X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント274KB

【E Ink端末】Amazon Kindle 65【電子書籍リーダー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 22:41:31.23ID:1jHin+PE
アマゾンが販売するE Ink式電子書籍リーダー
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

次スレは>>980を踏んだ人が宣言した上で建てること
無理な場合は番号で指定、または立てられそうな人が宣言してください

※ 前スレ
【E Ink端末】Amazon Kindle 64【電子書籍リーダー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1603848907/
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 18:51:38.22ID:Qlf28up9
アンリミテッドはビジネス系とか自己啓発ばかりで小説はまともなのが月に1冊くらいしか見つからない
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 19:02:11.27ID:4TKTvd66
雑誌読診たい人には良いサービスかもと思ったことある、Kindle Unlimited。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 19:56:06.80ID:XtFcFT6U
カスみたいな自己啓発本が売上ランキング入ってて誰かが買うんだこんなもんっていつも思ってたけど
>>490みたいなのが一定数居るんだな…こわ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 20:56:36.32ID:G2v9CFE/
>>507
自己を啓発する為だよ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 20:58:09.96ID:vKUg1kA3
自己啓発は当たり前のいい事を書いてあるのは間違い無いけど、一冊持っておけばだいたい十分
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 21:02:54.32ID:ol2u+UYm
7つの習慣みたいなのはわかるけど、最近の自己啓発本ってただの自慢話みたいなのが多い気がする
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 21:05:11.13ID:GHSx76vn
自己啓発本やハウツー本はラノベと同じで一定数の購買層が居るんだよ
だからどんな小さな本屋に行っても目につく所にコーナーを設けている
興味が無いと何でこんな似たりよったりの中身の本が大量に並べてあるんだと不思議に思うに違いないが
子どもの頃から参考書に頼って教科書を丸暗記して受験戦争を生き延びてきた人には
社会に出てからも上手く出世するためのマニュアルが必要なんだよ
誰もが自分の頭で考えて道を切り開けるなら良いんだが
凡人には自分で考えるより先人の知恵を拝借する方が安直で間違いが少ない
と言うわけだ
ドロップアウトした人には勿論そんなものは必要がないがな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 21:11:06.48ID:81NRQvXx
貧乏人専用機無印
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 21:42:41.83ID:4aJQcIe5
教祖様の聖典読んでおけば人間としてのステージが上がって安心感が得られるのと同じようなもん
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 22:46:27.58ID:4TKTvd66
電子リーダーの価格に、人間としてのステージが上がって安心感が得られる人も、同じようなもんかな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 23:43:46.16ID:G2v9CFE/
ガネーシャがどうの ってやつも自己啓発本だ
1よんでくっそつまらんかったからそのあとの読んでないけど
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 00:16:38.70ID:7pJVbcma
急に思い立って自己啓発本たくさん読みたくなる時あるんでその時はアンリミ重宝するよ毎月はいらないけど
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 07:20:58.09ID:Tw19GSq+
最近出版された日本人著者の自己啓発本は、
サロンとかでレビュー工作してるのも多いからな。
出版社によっては自費出版的なところもあるし。
外人の邦訳本読んでおくのが安心だよ。
 
それはさておき、
3年前のPWを持ってるんだが、
防水になった最新のPWを買おうか悩む…。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 11:24:54.18ID:v1YxWfIz
current 【形】 現在の、最新の、進行中の

次のが発表もされてるわけじゃねーから…
まぁ自分じゃ使わんが
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 11:45:21.54ID:KDyhRpaI
2018より新しい型が出てるってこと?
どれが最も新しいんだ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:44:13.38ID:i5ZP6jDk
papewhiteの最新型は2018年10月16日発表、11月7日発売なので、2018年に
paperwhiteを買った人の半分以上は1つ前の型(2015年6月18日発表、6月30日
発売)を買ったんじゃないか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:46:45.28ID:v1YxWfIz
>>533
現行イコール最新ではあるなPWのなかでは

2年以上前だから新しくないって感覚はわからなくもない
つまりややこしい
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 13:04:08.84ID:MwlSAHkr
「3年前のPW」ってことは当時でも2年前後経過した2015年モデル(第7世代)だったわけで
それでさらに今回も2年経過した2018年モデルを選ぼうとしてるのは
あえて型落ちを買うこだわりの人なのかなと思ったけど、「最新のPW」とか言ってるぐらいだしそれはないよね

故障して今すぐ買いたいとかなら別だけど、そうじゃないなら
せめて検討してる製品の発売開始時期ぐらいはちゃんと調べて
買うタイミングとかも考えた方がいいと思うけどな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 13:27:13.01ID:JPP69f77
>>538

若干記憶があやふやだ けど、
2015年モデルって、3年前くらいにセールでの底値だったような。
それを買った人じゃないかな?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 13:38:42.72ID:VZKAqE+H
PW2018年モデル(第10世代)
は最新かつ現行だよね、これで何の問題もない

>526は言葉の多義性や文脈をとれない人じゃないかな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 13:58:57.64ID:MwlSAHkr
>>541
ああ、それなら腑に落ちる

>>542
自分は「現行PW」を発売当初からすでに2年以上使ってて、
頭はもう次期の「最新」モデルにあるから
2018年に出たモデルを「最新」といわれると違和感しかないよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:08:41.38ID:VZKAqE+H
>>544
表に出ていないものが最新と呼ばれることはないと思う、発表済みならその主張も同意できるが
スマホに比べたら製品サイクルが長いだけのこと
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:13:11.25ID:KDyhRpaI
「最新」に最も新しい以外の意味を含ませて「絶対的に最近発売された」とかの使い方してるわけね

その言葉の使い方たぶんお前だけだから改めたほうがいいよ恥ずかしい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:15:07.11ID:MwlSAHkr
次のPWはOasisの色調変更機能が降りてくる可能性だってあるかもしれないし
ひょっとすると狭ベゼル化や画面の拡大だってあるかもしれない

まったく初めての購入で何がなんでも今すぐKindle端末を買いたいというならともかく、
すでに持ってる人ならもうしばらく待っても損はないと思うけどね
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:19:23.45ID:azF4gDsZ
> 最新のって次まで待つってこと?

次が最新?そんな最新の使い方する奴他にいる?文献出して教えて欲しいw
次の次は何ていうの?最最新??
ぷーw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:19:46.12ID:KDyhRpaI
「次のPW」って現行の最新のPWの他にお前だけの「最新のPW」を加えてさらに別の機種の話?
頭の中とっ散らかってないか
0556525
垢版 |
2021/01/03(日) 15:08:55.52ID:Tw19GSq+
中途半端な表記で迷惑かけて申し訳ない。
最新=現行という意味合いで記しました。
 
で、悩んだ末に「最新のPW」を購入したよ。
これで入浴中の読書が捗りそう。
 
前のはまだ使えるけど、
1万円強で2〜3年使ったから
十分に元は取ったかな。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 16:48:58.98ID:bjmns9ed
この〜は最新型なんだぞ
最新型って言葉の中に最近出た物ってニュアンスは含んでる気がする。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 17:59:24.73ID:gCtewXh3
新型まだかなぁ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 19:34:02.39ID:KDyhRpaI
2枚買って並べればいい…?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 21:02:39.27ID:T0lwouyq
>>563
見開きで快適となるとiPadのデカいやつで良いような。
自分は小説(テキストもの)はKindleで、マンガはiPadで、とおおまかに住み分けてる。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 21:51:46.18ID:KDyhRpaI
第10世代のことなら2019年
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:23:00.86ID:eb5djpH0
新聞メインで買うなら全くお勧めしない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:57:09.03ID:wCE16VWo
>>575
その新聞てどんなフォーマットを想定しているのよ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 17:29:01.03ID:3UnSTUU/
電車とかで産経新聞をスマホで読んでる人ちょくちょく見かけるけど
一生懸命スワイプして目的の記事の場所に移って拡大して読んで、ってのを繰り返してるのを見ると
新聞は電子化に対応しきれていないと思う
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 08:48:55.07ID:6/4TKWmv
朝日も毎日も日経も固定レイアウトのと文字ベースの両方使えるよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 07:19:18.95ID:89NGTkWr
漫画がストレスなく読める大きさの画面出さないのは何故なんだ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 07:27:15.49ID:89NGTkWr
>>593
おすすめの電子ペーパータブレット教えてください
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 12:33:57.29ID:+tfb4SJB
雑誌見開きサイズの画面を、くるくる巻いて巻き物にできる端末が、そろそろ出て欲しい。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 12:38:01.93ID:89NGTkWr
脳に直接投影できるようになってほしい
視覚データを出すためだけに大きな物理デバイス運ばないといけないとか無駄すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況