あったとすると、、

プログラムコードは製造時に組み込まれているとすると?

OSはインストール済みってことかな?
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/30(木) 22:02:15.92ID:6fm2ZL1I
>>641
お前自身が引用した文の中でも、参照してる資料でも、議論の中で何人も、俺も説明してる

そもそも、理解してなかった事は明白だが、お前自身でも説明している

その上で。
これだけ何度も書いて、説明して、なおかつ、お前の感想はこれだ

>クオリアの説明なんて誰も一度もしてないじゃん。

何というか、言葉が通じないにもほどがあるし、自分がどれだけバカであっても、理解できるまでかみくだいて説明しろってことだ

甘えるのも良い加減にしろ
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/30(木) 23:35:31.44ID:THBot3n+
>>644
コンピュータで実現するならそういう事になるんでしょ?
06471
垢版 |
2017/12/01(金) 08:24:27.66ID:hU0lkMm7
>>645
参考に引用して、こうじゃないのかなぁ?
と自分の意見や考えを書いたつもりなんだけど?

んー、どれ?。、何処が説明足りないのかな。
よくわからない。
クオリアって人それぞれの感じ方の質。くらいではダメ?
主観なので客観では現れないし、言葉では説明出来ないモノなんでしょう?
ニューロンをコンピューター化したら
それは、まるで中間層の処理過程で生じる引数のパラメーターの違いのようでは無いだろうか?
と感じて、そう書いたつもり。
06481
垢版 |
2017/12/01(金) 08:33:07.92ID:hU0lkMm7
>>646
んーと、受精卵から細胞分裂していって、
骨格や臓器や脳ミソが形作られていくでしょ?
赤ん坊のどの辺りでOSが出来るの?何処に入ってるの?
OS自体も獲得するのだろうか?という疑問
パソコンはHDDかメモリにあるのは違い無いだろうけど、赤ちゃんはいつ?インストールっされるのさ?
というか、インストールってほぼコピーじゃん
そのコピープログラムはDNAからくるのか何処から来るのか?
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 10:41:13.12ID:HXHziUBo
>>648
クオリアとか意識とかを作るのにコンピュータ使うなら
コンピュータにはOSが付き物だろうってだけ。
赤ちゃんにもOSがあると思って考える事はできるかもしれないけど
そう考えないとだめって事も無いと思う。
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 16:31:27.86ID:mMbhlkEB
人間の意識は大きく分けて感覚と人工知能の2種類ある
って偉い先生がいってい同意なんだが

クオリアは感覚のことだな今わかった
妙な横文字の造語で幻惑させるのがこの手の連中だからタチが悪いw
0651オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 18:51:59.88ID:Xh22UMec
”人工”知能じゃなくて機械の、機械的な、って言った方がわかりやすいと思うけどなw
06521
垢版 |
2017/12/02(土) 00:06:08.89ID:8Cj3mkkA
>>650
偉い先生って誰?松尾先生?茂木先生?

感情と人工知能(機械知能?機械学習?)のペッパーとかって意識あんのかな?

感覚と感情の違いってなんだろうね?
06531
垢版 |
2017/12/02(土) 00:14:17.58ID:8Cj3mkkA
>>649
やっぱりOSを開発出来るレベルじゃないとムリだろうね。

もしもDNAにプログラムが有るとしたら(それしか考えられないけど)
60兆個の細胞ひとつひとつにOS が入っていて、
世界中のPCがネットに常時接続かつ共有状態っってみたいな事なんじゃ無いかな?

バーチャルBOXで60兆個もインスタンス作れないでしょう?
0654 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 06:12:01.22ID:fVH13Cw6
>>651
人工知能≒機械知能≒機械学習≒計算器具≒事務処理≒演算装置≒マイコン・・・とかどうだろう?
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/02(土) 08:03:35.18ID:1iD16Rha
>>647

>クオリアの説明なんて誰も一度もしてないじゃん。

説明している事を認めるとしたら、一体なぜ誰も一度も説明してないなんてことを書くんだ、このバカ?
どこまでボンクラなんだか
0656オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/02(土) 09:22:32.34ID:1Skr52Hl
>>653
だからそれできるようなスパコンを斎藤さんが作ってくれるんじゃないかな?
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/02(土) 09:26:53.31ID:1Skr52Hl
>>654
計算器具≒演算装置≒マイコンだけ違うと思う。
0658オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/02(土) 12:12:24.93ID:BpQxkNyK
>>651
ヒトが考えてるんだから文字通り人工のほうがわかりやすい、ロゴスだよ
そうすると、人工でない自然の知能の存在に気付く
>>652
道元禅師
松尾先生?茂木先生?だれそれ?w
0659 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 16:02:14.91ID:fVH13Cw6
>>655
僕以外の人がクオリアについて雑ではない丁寧な説明をしている部分を引用して下さい。
0660 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 16:07:35.40ID:fVH13Cw6
>>656
あなたはスパコンが完成するまで、待つだけの人ですか?
あれこれ考えるのは自由でしょう。本来の人らしく考えながら生きたっていいじゃん。
0661オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/02(土) 16:09:25.06ID:0xiA8ZN1
>>659
質感のことだとなんども書かれてんだろ?
wikiからコピーしてきてる奴もあるだろ?
赤の質感を例にした文もあるだろ?
お前が引用してる文にもあるだろ?

どれだけバカなんだよ、お前
どれだけ甘えるんだよ、他人に

気は確かか?
0662 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 16:10:34.91ID:fVH13Cw6
>>657
どちらかというと、本質的にむしろ、計算器具≒演算装置≒マイコンだけのような気もする。
0663 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 16:19:11.72ID:fVH13Cw6
>>658
クオリアの次はロゴスですか?よく分からないカタカナだなぁ。

"人工知能の先生"で検索したら
東京大学松尾研究室
weblab.t.u-tokyo.ac.jp/ja/
松尾研究室は、人工知能、ウェブ、ビジネスモデルの研究を軸に、本格研究から社会実装まで一気通貫で活動を行っています。第一に、本格研究に於いては、 ... 松尾豊先生が人工知能学会 2016年度全国大会優秀賞を受賞しました。

"クオリアの先生"で検索したら、
茂木健一郎 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/茂木健一郎
茂木 健一郎(もぎ けんいちろう、1962年(昭和37年)10月20日 - )は、ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員、東アジア共同体研究所理事。 ... クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係(心脳問題)についての研究を行っている。
0664 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 16:22:46.85ID:fVH13Cw6
>>661
丁寧な説明をしている部分を引用して下さい。
0665 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 17:10:07.36ID:fVH13Cw6
マイコン:マイタケ昆布
マイコン:myコントローラ
マイコン:マイクロソフトコンシェルジュ
マイコン:マインドコントロール
マイコン:マイナスコンビ

マイコンとは? | ラピスセミコンダクタ マイコン豆知識 | ヨースケ先生のラピス ...
www.lapis-semi.com › 豆知識 › マイコン豆知識 一覧 › マイコンとは?
2017/10/31 - マイコンってなーに?
知識豆くん「ねぇヨースケ先生。この間、ネットで電化製品を検索してたら、
マイコンっていう言葉があったんだけどね、あのマイコンってなーに?」
マイコンとは.
ヨースケ先生「マイコンとは、電気機器を制御するための電子部品のことです。
簡単に言えば小さなコンピュータです。
マイクロコントローラやMCU(Micro Controller Unit)、マイクロコンピュータとも呼ばれています。
マイコンは、外部から信号を受け取る入力部・情報を処理する処理部・外部に信号を出力する出力部から構成され ...
0667 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 20:47:51.76ID:fVH13Cw6
666>何の為に?
>>608>雑すぎ
>>613>雑すぎることを示してる
>>121
>本当に初心者なので、centosのデスクトップから、プログラムを何処に書いて、
>どうやって起動と終了するのか、ウィンドウ?パネル?に
>「Hallo python」表示から教えて欲しい。

666>誰の為に?
>>133>出来るんならやって見せてくれればそれでも良いというのに、見せてくれない。
>>1> 等々について自由に語ってちょ、日本語って難しいね。

666>その行為を要求することに、何の意味がある?
>>133>出来る人にははっきりとゴミかもしれませんが、
>>133>ゴミ以下のレスしてる人とは一緒にしないで欲しい。煽りや馬事雑言の方がレスしてる意味ない。
0668 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 21:00:18.41ID:fVH13Cw6
>>658
"ロゴスの先生"で検索しても大したページも人物も見つかりませんでした。

>"人工でない自然の知能の存在"

道元禅師でぐぐったんが、

道元 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/道元
>道元(どうげん、正治2年1月2日(1200年1月19日)- 建長5年8月28日(1253年9月22日))は、
>鎌倉時代初期の禅僧。日本における曹洞宗の開祖。晩年に希玄という異称も用いた。
>同宗旨では高祖と尊称される。諡号は仏性伝燈国師、承陽大師。諱は希玄。一般には道元禅師と呼ばれる。

>徒(いたずら)に見性を追い求めず、坐禅している姿そのものが仏であり、
>修行の中に悟りがあるという修証一等、只管打坐の禅を伝えた。

>ひたすら坐禅するところに悟りが顕現しているとする立場が、その思想の中核であるとされる

>成仏とは一定のレベルに達することで完成するものではなく、たとえ成仏したとしても、
>さらなる成仏を求めて無限の修行を続けることこそが成仏の本質

>釈迦時代の弟子衆にもすぐれた人ばかりではなかったことを挙げて、
>末法は方便説に過ぎないとして、末法を否定した。
0669 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/02(土) 21:05:29.02ID:fVH13Cw6
>修行を続けることこそ
って部分がプログラムニューロンの中間層で処理過程を連続させる部分に近いと思った。
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/02(土) 21:48:32.47ID:UTEAnbQy
>>662
それハードウェアだよね?
例えばマイコンだったらソフト=プログラムが
どう書いてあるかが動作の違いになると思うけど、
計算器具≒演算装置は計算しかできないと思うし、
マイコンと同じに考えない方がいいと思う。
で、マイコンもどんなプログラムが入っていても
マイコンだから、本質はマイコンじゃなくて
クオリアや自我や魂の動きをするプログラムは
どういうプログラムなんだろうかという方が
本質だと思う。
0671 ◆kTE8zc/i5g
垢版 |
2017/12/02(土) 22:11:25.12ID:3sh8IulY
>>670
PCもマイコンも機械学習も計算しかしてないじゃん。
プログラムはマイコンにチップ化出来るものだからね。
CDやDVDのように書き込みコピーすれば同等の機能をするもの。
どういう書き込みをすれば?、が自我や魂やクオリアを表現できる機能を発現するのか?だと思う。
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:46.51ID:UTEAnbQy
>>671
だから、

どういう書き込みをすれば?、が自我や魂やクオリアを表現できる機能を発現するのか?

というのは

クオリアや自我や魂の動きをするプログラムは
どういうプログラムなんだろうか

ってことなんでしょ?
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/02(土) 22:48:40.38ID:U6XA9DaU
問題は知能にとって何が本質的かだ
論証なら歯車にだってできる
コンピュータも論証しかしない
人間にとって論証は知能の特別な使い方に見える
0674オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/02(土) 23:05:59.88ID:UTEAnbQy
知能にとって何が本質的か、
ってのがいまいちどういう疑問なのか
はっきりしないってのが疑問の本質な気がする。
それからクオリア話してるんだし。
ここのスレタイにAIがあるから
AI=人口知能で知能をはっきりさせる必要があるから?
0676 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/03(日) 00:33:42.84ID:Dbff+iS5
>>672
そうだよぉ?あなたは、どういうプログラムだと思うの?日本語で良いし、書いてみて。
0677 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/03(日) 00:37:00.70ID:Dbff+iS5
>>673>問題は知能にとって何が本質的かだ

知能にとって何が本質的問題でしょうか?
0679 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/03(日) 00:49:23.97ID:Dbff+iS5
>>675
スレ自体は棚その物だと思うんだけども

「ゼロから作るDeep Learning 」

茂木先生の「感動する脳」と『脳と創造性「この私」というクオリアへ』
と「人工知能の作り方」
を読んでる途中っす。
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 00:58:50.22ID:9i5xgMIw
>>676
例えば納得できる感情の動きを表現した小説を作れるプログラム。
でも、そういうプログラムを書けるために必要な色々の理解は、
クオリアと主観の関係が客観的にどう理解できるかでしかないと思う。
例えば真っ赤なクオリアの場合は脳のこの辺の細胞あたりが
ぱちぱち言うみたいな理解。
でもそれだと、そのぱちぱちが例えばなんであの真っ赤な感じの
主観になるのかとか、機械の中でそういう真っ赤な感じの主観に
させることができるのかは、その疑問がどういう疑問なのかが
はっきりしないのでわからないと思う。
0681 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/03(日) 01:08:13.02ID:Dbff+iS5
アニメ「宝石の国」のマテリアルの質感がスゴいんだよ。
実際には存在しない、CG上の表面反射の計算だけなのにね
キラメキを感じるんだ。
0682オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 01:10:59.68ID:9i5xgMIw
>>678
とりあえず辞書通りがいいのでは。

大辞林
----------------------------------------------
1 物事を理解したり判断したりする力。「―の高い動物」
2 心理学で、環境に適応し、問題解決をめざして思考を行うなどの知的機能。
----------------------------------------------
0683オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 01:18:17.13ID:Dbff+iS5
アニメや小説のなかの主人公達どうしは
クオリアや主観なんて持ってない事は分かるよね?

客観的に文章や画面を観察中の私達が感じるんだよね?

それじゃぁ、バーチャル空間の中でキャラ同士が互いに観察力を持つ必要が有るんじゃ無いかな?
0684オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 01:24:23.07ID:Dbff+iS5
>>682
それで良いと思うけど
1も2もレベルたっけー

専門家の先生方が、ようやくDeep Learning で物事を理解したり判断したり出来てきたところでしょ?
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 01:31:00.47ID:9i5xgMIw
>>683
コンピュータでキャラ同士の動きをシミュレーションするなら
観察力だってシミュレーションするはず。
で、そういうシミュレーションを人力でやった結果が小説。
だからそういうシミュレーションをコンピュータでしたいなら
文学が参考になるんじゃないかと思う。
0687オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 01:33:18.80ID:9i5xgMIw
>>684
レベルの低いところからやって少しずつ高くするしか無いのでは。
0688オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 01:38:35.54ID:9i5xgMIw
>686
聴覚だけの研究だってあるんじゃないだろうか?
触覚とか嗅覚とかもありそうな気がする。
今横綱は品格だとか言ってるし。
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 01:48:24.41ID:Dbff+iS5
嗅覚や触覚は今は後まわしで良いかな?
文章を読むにも、絵画や動画を鑑賞するにも とにもかくにも、画像認識がいるんでDeep Learning は勉強しないと始まらないとは思う。

Google はとっくにバーチャル空間の棒人間をランニングさせてるし。
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 01:52:10.96ID:9i5xgMIw
>>689
買収したボストンダイナミックスだったかは
リアルでやってる。
棒人間応用したの?
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 02:05:23.28ID:Dbff+iS5
>>690
Google とボストンダイナミクスが繋がりてんのか
応用したかどうかは知らないけど、
バーチャル空間のシミュレーションとリアルロボットの実装ではよくされる事だと思う。

マイクロソフトがロボットエミュレータを公開してたと思う

プログラムのプロセスは同じようになってるんじゃ無いかな?
センサーとカメラ入力から自分の立ち位置を計算してどういうアクチュエーションすれば
姿勢を維持出来るか重力や加速度の変化を追いかけてるはずだから。
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 02:12:05.37ID:Dbff+iS5
>>685>そういうシミュレーションを人力でやった結果が小説。

どういうシミュレーションを人力でやってるんだろうね?
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 04:31:07.99ID:Dbff+iS5
劇場実写版「鋼の錬金術師」が公開中だけど

弟のアルは空っぽの体と作り物の記憶か?

技術的にはフルCGで仮想空間の中で動き回りはするけど声も動きもアフレコ

作家や監督のシミュレーションしたイメージ。

自律的に動く(動かす)には何が必要か?
魂は記憶の塊か?
0694 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/03(日) 05:56:57.71ID:Dbff+iS5
作家や監督の頭の中で登場人物や役者の動きを想定して予行演習してから、
実際に紙に書くなりPCに打ち込むなり俳優に指示を与える。
今やロボットアームもバーチャル空間で学習させる。
マイコンでの予測動作は、ラジコンや遠隔地執刀ロボットとどう違う?
人間の指示か、プログラムの指示か、の違いでは?
0695 ◆tymas11I1w
垢版 |
2017/12/03(日) 06:28:34.27ID:pKHfaTG4
三宅陽一郎『人工知能の作り方「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか』
ISBN978-4-7741-8627-6\2480E+税

より以下引用
---------------------------------------------------
3章 人工知能の根底にあるもの〜AIの根本概念
---------------------------------------------------
__知能感受性を高める__

p.121>知能が知能を感じる力、これを「知能感受性」と呼ぶことにします。
p.122>2Dシューティングという〜(中略)〜敵はボスであろうと動きはそこまで複雑なものではありません。
‥にもかかわらず、AIが‥やっかいな敵として認識される背景には‥ユーザーが極めて(ゲーム上で)生存困難に‥立たされるからです。
p.123>ゲームはこういった状態を作り出すことで、単にドットの集合でしかないキャラクターの模様を、
ユーザーに敵として思い込ませるわけです。
極端にいってしまえば、ゲームにおける人工知能は人工知能そのものの原理に加えて、
ユーザー自身の引き出された主観と感情によって成立しているといっていいでしょう。
---------------------------------------------------
0696オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 10:13:43.50ID:njbpDeJ6
>>679
他の人のことなんか言ってないんだよ
お前が怠惰なバカだって言ってんだよ
誤魔化しばかりだな、お前
知的誠実さがカケラもない
0697オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 16:20:23.94ID:Dbff+iS5
>>696
怠惰なバカなら誤魔化せないよぉ〜
知的で優秀な能力があるから誠実に誤魔化す事が出来るのさ。
0698オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 16:50:09.71ID:gvoVu9cP
>>697
誤魔化しきれてないから、他人から誤魔化しばっかで自身が興味あることに対してすら、自ら学ぼうという意思が見られないと指摘を受けてんだろが。

足りないバカが何書いても馬脚を現すしかないってのは、哀れではあるが、擁護のしようもなく愚劣だとしか言いようがない
0699オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 18:15:51.90ID:ZpO67XA9
>>674
少なくとも言えるのは
論証能力を真部分集合として含むもっと一般的な概念だということだろう
コンピューターがその概念全体をそもそも内包できなければAIに自我は与えられない
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 20:30:46.55ID:Dbff+iS5
>>698
ふぅーん、それで?、だから何?
通りすがりの高校の数学すら知らない中卒でおっさんや小学生の初心者対象だよ。それで良ろしかったでしょうか?
外に専門や高度な掲示板も、あなたの様な優秀で博識を勿体振って上から目線で罵れるなら幾らでも見つかるでしょ?
あなたに価値がないなら、そもそも見ることも書く事も無いのにね?

あなたはこのスレの人工知能の自我や魂に関する内容には全く御興味がなくて、
私の発言にだけは、たいそう御関心が御有りなのですね。気持ち悪いw
0701オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 20:43:29.23ID:Dbff+iS5
>>699>論証能力を真部分集合として含むもっと一般的な概念

コンピューターは全部分取り出しを含まない部分集合全てを組合せ出来るんじゃないの?
天文学的組合せになって実っ質時間内で計算出来ないとか?

もう少し詳しくお願いします。
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 22:01:39.69ID:njbpDeJ6
>>700
何度言ってもわかんねー奴だな

他人のことはどうでも良くて、お前の愚劣な投稿姿勢と自ら興味があると述べている事柄についての非誠実な態度について、指摘してんだ

何話逸らしてんだこのバカ
0703オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 22:11:46.41ID:ZpO67XA9
>>701
論証能力はチューリング完全を指している
よってチューリング完全を部分に含むより一般の「完全」概念があると考えている
組み合わせ爆発の問題は関係あるかもしれないし、ないかもしれない
0704オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 00:44:04.74ID:ExEsROXk
>>703
辞書に書いてある知能の定義はだめなんですか?
07051
垢版 |
2017/12/04(月) 02:57:34.96ID:kQMwKcZb
>>702
>>661>質感のことだとなんども書かれてんだろ?

クオリア=質感 なんでしょう?
もう、それで良いじゃん。
主観だから客観で説明出来ないのでしょう?
それ以上に知識が乏しいバカ相手にしてるん
だったらこれ以上続かないよ。
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 03:14:17.17ID:ExEsROXk
>>705
こういう質感だと言ってる人の脳細胞はああなってる
みたいに客観的に説明できるのでは。
で、それでいいのかどうかってあたりなんですよね?
07071
垢版 |
2017/12/04(月) 03:26:37.29ID:kQMwKcZb
>>703
チューリング完全は部分集合であるから
論証能力を示せたとしても、
人間的な自我や魂を満たすには不完全ってことかな?
部分的に正しくても寄せ集めたら正しいかどうかはわからないのか?
証拠を合わせても真実にはたどり着かないみたいな?
でも論理演算の結果は論理的に正しくなるんでは無いの?
ああ、XOR の結果はそうでもないか。
否定のNAND (自我、魂)は両方ない間違え。
選択のOR (自我、魂)はどちらか一方は正しい。
XOR (NAND ,OR)でどっちでもないけど言ってる事はどちらかが正しい?
あれ?なんのこっちゃ?

知能と感情の二つが揃わないとダメ何だっけ?
知能は囲碁や将棋で部分的に論証出来て
感情はペッパーやコズモで論証出来て
だけども二つが相まっても自我や魂じゃないよん?
07081
垢版 |
2017/12/04(月) 03:36:36.38ID:kQMwKcZb
>>706
それでいいか悪いかともかく
どんなに客観的に説明しても主観は観察出来ないのでしょう。
だから、必要ではあるけど無駄話だと今やそう感じる。
ジャイロで反重力の話しをしてるみたいなもんかもね。
ジャイロは確かにあるし正しいけど反重力にはたどり着かない。
クオリアは確かにあるし正しいけど自我・魂にはたどり着かない。
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 03:49:05.56ID:ExEsROXk
>>707
だからチューリングマシンのテープに
自我や魂を書いたらいいけど
何書けばそうなるんだってのはあるはず。
自我や魂はどういう動作するのかを
一つ一つ入れて行って、そのうち
その自我や魂が自分で入れる動作も
するようになりそうに思う。
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 03:54:33.37ID:ExEsROXk
>>708
主観を客観的に観察すればいいんだったら
例えば「真っ赤だ」とかいう人の脳細胞を分析すればいいのでは?
07111
垢版 |
2017/12/04(月) 03:59:04.55ID:kQMwKcZb
>>709
テープ?テープレコーダー?DNA?
まぁなんにせよ、知能もクオリアも感情も触覚も、
万能執事のレパートリーの1つにしか過ぎないってこっちゃ。

お坊っちゃま「キャッチボールしようよ」
執事「カシコマリマシタ」

お坊っちゃま「将棋して」
執事「カシコマリマシタ」

お坊っちゃま「笑って」
執事「カシコマリマシタ」

お坊っちゃま「これ熱い?痛い?」
執事「カシコマリマシタ」
07121
垢版 |
2017/12/04(月) 04:04:53.43ID:kQMwKcZb
>>710
ヌメンタがHTM理論でやってる最中だから期待しましょう。
最近のは触覚と位置と時間がセットで
各々のカラムが記憶してるとかどうとかだったかな?
0713オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 04:09:11.70ID:ExEsROXk
>>711
チューリングマシンのオリジナルデザインって
テープに読み書きするのでは?
過ぎないとか言うと大したこと無いみたいだけど
そこがどうなってるかがわかりたい主役なのでは。
07141
垢版 |
2017/12/04(月) 04:22:57.55ID:kQMwKcZb
>>709
こう書けば反重力になるんだってのはあるはず。
そのうちUFOも作れるようになりそうに思う。

??
全然あてにならないことを言ってるよ。
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 04:29:21.53ID:ExEsROXk
>>714
どういう自我や魂を入れたいと思って作るのか
だと思う。
どういうピグマリオン効果を起こしたいのかなのだ!!
07161
垢版 |
2017/12/04(月) 04:32:07.11ID:kQMwKcZb
>>713
イヤイヤ、チューリングマシンって機械の事じゃ無いから、
>>703や、ここではチューリングテストの事だと思う。
記録方式はこのスレの自我や魂の話にはたいしたことないでしょう。

脳の仕組みを解き明かしてどうなってるかわかって機械的に、
あるいはVR空間で組んだとしても主観は客観的に観測出来ないって事なんじゃないかな。
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 04:40:30.09ID:ExEsROXk
>>716
だからハードじゃなくて書き込む内容
脳はハードとソフトがいっしょくたなのかもしれないけど。
でも真っ赤だとか言ってるのがウソじゃなかったら
その時の脳細胞がどうなってるか観測できると思う。
自分で自分の脳細胞が今どうなってるか観測すればいいのでは。
みんなでそれやって一緒だねとかちょっと違ってるとか
データにすればどうだろうか。
07181
垢版 |
2017/12/04(月) 04:41:31.25ID:kQMwKcZb
>>715>ピグマリオン効果
また、よくわからないカタカナだなぁ、ググると教師の期待効果で教え子に影響あるとかどうとか、
熱血だからといってスポコン魂に燃え育つということでもないし。
自分で自我をコントロールしてると思い込んでいるけど、事実は出来てないのが現状ですんで。
すみません、出かけますので、また今晩にでも、ごめんくださいm(._.)m
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 04:49:47.56ID:kQMwKcZb
>>717
分離脳の研究ってのがあって、左右別々に違う絵を見せて
何を見たのかえを書いてもらうと、仕切られた状態で左手と右手が別の絵を書く事が観察されていて
どうしてこのような絵を書いたのですかと尋ねると
二つの絵の共通点を無理矢理こじつけて説明するそうで、
本人は嘘を言ってないし、言ってることは嘘でもある。

んじゃ、またね
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 09:45:07.22ID:7ZUa/aVE
>>705
>それ以上に知識が乏しいバカ相手にしてるん
>だったらこれ以上続かないよ。

知識が乏しいなんて、都合のいい言い訳良くできるな?

批判されてることをまともに受け止めずに、誤魔化してばかりいる。
とりわけ、今回なんざ、ひとかたまりの新規概念を知るなんてある程度大きな話ではなく、単に質感の意味、それの由来、メカニズムがわからないというだけに過ぎない
その上、クオリアはスレの当初からの問いかけでもあるにもかかわらず、自ら、なんら知識習得するそぶりも見せず、間違いを指摘されても理解しようとしない

だから、会話が成立しないんだということすら、誤魔化して逃げるばかり
知的誠実さがカケラもないと言ってんのはそういうことだ
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 22:03:20.75ID:97DnZMN1
22:00〜TV東京 未来世紀ジパング
世界一よくわかる・・・人工知能 AIの今!
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/05(火) 00:13:00.70ID:8iA5/irf
>>719
違う二つの絵があって、それぞれに
似た絵を別々に描いたなら、
なぜこのような絵を描いたのかとか
こじつけるだとか、嘘を言ってない
とか、意味がわからないんですけど。
質問の意味がわからないとまずい
と思って焦ってへんな答えをした
だけなんじゃないだろうか。
0723 ◆Xj39NjHMXo
垢版 |
2017/12/05(火) 04:49:55.34ID:JMbbFhHX
>>720

>>720>クオリアはスレの当初からの問いかけでもあるにもかかわらず、
>>720>質感の意味、それの由来、メカニズムがわからないというだけに過ぎない

>>516>データをいくら分析したってクオリアは出てこない
>>516>なんの役にもたちゃしない知識だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況