KiCAD 8層基板
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:04:51.69ID:Sx5riq4P
.
            ┏━ KiCAD ━
 γ⌒ヽ,  〆⌒ ヽ.┃ Eeschema   無料で使える回路図・パターン作成CAD
 (`・ω・)n (`・ω・´)n.  CvPcb      ”KiCAD”について
 く   E)/    ,E)   Pcbnew    情報交換しましょう。
  )  | 〈(    |.┣━━━━━━
  レ~、」   し⌒`J

本家 http://www.kicad-pcb.org/

日本語 http://kicad.jp/

マニュアルはこちらから  https://docs.kicad-pcb.org/
  (言語を日本語にして、ダウンロードします)

KiCADフォーラム https://forum.kicad.info/
  活発な意見交換されてます。(但し英語)

Ver8も出たことだし張り切って行きましょう。
質問も大歓迎。経験豊富な先輩が教えてくれるよ。

※前スレ (直近3スレ)
7層基板 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1688829013/ 2023/07/09〜
6層基板 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1648795557/ 2022/04/01〜
5層基板 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1620741076/ 2021/05/11〜
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 02:45:03.61ID:c3Q6aB2C
>>25
KiCADに機械図面を書くのは困難。
特に円に接線はKiCADには無理なので、
拡大して自然な形になるような線を引くしか無いです。
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:56:17.71ID:Kd1wsrfP
回路図の中でダイオードがCR1〜CR98で使われています。
これをCR→DにしてD1〜D98に変更したいです。
簡単にできる方法はありますでしょうか。
メニュー→ツール→シンボルフィールドを編集で変更しようと思ったのですが
型番の1N4108は変更できるのですが、CR1の方は変更できませんでした。
ひたすら手で打ち直すしかないでしょうか?
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:51:48.85ID:c3Q6aB2C
>>28
CRってダイオードなの?
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:04:33.91ID:g+vcLX8o
ツェナーっぽいし、
Constant voltage Regulator
やろか。

それとも?Rectifire (Cがわからん)かな?
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:32:56.66ID:R6IjpaDa
>>26
>>27
どうもありがとうございます
KiCadでパネルの図面もかければと思ったんですが他のcad調べてみます
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:12:29.00ID:c3Q6aB2C
>>32
機械図面を描くなら、FreeCADというのがあります。
機能も十分で性能も良いのですが、
kiCADほど情報がありません。
しかし最近、教習本が出ました。本の名前は、
FreeCADの使い方が本になりました。
です。一度チェックしてみて下さい。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:14:21.69ID:c3Q6aB2C
>>30
ありがとうございました。
カレントレクチファイヤーの略のようでした.
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:24:54.12ID:c3Q6aB2C
>>28
いろいろやってみましたが、賢く行う方法は無いようです。
ネットリストを吐いて、テキストエディタの置換で行うことも出来そうですが、
関係のない文字まで置換してしまう可能性を考えると
1つ1つ手で直した方がよいと思います。

CRxxxxの文字をダブルクリック
HOMEキー
DELETEキー2回
D (または事前にDをCTRL +Cして、CTRL+V)
OK
を繰り返せば、100回くらいなら15分もあればできそうです。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:59:14.53ID:+4srcUyM
素人だけど回路図ってテキストエディタで編集できるんだっけ?
pythonで正規表現で検索して置き換え出来ないかな
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:21:11.51ID:XI+wC5FV
>>36
できるよ。
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:47:42.34ID:OwMBshbu
>>28
KiCAD初心者スレでいいこと聞いたので、こちらで恩返し。
CR→D、置換でできたよ。
https://imgur.com/fVltlJE.jpg
ほかに1N4148→1N5678も出来た。BOMにもちゃんと反映してた。
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:24:34.72ID:6mU8IK4o
>>38
以前置換で酷い目にあったことがある。
コントロールZが効かなかった。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/09(木) 03:22:35.63ID:fS0vSXbX
>>39
正規表現を使えば、失敗も少なくなると思うけどな。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:22:41.89ID:EmZIijbt
企業団体献金って、結局 献金→減税の繰り返しだよね。
献金という制度って必要なの? 何のために発足したのですか?
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:23:47.32ID:EmZIijbt
すみません、誤爆しました。雑談スレと間違えました。
ごめんなさい
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:17:33.34ID:bGXFrLVq
乗っかるけど腐敗の温床だよね
その点CERNとKiCADの関係は社会の利益になるのに
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:42:49.21ID:HE2YCJXR
>>43
そうそう、しかもkiCADの機能は、
プロ用の基盤CADより劣っているところは、
無いですからね。ホント素晴らしいです。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:06:09.47ID:i7Y/TaBZ
今まではないな
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:31:55.58ID:DJYuDpqE
サロンでなく、無呼吸でもないから
うちは子供が発症してた机だから元々大きめかも
昨日の今日の散歩インスタライブで立花がやれることは絶対BANされないてこと??
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:53:50.09ID:sanmScj2
知らないだけだもんな
え?壺丸出しだな
占い師信じてる人もいるんですよ!!
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:11:38.18ID:TQfg7fyh
KiCADの回路図で質問です。
メニュー「配置」シート追加でサブシートを作成するとき、
シート名とシートファイルを入力しますが、
この2つをどのように使い分けるのでしょうか?
サブシート1 サブシート2 と増えるのはわかるのですが、
それぞれにシートファイル名も設定しなくても、
シート名をシートファイル名でも良いように思うのです。
どのようにして使い分けたら良いのでしょうか。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:22:19.96ID:I899cyKK
Windows版KiCad8は安定しているのか?
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:31:18.56ID:TQfg7fyh
はい、特に問題無く動いています。
PCBnewは使い込んでいませんが、回路図は問題ないです。
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:09:14.12ID:VgsvD18Y
>>48です。サブシートの件ですが、わかりました。
1つのファイルをサブシート名により複数に区別できるのでした。
例えば
ファイル名F1 シート名S1
ファイル名F2 シート名S2
ファイル名F3 シート名S3 と全部別々にもできるけど、

ファイル名F1 シート名S1
ファイル名F1 シート名S2
ファイル名F1 シート名S3 とすれば、1つの回路接続図を使い回して
S1はR100〜 C100〜
S2はR200〜 C200〜
S3はR300〜 C300〜 と、リファレンスだけ変えることができるようです。
この場合、S1〜S3のどれかのファイル名F1の接続を変更すると、
全部の回路接続が変更されるようです。

なので、全部別々でやる場合では、
ファイル名とシート名の2つを設定しなければならず面倒です。
楽なのはファイル名とシート名を同じにすれば、悩まなくて済み
少し楽ではあります。

お騒がせしました。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/14(火) 03:53:48.41ID:4e6cBBY7
>>51
いいってことよ
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 00:55:38.41ID:cP311w5t
KiCADの利用者でサブシートまで使うような回路図は書かないでしょ。
せいぜい2層基板で済む程度の回路規模。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:52:44.27ID:TDfafq+Y
>>53
自分の限界を晒さなくても。
あるいは、「大半の使われ方の自分の印象」と「使われ方」を分けらないとか。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:59:33.72ID:YP0jjEPd
例えば電源部分は毎回同じ回路を使いまわしたいっていう自分はどんな使い方が向いていますか?
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:31:04.12ID:kchj9IPA
>>55
その電源回路の載った他の回路図から電源部分だけをコピーアンドペーストする
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:09:56.02ID:BM9YxopS
シートって回路図を他の設計で再利用出来る機能じゃないの?
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:53:53.14ID:kchj9IPA
>>58
でも新規のサブシートを作る時に、ファイル名を聞いてきますよ。
そこで決めたファイルで新規生成されますけど。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:22:08.21ID:FRNYbJ8x
サブシートは、本来どんな使い方をするものなんだろうか。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:45:21.44ID:kBER3p5O
4000円、寄付してきた。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:55:39.11ID:yG5v2Vm4
寄付って、どうやるの?
クレジットカードで出来るのかな。
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:30:56.11ID:LaaQLT95
クレジットカードやPayPal
でOK
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:08:32.62ID:yG5v2Vm4
ありがと。行ってくる。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:24:45.31ID:2clSikm7
表と裏で同じパターン引く方法ありますか?
これ以上太く出来ないから代わりに2層で同じ線を引きたいてます
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:13:58.92ID:c9Ie6usM
>>65
俺なら表面で引いといて、コピー対象を選択してCtrl-D→Enter→Enterってやってプロパティマネージャーで裏面に移動するかなあ
他にスマートな方法があるかもだけど
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 04:45:09.07ID:uqRTvAon
>>66
いや、その方法が1番良いです。
コピーしてレイヤー移動して同位置貼り付けができないから。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:24:17.87ID:dFzcskAW
>>66
>>67
どうもありがとうございます
複雑な線は全部うまく選択出来なかったけど一本線みたいなものはこの方法でうまういきました!
感謝です!
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:20:32.90ID:c9Ie6usM
>>68
同電位のパターンならどこかの線分を選択してuを押したら選択範囲を拡張してくれる

あとマウスドラッグして選択する際はドラッグ方向で挙動が違うからうまく使い分けるといいよ
右方向:完全に選択された要素を選択
左方向:一部でも選択された要素を選択
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:54:25.50ID:hCMRmOqZ
F.Cuで部品配置してパターンまで引いたあとに、
「F.CuのICxx、その周辺のCR、パターン」をそのまま
B.Cuに持って行くのは、どのようにすれば良いでしょうか?

パターン単体だけなら、そのまま面を移動すれば良いですが、
ICも一緒だと裏返して面を移動することになります。
ICやCRをバラバラで裏に持って行って置いて、
再度パターンを接続すればいいのですが
せっかくF.Cuで作ったのだから、そのまま反転してB.Cuに持って行けないかなと
思うんです。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 03:48:03.31ID:HOO8OrTR
>>71
ありがとう。
グループ化って出来るんですね。知らなかった。
Fは使う。ありがとう
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:24:20.76ID:28qqY0VT
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:24:53.70ID:28qqY0VT
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:25:35.25ID:28qqY0VT
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/02(日) 02:20:59.17ID:MjGCT6tY
FETをフエットと言う人がいて、ビックリした。
ICをいくと読むのか?
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:22:16.86ID:XnTb1On7
イチケンさんもフエットって言ってたな。おじさんにとっては違和感大きいよ…
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:15:28.72ID:YgfjnMxh
最初は違和感あったけど知り合いの60代の半導体大手の人もフェット呼びしてたの聞いてから違和感なくなった
開発ゴリゴリの現場の人がそう呼んでるならそう呼ばれてるんだろう
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:24:59.07ID:mfr3tjdG
>ICをいくと読むのか?
「公式」が存在しないものの読みは、文字の並びで論理的に導くものじゃないしね。どれぐらいの人が使っているかだし。
欧米発のYouTubeだとフェット発音が多いと思う。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:02:57.24ID:MjGCT6tY
>>76当然のようにふぇっとって言うよね。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:43:26.95ID:fJgz3qyg
>>81
なるほどお
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況