X



車ぶつけてしまった
0001Classical名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:12:37.68ID:ikzGTANf
フロント入庫の屋外駐車場で深夜にバック出庫した時
ライト点けるのうっかり忘れて下がって
点灯したら左の車とスレスレだったけど大丈夫と思ってそのまま出かけた
ついさっき戻ってその車見たら右ドアが前後凹んで擦った跡もあった
慌てて拭いたけど絶対誤魔化せない
何処に住んでるのか分からないから会いに行けないし連絡先も知らない
放っておけば警察沙汰になるかも知れないから連絡取りたい
不安が溜まって眠れない
0445Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:29:31.99ID:zZztE11G
自分の想像力を1番信用しないようにしているからこそ、誰にも揺るがされない軸を置いている
軸の部分が僕で、その軸を誰かに合わせる事はない
合わせた時は僕はその人に支配される
0446Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:59:27.77ID:QNvpnUM0
今日もお仕事をてきぱき廻せてあまりできない人へも嫌みのない素敵な人らの対人の仕方や考え方を観察なのである
それと言葉が強い人もよく観察して本当に勉強になるな
こういう環境は今までなかった
0447Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:04:24.62ID:QNvpnUM0
感情が裏返ると信じられないくらい嫌な感情が生まれるのだけどそれは感情の防衛反応が起こるからで
僕は自分自身の根っこの真っ直ぐな部分を信じないととても生きていけない
だから嫌な奴には近寄らないけれど、見え隠れする根っこの部分を信じてる
だから、きっと同じように誰かに信じて欲しいのだと気が付いたのだ
0448Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:10:07.09ID:QNvpnUM0
誰かに対して、根っこの優しい部分を僕が見付けたからそれを知ってるから僕自信の観察力と直感を信じているのであって
その誰かに言うこともなければ期待しているとかではないのだけど
表面上で裏切られて離れたりはしても僕は僕の直感を信じてるからその誰かを強く責める事はない
その直感の部分が所謂、僕の「軸」なのである
0449Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:16:14.57ID:QNvpnUM0
本当の気持ちやましてや感覚的衝動の部分なんか本人にすら判らなかったりする
だから、本当の事なんて関係ないし実のところどうだってよい
0450Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:26:41.02ID:QNvpnUM0
例えば、嫌だからやめて欲しいと頼んだ時にその反応から受け取る事は、その人の中に居る僕の存在の大きさなのである
あまり良くない反応だった時や出来ない事を伝える時の言葉の選び方が攻撃的だった場合に
それがある程度の距離があれば気になるものではないのだ、なぜならそれが当然だからである
だけどその相手に特別な感情があったりすると愕然としてしまう
「あなたの事好きではないんだ」と言葉で言われる以上に、行動は感情を素直に表す事を僕は知っている
0451Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:38:55.25ID:QNvpnUM0
つまり、人と近しく付き合うと言う事は相手の弱点と付き合う事以上に「自分自身の弱点」と向き合う事となる
僕みたいに弱点だらけの奴なら尚更そうで
だから、人と近しく付き合って行くことは難しい
そりゃ一人が楽に決まっている
0453Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:58:21.77ID:QNvpnUM0
逆に自分が大事にしたい誰かをいつでも尊重できるかといったらそうでもないのでだから結局は自分の課題なのだけど
人と共存する事は人の弱点と共存する事と同意でそれは自分の弱点と対峙するようなもんで

酷いならば互いに弱点を引き出す事のない相応の距離を保つか
近くで長く付き合うならば弱点を許容しあえる性格の合致、相性の良い相手に限られる
0454Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:06:14.71ID:QNvpnUM0
性格の弱点は一生懸命生きてきた証のようなもの
なので本来は保護され優しくされるもの
わざわざ引き出して性格の悪さとして否定されるものではない
だから、近付いても引き出し合わないで居られるか万が一晒す事になっても許しあえる価値観の持ち主同士を相性が良いと言うのだろう、等と
0455Classical名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:35:02.52ID:V1PVOfhK
次の世界に行きたいし元の場所にも今にも戻りたくない
願わくは、今の行動がステップアップに繋がらんことを
0456Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:39:10.25ID:9gltLl0m
「僕に好かれている自分自身」に対して興味がある=僕本人に対してはそこまで興味はない
つまり「僕に好かれている自分自身」に対して興味があるから割りと近いポジションに置いてそれを伝えてくれる人が今までに居たのだ、親友だよとか恋人未満、恋人とかその先もある
僕は興味があるから自分から相手の話を聞くのだけど、相手は聞いては来ない
僕も自分の事聞いて欲しいから自分から話してもあっさり終わるか、そこから別の話に切り替えられてしまう

「僕に好かれている自分自身」に対して興味がある=僕本人に対してはそこまで興味はない

これがじわじわと心を蝕む
親友だったり恋人だったりそのポジションに居る人が本来埋めてくれるであろう承認欲求が、ブラックホールのように拡がる
気のせいだと思ってやり過ごしても「無関心」は嫌われるよりもどうしようもない自然な事で抗いようもなく
ブラックホールは埋まる事なく拡がる一方なのだ
0457Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:46:58.11ID:9gltLl0m
感受性の強さを自覚しているので自分の感覚をそこまで信じないようにしている
相手が興味を持ってくれてはいても行動が解りにくい場合とか想像して、僕の気持ちに気が付かないなら伝えて行動だけ変えてもらえるならそれはそれで済む話

だけども、「興味がない」という無意識な行動は嘘をつかなくて行動はその人の気持ちを裏切る事がなく
ブラックホールはどうしようもなく拡がる
ブラックホールとは、「孤独感」である
0458Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:56:17.09ID:9gltLl0m
孤独で泣いても訴えても伝わる事もなければ助けてくれる事はほぼない

親友だったり恋人だったりそのポジションのPRをしてくれても
そういう存在である筈の僕がどうなろうと実はどうでもよく
「自分を好いてくれている存在」は「自分の承認欲求を満たす為だけの存在」でそれは誰でも良いのだ
実のところやはり「無関心」なのである
0459Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:05:20.71ID:9gltLl0m
過去に二度程そういう事があって、誰かに助けを求めるしかなく助けても貰えない自分が嫌いで嫌いで、僕から関係を終わらせた

すると、その人が近しい存在であるからこそ産まれる孤独感は消えそれに伴い承認欲求も消え失せた
僕は孤独という欠けた存在、承認で埋めて貰えないと生きられない存在ではなく、
僕はただの「一人」になり自由になった
0460Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:29:58.14ID:KX0p5Zg3
お腹の辺りにブラックホールが出来だして
これは過去の孤独感と全く同じものなのだと気が付いたのは最近
だからおそらく、関係を切れば僕は孤独から「一人」になり楽になるだろう

本当はもっと早くから恋愛のようなムードであった頃から僕という存在に対しての無関心さに気が付いてはいて、最終的にこうなる事も予測はしていて
「自分を好いてくれる誰か」だから興味を抱かれている、それが僕である必要はないこと
また、話合いを重ねてみて僕の心に興味がないからこそ一生懸命文章を作ってもまともに読んでは貰えない
だから頑張っても噛み合うこともないと認めざるを得ないのだ

それでも僕なんかの相手をしてくれた事、過去の因縁の時はしっかり話をきいてくれて解き放ってくれた事とても感謝している
僕は本当に色んな事を考えた
この経験は今後の僕を強くする
0461Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:50:02.85ID:KX0p5Zg3
どうしても話してみたかった
振り回して我が儘なのは僕なのであり相手は悪くはないのだ
懐かれたら嬉しい、そこに僕への興味は関係ないのである
極めて自然だ

距離があるからいけないのだと思ったこともあったけれど
実際は距離に救われたのかもしれない
0462Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:58:37.94ID:KX0p5Zg3
最初の願い
出来れば末永くたまにでも話したい
その時は興味を持たれてなくても問題ないように
今は心の距離を離し「どういう関係でもない人」と意識することでブラックホールを抹消できればと思うがそんな事が出来るだろうか
0464Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 06:59:28.63ID:KX0p5Zg3
僕をサンプルとしてここまでを纏める

ここまでの流れからブラックホール(孤独感)が生成され大きくなる理由

「僕に好かれている自分自身」に対して興味がある=僕本人に対してはそこまで興味はない
そういう他者が僕の重要な他者に近いポジション(友達以上や親友や恋人、パートナー)に居る場合、
本来は重要な他者に近しい人程「自分のありのままと向き合ってくれる人」「自分を承認してくれる人」という事で、自尊心の柱となって自分の心の健康を安定させる存在となるのだが
そのポジションから、無意識にせよ「僕の存在に興味がない」という態度を取られ続けると自己肯定感が下がり自尊心がバランスを崩す
重要な他者から自分そのものを受け入れられている、承認されていると感じる事でどうにかバランスを戻さなくてはならないので、「承認欲求」が産まれるがそもそも自分に興味がないのでその人によって「承認欲求」が埋まる事はない
満たされない承認欲求はブラックホール(孤独感)となる
重要な他者との関係が良好である場合、孤独感が酷くなれば助けを求めて支えあえるのだが、
僕に対して基本的に興味がないため、孤独感を理解される事はなく助けを求めても応じられる事もないため
ブラックホール(孤独感)は拡がる一方となり、それ故心の健康は著しく低下する


心理学の側面からの参考レスは以下

>>413-416
心の健康における重要なキーワード「自尊心」を作る対人関係「重要な他者」
0465Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:55:02.31ID:2qa2etFt
重要な他者等近しい人との関係不良によって出来たブラックホール(孤独感)を埋めるにあたって正しい方法は

重要な他者との関係性を見直す、或いは意志疎通が出来ていない事を改善する
(コミュニケーションのズレを見つけ相手にして欲しい事と相手に出来る事を一致させる等、これを役割期待の調整という)

それが難しい場合、承認欲求を他の何かで埋めようとするが大元の問題が改善しない為に承認欲求は次々と生成される
故に他の何かをしていないと落ち着かなくなる
それが各種依存症の根元である
過食症、拒食症、ダイエット、ギャンブル、アルコール、パチンコなど


表に現れた依存症だけを観て治療したいと考えた時に、重要な他者との関係性に注目するのは埋められない孤独感の大元を辿れば解りやすい
心の病気やそれに近い苦しさを改善するにあたり「対人関係療法」が使われるその理由でもある
対人関係療法とは「重要な他者との役割期待のズレに着目しコミュニケーションを調整する事で依存症や心の病気等を根本的な部分から改善する療法」である


僕の場合はかつて食に依存していたが恋人が出来たら自尊心が安定し食に対する執着が失せた
食欲事態が基本構造に戻り現状を受け入れて貰えたという心の安定感でダイエットも特にしなくなった
健康な心は健康な身体を作るというのは本当で、行動的になりその後体重も自然と落ちた
0466Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:44:03.74ID:2qa2etFt
自尊心が傾いたり、自己肯定感が低めとなったり
毎日色々な事がある中では必ずしも重要な他者に近しい人との関係性だけが原因ではなく
当然ながら一過性のものもある
しかしながら慢性的なものに対して単に自分が暇で充実していないからと、仕事や趣味に没頭して別の事で承認欲求を埋めようとする事はそれでうまくいく場合も大いにあるのだけど、それがきっかけで根本的な理由との関係性に変化があった場合の話で
そうならなければ単に依存症と同じ構造を作るだけとなる可能性もあり、やはり根本的な理由が解消されない限りはブラックホール(孤独感)を拡げるだけとなりやすい

それとは別に
「寂しい」「悲しい」「虚しい」
これを所謂重要な他者に近しい人に伝えたとする
その上で、それはお前自身の問題でこちらは関係ないだろうと言われたとするなら
お前の捉え方を変えれば済む話でこちらはお前の為に何かを変える事はないと言われたとするなら
そこまで言わなくても流したり真摯に聞かなかったとするなら
その人は、親友であったり恋人やパートナーであったりあなたのその大切なポジションに居ながら、その立ち位置に合わせて産まれるあなたの感情に対しての責任感がまるでない可能性もある

努力した上で同じようにブラックホール(孤独感)を生成してしまう自分が居るなら
対応策は、関係を切ることが最も正しい
その人がそのポジションに居るから産まれるブラックホールはその人がそこから降板すればなくなる

とは言え
これは自分からしっかり向き合う努力や工夫をした上で本当にもう無理な場合に、最後の切り札として使用すること
懲りるくらいでないと喉元過ぎれば熱さを忘れるので関係を切った所で簡単に戻れてしまいそれは腐れ縁となり
はまり込んでしまえば二度と抜けられなくなり自分の心身のどこかがおかしくなり相手が離れるまで続くのでそれだけは避けたい
0467Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:34:49.36ID:o2ozlieY
今に始まった事ではないけど
気持ちを確認しても教えてくれない
質問に答えてくれない

自分とは違う生き物だからこそ教えて欲しいのに
どうしたらいいか解らなくなる
0469Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 00:39:30.79ID:iS2yh6LB
この2ヶ月泣いてばかり居るような気がする
話しても悲しくなる事しかない
物事の捉え方がすっかり歪んでしまっているんだろうか
0472Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:07:24.91ID:l1QQkOon
せっかく価値観を切り開いて進んできたのに
戻りたくない所にどうしても引っ張られてしまうな
これも試練だろうか
0473Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:11:17.68ID:l1QQkOon
心理的にも現実でも、誰かが近くに居るとバランスが崩れる傾向にあるので、人に甘える事から明日を生きるちからに変えるまでの感覚的な癖が欲しい
0476Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 10:12:36.23ID:1emvbSEy
メモ

!extend:checked:verbose::を一行目に入れるといいらしい
0477Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:42.71ID:G9ijk7dE
伝えたい事がまっすぐ伝わらないその理由について
0478Classical名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:53.66ID:G9ijk7dE
書いてある文面まっすぐ読み取らない人は色々難しい
0479Classical名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:24.94ID:+0ln9Lyz
生きることに疲れている時はただ地球にしがみついていればいいらしい
僕は疲れた
0481Classical名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:53:20.95ID:Jzeon6CX
たいして出来やしないけど声を大きくする理由は自分の言葉に責任を負う為であります
0483Classical名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 07:41:04.00ID:LuFuD3gP
「いい人」とか「仲間」とか「友達」とか自分と相手の関係性を言葉で繰り返し確認する事で圧をかけて他者の選択権を無自覚に奪う人に取り込まれたくないのでそういう人とは出来るだけ距離を取っている
そういう人は本当の意味で優しくなんかない
優しくしたいけど馴れ合いには取り込まれたくない
0484Classical名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:03:28.07ID:qyRklIIV
文章を書く事が好きなので5chやめてもここは埋めたいな
0485Classical名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:05:10.61ID:qyRklIIV
長い文章を頭を使って書き込みたい欲は解消されたなあ
この数ヶ月よく頭を使った
0486Classical名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:36:20.60ID:jT/ZUDgA
自分の性格というか感情面の変化が目まぐるしいな
コロナ禍のせいで引きこもったりして変わりばえない毎日だったけどしっかり慣れたり成長したりしている事を実感
0487Classical名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:37:28.76ID:NeGbK6ah
まだもうちょい心境を変えて行きたいが
この先も時間が解決してくれるであろう
0488Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 08:40:36.97ID:Gvhzruam
久しぶりに読んでみて
どういう事を考えて生きていたのか思い出す事、過去を振り返る事もまた大切だ
今自分がどの位置に立って居るのか確認できる
0489Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 08:56:01.77ID:Gvhzruam
何も出来ていない事や変わっていない事を嘆くなら過去の自分と比べる事が大切であるとはよく言ったもんだ
あれだけ落ち込んだ事や悲しかった事果てしない孤独感もいつの間にか癒えていて
自分の持ち合わせていた回復力を感じられ、自分の生命力を信じる事が出来る
0490Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:25:35.95ID:vgNwaiZE
ブラックホールは小さくなっていて、孤独感はそこまでではないのだけど相変わらず悲しくなったりしている
だけどこの感情を無くせば僕は他者に対して共感や同情が出来なくなり簡単に人を傷付けてしまうだろうから
悲しくなったりや苦しくなったりする事はマイナスではなくてプラスなのだ
これらの感情を内包しておく強ささえあれば共感・同情の感情がいつでも引き出せる
怒る事があっても許したり悲しく思う事があっても優しくしたり出来ればこの先もずっと穏やかに生きていけると思うのだ
0491Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:42:19.22ID:vgNwaiZE
夏のせいで基本的に体調が悪い
体調が悪いせいですぐに悲しくなったりするのではと思う
0492Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:52:20.31ID:vgNwaiZE
色々と疎外感を感じたり体調が悪くてやる気が出なかったりすると生きていていいのかすらもよく解らなくなる
正直かなり鬱っぽい
仕事に行きたい
0493Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:58:26.46ID:vgNwaiZE
助けを求められない人に期待するのではなく助けてくれそうな人に助けを求めて行こうと思う
0495Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:10:20.64ID:z5Njo0k6
車ぶつけてしまったスレがもうすぐ一年たとうとしている
0496Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:26:06.55ID:a92gQozq
ベースの部分を柱として、そこに触れずにお題の中の言葉だけで話を進める作業を意識したい
0497Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:17:04.37ID:ybopCnWR
脳内一人反省会が癖になっていて
自分を抹殺したくなるのだけど病んでいる訳ではない
0498Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:41:56.28ID:0W3WaZG6
フロント入庫の屋外駐車場で深夜にバック出庫した時
ライト点けるのうっかり忘れて下がって
点灯したら左の車とスレスレだったけど大丈夫と思ってそのまま出かけた
ついさっき戻ってその車見たら右ドアが前後凹んで擦った跡もあった
慌てて拭いたけど絶対誤魔化せない
何処に住んでるのか分からないから会いに行けないし連絡先も知らない
放っておけば警察沙汰になるかも知れないから連絡取りたい
不安が溜まって眠れない
0499Classical名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:42:51.10ID:0W3WaZG6
ああ夢であって欲しい
楽しい日帰り旅行だったのに・・・
0501Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:41:37.92ID:lesd1wRI
飽きられる事を気にする人って自分が飽きるという感情を知ってるからだろうな
0502Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:55:50.64ID:lesd1wRI
自分だけが傷付いて相手は傷付かずに終われるタイミングがあるのならそれが本望で
それでも痛い思いもプライド傷付くのもこれ以上はごめんだ
僕は馬鹿ではないから
0503Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:58:38.91ID:lesd1wRI
人間関係でゲームがしたい程もう若くはないんだな
欲しいのは騙し合いや駆け引きを必要としない心の繋がりと安心感だけ
0504Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:10:06.86ID:lesd1wRI
僕の本当の思いは、
君とずっと話したかった、だから話せて良かった
僕がずっと気に病んでいた色んな事を解決してくれた君に凄く感謝している

君が君に相応しい人と結ばれて幸せであって欲しいと願う
その願いが叶うなら僕の執着やプライドなんかくだらないものだ
0506Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:25:09.76ID:O4ZtxksD
性格は変わらないなんて事はない
都合よく変える事はできないが更新し続けるものである

今この時に持ち合わせている性格を今すぐ変える事など出来ない理由は感情が沸くきっかけや振り幅が形状記憶式の為で
沸いた感情に紐付けられるように思考を選択する
選択した思考がネガティブであればまた新たに感情が発生してループしなかなか脱出出来なくなる
これが慢性的になれば物事の捉え方が歪み鬱など治療が必要な病気となる

変える事が出来るのは今この時の思考の選択肢のみである
自分の気持ちが楽になる思考の選択に変えた方が色々とうまくいくという成功体験(結果)の繰り返しで過去の記憶は更新し考えの癖は塗り替えられ付随するように感情が沸くきっかけや振り幅も変容していく
そうなっていけば性格が更新されたと実感するだろう

しかし変化を実感できる時期は半年以上先である
0510Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:46:37.36ID:ras3YjvD
元々文章を作る能力は低かったけどそれなりに向上した
でも最近確実に低下しているように思う
0511Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:02:10.54ID:IAGUDwIL
テメエが勝手に作り上げた人物像で勝手に期待して素を見せれば化けの皮が剥がれたとかナントカ
髪の毛全部抜けてしまえマジで
0514Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:24:25.07ID:IAGUDwIL
人の内面にある厭らしい部分とかはそうそう変わらんものだとハッキリ解った
他者に対する否定的な感情嫌悪感も自分の自尊心を守る為にあるのだからご本人の自尊心に何かしらの変化がなければそれは変わらない
何も変わっていないと感じた事が全て
対象の人に対して、自分の勘違いであったりとか、続けていれば何かが変わるかもしれないと思って付き合い続けた日もあったけど結局は無意味だった
あの経験を活かさなくてはいけない
昔の事をしつこく言う人間は他者の成長も変化も許さない
いつまでも付きまとって突き落とす
そいつがした事の正統性を証明したい・自尊心を保ちたいのだ
0515Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:31:16.20ID:IAGUDwIL
これはさすがに以前と同じパターンだと気が付いている
僕が溶け込んだコミュニティに付いてきて得意のコミュニケーション能力で僕以上に周囲と打ち解ける
僕は完璧ではないし言われやすいからいずれまたうまくやれなくてボロを出すだろう
あいつはその時を狙っているのだと思う
その意識があろうと無意識であろうとそれは解らないけど以前と同じは同じなのだ
0516Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:38:12.00ID:IAGUDwIL
そしてまた誰にも解らない手段で自分の手を汚さず他者を使って僕を陥れてくると思う
ここまで予測いればもう充分
0517Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:46:35.79ID:IAGUDwIL
あいつが現れた瞬間から対等な会話や話し合いは不可能なのだ
そして僕はいずれ消えるつもりだった
間違いなく僕の穴埋める以上にやってくれるだろうから僕は喜んで消えようと思う
丁度良かったしこれはもう「ありがとう」でいいだろう
0518Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:52:56.65ID:IAGUDwIL
受け入れられて、議論や会話でちゃんと話聞いて貰えて、普通に答えて貰えて嬉しかった本当に
これだけで充分だ
こんな事もうないと思って居たから僕は幸せだった
0519Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:58:47.12ID:IAGUDwIL
考えた事や意見や理由を、話を聞いて貰いたかった
たったそれだけの事が出来る人は本当に少ないんだなと思った
僕も相手の話をまず聞ける人になろうと思う
0521Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:03:15.55ID:aMCF0bjE
病める時も健やかなる時もとは
どんな時でも、この人の見方で居る自信があるかどうかでしょうな
0522Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:13:11.94ID:aMCF0bjE
批判なら誰でも好き勝手するんだからそれだけで充分で
間違う事は何度もある訳で
その他大勢の批判する奴の一人になるなら、つまりはその人にとって赤の他人と等しい
0524Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:23:15.77ID:aMCF0bjE
怒っている時、人はネガティブな思考を選びがちだ
でもその人の現状を肯定されたら感情の落ち着きが早くなるから守りのモードは消える
すると攻撃的でない優しい思考を選択できる

現状の肯定が大事なのはそういう理由だ
0525Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:59:58.73ID:aMCF0bjE
そして、「本来はこう選ぶべきである」
沸いた感情を置いて「正しい思考」を選ぼうとする事が多いのだけど

これは自分で自分の現状を否定している事になり
沸いた感情は燻って消え辛い

人は自分に厳しいもので、怒っている自分を正しくないと否定しがちだ
0526Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:03:51.82ID:l5ZMqAZq
そういう時に、
上手く怒ったり泣いたり出来ない人の変わりに怒ったり泣いたりしてあげるとそれはそれで現状肯定となり
その人の感情はスムーズに落ち着いたりする
0527Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:05:55.30ID:VVcx1Jlc
理性的な考えは後から感情が落ち着けば本人の力で選べる
だから、正しいとか間違ってるとかその人の感情を評価して叱咤するようなのは逆効果の場合が多いのであまりお薦めしない
近しい関係の人には特に
0528Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:08:35.94ID:VVcx1Jlc
近しい人に味方になって貰えなければ精神的に孤立させてしまう
そうなれば承認欲求が膨れていくので各種依存症になる
0529Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:12:30.66ID:VVcx1Jlc
相手から見た自分の立場によって発生する欲求・精神的部分の責任が持てないならそこからさっさと降りてあげて欲しい
0530Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:50:34.39ID:pz9mngUI
認知行動療法よりも対人関係療法が精神的な疾患には効果的で、この療法における理論を知る事は病気でなくとも普段の人間関係に大いに役立つ
人と人の摩擦は、互いに求めている役割と付随する期待が一致しないせいで起こるので
揉め事を鎮火するにも役に立つ考え方ではあるけど、実際に調整まで行う事は難しい
せいぜい揉め事の根本的な原因を把握する程度
0531Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:57:01.24ID:pz9mngUI
人間関係の大枠の構造と、複雑かつ緻密な理由で表に出る性格が構成される事をある程度把握していれば、人をただ咎める事がどれだけ無意味か理解できる
それだけの事で見える世界も違ってくるように思う
0532Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:54:57.01ID:pz9mngUI
人を傷付けないよう自分の感覚をまず疑うような癖がついているけど
それなりに生き抜いてきたのだからもっと自身を信頼・解放していい
自身を縛っているから他者の非が目につくなんて事もあるだろう
0534Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:54:47.69ID:pz9mngUI
期待が大きすぎるとか期待しなければいいとか色々言うけど
「期待しない」事はどれだけ関係ない人に対しても不可能らしい

例えば、「通りすがりの他者」へは自分が思う無関係な他者としての行動を期待する
「通りすがりにも挨拶をされたら返す」事が普通と自分が思うなら、それを他者に期待するし、期待と違って無視されたら心に引っ掛かっるだろう
「見ず知らずの人には話しかけない」事が普通と自分が思うなら、それを他者にも期待するし、馴れ馴れしく話しかけられたら違和感を覚えるだろう
0535Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:58:37.67ID:ivcQBCFV
役割期待の調整を当て嵌めてみる

役割=「通りすがりの人」
役割期待=「通りすがりの人にどのような期待があるか」
役割期待の調整=「通りすがりの人にその期待は可能性かどうか検証、不可能ならば期待する内容を変える」
0536Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:10:15.32ID:ivcQBCFV
他者に期待をしない事は心理的側面から不可能である

例えば、「A君に期待をしない事で楽になった」等と言う人が実行したのは
とある期待をしなかった=別の期待に変換した、つまりA君に期待する内容をA君本人が可能な内容に変えたと言うこと

A君はうまくやる事を僕は期待しない

A君は失敗するかもしれない事を期待する
0537Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:05:50.61ID:SP9nOafy
言葉を放った人によって、こちらが受け取る言葉の重量を変えていかないといけないんだろう
言葉の意味は後付けでいくらでも変えられるし実際変えるかどうかは人による
慢性的に変える人の言葉は軽い

その人は言葉の意味を変えずに、考えが変わったとか正直な現状説明をする人だろうか?

その人は言葉を後付けで変えて自分は悪くない立ち位置に変換する人なのか?

前者は、それによって被害を受けた他者に謝罪もできる人
だから言葉は重く信用できる
例えその人が言った約束が果たせなくても言葉が軽い人と言うことにはならないだろう
0538Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:17:22.10ID:SP9nOafy
>>537
を役割期待の調整に当てはめれば、

自分が他者の役割に期待する内容を人によって変えていけば、こちらの期待と実際行われた事が違う事で苛ついてしまう事は軽減される

また
・人によってはこちらが思っておる「役割」がそもそも違う
・その「役割」に不随して必須の期待がその人には適任でない
・相手が求めている役割と不随する期待がこちらのそれと一致しない

この場合は期待を変えるのではなく「役割」を変更する必要がある
0539Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:27:20.84ID:KTcHIFUh
努力をしても無意味な環境よりも少ない馬力で沢山進める環境を選ぶ

会話しようとしてくれる人には努力を惜しまないし、あほみたいなやり取りと気が付けば早めに切り上げる。何と言われようとも
限られた労力は効果的に使用する
0540Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:41:31.58ID:KTcHIFUh
他者の乱暴な言葉使いとか考え方に染まってしまう人がたまに居るけど、理由は元々持ち合わせた考えの基盤やその人自身の存在が薄かったからだろうか
0541Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:54:00.95ID:KTcHIFUh
パクリは結局誰かの二番煎じでその誰かになれる訳でもない
真似は確かに芸のこやしになると思うし出来ないなら出来る奴の真似をしろとは言うけど
成りきるとあなた自身の個性はどこいった?となる
師弟関係があれば流儀になるのでわかる
だけど考え方まで似通うなら
そいつの性格の、核の部分がなかったに近いのかもしれない
0542Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:58:21.30ID:KTcHIFUh
他でもない自分自身が捻出した思考が繋がって他者が感じる個性となるのだと思う
他者の話を理解する努力をした上でなら、「自分」という個人の考えを主張していくのがいいように思う
0544Classical名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:02:19.51ID:dez7m90X
人に染まり易い人は自尊心が低い
これは頭の良し悪しとは別の話
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況