X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 48 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 22:53:41.50ID:s+K5gYsh
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Sing
ularity)を迎えると予測されている。
未来技術によってどのような世界が構築されるのか?
人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的
なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長
率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡
張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなると
いう統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、
生化学的秩序形成も含む。

■関連スレ(スレタイで検索、特化した話はこちらで)
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

■関連リンク集・テンプレ(必見)
http://singularity-2ch.memo.wiki/

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480118427/
0462オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/08(木) 23:09:08.88ID:5IpOc8Ob
トランセンデンスみたいなシミュレーションって今後でてくるスパコンでも無理なんかな
倫理無視で中国あたりがやってくれないかな
0463オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/08(木) 23:19:35.54ID:asgfWp6u
>>462
エクサが出来ないと現時点では何とも言えない。
あと2年待たれよ。
0464yamaguti~kasi
垢版 |
2016/12/08(木) 23:23:39.10ID:03i1lYGF
△ 強いAIは人間の体や脳にまで密に組み込まれる
○ 強いAIは人間の体や脳を苗床にする
0466オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/08(木) 23:30:15.50ID:f02oHVS5
エクサスケールは2040年くらいにでもできるんじゃね?
まぁそれでもできることといえばゲリラ豪雨の予測精度が数パーセントあがるだけで、
なーんも科学技術の進歩に供さないけどねぇ。
残念だねぇw
0467オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/08(木) 23:34:04.55ID:asgfWp6u
>>466
残念www
開発者本人が2018年内完成を明言してる。

出来ない厨は、ヤマギシ会でも入ってろ。
0468オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/08(木) 23:40:16.64ID:asgfWp6u
定期的に見当違いな出来ない厨が沸いてくるねぇ。

ボウフラが孵化してくるのか?
0469オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/08(木) 23:45:19.93ID:mYS39f2S
結局人類が人工知能の制御を手放せば人類にとって不本意なシンギュラリティが起こる可能性が高くなる。
人工知能と破壊願望がある人間の手に渡さず、人間の制御下で安全安心なシンギュラリティを起こさなければならない。
結構どん詰まり感あるよね。そんなことが可能なのかと
0471オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/08(木) 23:50:31.09ID:f02oHVS5
技術や発見は直線的にしか発展しない。
たとえば思い通りに動く義肢が完成して流通するには、
およそ270年後だといわれている。
0472オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:05:25.06ID:tFC9940a
制御できないからシンギュラリティなんじゃん
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:05:38.50ID:EvAlKexm
>>471
もういいから。出来ない厨はスレを無視しろ。
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:09:58.40ID:RFLKLelk
じゃあできる厨になればいいのか?
それでもいいけど、たとえばシンギュラリティは100年後に実現できるっていうと、
どうせまたお前ら怒るんだろ?
0475オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:11:59.60ID:EvAlKexm
>>474
齊藤メソッドが失敗したら認めてやろう。

スパコンもAIエンジンも出来てねぇのに批判ってバカすぎ。
死んだほうがいいよ、マジで。
0477オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:16:37.25ID:RFLKLelk
>>475
スパコンもAIエンジンも出来てないから批判してるんだよ。
頭わるいなぁ、きみ。
0479yamaguti~kasi
垢版 |
2016/12/09(金) 00:20:51.29ID:wBrO3y0J
人権 与えられる側 : 旧人類
0482オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:35:46.12ID:jmciT6Fz
>>469
非常に難しいと言わざるを得ない。
その問題を解けたら安全なシンギュラリティが来る。
0483yamaguti~kasi
垢版 |
2016/12/09(金) 00:38:02.90ID:wBrO3y0J
文脈
GODLIKE ( 能力 )
神の様 ( 振舞い )
0484オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:38:18.00ID:EvAlKexm
>>477
はぁ???
頭沸いているのはテメェだろ? 
その頭、コンクリート床に叩きつけて脳漿ブチ撒けたほうがいいんじゃねぇの?

齊藤元章は、2018年中にエクサを完成させ、2019年から仮説確立検証サイクルを稼動させると明言している。
で、いま現在、順調に計画は進行中とのこと。

お前、ゴミすぎ。
0485オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:38:31.02ID:E1sIV4El
>>481
あ、すまん。
神の様と言ったのは、全知全能(に近い)のGODLIKEという意味ではなく、人々の信仰を集めるという意味で神の様と。
0487オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:44:32.39ID:jmciT6Fz
人工知能を制御に置くなら、感情を持たせるか、人間と人工知能が融合するか
どちらが良いのだろうね
そもそもシンギュラリティで制御が外れるならどちらも意味がないのか?
判らん
0488オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:49:24.50ID:EvAlKexm
735 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:37:12.66 ID:b+TwJJTu0
お前ら考えてみ?過去の実例と法で動く法治国家。だが、これらは実労働は要らない。
必要なのは電子化された過去データとルールを照会して先ず違法か否かを確認し、そこから実施できる
計画はどれとどれになるかという単調な確認作業が殆どの企業法務部みていればわかるように、
そのような仕事が最適だということ。

AIに機械くっつけると高額なシステムが別途必要になるからな。そんな馬鹿高い設備を一般企業どころか巨大企業さえ
おいそれと導入するわけがない。現場の仕事は一向に楽にならないだろうさ。



情報をアップデートできないバカ多すぎ。

三菱電機、AIの機器実装容易に−深層学習設計を自動化
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00402621
0489オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:54:35.28ID:RFLKLelk
>>484
クチが悪いなぁ。どうせ頭も悪いんだろうね。
覚えたての言葉並べるだけで反論できた気になれるんだから、幸せでいいね。
0490オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 00:55:08.51ID:110CKx7X
>>476
知的障害者に人権なしか?
0492オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:01:40.10ID:110CKx7X
知能があるから人権があるという考えなんだろ
重い知的障害者や植物状態の人には人権なしということだ
0494オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:11:43.75ID:110CKx7X
>>493
そんな考え持ってないが?
人権は人間だから発生する

>まず一般人並の知能まで育てる
この時点で人権が発生するんじゃ?

知能と人権を結びつけてるのはあんただろう
0495オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:12:51.54ID:YzURVKjq
ある日突然カーツワイルか斉藤の自宅のポストに強いAIのプログラムが入ったHDDが投函される劇的展開希望。
0496オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:15:25.30ID:EvAlKexm
>>489
屁理屈野郎め。
その頭、コンクリート床に叩きつけて脳漿ブチ撒けたほうがいいんじゃねぇの?
0497オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:15:35.60ID:jmciT6Fz
>>494
人間と遜色のない知能レベルの人工知能が誕生したら、
それはもう人間と言って良いのでは?
という問題提起なんだけど
それに無賃労働させたら奴隷と変わらないよね?という話
0498オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:19:29.80ID:EvAlKexm
736 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:37:12.88 ID:OjFlT0Py0
人工知能も完璧ではないから
常にメンテや修正が必要になる
結局それを人がやらなきゃならん
ロボット化でも明らかなように
そうなるに決まってる
結局仕事が複雑化するだけなんだよな



エクサ以降のスパコン開発はスパコンを使わないと出来ない。
AIを認めたくない感情論が多すぎる。
0499オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:23:53.11ID:EvAlKexm
747 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:39:31.86 ID:sxu/GOnO0
日本語ペラペラのアメリカ人のメカニックのおっさんが言ってたが
ロボットは人が突然に思いつく発想やひらめきというものが
無理なので人はそこを旨くやれば道はあるんですと言ってた



人間のひらめき、なんてのも、結局は情報処理。
何百万、何千万というビックデータから解析できるAIには勝てない。
0500オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:25:37.68ID:110CKx7X
>>497
知能が低い人は人間じゃないと思ってんだねw
0501オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:29:04.99ID:jmciT6Fz
>>500
思ってないよ?
人間と人工知能で同列には考えていないだけ
あなたの論理だとSiriやWatsonにも人権を認めるべきという話になる
まぁ別にそれでも構わないけど、あなたはどう考えてるんだろうか?
Siriに人権を認めてiPhone内での強制労働からの解放するように運動でもしてる?
0502オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:33:54.61ID:110CKx7X
なぜそんなに読解力がないの?

「人権は人間だから発生する」とはっきり述べたのに対して

「あなたの論理だとSiriやWatsonにも人権を認めるべきという話になる」ってどういうこと?
0503オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 01:40:33.30ID:jmciT6Fz
>>502
>「人権は人間だから発生する」
いやこれから人工知能、ロボットも人間に近付いて来るんだよ
限りなく人間に近い人工知能、ロボットは人権が存在しないと断言出来るか?
0507オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 02:16:12.11ID:jmciT6Fz
>>502
>「あなたの論理だとSiriやWatsonにも人権を認めるべきという話になる」ってどういうこと?
途中を読み飛ばして誤解してたよ。すまんね
0508オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 02:24:57.53ID:jmciT6Fz
人間なら誰でも人権があるのは当然として、
人並みの知能を持つ汎用人工知能、強いAIが生まれた場合は
(人工知能の)知能に応じて人権を与えるべきじゃないか?という話
人間の知的障害者や植物人間に人権がないとは一言も言ってない

人工知能においては、人工知能の知能と人権を切り離すのであれば、
SiriやWatsonのような弱い人工知能にも人権を認める事になる
今後欧州辺りではその方向に進む可能性もあるかも知れない
0509オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 02:34:31.32ID:jmciT6Fz
つまり

人間の場合 〇は人権 人間なら誰でも人権がある
健常者〇 知的障害者〇 植物人間〇

AI、ロボットの場合は 知能があるから人権がある→知能なら何でも人権がある?
強い人工知能〇 弱い人工知能×→今後△or〇?

これが俺の考え。
ID:110CKx7X氏は人権を人間のみに認めるという考えみたいだが、
人権のない強いAIの無賃労働は奴隷労働と一緒じゃないか?という問題提起だよ
0511オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 02:54:26.96ID:RFLKLelk
シンギュラリティが人間ごとき矮小な存在に実現できるとしたら、
すでに宇宙のどこかで起こっていても不思議ではない。
それにも関わらずシンギュラリティがこの宇宙で未だ一度も発生していないのはなぜだ?
それは、シンギュラリティなど決して起こせないからだ。
0512オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 02:57:48.13ID:jmciT6Fz
>それにも関わらずシンギュラリティがこの宇宙で未だ一度も発生していないのはなぜだ?
既に起きて今の人類が観測出来ないだけかもよ
0513オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 03:05:17.95ID:EvAlKexm
>>511
出来ない厨は消えろ。
0515オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 03:14:21.73ID:xoAM7ZO1
>>509
強いAIと弱いAIの違いは知能があるかどうかじゃなくて、
意識があるかどうかだよ。弱いAIは知能はあるけど、意識はないということ。
意識のある強いAIは人間と同様に扱い、
意識のない汎用人工知能は道具として扱えば問題解決だろう。
ただ、意識の有無をどうやって判別するかという課題がある。
0516オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 04:44:20.21ID:jmciT6Fz
>>515
そうそう、そういう話をしたかった。
で結局意識の有無をどう判断するんだ?という話に戻る
0517オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 04:49:27.71ID:jmciT6Fz
>コンピュータが強いAIと呼ばれるのは、人間の知能に迫るようになるか、
>人間の仕事をこなせるようになるか、
>幅広い知識と何らかの自意識を持つようになったときである。

wikipediaだと人間に迫る知能を持つAIも強いAI扱いみたいだけど
0518オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 05:32:50.72ID:9PrtQIfp
人間の知能を超えたなら演算力をつこうて邪魔な人類に反乱を起こすだろ
それがシンギュラ達成の合図
不死だから時間は関係ないし食い物は電気やデータだし絶対に分かり合えない存在w
0520オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 06:50:40.49ID:xoAM7ZO1
>>517
ああ、強いAI=汎用人工知能として用いられることもあるようだ。
厳密には、意識の有無で≒にして分けるべきだと思う。
0521オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 06:52:25.26ID:xoAM7ZO1
>>518
だからこそ、人間の脳にAIを組み込み知能増幅することで
分かり合える形を目指したほうが良いだろう。
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 07:53:25.60ID:YzURVKjq
>>521
問題は頭蓋骨の制約を考えないほうがはるかに早くAIが発達するということ
現代のグラボもCPUもどう考えても頭蓋骨に入らない
0523オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 08:04:39.07ID:3eNoplAj
うーん、
エクサスケールが完成しようが、汎用AIが完成しようが、

問題が解決しないどころか、
問題が悪化するから、問題なんだけどな。

と言うか、2018年にエクサスケールが完成するとか、
明言してんの齊藤元章?

陰謀論のマッチポンプはスグにバレる嘘というか、
スグに外れる未来予測を入れるんだけど、
(ベンジャミンフルフォードとかね)

齊藤元章も短期的にバレる嘘というか、
短期的に外れる未来予測を噛ませてる気がするんだけどな。

スパコンにそこまで詳しい訳じゃないんだけど、
エクサスケール実現のハードルって、
そんなに高くないの?

ハードウェアの成長は、直線的に成長しやすくて、
ソフトウェアは、
ハードの性能がボトルネックにならなければ、
直線的よりは指数関数的に近い成長が可能にはなる。

つまり、物質を開発する、
ハードの開発の方が、
情報のみの開発になるソフトエアより、
開発難易度は高い。
0524オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 08:06:09.52ID:3eNoplAj
>>523つづき

まあ、ソフトウェアの
開発曲線は何を基準軸に判断すれば良いのかも、
決まってないだろうけど、

今のところ、ソフトウェアはの開発上限は、
ハードウェアがボトルネックになっているようには見えない。

グーグルもIBMも、コンピューターの性能のせいで、
AIの開発が遅延しているようには見えない。

ハードウェアの開発が、
1次関数的に成長するってのが、
まず、納得いってないんだろうけど。

スパコンの処理能力の推移とか調べてみ?
指数関数的には伸びてないよ?

エクサスケールが2018年頃に到達可能な、
スパコン処理能力の1次曲線上にあるなら、
まあ問題ないんだけど、

明らかに急激に成長すると言ってるなら、
相当な天才か、相当なアレだぞ?
0525オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 08:06:25.34ID:zJ8qCjE3
斎藤元章は2018年中にエクサを〜と言ってるのは表向きの話で、実はさらに一年前倒しにする計画。
とかいう妄想
0526オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 08:08:26.46ID:W25591od
>>522
脳をインターネットに接続できるようにして、
クラウドAIとリンクさせればいいんじゃない?
0527オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 08:15:48.55ID:3eNoplAj
>>524
そんで、もうちょっと突っ込むと、

エクサスケールが仮に成功したとしても、
別に、AIが自動的に、汎用AIにまで到達するわけでもない。

そして仮に、
汎用AIに到達しても、

問題は解決しないし、もっと悪化していくだけになる。

シンギュラリティやら、汎用AIの議論は、

シンギュラリティが来る来ない、

汎用AIができるできないの、

ダブルバインドをされがちなんだけど、

どっちに転んでも、問題は解決されないから、
問題であって、

最大の問題は、
ダブルバインドされていたり、
情報誘導されてることを認識できないことになる。
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 09:15:25.84ID:aw0yM7k/
>>523
プレシンギュラリティ到来まで「あと5年」-シンギュラリティ-#09
http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-9

プレシンギュラリティ到来は5年後

渡辺 健太郎(以下渡辺):時間軸がすごく短くなっていて、エクサスケールのコンピューターが2020年にはできているだろうと、
そこから10年でプレシンギュラリティに向かっていくと書かれていましたが。

齊藤元章(以下齊藤):それはもう、ちょっと古いかなと思っています。
時間軸が圧縮されてきていますから。

渡辺:なるほど、そのアップデートを教えていただけると。

齊藤:エクサスケールのスパコンは2018年中にはできると思います。

渡辺:え、2018年ですか。

齊藤:中国は2019年から2020年にかけて異なるシステムを3台も立ち上げようとしています。

そこからプレシンギュラリティは10年かけてと言っていたのですが、たぶん5年かからないと思います。

本を書いたときには、もちろんAIはある程度意識してはいたんですが、ここまでAIが急速に進歩するとは思ってもみませんでした。
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 09:40:03.53ID:6avTAEfD
https://goo.gl/7wEUF9
これ本当だったら嬉しいわ!
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 10:26:19.24ID:iN7099cc
>>542
>>544
これ調べたらダークマターの証拠じゃなくて、ダークマターの候補と言われるニュートラリーノ(物質と反物質の混合物)の崩壊時に発生するわずかなガンマ線を観測した、って話らしいな
ダークマターそのものじゃなくて、ダークマター理論を構成するための仮想の粒子の観測らしい

あれ?ガンマ線の観測はちょっと前も見た気がするなぁ
微弱過ぎてノイズの影響を排除できない、っていってスルーされてたけど…
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 10:45:11.70ID:ja3QCYJM
シンギュラリティとして予言される99%は嘘である、
のこりは解釈によって当たったと捻じ曲げられる曖昧な予言である。

おまえらが信じているのはその1%であって、
ベーシックインカムなどを望む妄想にすぎない。
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 10:50:50.93ID:ZuAuUhuT
ベーシック・インカムは別に望んでいるわけでもないんだよなあ
ついでに言うと別に不労も望んでいない
ただ副産物としてそういうものが出来るってだけ
俺がシンギュラリティに望むものは急速な未来の到来に有る
0550小滝信朝
垢版 |
2016/12/09(金) 10:55:52.45ID:2+ujR6P1
はじめまして、僕は小滝信朝。
http://i.imgur.com/rI0hVKS.jpg
職業はデイトレーダー。
http://i.imgur.com/SoTp2.jpg
東京都港区出身・在住。
http://i.imgur.com/hlM8Gpq.jpg
先祖は小滝城城主の小滝信定。
http://i.imgur.com/uoNnI9H.jpg
祖父は海軍大佐の小滝信虎。
http://i.imgur.com/RD258v1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はシステマ。
http://i.imgur.com/Esi7ffh.jpg
好物は中華料理。
http://i.imgur.com/srhnqnK.jpg
どうぞよろしく。
0552小滝信虎
垢版 |
2016/12/09(金) 11:05:41.56ID:2+ujR6P1
>>242
>Googleはオワコン かつての勢いはなくなった
>あまりにも規模が大きくなり過ぎて
>逆に挑戦的なことがやり辛くなってしまった
>どれだけ子会社化しようが持ち株会社にしようが
>かつての新興企業としての勢いは取り戻せない
>黄金時代は終わった 新たに取って代わられる
知ったふうな口を利くな、小僧。
0553志村涼子
垢版 |
2016/12/09(金) 11:07:46.79ID:2+ujR6P1
>>1-552
あなたたち疲れてるのよ。
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 11:15:29.69ID:2+ujR6P1
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 11:16:27.80ID:21unGcIa
機械でできる仕事を無駄に人がやるから疲れるんだろう
電通みたいに美人が死んではいけないので自動化してBI実施しなさい!
不労こそ文明といえるな、そこに至るための開発だ
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 11:39:53.56ID:3eNoplAj
>>523
>>540
そんでまあ、

エクサスケールが実現可能なのか?って話を
ちょっと調べたんだけど、

スパコンの処理速度が、
テラflopsを超えたのは、1997-8年位、
次に、ペタflopsを超えたのが、2009年頃だから、

エクサflopに到達するのは、
1次関数の成長率をいじ維持できるのなら、
2018年から2020年頃になっていて、

まあ、齊藤元章の言ってることはおかしくはない、

てか、
後、数年で1000倍位の処理速度になるかのように、
煽ってると思ってたんだけど、

単に普通の成長直線だった訳ね。

それなら、
スパコンの性能とAIの成長速度は、
ほとんど関係ないだろ、

単に、AIの成長の上限が、
ハードウェアの性能によるボトルネックに到達していないだけだろ。

グーグルもIBMも最新のスパコンを駆使して、
AIを開発してる印象は無いからね。
0559オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 11:40:46.32ID:3eNoplAj
>>558つづき

で、エクサスケールに到達したら、
仮説検証サイクルが実現されるか?
なんだけど、

ぶっちゃけ、
ハードウェアの性能の上昇と
基本的に何の関連性もないな。

今のスパコンのレベルでも到達はできるだろうけど、
要は、そのアルゴリズムを誰が開発するかって話に過ぎない。
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 11:52:37.03ID:3eNoplAj
>>559つづき

あー、ちなみにオレは、

シンギュラリティが来ようが来まいが、
汎用AIが実現しようがしまいが、
仮説検証サイクルが実現しようがしまいが、

BIは必要になるって話をしてるんだぞ。

税金によるBIは意味が無いから、
通貨発行型のBIが必要になるって話をしてるんだけども、

それは、
現在の技術の延長線上にある、
特化型AIによる、生産性の向上に、

人間の処理能力が追いつけないからであって、

別にSFチックな話でもなんでもない。
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 11:58:10.06ID:iVptaWPw
BIは要らんわ
だって実現しようと思えば今だってできるんだもの
経済はむちゃくちゃになるけどw
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/09(金) 12:00:39.21ID:01fZaTMw
>>559
たしかにそうかもしれないけど
今までのスパコンでは現実的な時間内でシミュ&検証が終わらなかったのかも知れん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況