X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 47 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/26(土) 09:00:27.52ID:NCsa8pOB
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ(スレタイで検索、特化した話はこちらで)
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

関連リンク集・テンプレ(必見) http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1479349196/
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 00:12:54.73ID:oOTMAloX
>>753
生産性の向上を、
経済成長に直結か連動すれば、不労社会は成立するはずだよ、

オレが推奨してるのは、
通貨発行型のBIだけど、

法定通貨に生産物を加えるとかの手法でも達成はできるよ。

要は、銀行への膨大な負債が原因で、
不労社会の実現ができないから、

銀行への膨大な借金を減らす方法を

社会システムに組み込むなら
どういったシステムでも問題を解決は可能になるよ。

政府紙幣でも良いし。

銀行を温存するなら、
返済期限と利息のないBIチックなヘリコプターマネーでも
一応、不労社会の実現はできるよ。

政府紙幣やヘリコプターマネーは、
既得権にまみれて、制度疲労がスグに起きてしまいそうだけどね。
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 00:42:18.29ID:s+K5gYsh
経済学の基礎のキの字も俺は知らないという前提で聞いてやってほしいのだが、
通貨発行型BIって日本銀行が銀行券をひたすら発行するって意味だよな?
なんというか…打出の小槌みたいで変じゃないか?どうなってるのか理解できん。
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 00:53:51.45ID:oOTMAloX
>>757
>日本銀行が銀行券をひたすら発行するって意味だよな?

それは日銀が行う返済期限と利息のないBIチックなヘリコプターマネーだね。

>打出の小槌みたいで変じゃないか?
まあ、お金というものを、よく考えてみよう、

お金というのは
日銀が国債を購入した後に一部が現金通貨として発行される形になっていて、

日銀が国債を購入する際は、

政府は国債という形で将来の返済を約束する
担保みたいなものを用意するんだけど、

日銀は何も用意していないんだよね。

日銀は何もない所から、
今だと毎年80兆円とかのお金を生み出してることになる。

日銀は何も用意してないんだけど、
政府は80兆円というお金を作ろうとしたら、

日銀から借り入れるという形になってしまっている。

単純化すれば、
日銀は+80兆円で、政府は−80兆円になってる。


要は、日銀は今でも打出の小槌状態で、お金を発行してるだけだよ。
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 00:56:35.85ID:rgbbFg1N
政府紙幣型BIでええやん。
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 00:58:34.94ID:rgbbFg1N
赤字国債 増発へ 今年度、税収下振れ1兆円台後半
2016/12/2付日本経済新聞 夕刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFS02H1A_S6A201C1MM0000/
財務省は今年度の税収が当初予想を大幅に下回るため、赤字国債を増発する方向で調整に入った。
今月中旬に閣議決定する今年度第3次補正予算案に盛り込む。
安倍晋三政権は赤字国債の増発を極力避けながら財政を運営してきたが、税収の落ち込みで増発を余儀なくされた。



ガンガンやれ。
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:00:35.97ID:s+K5gYsh
今現在も打出の小槌なのか…まぁそりゃそうだよなぁ…。日本国で唯一の発券銀行だもんな。
「日本銀行が銀行券をひたすら発行するって意味」じゃないのなら、
通貨発行型BIって具体的にはどんなのなの?解説おねがいします
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:05:50.47ID:oOTMAloX
>>761
それは、通貨発行の主体を、政府や銀行じゃなくて、
国民に付与した方が制度疲労が少ないだろうってだけで、

国民が通貨発行するタイプのBIを
オレが推奨しているだけで、

BIの財源を税金とかで用意する訳じゃないから、
打出の小槌状態なのは変わらないよ。

まあ、通貨発行BIの場合、政府紙幣タイプの人の方が多いのかな?

政府紙幣であっても、打出の小槌だよ。
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:05:56.59ID:rgbbFg1N
通貨発行型BI ≒ 政府紙幣型BI
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:08:54.02ID:rgbbFg1N
通貨発行益で儲けているイルミナティから責任者の暗殺指令が下る可能性もある。

リンカーンとJFKは政府紙幣を発行して殺された。
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:17:56.31ID:s+K5gYsh
うーん、それって日本国民が全員が全員、偽札を作ってるような状態ってことじゃないの?
1923年のドイツで起きたハイパーインフレーションみたいになるんじゃないのかな?
札束が紙屑同然、とか。
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:18:09.76ID:7SaBp7By
突然陰謀論で議論を封じるのはフェアじゃないよね
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:24:43.14ID:oOTMAloX
>>762つづき
まあ、問題点はハイパーインフレだったんだけど、

どこぞの中央銀行の人が、
GDPの30%の通貨発行でインフレ率が3%に収まるとか
言い出してくれたんで、

日本の今の規模だと、一人月額10万程度のBIで、
年総額150兆円になって、
GDPの約30%に相当する。

この規模のBIでインフレ率が3%くらいに収まるらしいから、
あとはGDPの成長に合わせてBIの支給額を上げていけば、

しばらくは制度の維持ができるはず。

銀行への負債が無くなった後とか、
GODLIKE MACHINEの完成後は、オレはあまり気にしていない。

なるようにしかならんだろうし。
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:35:47.92ID:oOTMAloX
>>765
では、もうちょっとお金についての理解を深めてみよう。

日銀の発行するお金は現金通貨なんだけど、
これは一部であって、

通常は、市中銀行が発行する預金通貨がメインになっている。

要は財布の中のお金より、
銀行に預けてるお金の方が、圧倒的に多いってのが、

今の資本主義の基本的な、
通貨の構成になってるんだけど、

ちょっとおかしくないか?
中央銀行がお金を発行したら、

ハイパーインフレが起きないというのは、
百歩譲ってOKだとしても、

通常の資本主義の国家の場合、
預金通貨が9割程度を締めることになる。(日本は違う)

中央銀行はともかく、
よく分からん、その辺の銀行が、
1000兆円規模のお金を生み出しても
ハイパーインフレが起きない理由って何なんだ?
って話で、

ハイパーインフレが起きる起きないというのは、
発行している主体がどうこうとか、
そう言う理由ではないんだよね。
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:43:25.65ID:s+K5gYsh
ふーんなるほど。
インフレ3%で僅かに物価が上がる
そしてGDPの成長に合わせてBIの支給額も上げると…
でもそれって結局物価上昇に連れて支給額も上げてるから何も変わってないように見えるのは俺だけなのだろうか?
つまり、支給額が増えて一見買えるものが増えているように見せかけて、物価も上がってるから、買えるものは変わらないという
ふうにしか見えないんだけど
そこは大丈夫なのかな?
この論理だと高級品や嗜好品にいつまで経っても手が届か無さそうだよなー。
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:49:01.07ID:oOTMAloX
>>769
ああ、オレが理想としているのは、

緩い資本主義の継続だから、
BIで足りないものは、自力で獲得してねって話だよ。

交換でもいいし、余分に働いてもいいし。

生活のベースの部分の物価変動に耐えられれば、
それで良いと考えてるよ。
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:49:24.17ID:s+K5gYsh
>>768
ドイツのハイパーインフレの記事を流し読みしていたのだが、
ハイパーインフレは政府のアナウンスで一瞬で止まったそうだ。
このことから考えると実はインフレが起きているのは「皆がインフレが起きている」という認識をして「それに合わせて物価を上げるから」のような気がする
いや、自分でも何を言ってるかよくわかってないけど。
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:54:42.06ID:oOTMAloX
>>771つづき
それと何人かのコミュニティを組んで暮らすことを、
念頭に入れてるよ。

夫婦2人に子供1人なら30万で、
普通に暮らせるだろうってレベルで、

とりあえず二人いれば、
それなりに食っていけそうって想定だよ。
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 01:54:46.05ID:s+K5gYsh
>>771
なるほどー。
>>770
いやいやー、そんなおおそれた物じゃなくて、例えば今日19円のもやし一袋買って、
明日は支給額が増えるから40円のもやし一袋買おうかなって画策するくらいのレベルの話であって。
でも、実はその40円と19円の差額が3%のインフレで例えば上昇した分だったら?
結局何も変わってないよねってだけ。
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 02:05:42.20ID:oOTMAloX
>>772
ハイパーインフレが継続しているという状況を詳しく考えてみよう。

ハイパーインフレが継続しているということは、
お金の価値が猛烈な勢いで下落を続けているという状況で、

物理的には現金通貨が大量に発行され続けている状況になっている。

要は紙幣が大量に刷られてるんだけど、
紙幣は自動的に、勝手に増えるわけじゃないからね。

ハイパーインフレ時というのは、
国家も企業も家計も、
お金の価値が下落し過ぎて困ってるんだけど、

お金の価値をコントロールできる、
中央銀行が、よし分かった、
もっと単位の大きい、
お金を発行して通貨の価値を更に下げてあげるねって、
言ってるんだよね。

中央銀行が、紙幣の発行を止めないかぎり、
ハイパーインフレは止まるはずもなくて、

逆を言えば、
中央銀行が紙幣の発行をしない限り、
ハイパーインフレなんて起きようがないんだよね。

ハイパーインフレの写真とかでよく見る、
馬鹿みたいな紙幣の束は、
その辺の企業や人が勝手に刷ってるわけじゃないからね。
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 02:16:21.33ID:s+K5gYsh
やはり通貨発行型BIとハイパーインフレを重ねて考えると、
欲張り爺さんが他人よりも多く紙幣を発行したりするとすぐにインフレしそうなんだよなあ。
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 02:22:29.27ID:oOTMAloX
>>777
一人あたりの一ヶ月の通貨発行額の上限は設定されてるよ?

まあ、GDPの30%の通貨発行ででインフレ率3%が
どれ位信憑性があるのかは知らないけどね。
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 02:31:29.90ID:oOTMAloX
>>779
板誘導には基本的に付き合わないようにしてるからだよ。
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 02:36:06.45ID:yFyA+DKA
それだけ知識があるのなら、198スレまで続いてるBI本スレ?に
書き込んでほしい。あっちはアンチがいっぱいいるので反論してほしい。
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 02:37:20.97ID:oOTMAloX
>>781
まあオレは、
技術的失業によるBIの必要性を述べてるから、

どっちのスレにいたとしても、スレ違いと言われるんだよ、

なら、オレはオレのいたい方にいるってだけだよ。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 02:40:55.36ID:yFyA+DKA
>>784
BI本スレで技術的失業によるBIの必要性を述べても、
スレ違いじゃないと思いますけど?
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 02:45:06.63ID:oOTMAloX
>>785
最近はそうなってるのかな?

まあ、どっちにしろBI推進派は、
税金BIがメインだろうし

BIアンチと、
税金BI推進派の両方を相手にしないとダメだから、
面倒くさそうってのが、乗り気にならない理由だよ。
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 02:50:33.89ID:yFyA+DKA
>>786
つまり、コンフォートゾーンから出たくないということでしょうか?
面倒くさくても、本スレを制さないとBI実現は難しいと思うんですけど?
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 03:02:43.39ID:oOTMAloX
>>787
え?
本スレを制したらBI実現に近づくの?

それは考えたことが無かったな。

2chに求めてるハードルが高すぎない?
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 03:07:50.97ID:yFyA+DKA
>>788
そう思います。

逆に、2chへの書き込みがBI実現に近づかないと考えているなら、
あなたはなんのために書き込んでるんですか?
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 03:11:51.67ID:yFyA+DKA
本スレの税金BI推進派もBIアンチも説得できないような人が、

他スレで書き込んでいても説得力ないと思うんですが?
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 03:20:31.99ID:oOTMAloX
>>789
えらい熱量があるね。

BIを実現しないと、経済はダメになるよという
警鐘を鳴らしていたよと言う

自己弁護かな?

今までの自分のやり方では、
BI実現に到達しないであろうことも、

しばらく前には、結論が出てしまったからね。

こりゃ無理だわって答えが、
自分の中では出たわけだよ。

今は、そこから先をどうするか?を模索中だよ。
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 03:35:35.41ID:oOTMAloX
>>791
ただまあ、AIの進化や
技術的失業のスピードを考えたら、

税金BIですら難しそうで、
通貨発行型のBIなんてものは概念すら広まっていない様な時点で、

経済のハードランディングが起きてしまう可能性が高そうだから、

まあ、そこまでやる気が出ないと言うのもあるかな。
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 03:38:24.92ID:xUPseoQR
BIは、AIによる圧倒的な生産力が前提でないと話にならんでしょ。
未来を見据えて賢く制度をいじるというよりかは、圧倒的生産力と超格差により、
巨大ダムが決壊するように、ある時どっとBIが広がっていく、という形になると思う。
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 03:44:02.52ID:yFyA+DKA
>>791
BI実現に近づかない自己弁護なんてやるだけ無駄だし、

このスレでやっても科学技術に興味がある人の邪魔になるだけだと思います。

BI実現に到達できると思えるやり方を見つけてください。
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 03:49:18.10ID:oOTMAloX
>>793
生産力の向上による
超格差社会の実現は、
ありえそうな話なんだけど、

その場合は正規ルートというか安定ルートでのBIにはつながらないと思うよ、

労働者の総失業と言う
国民総生活保護→BIルートになら繋がるかもしれないけど、

そのルートは、
国民総生活保護の前に経済破綻があるであろうことと、

財源の問題をクリア出来ていないので、
制度的には、いろいろと問題が残ったままになると思うよ。
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 03:56:33.98ID:yFyA+DKA
>>795
AIで人間の能力拡張することを考えると、

労働者の総失業はありえなそうなんですけど?
0797オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 04:08:33.44ID:oOTMAloX
>>796
デフレ下では、
今以上に稼ぐよりは、
経費を削減した方がキャッシュが残す難易度が低くなるだろうから、

人間の能力拡張よりは、人間からAIへの代替が進むと思うけどね。

デフレ下じゃなくても、
人間の能力拡張という曖昧な物より、
AIへの代替を優先しそうだけどね。
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 04:17:09.05ID:oOTMAloX
人間の能力を拡張しても、
黒字や売上が、いくら伸びるか保証がないけど、

AIに代替した場合、削減できる人件費の算出は簡単だから、

まあ、代替の方が進むんじゃない?
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 06:10:23.45ID:tqzrM4RQ
          ,, -‐‐‐- 、
         / ,r‐‐-、   \
        /  l M l    ヽ
        /   ,゛---",,     ヽ
      .l _ -'"____゛'''‐ _   l 
      (´_ ニニ-t‐‐‐-t- ==",,,, }    
     ./::::::==        `-::::::::ヽ
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l    フフフ この出来損ない学者の松田とかいう
     i::::::::l゛  ,、rェ ,!、 ,rェ ,l:::::::! ハゲがどうして人工知能の統制を受け入れたほうがいいかも〜
     .|`:::|   " ノ/ i\`  |:::::i  とか煽るのはなぜかはわかるな?俺様の下僕の経産省も
      i ″   ,ィ____.i i   i // このハゲや糞バンクwのハゲ煽らせて人工知能の奴隷になりなさい
      ヽ i   /  l  .i   i /  愚民ども〜ww 怖くないよ〜ww 人工知能の統制独裁万歳〜ww
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ ってちょっとした地ならしやってるだけだけどなww しかしシンギュラリティなんて
      /|、 ヽ  ` ̄´  / まあ俺様が聞いても胡散くさすぎる造語だぜwwって気がプンプンするがなww
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/ 騙されてくれよ? 愚民wwww
'´ ̄   |  \ \__   / |\_
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 06:21:57.77ID:hu5fRVuC
>>726 上場会社はすべての株式を市場に出してないことにご注意を。それに自己株式を買い上げて高株価を維持しようとする企業もあるかもしれない。
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 07:02:25.58ID:s1VGC69O
オックスフォード大学の教授、ニック・ボストロムが行なった、
興味深い調査があります。彼は、人工知能やその周辺領域の専門家を対象に
「シンギュラリティはいつおきると思うか」というアンケート調査を
実施しています。結果、2020年代におきるとする回答が 20%、
2040〜50年におきるとする回答は 50% だったそうです。
一方で、「シンギュラリティは未来永劫おこらない」という回答は 10% でした。
全体的に見れば、90% の専門家がシンギュラリティは 21世紀中には
訪れると考えているというのがボストロムの調査結果です。
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 07:02:49.95ID:s1VGC69O
ヴァーナー・ヴィンジは、考えられうる人類を超える知性を創造する方法として、以下の4つを挙げている。
・超人間的知性を持ったAIの開発
・巨大コンピュータネットワークの「目覚め」による超人間的知性の獲得
・ブレイン・マシン・インタフェースによる人間の強化
・バイオテクノロジーによる人間の生物的知性の増強
上記のもの以外に、向知性薬(向精神薬の一種)の利用、AIアシスタント、精神転送などが提案されている。
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 08:06:26.63ID:jx0LhQ2l
>>804
ひたすら間違った認識に基づいて相手を非難したってですね、
まったく生産的ではないんですよ。
確かにそうやって非難すれば我々に対する不安を煽るかもしれませんが、
決して皆さんの信用が上がることはないですよ、はっきりと申し上げておくけど。
それで民進党の支持率が上がるわけではないんですよ。
それも残念ながら数字が示しているではないですか。
そのことを申し上げておきたいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=arioaQMblBU
0813今川義門
垢版 |
2016/12/04(日) 09:15:09.38ID:24KM2mcK
僕の名は今川義門。
http://i.imgur.com/rI0hVKS.jpg
職業はデイトレーダー。
http://i.imgur.com/SoTp2.jpg
東京都港区出身・在住。
http://i.imgur.com/hlM8Gpq.jpg
先祖は戦国武将の今川義元。
http://i.imgur.com/HQ2iYw7l.jpg
祖父は海軍大佐の今川義徹。
http://i.imgur.com/RD258v1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はシステマ。
http://i.imgur.com/Esi7ffh.jpg
好物は中華料理。
http://i.imgur.com/srhnqnK.jpg
どうぞよろしく。
0814今川義門
垢版 |
2016/12/04(日) 09:58:33.40ID:24KM2mcK
>>804
これ、もしかして君のブログ?
最近GOOGとカーツワイルが調子に乗ってるので(いいがかり)01
http://blog.livedoor.jp/meseta/archives/54593737.html
最近GOOGとカーツワイルが調子に乗ってるので(いいがかり)02
http://blog.livedoor.jp/meseta/archives/54593742.html
最近GOOGとカーツワイルが調子に乗ってるので(いいがかり)03
http://blog.livedoor.jp/meseta/archives/54593758.html
最近GOOGとカーツワイルが調子に乗ってるので(いいがかり)04
http://blog.livedoor.jp/meseta/archives/54593761.html
最近GOOGとカーツワイルが調子に乗ってるので(いいがかり)05
http://blog.livedoor.jp/meseta/archives/54593778.html
最近GOOGとカーツワイルが調子に乗ってるので(いいがかり)06
http://blog.livedoor.jp/meseta/archives/54593785.html
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 10:56:19.62ID:xDwG2dwh
通貨発行型BIについて語ってる人がいるな。俺も経済はやってたが通貨発行型BI一択だと思ってる。
政府の試算でGDPの30%でインフレは3%ってなんで政府はこういうこねくり回したような数値の出し方するかねって思うわ。
純資産や総貨幣量の○○%って試算すれば直でわかるのに。
インフレにGDPは関係ないのにな。
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 11:01:23.03ID:rgbbFg1N
>>815
シニョリッジから暴利を得ているイルミナティから妨害されるだろ。
朝起きたら、枕元に犬猫の首が置いてあるだろよ。
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 11:16:25.45ID:A6Xt1ZJY
>>816
陰謀論かよってのは置いといて、なんで日本で通貨発行型BIをやるのにイルミナティが出てくるんだよw
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 11:40:26.51ID:rgbbFg1N
>>817
日銀の出資証券の45%は民間保有。
その内訳は非公開。
ロスチャイルドなどイルミナティの存在が感じられる。
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 11:45:57.52ID:rgbbFg1N
世界中の中央銀行を支配しているのはイルミナティことユダヤ金融資本。
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 11:51:27.55ID:sbZOWhEf
このすれはロスチャイルドとイルミナティのすれになりました。
今後AIやシンギュラリティに関する事柄は書き込まないように願います。

このすれは今後、ベーシックインカムと通貨発行型BI、およびそれを阻止する
イルミナティの陰謀についてのみ、書き込みが可能になります。
0822yamaguti~kasi
垢版 |
2016/12/04(日) 12:39:16.11ID:VL9xSNhJ
( о謀云々はどうあれ ) 既得権者様にご迷惑 = 良くない
→ Win Win ( いかに得をして頂くか 両立 BI )
0823今川義門
垢版 |
2016/12/04(日) 12:47:56.87ID:24KM2mcK
>>822
やあ、久しぶり。
0824yamaguti~kasi
垢版 |
2016/12/04(日) 12:54:56.31ID:VL9xSNhJ
蛇足
>>822 前提
о謀云々 さほど関係なし
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1479349196/31
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 13:03:01.70ID:oOTMAloX
>>815

あースマンです。

GDPの30%の通貨発行でインフレ率3%ってのは、
間違ってたな。

GDP成長率が3%になるという話だった。


若干面倒だな。

まあ結局は、
ハイパーインフレが起きるわけではないから、
問題点は解決されてるんだけど、

ハイパーインフレが起きないという説明が、
別途必要になるかもね。
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 13:24:04.72ID:oOTMAloX
>>825

以前の動画が消されてしまったようなので、
https://www.youtube.com/watch?v=3j0_RGAGzbg

まあ、苫ベッチー先生の発言は、
ところどころ、変なところがあるような。

日銀による国債の買いオペが年間140兆円とか言ってるけど、
80兆円規模だったんじゃないかな?

動画内のフリップが表示されてないので、
よく分からんけど。
0827yamaguti~kasi
垢版 |
2016/12/04(日) 13:25:35.49ID:VL9xSNhJ
既得権者様 ご承知の上 : BI 阻止 = 経済崩壊 = 権益崩壊 ( 致命傷規模 )

駆除リスト入り覚悟の妨о工作 ( リアル人ооい ) = BI チキンレース参戦

→ 単に導入時期の問題 ( ※ 但し 遅れればо隷階級の餓タヒ者累々 )
→ 落し所 : BI ご決断を早めて頂きつつ得をして頂く >822
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 13:38:29.55ID:oOTMAloX
>>822
国家、企業、家計までは
WinWinに持っていけるけど、

銀行は通貨発行権の独占を阻害されるから、
WinWinにはできないよ。

騙し騙しで
銀行に通貨発行権の独占を維持させたまま
BIっぽいものをやるなら、

中央銀行による
返済期限と利息のない通貨発行によるBIチックなヘリコプターマネーを、
導入すれば、可能かもしれないけど。

そこまで、銀行側が折れるのなら、
通貨発行権の独占を緩和してもらった方が、良いとは思う。

ただ、
債務建てして返済期限と利息のある通貨発行による
ヘリコプターマネーの場合は、
意味が無いので、

ヘリコプターマネーを実現したからといって、
問題が解決するわけではない。
0829yamaguti~kasi
垢版 |
2016/12/04(日) 13:53:59.22ID:VL9xSNhJ
>>828
そういうお話ではない

しかしながら書込ご主旨は別におありのご様子
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 13:55:05.86ID:A6Xt1ZJY
>>825
GDPが3%成長と間違えてたのか。

まぁそれはおいといて、
結局GDPで考えるから、頭の固いマクロ経済学者がAIに警鐘を鳴らしてみたり、BIにやたら否定的になるんだよね。
資源≒商品になるってことはGDPがほぼ0になってるわけで、だけど経済的に優れた国なわけじゃん。
例えば国民の効用の総和などで計るべきだよな。
あと通貨の発行量はGDPを考慮せず、総通貨量(これだと語弊があるけど)などで決めるべきってこと。

ハイパーインフレもやたら恐怖覚えてる人いるけど、ハイパーインフレが起こったところで、BIがあるのなら格差が解消されてむしろ大歓迎なわけだし。
貨幣の量が3%しか増えてないのに、30%も継続的にインフレするってまずあり得ないことぐらいわかりそうなもんなのにな。
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 14:10:03.65ID:rgbbFg1N
いい加減BIネタは別スレでやってくれ。
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 14:13:45.94ID:A6Xt1ZJY
BIはシンギュラリティに関係あるぞ?
シンギュラリティを迎える過程でBIを導入しないとラッダイトのような事が起こってシンギュラリティ到達への邪魔になる。
オカルトは全く関係ないどころかシンギュラリティ到達へのマイナスイメージとして邪魔でしかないけどな。オカルト野郎が一番邪魔
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 14:32:30.11ID:ofIEBumj
AI
BI
バイオテクノロジー・ナノテクノロジー
宇宙関連

これら以外の話題は興味ないね

|ヽ
 _| \|\/|_
 \ヽ  \  /_
< ̄ ̄ ̄>  \ ∠
 >// ∧  \ /
/Z/| /~~ヽヽ|>
7 /∠| / __ヽ||\
|//ヒO|/ ィfOフ|||彳
`レイ| ̄ |   ̄ И|ノ
 |ハ  (_   ||
  |ヽ -==- /||
  |∧\__/ |/\_
  | \   // _
`_/ヽ \ /|(災)
∧ \ \ Y  \◎
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 15:13:36.57ID:sbZOWhEf
ここはベーシックインカムのスレだぞ。
シンギュラリティの話がしたいならよそいきな。
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 15:25:25.36ID:rnP2SxAq
国際金融資本の暗躍は陰謀論で片付けられがちなだけで歴史的事実だが
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 16:24:57.82ID:5LCos/Vb
>>837
確かにそう思うな
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 17:01:08.45ID:kmu19nvM
長文改行がうざいのでブログででやれ
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 17:10:34.84ID:rgbbFg1N
ニッポン放送ザ・ボイスにも登場。
12月8日(木) 宮崎哲弥(評論家)
        +井上智洋(駒沢大学経済学部講師)

その日のうちにyoutubeにアップされるから要チェック。
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 18:20:21.92ID:JYX9Ml2w
強いAIは現時点で理論の影さえ踏めてないから俺らが生きてる間には不可能と思ってるが
労働解放くらいは特化型AIでいけないもんかね
まじで定年までの労働が辛すぎるんだが
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 19:31:35.13ID:rtKj2aqw
個人的に人工知能映画の中で好きなのは「トランセンデンス」だな
ターミネーターはバトルシーンばかりで好きになれない
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 19:59:26.35ID:rgbbFg1N
>>843
トランセンデンスは、後半の展開が荒い。
脚本が練られていない。

砂漠に実験室を作るまでは面白い分だけ、後半部が残念な出来。
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:02:40.90ID:rgbbFg1N
>>842
強いAIが出来るか否かも齊藤メソッド次第。
2019年にサイクルが回り出すまで否定も肯定も出来ない。

いま現在はインターミッション状態。
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:16:07.01ID:S63iT4uA
齊藤は医師免許と医学博士を持った人間だから不老不死に関して奴が言うことはまあいいとして
素人同然の奴が言う核融合は近いうちに可能とかは酔っぱらいのたわごとレベルだと思う
放射線医学とレーザー核融合なんて畑違いとかいうレベルじゃねえぞ
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:19:43.89ID:rgbbFg1N
>>846
個別の案件まで全て齊藤氏が手掛ける訳ではないだろう。
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:22:47.17ID:S63iT4uA
>>847
シミュレーションの精度が上がることと実用化の間には大きな隔たりがあるだろ
核融合について奴の言ってることは素人の浅はかな知恵レベルだわ
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:29:31.69ID:rgbbFg1N
>>848
斎藤氏とて神じゃない。

個別具体的な事案については、齊藤メソッドを利用する専門家が詰めるだろう。
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:34:49.68ID:S63iT4uA
>>849
だからその斉藤メソッドとやらが無根拠だといってるんだよ
核融合なんて当分無理だし、地道に超高温原子炉や高速増殖炉の開発を進めてくしかないってのが現実だよ
実際中国やインドではがんがん原発新設してるし先進各国も次世代型原子炉の研究に大金を割いてる
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:40:21.69ID:rgbbFg1N
>>850
それは齊藤氏に言っておくれ。
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:40:48.65ID:/ZJf/IFH
エクサスケール→常温核融合って繋がるとも限らないもんなあ
仮に常温核融合が実現しても社会問題が山ほどありそうだし(産油国の暴走とか)
フリーエネルギーに関しては楽観視出来ないと思う
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:44:05.24ID:8hay6xdb
核融合が実現するから衣食住がフリーになるとは言ってない
蓄電技術、太陽光発電と熱電物質、人工光合成、重油産生藻類、エクサを活かせる研究開発は山ほどある。
それらの研究が進めば徐々に価値が低くなると言ってるんだ
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:44:33.04ID:rgbbFg1N
>>850
>実際中国やインドではがんがん原発新設してるし先進各国も次世代型原子炉の研究に大金を割いてる

過去を鑑みれば、
戦艦の時代が終わった後も、アメリカはアイオワ級戦艦をww2終戦まで作り続けた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況