X



トップページ電気・電子
1002コメント295KB
ラジオ自作総合スレ part19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:36:45.82ID:CLJ60FzC
ラジオの自作に関する話題はこちらで

関連スレ:
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1579392964/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1602804448/
初歩のラジオ・ラジオの製作part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601323368/

前スレ:
ラジオ自作総合スレ part18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1576134702/
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/21(土) 03:00:08.49ID:2py1ihvE
♪ 日本人チョロすぎる(笑)反日ステマの工作手口 ♪
一、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
二、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
三、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
四、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
五、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
六、「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
七、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
八、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
九、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
十、我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
十一、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
【ソース】
電通.グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/21(土) 03:55:39.47ID:XXTjfgsg
電磁リレーほどけば細いエナメル線取れるから、あれ何本か縒ってリッツ線有効だよね
バーアンテナのリッツ線て柔い繊維っぽいんだけど何皮膜なんだろ
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:00:19.23ID:XXTjfgsg
ポリエステル繊維か
みかけ3本撚りでも1本がまたエナメル線の束なんだな
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/22(日) 03:56:48.54ID:fyzQ+vDG
発振コイルに二次巻線を追加する場合って二次巻線を上から巻いていってもいいんですか?
一次巻線の下に二次巻線を巻くような例が多いですが
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:47:10.52ID:Ph5UlVwK
あげ
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:47:14.50ID:Ph5UlVwK
あげ
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:47:25.95ID:Ph5UlVwK
あげ
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:47:32.82ID:Ph5UlVwK
保守
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:38:14.72ID:/sFnpLSQ
QはQでも3である?
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:55:07.83ID:bIVlAB9V
世界の果てまで、測ってQ
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:44:38.06ID:va3Cxv7O
脱Qの?
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:03:15.75ID:va3Cxv7O
Q鼠、猫を噛む
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:07.10ID:va3Cxv7O
風雲、Qを告げる
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:34.06ID:va3Cxv7O
オバケのP太郎?
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:34:56.48ID:zjvhNYIa
おまいら面白くないから昔懐かしいレトロN88BASICで書いたLC共振回路計算のソース
置いとくから思い出に浸れよ

10 INPUT "uF";A
20 INPUT "mH";B
30 A=A*1e-06
40 B=B*0.001
50 C=0.001/(6.283*SQR(A*B))
60 PRINT USING "####.###khz";C
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:38:46.14ID:zjvhNYIa
もう一つアンテナ設計で使う波長計算用も置いとくからな

10 INPUT "freq(Mhz)=";FS
20 M=300/FS
30 PRINT "λ=";M;"(m)"
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:35:28.79ID:SwQmJ6hu
空芯コイル設計に必要な長岡係数のコード晒しとく

100 ' nagaoka_keisu keisan
110 INPUT "coil L(mm)";A
120 INPUT "coil r(mm)";B
130 RL=(B*2)/A
140 PRINT USING " 2R/L=###.###";RL
150 FOR I=1 TO 19
160 READ C,D
170 IF RL>C2 AND RL<=C THEN PRINT USING " Kn= ##.###";D
180 C2=C
190 NEXT
200 END
210 '
220 DATA 0.0, 1.000, 0.1, 0.959, 0.2, 0.920, 0.3, 0.884
230 DATA 0.4, 0.850, 0.5, 0.818, 0.6, 0.789, 0.7, 0.761
240 DATA 0.8, 0.735, 0.9, 0.7111
250 DATA 1.0, 0.688, 1.2, 0.648, 1.5, 0.595, 2.0, 0.526
260 DATA 3.0, 0.429, 4.0, 0.356, 6.0, 0.285, 8.0, 0.237
270 DATA 10.0, 0.203
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:38:55.53ID:SwQmJ6hu
空芯コイル計算はこちらス。L=コイル長、r=コイル半径、N=巻き数、Kn=長岡係数

100 'coil solenoid keisan
110 INPUT "L (mm)";L
120 INPUT "r (mm)";R
130 INPUT "N ";N
140 INPUT "Kn";KN
150 R=R/1000
160 L=L/1000
170 A=KN*1*1.2566e-06*3.14159*(R^2)*(N^2)/L
180 B=A*1000*1000
190 PRINT USING " H=####.##### uH ";B
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:20:47.42ID:OZR/ei0Q
うちのMacだとN88Basic環境が無いので36のプログラムをPythonで書き直してみた。

L = int(input("L (mm) "))
R = int(input("r (mm) "))
N = int(input("N "))
KN = float(input("Kn "))
R = R/1000
L = L/1000
A=KN*1*1.2566e-06*3.14159*(R**2)*(N**2)/L
B=A*1000*1000
print(B, " uH")

仮の数値で実行すると、例えば・・・
% python3 coil.py
L (mm) 10
r (mm) 10
N 10
Kn 0.5
1.9738609969999996 uH

合ってるかな?
35のプログラムはBasicのDATA文が分からないので、勉強してからPythonにしてみよう(^^;
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:31:51.78ID:OZR/ei0Q
続いて28のプログラムのPython版

import math
A = float(input("uF "))
B = float(input("mH "))
A=A*1e-06
B=B*0.001
C=0.001/(6.283*math.sqrt(A*B))
print(C, " kHz")
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:39:31.18ID:OZR/ei0Q
続いて29

FS = float(input("freq.(MHz) "))
M=300/FS
print("λ = ", M, " (m)")

λは使えます。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:39:23.95ID:aN7aBYio
初詣のついでにNHK放送博物館に行ってみた
屋内の展示物は撮影禁止で何も撮れなかった-かなり古いラジオ送信機とかあった
外にあったスーパーターンスタイルアンテナは給電方法がいまいちよくわからん
角度を変えて何枚も撮ってくるんだった
https://i.imgur.com/3FonA7p.jpg
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:51:09.55ID:2YbXRxL5
東北大震災で、ひん曲がって外した東京タワーのスーパーターンスタイルかな
軟球のほうが有名になってしまったが。w
それとも千代田タワー?(それはそれで懐かしいか)TBSにもモニュメントとして
赤坂タワーのアンテナの一部が。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:14:26.19ID:hJzvGbWK
中央の白い部分だね
004340
垢版 |
2021/01/14(木) 21:22:56.84ID:VBSY1mTS
この展示アンテナの説明板
https://i.imgur.com/6XUcIAf.jpg
上から2段目くらいのはずしたやつかな

一番上の段の外したやつはおそらくこれだな
https://i.imgur.com/TGXDR8E.jpg
東京タワーの南東側にあったのを今年の1/5に撮影
Googleストリートビューで見れないからここに設置したのは最近かな…
(ストリートビューを見るときは壁の補修跡とか窓やダクトの形で場所を特定して)
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:57:12.25ID:bAWkZ5qJ
放送局の免許更新時期が23と28年で
28年のタイミングでAM終了あるかもだって
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:30:38.57ID:RHbevtuw
AM放送局はデータ放送やJJY補完放送や磁気コンパス補助測位用に使えば良いのに
Bluetoothを経由したAM放送用小型ルーターにすればスマホを端末に出来る。
停波するまでの間に深夜帯で実験も可能だと思う。
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:52:02.85ID:qSwWkMnr
1MHz前後のキャリアにどれだけ載せられるかと
時間帯や気象や宇宙の状態まで不安定要素がね
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:53:39.43ID:qSwWkMnr
あと、あのような巨大な設備と電力は
戦前戦中頃ならまだしも、今の時代向けではないね
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:05:36.81ID:xR8S5TKY
日本は有事の対処なんて全く想定しない国なので(他の国が攻めて来ても何も決めて無い)
インフラが経済原理のみで決まるので非常に脆弱
サブ電源や二重システムなどほとんど無い
電力やコンピューターシステムがダウンしても国民に情報を知らせる機能は確保して欲しいよね
AMラジオが最適
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/03(水) 19:21:39.78ID:Uc2L4Iag
なになに?1Gpsの音響モデムが開発されたって?
それは大ニュースだな
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:39:44.03ID:BqjIt1Y6
>>52
>まず一番に放送局占拠だな
「日本のいちばん長い日」かw
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/04(木) 09:38:26.38ID:Azi4UwQ/
都市部だと巨大施設が多いですけれども地方局だと100Wクラスの小規模で地域カバー
するためアンテナ数も多いですよ。日本は山が多い地形で山間部だと電波が届かないからです。
波長が短いワイヤレスで山間部をカバーするとなるとかなり基地局が必要になります。
1Mhzの搬送波であれば500kbpsくらいは出ますからJJY補完など十分な機能でしょう。
Bluetooth経由でAMデータストリームがリピータやテザリングで機能するのなら便利だと思う。
放送だけでなく受信も含めるならば地域のLPWA局としても利用可能でしょう。
既存の設備は再利用できるのであれば再利用した方が経済的にもよいです。
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:38:47.29ID:6VNUB1dS
AMラジオと1MHzキャリアの関連がわからないんですが誰か教えて下さい。別々の話題?
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:35.09ID:6VNUB1dS
あーすみません、そうですよね。何故帯域幅の事と思い込んだんだろ、落ち着きが無いなあ俺。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:27:11.01ID:eXqcSjNN
それってUWB方式じゃん。
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:49:23.81ID:p9OEeG5D
電気バカ食い熱ボウボウな機械がどんどん減ると寒冷化が進行すんね
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:26:19.42ID:K3xah76u
飯バカ食い湯気ボウボウなデブがどんどん増えると温暖化が進行すんね
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:14:25.55ID:1v+ktBqr
デブが湯気出しては空気中の水蒸気多くなり、大気の雲量増えて保温になって温暖化なる
雲はやがて消えちゃうので一時的だが、デブは呼吸荒く炭酸ガス出しまくって
こいつが温室効果ガスになる
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:31:25.29ID:iSj11nLk
昔先進白人国家が世界を牛耳ってる頃(今でも?)
世界経済の負担になるアフリカ、南米、アジア地区の人口を減らそうと地域の戦争起こしたり更に有色人種だけ発症する様な毒(病原菌やウイルス)を開発しようとしてた話はフィクションか?
聞いた事あるが
今のコロナウイルスは逆に白人をターゲットにした様なウイルスだよなー
ゲップ(炭酸ガス放出)の禿げデブの致死率はどうなんだろう?
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:53:42.26ID:xndaufMo
ま、冬の夜長はまったりと
DXAMもいいものだ
ニダが煩いがw
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:50:26.21ID:uUWTfaA2
ロシアが無くなったね。
中波の一番下で聞こえるR. Mayakとか聞いてたな。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:39:40.06ID:toe/ghe1
チェリーの1石レフレックスラジオのトランジスタのところを、
ICソケットを利用して差し替えができるようにした。
ジャンク箱にあった2SC***をどれも動作するな、当たり前だが。
0071おいら
垢版 |
2021/02/21(日) 13:10:41.73ID:f4SX1INW
結構前向きなお方だ。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:23:55.85ID:xxEFDo7u
教材用ラジオでYamazakiのエコキューブラジオというのがあって中古で500円くらいで
売ってるんだが、教材のためか、AM/FMラジオ、ステレオアンプ、LEDライト、時計、
手回し発電、ソーラー発電、USB充電端子といろいろついてる。最新型はBluetoothも
ついてるそうだ。こんなやつ
https://i.imgur.com/POCWIBE.jpg
中身は余裕があるっぽいので改造して遊べそう。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:19:10.92ID:GAni/rk7
中を見てみると充電は電池でなく10Fの空気二重層コンデンサになってる。
ソーラーセルに直射日光が当たっている時に3.2Vくらいの電圧なので、
10Fのコンデンサに並列にNi-MH電池2本を直列にしたものを繋いでおくと
ゆっくりだが充電されるようだ。
10Fだと満タンに充電してもすぐに空になっちゃうので、Ni-MH充電池に
昼間ソーラー充電しといて夜にラジオを鳴らすようにできないかしばらく試してみよう。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:21:09.21ID:GAni/rk7
あ、もちろん手回し発電のクランクを回せば日光に関係なく電池に充電できます。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:35:13.87ID:Al1cr7c/
昔のラジオの回路ながめてたらスーパーに再生かけてるのあったすごい感度ありそう
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:07:40.17ID:HtgZhHZF
>>77
石の数で税金決まってたと思う
スピーカーもそうなので見栄えと低音性能も出るドロンコーンが流行った
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:01:29.99ID:WOJvnYL0
ダーリントンは見掛け1個だからごまかせた?
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:04:52.49ID:3v1uHRPg
線面積低速
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:02:31.20ID:HwmtYUgP
>>81
そういえばテレビの組立キットがありましたね
要は未完成品部品扱いにして、物品税回避するという
節税技

子供の頃、親が、電気が好きならテレビ組んでみろと
よく言っていた
テレビの裏に吊ってある回路図見て、いくらなんでもそれは
と思っていたけど
親がイメージしていたのはその組立キットだったのかもと
今にしてみれば思う

でも、テレビなんて組んでからの調整も多いはず、特に昔の
おそらくは、一旦組み上げたのをもう一度
部品単位にしていたのかな
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:04:27.54ID:HwmtYUgP
>>81
今のポータブルBluetoothスピーカーによくある
振動板だけのもドロンコーンといえるのかな
0087おいら
垢版 |
2021/03/06(土) 20:05:22.56ID:CjxoysRk
うちにあったエルマンTVは親父の友達が組み立てたやつだったような・・・・
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:19:00.23ID:uUWTfaA2
電蓄も物品税が高かったんで、街の電気屋さんが組み立てたものが多くあるんだっけ。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:31:47.20ID:iGaRzuMG
物品税、自動車のエアコンもオプションの時代で後付で節税云々
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:50:59.34ID:7LrJ9hLW
昔のラジオ形式はなんとかダインって言うがダインてなんだボインじゃだめなのか!
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:06:19.82ID:9NmrO/S9
初めて体験した糊以外の本格的接着剤
なんか全然くっつかなかったな
工作の時間に、石に毛糸貼って
顔作っただけだけど
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:55:57.94ID:kLeOH9oY
小梅ダイン
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:11:32.93ID:A9HiVcCk
ヘテロダイン発明したりアポロ船長になったり
やっぱりすごい人は何をやってもすごいんだな
って思ってた小学生
愛読書は、学研の 放送・通信
図書室の貸し出しは概ね自分ばかりだったと思う
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:03:00.13ID:QtSFDhIA
テンダーロインの方が私は良いかなぁ
久しく食べてないぞ
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:58:31.68ID:kLeOH9oY
Earth Wind and Fire のリーダは、Maurice Whiteだ。その弟はベース担当で、
ヴァーダイン・ホワイト(Verdine White)だ。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:55:15.52ID:Lz3yuOqb
ネーミングがよくないね。ミッシェル・ダインとか
カトリーヌ・ダインとか、それらしいネーミングねお願い
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:59:05.87ID:Lz3yuOqb
スーパー・ダインヌ方式
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:52:12.59ID:9xDJl3j5
>>100
アームストロングは超再生方式
Jazz界ではルイ アームストロングだろー
トランペット、ボーカル(口が大きいからサッチモとも呼ばれていた)
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:34:32.42ID:Lz3yuOqb
アメリカのエドウィンハワードアームストロングも1917年に特許を提出しました。[4] レヴィはアームストロングの約7か月前に最初の開示を提出しました。[6] 後にレヴィは、アームストロングがパリで信号部隊に仕えていたときに彼の考えを盗んだと主張した。[7] レヴィは、1918年に2番目の特許で改良版を説明しました。ドイツの発明家ヴァルターH.ショットキーも1918年に特許を出願しました。 [5]
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:41:14.26ID:Lz3yuOqb
スーパーヘトロダインはコリン星のコリンズさんが開発したニダ
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:12:07.63ID:KuNaQ0LH
電波暗室って、ラジオのザー音も無くなるの?
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:31:30.66ID:UKcJRqqj
超低温電波暗室のこと?
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:43:01.93ID:UKcJRqqj
リンコンペックス方式
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/10(水) 14:46:32.53ID:ZuISf/DT
セメダインはどんな方式のラジオなの
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:37:48.74ID:RIdcwh+L
タームネーターのT-800はサイバーダイン社製
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:15:23.19ID:chSVXUvf
携帯もダイレクトコンバージョンだが、チト違う
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:15:06.50ID:HnKUi+ZI
東芝が買収か
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:01:07.90ID:/HBsVraJ
アマで言うダイレ区とコンバージョンと、IQ分離、コヒーレント検波のダイレクト
コンバージョンの違いだな。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:51:05.73ID:/HBsVraJ
IC化されてる
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:26:25.97ID:Vfmtrp3z
東芝が消えるぅううううううううううううううううう
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:52:21.42ID:Qyogu0L4
消える、消える、消える、東芝
とける、とける、とける、東芝
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/08(木) 18:19:09.80ID:GHghNodr
政治屋や経産省の役人の口車にのって原子力関係の博打のめり込んだ挙句
スッテンテンになるまで身ぐるみ&#21085;がされたってことか。
虎の子のメモリ部門も切り売りしたが、借金を払いきれなかったか。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:38:02.83ID:Gy3fcQzM
東芝が買収したのが、ウェスターンエレクトリックだったら、
いまごろ、真空管ンプが大量に売られてただろうに?
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:54:48.47ID:rAyDHYQf
福島第一の原発事故の事故責任は東電と経産省
仮に東芝の技術屋が対策を進言していても鼻で笑って相手にしなかったろう
それから下痢便前総理
共産党の議員ではあるが専門家の国会質問にまともに取り合っていたら
多少なりとも東電に対策を取る動きがあったかもしれない
ブエノスアイレスでの「フクシマアンダーコントロール」の発言を聞いて
あきれ果てた
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:06:34.01ID:6QQZc0lA
>>142
「フクシマアンダーコントロール」は平成二十五年九月七日、
ブエノスアイレスで行われた国際オリンピック委員会総会での
東京オリンピック招致プレゼンでの言葉
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:35:49.24ID:miOMTIfM
五輪限定の臨時の放送局ってのは無さそうだな
カードとかやれば面白そう
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:27:05.42ID:+dU+azgM
そうか。でも今時の真空管と同じで、中身は中国産でともに同じだったりして。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:14:33.96ID:+dU+azgM
2SC372 ft=80-200MHz
2SC945 ft=150-250-450MHz  だが
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:32:07.82ID:y+l5b9tb
f得=粉飾損得特性??
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/20(火) 12:00:37.46ID:8Or07M26
f得=どちらが得か、測定ニダ
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:37:21.37ID:ECf/LrQl
電流流すほう、それとも高電圧側?
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:36:55.99ID:FwzBmyKa
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/29(木) 01:24:25.86ID:vjs7Aduc
欧米ではまだまだ使われてると思ってたが生産縮小してるんだな…
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:15:43.27ID:vnRGw3ep
東京電力さんテプラ大好きで読み方間違えた奴も張り替えないの
宗教だと思った
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:33:22.26ID:hYQ5K+uJ
テプラは普通のテープじゃなくて表面が透明フィルムでコーティングされてるタイプの方がいいよ
普通のテプラは剥すとき面倒だけど後者はちゃんと綺麗にはがれるし
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:10:40.78ID:rsCaGWud
うちはもっぱらカシオのネームランド
表面が透明フィルムのって妙にテカテカ感が強すぎないかい?
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:31:51.22ID:7P99xRSr
450kのIFセラフィルとか
帯域幅も各種
バーアンテナとポリバリも要望してみよか
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:42:37.43ID:lCHGiYDL
へー、まだ製造してるとこあるんだ
ってまあIC使ったスーパーラジオでもバリコンやフィルタ使ったラジオはあるわけで需要はあるんだろうけど

シオヤならわかるが秋月だと違和感あるw
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:49:24.47ID:X5LHp2eA
ボビンとコアとケースだけで売ってくれればな。
いまどきLを測る手段なんてLCRメーターとかNanoVNAとか安くできる手段が
いくらでも手に入るのでスキルだけなんだよな・・・・
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:53:13.39ID:ZSLEOa61
>>178
アイテンドーって売ってるの?
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 23:31:20.50ID:b7mlSM0o
黒:可変範囲:65~125μH(工場出荷時のインダクタンス:約100μH)、直流抵抗:1.88Ω
赤:可変範囲:125~225μH(工場出荷時のインダクタンス:約200μH)、直流抵抗:2.65Ω
黄:・可変範囲:220~580μH(工場出荷時のインダクタンス:約500μH)、直流抵抗:6.25Ω

いずれも単巻き線、タップも二次巻き線もない、1個50円→何に使うのか?
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/23(日) 09:23:37.19ID:xpQfDGoA
それって二次コイル自分で巻けばスーパーラジオ用の局発や中間周波トランスで使えるのかなあ?
試してよ偉い人
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/23(日) 13:20:35.36ID:v58HoYRe
フツーに単純な発振回路で使ってる
CRじゃ足りないけど、クリスタル・セラミックを使うまでも無い用途だなぁ…
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/23(日) 13:47:26.75ID:XmkR2GP4
同じく
コイルインピーダンスはかろうと思ったら発振回路組むのが一番だよ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:39:32.70ID:BPS6y+qR
まずは、BHカーブの測定からかな。いや、マンガン鉱、ニッケル鉱、亜鉛鉱を掘るニダ
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:20:05.73ID:ciw4GDtD
ディップメーター欲しい
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:38:21.33ID:NWQq5gsP
nanoVMAが安くなってっからな〜

一発で何MHz幅のバンドでも見られるし
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:54:51.47ID:xf7FQTW+
買うか
と思ったらAmazonで色々怪しげなのあるなw
お勧めある?
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/31(月) 22:19:00.97ID:PTxsf96I
私はNanoVNAーF というのをポチリました。 アマゾン日本はメチャ高。
中華製品はAliexpress
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/01(火) 02:41:52.43ID:/1SOuyJP
測定用プローブとか’コネクター、変換コネクター鰐口クリップなど安いと直ぐ下手ってダメ。
入力アッテネータ―網、可入力リミッターとか準備しましう。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:51:01.77ID:UwPFNm3o
4インチVNA、eBayで8000エン弱。
東完経由、2週間ほどで到着。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:14:14.82ID:yncv25wW
消滅するだけで入手難になる
今やバリコンもIFTも絶滅危惧種
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/18(金) 00:21:37.69ID:cwf948Kw
夜になるとNHK秋田774KHzがローカル並みに受信できる。@横浜
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/18(金) 00:38:51.29ID:cwf948Kw
スマホから青歯でコントロールできるハンディトランシーバーキット作って頂戴 偉い人。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:11:35.81ID:1YDyN9gq
国内民放AMが停波したら素晴らしいDXバンドになるぞ。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:39:01.14ID:fzYRMz/A
国際的な取り決めがあるから放送にしか使えないよ。
デジタルラジオでしょ。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 23:24:56.70ID:jNsvCzcT
>>219
6〜18MHzというラジオを作ると東アジア地域向けのインドの放送(All India Radio)が受信できる。
ウチでは交流式の標準的な5球スーパーでは成功したので、次は電池式を狙ってる。
コイルはハムバンド・モノコイルを使えばおk
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:33:36.48ID:9ieCd/bn
今後はラジオ工作好きのじいさんの遺品放出&AM民放消滅で
ラジオ部品の暴落が始まるかもな
実際ヤフオクは明らかに遺品ぽいのが増えてきてる
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 18:01:13.37ID:+BtgxtVR
盗聴に使えるな。または二台づつ用意してウォーキィートーキィー代りにする
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:15.20ID:JNunRh6o
88MHz以下のFM放送はEスポによる大陸の放送の混信がないからおいしいかもよ。
今の時期は88MHzより上はにぎやかな時間が多い。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:49:04.37ID:7UZXcMqa
今までろくに電波利用税も払わないで既得権益で周波数独占して利益上げてきたのにちょっと採算が悪くなったからAM放送やめるってどうなんだ?
ワイドFMだって既存FMの反対あって強行したし、せめてAM続ける義務あるんじゃね?
AM受信のインフラまだまだあるでしょ
サービスエリアも広いし広域で

今からでも反対や延期させられないかな
管轄象徴へのパブコメや反対運動で
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 03:32:24.31ID:/mfcstWY
ワイドFMやるときからAM止めるのは既定路線だろうね。
代替放送なんだからAM止めたらFMの免許も取り上げでいいと思う。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 03:39:51.56ID:43tvLKGA
ワイドFMってなんで既存の受信機で受信できないところへ持って行っちゃったの?
既存帯域がら空きなのに
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 08:42:27.65ID:w3OXszCo
NHKや民放の小出力の送信所が沢山あるので、電波の空きはあんまり無い。
FMへ鞍替えするのは良いけれど、中継所での放送用の電波が95MHzまでで足りるのかな?
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 09:11:34.86ID:43tvLKGA
小出力の送信所っていうのは、難視聴地区向けでその近辺にだけ届けたい物だから、離れた地域で同周波使っても問題ないでしょ
現にメインの局が受かる地区でいくらチューニングしても小出力送信所の電波なんか受からない、がら空き同然じゃないの?
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:20:24.75ID:0uGGdrFY
>>240
日本って、何でこんなにAMもFMも局数が少ないんだろうな?
放送局と総務省が結託して、既得権益守ってきてたのかね?
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:42:01.49ID:GthLrbHu
>>241
もちろんそうだよ
東日本大震災の後コミュニティFMを増やしたけどもう遅いって感じ
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:43:50.73ID:GthLrbHu
>>236
取り上げたところで政府にはなんの得にもならない
AM放送の周波数帯は放送以外には使えない
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 20:30:02.53ID:W6LKQIs+
>>242
そういや横浜にコミュニティFMが開局してたよ
去年の4月ごろだっけな?
出力が小さいから相当感度のいい電波使わないと
同じ横浜市内でも拾えないわけだけど

コミュニティFM = 出力20Wまで

この規制もいい加減撤廃すべきだな
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:20:11.46ID:W6LKQIs+
>>246
要は既存大手FM局の利権を守るためにコミュニティFMに課してる縛りをそろそろ解放したらどうですか、ってことよ
ちょうどタイミング良くAM局がFMに参入してくるんだからそれに合わせて既存のコミュニティFM局にも
AM局と同等の権利を与えたらどうですかね?
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:48:17.98ID:ql2B3Zes
あと、日本独特の76MHzからってのも何とかならないものかのお
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 00:56:54.15ID:Fr5CDAS3
>>242-248
そう言えば、総理の息子や総務省官僚の接待事案も途中で有耶無耶になったし、やっぱり、日本だけ放送と言うか電波行政が異常なんだろうな
総務省と無関係のはずのネットラジオも、海外は世界中で聴けるのに、日本のradikoアプリなんか放送局の電波の届く範囲だけで、全国の放送を聞こうとすると有料だしな
悪巧みしてる連中って誰なんだろう?
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 02:51:31.91ID:pO7NO7MH
ラジオ自体が落ち目なのにそんなに増えて経営が成り立つのかね
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:54:37.46ID:SI81RBjF
どうせ世界的にAMはおしまいなんだから
いっそアマチュアに開放して、海賊放送し放題にしてほしい
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:22:27.73ID:EVs4BGMI
ところで、地上波のTV停止で空いたとこどうなってんの?今
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 18:40:45.64ID:RonrAqsb
V-Lowのマルチメディア放送は終了
一部地域を除いて今は割り当てがない
総務省が今後の割り当てについてのパブリックコメントを募集して13件のコメントがあった
FMアナログ放送に割り当てられたらうれしいかも
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:46:09.07ID:EVs4BGMI
>>255
パブコメやってたんだw
知らんもんなあw、13件って、どんだけ知られてないんだかw
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:03:38.45ID:EVs4BGMI
50MHzでバリバリにE宇歩出てる時にFMのEスポ聞けるかもと思って、結構探ったけど
ついおぞ一度もお目にかかったことが無い

そんな頻繁に出てるか?
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:29:41.28ID:yTehok2m
>>250
> 日本のradikoアプリなんか放送局の電波の届く範囲だけで、全国の放送を聞こうとすると有料だしな
> 悪巧みしてる連中って誰なんだろう?

これに関しては悪巧みしてるのは総務省と言うより既存のラジオ局そのものだろ
スポンサー利権を既存のラジオ局で分配して新規参入を試みる奴を駆逐するための行為だよ

>>253
民放VHFバンドはプラチナバンドと化して携帯各社が争奪戦に・・・と言いたいところだが
日本独自のガラパゴスバンドで世界のスマホメーカーの対応外だからいらない子扱いされてるところ
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:57:25.60ID:EVs4BGMI
ラジコ、アクセスポイントが東京にしかないプロパイダー使うと東京に住んでる扱いになって
いなかだけど関東の放送聞き放題、でも地元の放送聞けないw
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 00:57:27.19ID:i5KU5Crb
>>259
なるほど
お金払えばいいとは言え、Radikoを限定的にしか聴取できなくしてるのは、リスナーに不自由を強いてる訳だし、独占禁止法違反や談合みたいな行為で取り締まれないのかな?

或いは、自分のところは全国聴取OKとか、抜け駆けする放送局とか出ないのかね?

ひょっとして、それやると村八分と言うか、レコード会社から楽曲使用禁止とかで復讐される?
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 01:20:00.10ID:lPASOJgY
「秩序」ってやつか
既得権益を尊重して競争はしない、
新規参入は協力して妨害する。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:20:34.44ID:C7o8li3r
スポンサーからしてみれば、もっと広い範囲で名前が知られた方が良い気がするけどね
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:41:32.03ID:a3fn0ZF9
>>263
ラジオのCMなんて、ローカルのものばかりだでしょ
田舎町の商店街のCMを遠方の町で流しても売上あがらんでしょ
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:45:49.91ID:C7o8li3r
>>264
今はクルマがあるんだし地元スーパーなんかは他県から買いに来てくれるメリットあるんじゃないの?
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:40:39.06ID:a3fn0ZF9
こっちは田舎なんで、ローカル局のサービスエリアは県内全域くらい
都市圏だと、どんなかな
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:42:02.80ID:ZxbwBt+/
民法AMラジオ在京ですが、○教新聞のCMがバンバン入って泣ける
だからJOAKを聞いてるのだが、あっちも洗脳が多くてのぉ
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:18:03.76ID:2NmgtV4O
>>269
ラジオ日経2聞けば良いよ
ラニーミュージックっつってほぼほぼ音楽だけだし
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:43:05.67ID:J/8BAjLh
昼間は年寄り相手の健康食品、健康器具、医薬品のCMばっかり…
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:44:38.07ID:i5KU5Crb
>>269
実際、欧米も宗教系スポンサーの番組多いよ
宗教団体が放送局持ってる例もある
まぁ放送は宗教を拡げ、信者を増やすのに恰好の手段だから
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 23:44:40.53ID:ZxbwBt+/
>>274
在京AM局全部で流れたから、もう避けることは出来ないんだろうなあと
あと、JORFとかJOLFでパチンコ屋の同じ所のCMが流れるんですよ。野球中継で同じ巨人戦の時
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 23:45:26.72ID:adOMT6YD
そういえばかつてアメリカのキリスト教団体が日本向け短波放送してましたね
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 23:53:55.96ID:p7iSps8m
日本でも大昔FMやるってなったときは宗教団体からの免許申請が殺到した
だが当時の逓信省は全部蹴った
それどころか日本初の民放FM東海FMが本放送を始めるに当たって
経営母体が東海大学であることにケチをつけて別会社にさせた
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 03:59:46.44ID:WFMPK3Lp
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 10:43:19.68ID:N+slJxko
>>276
FEBCがマニラからKGEIがサンフランシスコから放送してたね

>>278
HLDAが済州島から放送してた
今もHLAZとしてやってるかも知れない
21:30-22:30 1566kHz
母体は全部FEBCだったかな

ラジオ・ベリタスってのもあったね
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:26:44.65ID:g+htuvlI
>>278
済州島のFEBCはまだやってるはず
あれは日本の管轄外
結局日本は放送法で国内からの宗教放送は一切認められないから
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:16:57.58ID:lANgc9pR
>>282
一般の放送と宗教h峰層の境界ってなに?
結構いろんな宗教番組やってたと思うけど
番組レベルだとokなん?
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:31:09.13ID:NbByjXCr
文化放送はキリスト教系の団体が設立したらしいけど
大昔は大丈夫だったの?
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:59:28.74ID:Zjbdyw9O
>>284
放送免許がおりないってだけ
文化放送も宗教放送としては認可がおりず
宗教色を薄めるってことでやっと免許とった経緯があるそうだ
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:49:06.83ID:Wt1L+p3j
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/veerubberkdenki/2SC5338.html

有名な2SC5337の弟分みたいなトランジスタ。
2SC4703ゲインアップ版。
SDRのフロントエンドには良いかもね。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:32:22.06ID:iTE2oYi8
>>287
その時々の担当官僚の裁量でしょ?
大半は、天下り先として役員席を用意してるよ
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 13:13:12.30ID:twHHkckP
RF/RLかな。関東(当時は川崎・横浜がせいぜい)にも飛ばないのにラジオ関東だったし
増力したらラジオニッポン(音声だけだと)と言い出して。東京も指向性で届かないくせに
神奈川西部にも影響出てRLを河川敷に(多摩川に似ているが…)作ったけど
海外向け公共放送や案外神奈川には強力に届くニッポン放送と混同されるんで騒ぎに
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:29:50.83ID:UbxC+UuR
民法廃局するならコミュニティAMみたいなの許可してくれないかな
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 09:19:51.12ID:4qR85F88
>>293
ロングワイヤーって何メートル越えたらロングワイヤーって言っていいの?って
昔思ってたのを思いだした
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 11:18:08.97ID:QGH/ZsnW
>>294
海外のDXerさんに100m超えなきゃショートワイヤーだよって笑われた厨房時代
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 17:45:27.38ID:WyWtdwh6
灯台から放送してた気象通報が夜間は日本全国で聞こえてたから、
そんなに長くなくても大丈夫さぁ
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:44:56.05ID:4rd9DuvZ
コミュニティFMに受信報告出したらベリカードくれた、ラジオはAliで買った2$FMラジオキット
となりの区だからちょっと離れてるのかなと思ったけど地図見たら直線距離で4kmくらいしかなかった
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:31:13.33ID:bkJQKOv8
>>299
いまだにBCLってやってんのか、20〜30年くらい前に
地元のラジオ局に受信報告書出した小学生くらいの子が
番組のなかで取り上げられて電話までされて、しどろもどろになってんの聞いて
それ、投稿じゃなくて受信報告者だしw、あ、カワイソとかおもったよ
BCLおわった〜って思ってたw

あの少年はカードもらえたんだろうか
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:54:25.85ID:MguTj1E5
ふつうSASEだけど
在京AMははがきでベリカードくれた
QRの泡泡女の子写真はいまじゃ問題になってたかもな
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:36:40.78ID:UCPzM719
久々にFMラジオ聴いてたら
BAYFMとINTERFMがどっか行ってた
FENはAFNだし
浦島太郎だよ…(;´д`)

やるまんってまだやってんのかな?
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 06:19:29.16ID:FnLYQtvZ
AM停波に向けて、にわかにBCLが復活するんでないかとおもったりもしたが
ベリカード発行停止してる局もちらほら

局側からすると、いまさら伝搬状況集めてもすぐ停波だし〜だよなってことですかねぇ
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:37:08.70ID:6gpgLJ0R
>>310
東京や大阪のMWもオーストラリアではDXの定番だよ
北米でも北海道や東北に東京の局は定番
なんせ奴らはkm単位のアンテナ使ってたりするからな北欧の連中ももちろんだが
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 22:04:28.92ID:7XE32gOd
>>310
関東在住だけど関西地方のラジオは夜にならんと受信できんわ
昼間は間にある富士山といった山に邪魔されるからね
千葉の南端に行けば昼間もダイレクト波受信できるらしいが

逆にオージーとかの方が間に山無いから関西地方のラジオを安定して受信できそうだね
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 22:49:45.58ID:FnLYQtvZ
オージーといえば、tyvが50mhz帯で毎年Eスポでガンガンに入ってくるから
いつかTVに映してやろうと思いつつ、ついにやれなかった
だれかやった人居ない?
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:39:39.26ID:419xKJU/
平壌放送の日本語放送でベリカードもらったりしてると、公安の要注意リストに載ってたりするんだろうか?
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 00:07:46.51ID:mRNgAvEA
ラジオ関西は中波でも下のほうだから長波的飛び方なんだってよ
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 02:44:53.33ID:/0JWG8NE
冬場の夜間にMWでマルタ中継のドイチェ・ベレが受信できたときは感動したよ
確かベリカードももらったはず
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:03:03.44ID:s9r+kVXT
>>316
とっくに過去のものだった中核派が捕まる位だからなー
やってるとなんかメリット(金貰えるとか)有るのかねー? 爺さんだらけだろー
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/24(土) 16:52:35.76ID:fEl41Fd5
モテない先輩がマルチに手を染めてた
聞いたらマルチのフリして女の子に近づくためだって
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/31(土) 19:22:00.62ID:jFC1fdyH
アメリカで買ってきたウォークマンやラジカセのFMの周波数を日本仕様に改造することは可能ですか?
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/01(日) 00:02:47.48ID:AavvcQGM
>>326
物による
アナログだと測定器とかないと
厳しいかも
最近のDSPモノのアナログチューニングだと設定変えるだけで行けるかも
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:27:23.87ID:Hs/NEOC3
普通はついてるがな
てかついてないゴミは捨てたほうがいいぞ
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:02:47.83ID:cpyPsGQz
iPhoneは回路はあっても殺してあるだっけ?
iPodだったかな?
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/03(火) 00:01:17.78ID:ANROy78U
iPod nano第7世代だったと思うけど、イヤフォン刺しておけばFMラジオ聞けるよ
あと、SIMフリーのスマホは大体FMラジオ付いてる
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/03(火) 07:45:47.63ID:biAz9bVf
近々amが停波したら、構造が簡単なamラジオ作っても受信できないじゃん
君等どうするの?
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:12:58.71ID:J2QuQBTA
>>344
NHKだけは存続する事に成ってるよ。
地域が決まってたらバリコン要らなく成るな
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/04(水) 07:32:38.42ID:EAoiBG24
>>345
えー、選局出来なくて詰まんないじゃん
君等のハイテクニックで作ったトラッキングエラーの無いチューン回路の見せ所ないじゃん
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/04(水) 16:26:50.54ID:EMKIqxtn
AMは飛びがいいから災害時に役に立つのになここでどーんといこうや
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:50:06.00ID:6CmIoT8O
AMでないと都営地下鉄でラジオが聞けなくなってしまう
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:22:38.79ID:Fqc5UsRD
VVVF車両でAMラジオ聞くとドレミファインバーター音がラジオから聞こえてきた思い出
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/06(金) 01:17:24.99ID:ZDMz9mXV
むかし季刊なラジオ番組表っての買ってたなまだあるんかな
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:06:57.27ID:vyxretnJ
昔は手持ちの部品でも「これをここに使うのは勿体ない」ということはよくあった
今は「使うために買ったんだ」という調子で惜しむ気は全くなくなった
でも、この先終活とやらが近づいてきたら「売れるものなら」とか考えるようになるのかな
それもイヤだな
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:19:57.30ID:GAzIWIDf
シリコントランジスタの8石スーパーのキットを組み立てて、それをゲルマニウムトランジスタに置き換えようと未使用品のゲルマニウムトランジスタを手に入れたのだけれど、ケースが錆びかけた古いハズシ物があったので、それを使ってみたら問題なく動いてしまったので、未使用品は未使用のまま手元に残っている。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:37:17.75ID:u9fgHzMY
ホーマーとか廃業して久しいね
ミツミももうポリバリ作ってない
ガキの頃作ったキットのラジヲは解体してしまったもった無いことをした
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 06:19:50.67ID:Nw2rp3hH
そもそもAM放送廃止は確定と言ってよいので中波部品は惜しくはない
ここへ来て惜しいのはFMの管球用部品だ
あれは誰も目を向けないうちにひっそりと入手難になってしまった
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:44:33.51ID:Nw2rp3hH
NHKが残るってんなら、そんなのどうせ暫定措置でしかない
お偉方の決め事一つでどうにでもなることで
潮流に逆らっていつまでも、なんてことになるはずがない
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:14:01.45ID:03/nNinI
自分は老境に差し掛かっているから、完全にボケるまでAM放送は残っているの思っている。
だから全く心配していない。
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:28:04.85ID:x3Kuc3V+
>>364
今の民放FM補完放送も
あくまで補完であってAM廃止するわけではないって最初言ってたからなぁ。

NHKもおそらく2030年代ぐらいで廃止になりそう。
JOAK100周年は迎えたいだろうから、そこまでは確実に残るだろうけど。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:55:59.30ID:Nw2rp3hH
FM帯だってアナログ放送はこの先何とも言えない
北欧とかでもう廃止もあるしスイスも廃止予定を打ち出したし
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:34:04.38ID:8Z/4TGnd
今既に使い道のない部品でも骨董的・技術歴史的に価値のあるものもあるよね
みんながAMラジオ用の部品を捨てていけば残ったものには価値が出るかも
さあみんなどんどん捨てよう、おいらは蔵にしまっておくから
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:14:10.06ID:YkY0NqqA
AM送信アンテナの広大な土地が空き地になるな
ショッピングモールとか、スタジアムとか、使い道は色々ありそう
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:21:43.38ID:1D/ofCSH
突如現れた広大な空き地というのは大体は風呂敷拡げすぎな開発計画が赤字を生む
廃止空港が典型だ
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:35:21.58ID:6UFwcVuU
NHKはまだ続くから、とか言うけど一般人には実質NWバンドで聴けるのが2波だけになるって相当危機じゃないかと思うなあ

第二放送停波、第一もFMと統合で廃止とかやりかねんよね
今のNHK
第二の語学コンテンツなんかネットで有料のオンデマンドとかにしそう

民放ももともと既存FM局の反対もあったのに両方やるからって参入してきてAM捨てるの早すぎじゃね?
公共のインフラとしての役割もあるし、携帯みたいな会社と比べるとバカみたいなタダに近い電波利用税でさんざん既得権益の蜜吸ってきた放送各社なんだからAMは維持する義務を課してもいいと思う

そもそもみんな事情通なふりがしたいのか、会社の都合がわかった風の賢しげな奴多いけど。もっと怒った方がいいと思うよ
我儘で結構
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:19:24.10ID:1D/ofCSH
会社の都合がわかった風で書いてやるけどさ
その負担って税金と同じで広く受益者でない者にまで負担させられるわけだぜ
文化支援とかそういう側面があれば利益に縛られた話でもないのだが
今のAM放送ごとき内容にそんなものは認めない
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:31:45.94ID:p5/gDxNF
>>374
既に第2は廃止とネット活用の方向性が発表されてる
恐らくは民放東京キー局の停波と時期合わせてくるんじゃないか
既得権益って言えば既存FM局の反対だって既得権益守ろうとしてるわけだからね
AM局はもう本当にヤバイんだよAMの送信設備は金かかるからね
AM維持を義務化したら将来的には恐らく廃局するところが出てくる
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:51:44.77ID:mgQsgHz1
いや最低でも地上波はさすがに残すと思う
有事のときネットは繋がらないから
ただ民放が残るかどうかは自由
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:44:43.08ID:HVjgX1Mr
そう実際は有事の時はまずネットダメになるもんね。

AMって、FMやTVのVHF帯と違って送信塔を集約できないのも高コストの原因なのかな?
民放の局ごとに送信所があるのって純粋に技術的な問題? それともやってやれないこと
はない?>詳しい人

例えばTBSやニッポン放送が、AMとFMでそれぞれどれぐらい維持費がかかってるかって
開示してないよね(ちょっと検索した限りでは概算でもわからなかった)。
FMに進出したい(金かけてもいい)と言っていて、いざ免許がとれたら急にAMはコスト
がかかるからやめたいです、ってFM東京やJWAVEからみたら都合良すぎるんじゃねーの?
って思われる気はする。そんな余裕あるならAMの維持しなよ、と。
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:52:13.39ID:IYkwHZKW
昔やってたJOAKの内容を短波でSSBで流してるやつを復活させてほしいなw
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:27:35.30ID:2RVYAui5
NHK菖蒲久喜送信所(埼玉県)が最大出力の送信所で、
東京第1放送(JOAK)が594kHz,300kWで放送区域は関東広域圏
東京第2放送(JOAB)が693kHz,500kWで放送区域は全国
となってる
第2放送の方が出力が大きく、全国が放送対象

https://i.imgur.com/nc23tRM.jpg
第一放送(手前)と、第二放送(奥)
東北自動車道走ってると近くに見えるよね
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:52:06.63ID:HVjgX1Mr
電気代が1KWhあたり25円として、もしも送信機が100%効率のスーパーマシンだとすると
500KWだと1時間ごとの電気代は12500円?
24時間放送なら30万円
1ヶ月で900万、年間約1億

NHK職員8人の給料ぐらい?
機器の点検維持費は10倍はいかない気がするがどうだろう?
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 01:33:27.45ID:dhuAJGPx
>>383
第二は非常時等に札幌・秋田・東京・大阪・熊本の5局だけで全国をカバーできるように500kWの大電力化されている
大阪だけ300kWだけど
基本非常時対策なのに廃止する理由がわからない
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:28:36.96ID:nPffmIxU
>>380
広帯域のアンテナ作れないだろ。
FMやテレビは鉄塔を共用してアンテナは個別のが乗ってるけど
中波放送のアンテナは鉄塔全部が1本のアンテナだからね。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:07:56.44ID:g2exSFZJ
>>387
1本で2波出してる所あるよね
例えば、福岡県春日市の

NHK福岡第1(JOLK) 100kW 612kHz
NHK福岡第2(JOLB) 50kW 1017kHz
は、1本のアンテナで2波送信している

どうやって広帯域化してるのかはわからない
https://i.imgur.com/heoUaMW.jpg
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:11:52.38ID:WoMy/JuG
比帯域的には周波数は離れてると言えるから、共用は可能だろうね。
6MHzと10MHz、 60MHzと100MHz位離れていることになるから。
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:04:21.02ID:3pLMAcZY
場所バレるが地元ローカルが1026と1368を1本で共用してる
ともに100Wの中継局だが
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:13:42.52ID:OxBo0AXT
そういやうちの地元の100W中継局もそのくらいの感じの周波数で共用してるな。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:49:54.66ID:5KHSfMxi
>>389
広帯域化の意味がわからない

その2周波数に共振するように建造されているだけだと思う
容量冠でアンテナ長(高さ)を短縮して恐らく途中にあるだろうトラップで共振波長を分けてるんじゃないかな
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:02:08.88ID:Q4E6+Jvf
在阪民放3局の京都中継局は3波共用じゃなかった?
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:34:03.48ID:Qym6gOsa
ちゃんと計算してトラップ入れれば理論的には可能なんだろうな
Ham用のHFアンテナでも途中にトラップがいくつも入った7M、14M、21M、28M共用のアンテナとかあったし 
あとは500kWとかに耐えられるようなコイルやコンデンサ、その大きさや重さ、その部分の機械的強度とかそういうあたりを考えたときに共用したほうがいいのかどうかってところかな
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 07:04:24.10ID:fUVVzBLs
>>395
送信機とアンテナの間にトラップ2個付ければいけるだろう。アンテナ別に建てるよりずっと安いはず。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 09:32:22.58ID:UyncB0PD
>>397の最後のページのやつ結構複雑だね
中波帯でスミスチャートなんて初めて見た
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:28:22.43ID:YWUqb2vH
デュプレックス方式は、あなたの携帯でもやってるよ。
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:01:49.11ID:JBZcwNe4
NHK菖蒲久喜送信所の近くで、ゲルマラジオでスピーカーを
ガンガン鳴らせたって書き込みを見た記憶が
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 08:19:33.41ID:VJXl40UE
>>409
流し台が受信してガンガン鳴ってたとか
病院で患者が、先生、頭のなかで声がするんですというので
患者の頭に耳を当てると本当に誰かしゃべっていた
歯の詰め物が受信してしまったラジオ放送だった

な〜んて話を聞いたことがある
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:22:42.70ID:krLp2Cz+
鉄塔に枝が当たったら煙が出たり
蛍光管でフォースが使えたり
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 09:46:12.19ID:0ID9OTD/
海外向けプロパガンダ放送をしていた送信所(出力1MW)周辺で
鉄柵に牛をつないだら感電死したとか
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:01:36.62ID:8Nh2MoVM
高圧送電線の下で手に持った蛍光灯が光る写真を見たことがあるな
50/60Hzくらいの誘導でもそんなことが起こるのか
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:14:34.35ID:xRBsIgrN
今は知らないけど東京タワーの真下では蛍光灯が光るって聞いた
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:21:35.78ID:8nUpRT4S
アマチュア無線の送信出力が数ワットでも、蛍光管をアンテナに近づけると明るく光るな
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:03:18.62ID:JxLcYx9r
>>418
ではないなあ
降圧鉄塔の近くで「地上に立った」人間が手に持った蛍光灯だった
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:30:31.65ID:vsgQ+BHs
どれかヒットした?
ttps://www.youtube.com/watch?v=tRLNNrHg2QE
ttps://www.youtube.com/watch?v=cXhZvyGtMrk
ttps://www.youtube.com/watch?v=0D50Dcvzkr4
ttps://www.youtube.com/watch?v=FSYj2lEaxhY
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:47:36.81ID:JxLcYx9r
色々とありがとう
見たのはまさに3本目以降のような内容、
ただし日本(おそらく関西)で撮影されたものだった
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:43:30.98ID:+xvVFwZK
>>411
マイクのプリアンプ自作して録音してみたらAMラジオの競馬中継が保存されていたことがある
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:00:08.76ID:+xl5azQy
SWRを簡易的にチェックするのにそんなことやってたっけ。

ガラケーのアンテナにつける光るアクセサリも流行ったよね。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:38:29.80ID:SrbV6dk6
昔パチンコ屋で無線機や携帯使用禁止だった事
有るね
某周波数で送信すると当たりが出るって!
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:53:45.46ID:9/J9VCBQ
先日キット作ったけどAMは夜だとビッシリ入る。 FMはアンテナないと弱いかな。 DSPはチューニングシビアだからポテンショメータに変えた
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 15:25:16.24ID:I7gnCeD9
CATVのFM再送で聞いてるとプリセットと放送曲名が編集できるラジオじゃないと使いづらい
だから、atmega328pとRDA5807FPで自作した

RDA5807はMよりFPの方が良いかもしれない
Mはチュルチュルノイズが出やすい気がするFPだとでない
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/24(金) 21:41:39.71ID:ySeXYd2N
中華通販でたまに見かけたなバリコン用の180度じゃなくてボリューム用の300度がかなり多かったけど
今検索したら出てこない、キーワード何だったかな
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/25(土) 01:16:58.91ID:IU7Jkbcj
今更だけどAMラジオキット組み立ててみた
ICとか使っていない7トランジスタのスーパー(検波にダイオード接続のトランジスタを使っているので実質6石スーパー)
何種類かあったけど一番安いやつを組み立ててみた
低周波アンプ部にちょっと癖があってバイアス回路もおかしく3V(単三2本)の時はかなりアイドル電流が流れるけど2.6Vくらいまで下がると途端に流れなくなって音声は歪みまくりで聞き取れない
今はシミュレータがあるから実際部品を取り替えなくてもいろいろ試すことができて便利だ、消費電流も減って2.2Vくらいまで動作できる回路定数を見つけた
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:13:16.61ID:EpPXvN2q
似たようなもんだけど尼で売ってるAM/FMトランジスタラジオキット作ったよ。学生向け教材みたなやつ。海外向けだからFMの周波数帯が高くて、コイル広げて低い方に持っていったが全範囲は収まらなかった。76MHz側を重視するか90MHz側を重視するか。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:55:41.49ID:M36BC4yh
ラジオを作ろうとして部品を集めると大変なので、リサイクルショップで手回し発電と
ソーラー充電付きのラジオの”鳴りません”と書いてあるガラクタを買って部品取りを
しようとしたが、いじってたら鳴るようになってしまったのでこのまま使うか…
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:01:37.05ID:erEifICX
ラジオを作って聞こうとしてたのか
俺はラジオは作るけど聞く習慣がない
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/29(水) 10:39:58.40ID:+XcI6MXN
ラジオは電波状況が悪すぎてもっぱららじるらじるとラジコですわ
0439ウルトラスーパーハイパーエターナルライアモンバーストモードGX×9
垢版 |
2022/01/16(日) 20:42:14.75ID:6vcT805j
僕だったら重要人物を再評価するよ。 僕だったら重要人物を再吟味するよ。 僕だったら重要人物を再検討するよ。 僕だったら重要人物を再検査するよ。 僕だったら重要人物を再審するよ。 僕だったら重要人物を再調するよ。
僕だったら重要人物を見直すよ。 僕だったら重要人物を調べ直すよ。 私に於いてはデジタル空間が好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が大好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が御好みだよ。 私に於いてはデジタル空間を愛好するよ。 私に於いてはデジタル空間を嗜好するよ。 私に於いてはデジタル空間を友好するよ。
勿論ネプトゥーンモンは楽しいよ。 無論ネプトゥーンモンは面白いよ。 当然ネプトゥーンモンは愉快痛快だよ。 一応ネプトゥーンモンは心嬉しいよ。 多分ネプトゥーンモンは喜べるよ。 必ずネプトゥーンモンは斬新奇抜だよ。 絶対にネプトゥーンモンは新機軸だよ。 確実にネプトゥーンモンは個性的だよ。 十割ネプトゥーンモンは画期的だよ。
100%ネプトゥーンモンは独創的だよ。 寧ろ逆にネプトゥーンモンはワクワクドキドキするよ。 他に別にネプトゥーンモンはハラハラドキドキするよ。 例え仮に其れでもネプトゥーンモンはクリエイティブだよ。 特にネプトゥーンモンはドラマチックだよ。 もしもネプトゥーンモンはエキサイティングだよ。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:33:28.38ID:11PqMmW3
TK-739の回路図がメーカーが公表してたから
作ってみたけど、無調整は楽だね。

昔に買ったTA7342が出てきたから、
ステレオにしてみる。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/21(金) 06:44:19.49ID:Fytly63I
AM放送の送信アンテナ(垂直アンテナ)も中には指向性を持たせてあるやつもあるんだな
RFラジオ日本(昔、ラジオ関東って言ってた)は横浜あたりに送信所がある(出力50kW)けど東京方面には出力が弱くなるようにしているらしい
どうりでほとんど受信できないはずだ
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:15:59.88ID:Om0whLJD
送信所は川崎側の多摩川沿いにあるけど、神奈川のローカル局だからアンテナが東京に向いてないそうな
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:39:13.66ID:Pf5M66Nv
>>443
指向性はどのように実現しているの?
2本のアンテナに位相給電してる、とか?
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:10:33.38ID:Om0whLJD
>>444
アンテナを支持する一部のワイヤーからも位相を調整して送信してるようです
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:45:56.69ID:UipuBZWe
河川敷にアンテナが立ってるけど、大雨が降ったら基部が水没しないのかな?
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:30:55.88ID:ZVsfE3K5
古いチューナーを修理していて気づいたんだが
今はFM放送もほとんどトーク番組なんだな
ダイヤルを端から端まで回して一曲も音楽がかかっていないなんてことが普通だ
時代が変わったな、これでは中波AMもなくなるわい
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:51:37.92ID:aUtCoBDj
個人的には民放FMは音楽ばっかり垂れ流して中身がないイメージ
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:24:26.41ID:YLFsNak/
ワイドFMで今までAMだった局がFM帯で放送してるから従来のFM局も意識してるんだろうな
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:55:19.14ID:J4dvc/EM
NHK第一聞いてたらこれ、NHK第一?って思うような番組だった
緩くなったなあと思ったよ
ただ、ラジオ深夜便は相変わらずで良いね(≧∇≦)b
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:14:21.80ID:uAwYCCHx
しばらくぶりにBBCを聞いてみたら、19:00〜21:00に9580kHzでやってる。
以前よりも空いてる方に移動したので、自作ラジオでも混信しにくくなった。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:29:30.89ID:hQyU6uaG
著作権がうるさくなって音楽にはトークを被せて流すようになったからね
デジタルのストリーミングを丸ごと落とすならともかく
アナログ時代のFMのエアチェックなんて
音質的には知れたものなんだが
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:20:01.31ID:d8vNKgt/
SI4825にFM MPX接続してもステレオに
ならなかったよ

CD2003の自作ラジオに接続したらステレオ
になったけど、dspはパイロット信号が
出力されないのかな?
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:47:04.66ID:cWnPFs0J
真空管でFM補完用チューナーを作る決意をした
とりあえずモノラルまで作って、MPXは既存チューナーに持っていく
近年良い目標がなかったのでしばらく遊べそうだ
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:16:16.94ID:/p1jx76H
>>458
コイルをどうするかだ。周波数が低いからLが大きくなる。且つ調整が必要。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:18:25.88ID:cWnPFs0J
そりゃステレオ復調までやりたいけどそれは第二プロジェクトだな
コイルを全部作るつもりだから標準回路の
リミッタ付きIF四段でも相当時間を食いそうなのよ
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:33:28.41ID:K1IztMN/
オレはこのIFTのいらないPulse Counting FM Receiverというのを作ってみたいと考えてたんだが、
この方式では低周波出力のレンジがMPX信号を取り出すのに十分な幅がないので、ステレオ復調が
うまくいかないそうなんだよな・・・
https://www.cool386.com/pcrx/pcrx.html
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:42:50.74ID:k2ZLAQEm
パルスカウントは無線の方でなら験したことがあるけど
当時は原理も分からずやってたし当然うまいくいかなかった
ノイズに少々音声が混ざった程度に終わった
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:44:27.34ID:WQ22R2Nu
>>448
で修理していたチューナーだけどやっと原因にたどり着いた
レシオ検波コイルの断線だ
真空管時代のメーカー品としては当然なんだが
配線はカラゲ、取付は.カシメで苦労したわい
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/09(水) 07:05:49.52ID:ZWzUhauO
今でも中学校でラジオ作るんだな
紙の台紙に部品が乗っかってた
電源部には7805なんかが使われててDSPなんだなーって
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/10(木) 04:32:38.18ID:Qoocu0CT
中学校の実習でDSPとかICでラジオ部組み立て済みじゃ意味無いんだよ
ちゃんとディスクリートで組ませて電子回路とは何たるかを学ばせないと
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:17:38.49ID:xT6i63B2
そんなんは趣味でやればいい
学校でやったって興味ない奴は覚えないし
好きな奴は学校でやる前にやってる
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:34:26.19ID:tf2AYRXz
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「ちゃんとディスクリートで組ませて電子回路とは何たるかを学ばせないと」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:42:12.90ID:W9kDDMeA
基礎教育でやることじゃないね
ラジオの構造と原理を知る者こそ
そんな時間があるなら他の教科に回せという判断をすべきだ
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:46:40.59ID:XCmdW+QF
中学校の実習ならDSPでも良いと思うけど、大学・高専レベルの電気工学科レベルならディスクリートでやって欲しい。情報工学科ならDSPでもいいだろうが、1からコード書けって。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:10:29.62ID:xT6i63B2
文句言うなら文科省に行くかせめて諮問委員会のメンバーになって、そっちで言っててくれ
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/10(木) 17:18:37.81ID:m7sg4D64
今、自分が中学生だったらDSPじゃ興味湧かなかったかもな
ゲルマラジオが何で電池無くても聞こえるんだろうって疑問から始まって技術屋になったし
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 07:24:56.27ID:SQNWkSy1
>>466
のレシオ検波コイルを開封してみたら案の定線が切れていた
しかし、回路図にはあるはずの一次側のコンデンサがない、
外付けにもなく、つまり非同調の状態だったのだ
間違いかもだが、こういう設計は見たことがない
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:00:31.07ID:QpxKL88D
>>468
それタモリ倶楽部で作ってたな
しかしボソッとした一言でこんなにレスが付くとはワロタ
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:01:38.42ID:SQNWkSy1
>>479
付いてない。というか真空管用だからそういう構造のコイルではない。
験しに50pFを入れると丁度10MHzくらいで共振する
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:03:39.31ID:gwUkvvMz
ラジオとか作った事ないと物理の授業でコイルとかコンデンサーとか何をやってるのかわっぱり分らないからやらせた方がいい。
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/16(水) 09:03:09.17ID:i0qHxbSa
ディスクリの一次側が非同調という回路は一つ見つかった
FMのIFTをスタガ気味にするのと一緒で帯域幅を気にしたんだろうね
中にはRFまで非同調という古い例もあった
NHK以外何も選択肢がないならそれでもいいのか
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:10:28.02ID:+CbbwUqo
>>483
大丈夫だ、ラジヲを説明書通りに組み立てたぐらいじゃ
コイルやキャパシタの動作なんて微塵も理解できてないから大差ないぞ、安心しろ!!(^p^)
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:31:22.59ID:+CbbwUqo
今日は仕事しまくってるよ! ここ(電電板)が静かで
書き込むことも特にないから、仕事が捗る捗る(^p^)

 先の異議に補足。
運動質量を伴う物体が、運動量という形で慣性を持つように
インダクタは電流に対して磁界という形で慣性を与えてくれる。
実在の実体の素子を用いて、目の前で実験して挙動を確認する事は有益だろうけど、
ラジオの組み立てはあんまし意味をなさないと思うんよ・・・
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:29:28.80ID:x2J9TrpH
AMはakc6952が感度良いというか
バーアンテナのインダクタンスの守備範囲が
広くて楽な気がしましたよ

ただFMのステレオ感は良くない
セパレーションがイマイチ

RDA5807FPのステレオ感は良い
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:29:43.97ID:APDMwFxh
DSPラジオの電源ってやっぱりドロッパ型電源を使った方が良いの?
スイッチング電源が周りにあるとAMラジオがザーザー鳴るでしょ?
AMは使わないって言われたら言い返す言葉ないんだけど
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:59:56.31ID:A2VeeVyV
あと、マイコンと液晶もノイズ対策が必要
になるかもね。電源はトランスを内蔵するに
しても配置によってはハムノイズが乗ったり
するかもしてないけど、ドロッパ型が良いと
思います。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/18(金) 23:45:58.51ID:7TxuHJYm
店内BGMなんかに使う天井吊り下げ型のスピーカーで、オースミ電機のMASSIVE AV-635 IIという
製品のジャンクを手に入れたのでラジオに使ってみた。こんなやつ
https://www.watanabe-mi.com/images/product_images/m/53947.jpg
これは背中に切り替えスイッチがついていて、インピーダンスが6Ωの他に、内臓のマッチングトランスを
使って3.3kΩ, 5kΩ, 10kΩと切り替えられる。
https://i.imgur.com/FVL9oG0.jpg

繋いだラジオは1石レフレックスで、出力トランスのST-30を切り離して代わりにこのスピーカーを繋いだ。
スイッチでインピーダンスを切り替えながら聞いてみると、10kΩにした場合が一番大きな音が出て
机上に置いてラジオとして使えるくらいの音量が出る。あとでゲルマラジオも試してみよう。

同様なハイインピーダンスの切り替えを持っている製品では、天井に埋め込むタイプのスピーカーが
もっと効率がいいようなんだが、箱かバッフルを工作しないと使いにくそうなので吊り下げ型にした。

マッチングトランスはDCを流して使うものではないんだが、このくらいはおkでしょう。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:23:57.44ID:HgICxNbP
>>493
そこまで気を使わないと駄目なのですか
ラジオってそういうものよと言われたら仕方がない
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:57:54.14ID:tmMqEGW1
>>495
AMというか中波ラジオならそんなものよ
ノイズは実際に耳で確かめられるんだからやってみるとよくわかる
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:26:35.65ID:HgICxNbP
>>497
中波のラジオ持ってるのですが、測定器とかのスイッチング電源の雑音を拾ってあーってなります。
一応選局は可変抵抗のDSPラジオを組み立てた事が有るのですがトランスとバーアンテナの位置を色々試して1番ノイズが乗らないようにするまで苦労した
あと、スピーカーの位置も工夫しないと大きい音出したときノイズが乗る
基礎がないから難しいよ
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:25:32.10ID:tmMqEGW1
だから中波から短波の受信機にデジタルカウンターをつけるのなんかも注意を要する。
デジタル部を丸々シールドするつもりで構造を考えておかないといけない。
特に表示がLEDダイナミック駆動だとパワーがある分面倒。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:25:39.90ID:PqSOu0+T
>>496
オクで買った。
オースミ電機にもいろんなメーカーの中古品が出回ってます。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:13:16.04ID:2fsZhXhM
KENWOODの電源(ロータリーエンコーダーで電圧や電流可変できてデジタル表示のやつ)持ってるけどこれもデジタル部分は丸々シールドしてあるよ
トランスもメイン電源部と電圧/電流制御用とデジタル用は別巻き線になってるし
おかげでアナログの実験なんかにも重宝してる
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/20(日) 05:32:27.90ID:tmfUR4TU
si4836を1年前にaliで買ったの思い出して
組んでみたけど良いね

当時1.09ドルだったのに相当値上げされてた。

で、AMとFMの2バンドの設定だと多回転半固定抵抗で抵抗値を設定してトグルスイッチ
で切り替えると楽ですよ


外部クロックを使うとToneコントロールも
出来るみたいです。
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 02:13:45.72ID:1UjAKmA6
si4836ってパナソニックの現行の製品に採用されてるみたいですね
https://mzex.wordpress.com/2018/08/06/13201/

話代わってNHKもFM補完放送してくれれば、安いRDA5807Mで聞きたい局が全部揃うんだけどなぁ
NHKだけのためにAM/FMの両対応のICを買わないといけないし、ノイズ対策もしないといけないし
NHKもワイドFMに対応して欲しいわ・・・
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:10:04.98ID:z2+rOheN
正月に食ったかまぼこの板をとっておいたけどいい感じに乾燥してる
何作ろう
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:02:06.94ID:fBmDXDPD
あれ?ラジオ自作スレでかまぼこ板は島風つくれと勧めている風に読めてしまった…おれ、疲れているのかな(^p^;)
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:57:37.06ID:d2gabSVL
>>508
いや、そう言ったつもりだよ
電子工作でコツコツ物作るよりしまかぜ作ったほうが金になると思って
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:08:54.85ID:o02gjzqc
6C6で何作るかなら答えられるがかまぼこ板で何作るかに答えるのは難しい。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:55:00.61ID:8Oo6uSQQ
古い雑誌記事を色々見てきたんだが、
昔のFMチューナー自作ってのはフロントエンドの完成品を
買ってきて作った物に過ぎないんだな
RFから全部自作しているものと思ってた
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:08:50.53ID:c5aQirPa
>>512
扱う周波数が高いからね
5球スーパーを難なく作る人でもFM(VHF)になると一から作るのはなかなか難しい
それどころかメーカー製でもメインのシャーシに完成品のサブシャーシやユニットを乗せてつなげただけのものが結構ある
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:30:40.91ID:PSG2osOe
5球スーパーなら標準的な回路があって部品も普通に売られていたけど、FMとなると標準的な回路すら無かったからなあ。
10.7MHzのIFTすら、売られているところは限られていたのでは無かったか?
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:08:32.21ID:oQUp4FQf
日本でFM放送が普及した時期には、既に真空管の時代が終わっていたことも大きいな。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:07:24.53ID:k10jpU0U
DSPラジオチップってSilicon Labsか中国メーカーしかねーな
日本のチップメーカーは何してんだよ?
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:39:24.60ID:dUTQ8rGh
>>517
EABC80の代わりに日本では米球6T8が使われたけど
トランスレスのほうが普及してたから6T8のレス版19T8はヒーター電圧が合わなくて日本では使われなかった
時期的にダイオードが使われ始めた頃でFMの検波はトランス式も含めて多くがダイオードを採用
ECH81(6AJ8)は使われた例もあるけど確かに普及はしないまま真空管時代が終わりを告げたな
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:41:23.36ID:WWwUC+bo
いや、FMはFMでNHKとか真空管メーカーの発表する参考回路があった
特に真空管を自製しないセットメーカーの製品は大体それ
もちろんFM用コイルセット(IFとDETのみ)も売られていた
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:57:27.14ID:WWwUC+bo
そうそう、フロントエンドは完成部品でIF以降だけ自作するというのは
トランジスタ化してからもしばらくはその形態だった
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:51:00.29ID:WcTAAeoD
>>522
自分は1970年代前半に電子工作の世界に入ったが、ちょうどその頃、トランジスタやFETを使ったFMフロントエンドが色々売られていたし、東光からはIFTとかディスクリとかマルチプレックスとか各種コイルが売られていた。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:18:03.65ID:sc6ZcGm6
山水、バイオニアなんかのチューナーはMPXまで
外部調達のユニットがそのまま組み込まれてるね。
トリオはコイルメーカーだから自分で組んでいるが回路はNHKだ。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:01:31.01ID:Z2ye1MZ9
>>519
新潟精密とか沖だったかな?
2社くらいは作っていたよ。
うちにも1リール位残っている。
商売にならないのではないかな。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:14:20.08ID:GPVT/kI2
>>512
フロントエンド作ってたサンコー電子(株)って今もあるのかね
ググってみたけど前株の会社しか見つからない
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:42:04.14ID:94GLa1Rz
超再生式ラジオでジェットストリーム聴けた時は感動した。
コイルもスズメッキ線を丸いペンかなんかに巻き付けて作ったなあ
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:27:36.05ID:NoJeVZ7w
フロントエンドといえばテレビ用もだが松下とアルプスだな
UHF用なんてよくこれを量産したなと感心する
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/25(金) 19:18:39.64ID:22SX7Jto
欧米のほうによくあるガレージ用のリモコン(315MHzや433MHz)の受信機のほうは以前は超再生が多かったみたいだな
さすがに最近はスーパーヘテロダインが多くなってるみたいだけど超再生のやつもまだまだ売ってるのは売ってるし
https://aliexpress.com/item/1005001636493701.html
回路図はこの辺
https://www.electronicspoint.com/forums/proxy.php?image=https%3A%2F%2Fi.ibb.co%2FFbqcKWT%2F433-Superreg-Rec.png&;hash=7760b69e678a115c8a5f37f56ab87158
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:38:44.94ID:GGR3qF1U
>>531
トランジスタ4石ぐらいでスピーカを鳴らせるトランシーバができたのだから、超再生受信機は強力だ。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:49:50.97ID:Yu3aLB9T
トランシーバーは最少で3石だが、それらオモチャも全部
デバイスメーカーの推奨回路でできている
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:26:07.02ID:xkx5a8Ao
コイル巻いて、コアの出し入れでインダクタンスを可変すればコンデンサは固定でいい。
検波は点接触型ならカッターの刃と銅線でもできる。あとアンプを繋いでやれば音は出るだろう。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:35:41.31ID:Yu3aLB9T
>>535
見るからに部品として機器メーカーに販売されたものなので
その納入仕様書でも見つかれば何とかなるが、マジレスすると多分無理
調べるのもそんだけピンが多いとお手上げ
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:49:00.36ID:8aPTZFAd
時間をかけてそのモジュールの回路を起こせば可能性は出てくる(どれくらい時間がかかるかは知らん)
電源電圧はおそらくICの定格だろうから7.5〜9V(8.5Vが推奨らしい、12Vかけたら多分壊れる)
出力はLINEレベルだと思うからスピーカやヘッドホンにはパワーアンプがいるだろう
チューニングはオートチューニングか電圧可変チューニングか(回路次第)
AMもFMもちゃんとしたアンテナ必須
まあ想像ではこんな感じ
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/26(土) 21:40:03.18ID:iH6fejbf
>>535
LA1886がアナログICの集合体だから、1886の足ピンと、モジュールの足の配線を調べ
あとは同調回路にあるバリキャップの配線とモジュールの足の関係を知らべれば出来るよ
シンセにしろアナログ電圧同調にしろその回路はマザーボード上かと思われる
もちろん、アンテナコイルの入力がモジュールの端子の足のどれかを調べないとね
結局、モジュールの足の役割が全部わからないとね
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:22:01.18ID:CllgNyEQ
もうちょっと古い基板だといろいろ部品が穫れるんだけどな・・・
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:22:32.08ID:a/gfw7yq
中華の安いセラミックフィルタ(SFU455B)昔安かったころに大量に買い込んだのにわずかしか使わなかったから大量に残ってる
セラミックフィルターはセラミックレゾネータ(もしくはセラロック)の代わりに発振回路に使えるのかとふと思った
とりあえずトランジスタ1個で発振回路組んでみたけど2040kHzで発振してるよなんかやり方間違ってるんだろう…
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:34:45.60ID:a/gfw7yq
それにしても2040/455≒4.48って5倍でもないし4倍でもないし…
周波数がフラフラしている様子もなくてノイズが乗ってるとか変な変調がかかってるとかする様子もないとこの周波数の意味がちょっと不思議
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:37:27.07ID:a/gfw7yq
セラミックフィルターはゲイン特性(減衰特性)はデータシートに載ってるけど位相特性はほとんど見かけないからこの周波数に何かあるのかもしれないな
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:47:18.81ID:b1WvIOBE
>>535
ついていたラジオの型番とかメーカ名を調べてサービスマニュアルを入手する。
あと、シールドケースの上とか横にチューナパックの型番が刻印かスタンプしていなかった?
0551543
垢版 |
2022/02/27(日) 19:47:24.78ID:sc62tA4k
>>547
悪魔のささやきはヤメレ
他にもほしいものたくさんあっていろいろ我慢してることが多いんだよ

で、なんかつなぎ方いろいろいじってたら456kHzで発振しだした、もうちょっといろいろいじってみるかな
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/28(月) 00:13:48.81ID:KO0FWoX8
>>535  下のサイトに載ってる回路を参考にすれば簡単に切り出せるよ。
たいした部品数じゃないからね。
ttps://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/40015/SANYO/LA1886M.html
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:14:47.86ID:CyxhAuUf
DSPラジオの致命的な弱点、消費電流が大きい!20mA、30mAは当たり前!
このデメリットを克服できる革新的なICってまだ出てないのか!?
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 11:49:54.41ID:ZqwQPG1d
NanoVNAってアマゾでも多数出品されてるけど、とこがいいんだろ?
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 13:07:51.19ID:oVQW2Jlt
マンガン電池しかなかった頃ならともかく
充電式が気楽に使える現代で
20-30mAくらいどうってことなかろ
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 13:09:28.13ID:Q3pxIne4
中華は謎の亜種がピンきりだからな。
同じ店で今日買ったのと明日買ったのが違うものだったとか日常茶飯事
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:34:20.13ID:gdJJ++gK
ド素人なんですが、FM放送用のRFアンプを作りたくて調べてると、
S9018などの高周波トランジスタを使ったものと、帯域アンプICを使ったのがあるけど、
どっちが良いんですかね?効果的にはどっちも同じ?他に違う方法があります?
http://yamane-factory.cocolog-nifty.com/yamane/2017/07/post-6e70.html
https://akizukidenshi.com/catalog/c/crfamp/

S9018を注文した後に、帯域アンプICの存在を知ってちょっと後悔してる・・・
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:35:01.66ID:gdJJ++gK
× 帯域アンプIC
○ 広帯域アンプIC
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 18:25:38.46ID:oVQW2Jlt
先月トロイダルコアと2SC2053で500mW
あ、ダミーにしか繋いでないよ
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:23:28.03ID:OfQX3hms
2SK439はいいよな
2SK241と2SK439は重宝してたけどこれもだんだん手に入らなくなっていくんだろうな
秋月の2SC3355(UTC)安くていいんだけど無駄にfTが高いかもしれないかな?
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:31:26.94ID:1cOqEAd9
>>565
秋月で売られているチップのデュアルゲートの3SK291や3SK294が使えるだろうと思うけど、両方とも第一ゲートにも第二ゲートと同じようにプラスの電圧をかけなけば使えないから、単純に置き換えというわけにはいかないなあ。
海外製品のマイクロディスクのBF961やチップのBF998は第一ゲートがマイナスとがゼロとかでも使えるから、こちらの方が置き換えは簡単そう。それでも第二ゲートにはプラスの電圧が必要。しかし、AGCはうまくかかると思う。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:54:38.73ID:HnFHfCi4
ゲゲゲのゲート、夜は墓場で運動会?
0569561
垢版 |
2022/03/06(日) 18:59:35.65ID:6P07OUei
ド素人です。S9018が来るまで手持ち部品の中で高周波トランジスタを探してたら、
この無線モジュールのレシーバーに載ってる、マーキングがR25のトランジスタが「2SC3356」らしかった。
https://aliexpress.com/item/1005001636493701.html
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11316/

そこでこの回路図通りに作ってみました。
https://xn--p8jqu4215bemxd.com/wp-content/uploads/2019/07/dspradio1_c1.png
https://xn--p8jqu4215bemxd.com/archives/14953#AMFM

結果は、アンテナ直の方が良い局もあれば、良くなる局もある、逆にノイズが乗る局もあって、
難しくて奥が深い世界だと思いました。電源が乾電池2本の3Vぐらいだと効果は薄いのかな。
今後、>>566さんが教えていただいたMMICも試してみます。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/07(月) 07:08:29.70ID:ZQYN+6I/
アンテナ-プリアンプ、プリアンプ-ラジオ間がきちんとマッチングされてないとプリアンプが効果を発揮できない場合がよくある
この回路のR1を20kΩ、R2を200Ωくらいにすると消費電流はやや増加するがある程度マッチングできるかもしれない
LCでマッチングをとるのがいいんだけど…
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/07(月) 11:31:21.49ID:xwlpiZ7B
ド素人です。あああ!すいません、あんな簡単な回路なのに間違えてました。
回路通りだと効果は全局でありました!すごいですねこれ!

ただ電源を別電源から取るとちゃんと動作をするけど、
DPSラジオと一つの乾電池から一緒に取るとノイズがひどくなりました。。。
GNDからノイズが回ってるのか、発信してるのか、プリアンプ回路だけ金属ケースに入れるかしないとダメですね
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/07(月) 19:42:10.17ID:FZz174sQ
T.K.
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/08(火) 02:55:40.36ID:mnk3PHKd
>>571
電源からR2との間に1k〜100Ωの抵抗入れて、0.1uぐらいのコンデンサいれてGNDに落としてみるとか。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/21(月) 16:38:55.62ID:2hy/5qvm
DSPラジオのSi4825でAM聴取時に、ブーンっていうノイズが出るんですが、これってアンテナ関係ですかね?
違うICのBK1088でも「AMブーン」が発生します。原因がわからないんですが。

こんな感じです↓
https://uploader.cc/s/5qtcl2nx8w5xz7foxpwcfsh2n1afirxyr9453in1k9hopcow6bz6acjn34x07ilw.mp3
NHK第1(666kHz)→NHK第2(828kHz)→ABC(1008kHz)→MBS(1179kHz)→OBC(1314kHz)

NHK第2はキレイに聞こえます。
AMIピン→0.47uF→ループアンテナ(or フェライトバー)で接続しています。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/21(月) 16:56:05.90ID:2hy/5qvm
>>578
ありがとうございます。これですね。同調ハムっていうんですね
トラブルの名前も分からないので助かりました。
思い当たる部分を当たってみます。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/21(月) 17:49:11.36ID:Xi4QYx8G
おかげさまでバッチリ消えました!
https://uploader.cc/s/yggqlr4n32ry43824zfmfnd9xnrjly2ags0vux7mjwlnbe2lfhaunbe7o8kjw38i.mp3

PC電源とモニター電源を延長タップで繋いでたのですが、これを抜けばあっさり消えちゃいました。
壁のコンセントから直接取ってもノイズはほぼ出ないので(微妙に聞こえますが、ほとんど気にならない程度)
原因は延長コードからのノイズのようでした。延長コードって色々トラブルが多いですね。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:16:19.83ID:fLS6MIXl
コモンモードか
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:09:38.17ID:l12xoIyd
お前らに良い事を教えてやろう。
Nortonアンプなどで作例のある2SC4703
の改良版である2SC5338がYahoo
ショッピングで売っている。若干歪みが
改善されている様だ。
5個で498円。
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/29(火) 23:57:44.53ID:hMstSRPE
Nortonアンプ死す
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 13:00:21.78ID:m/H6FTmW
流行に疎くてネタがわからんが何たらアンビシャスみたいな台詞が流行っとるんけ?
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:21:55.70ID:PjAHNjrb
アンビが死にやす
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:46:41.74ID:RQHYHBfC
si4730のデータシートにAM_DEEMPHASISていうのがあって、
AMのデ・エンファシスの設定ができるんだけど(オフ or 50μs)
これを50μsで有効にしても、聞いた感じ何も変化がないように思う。

これって日本のAM放送波には関係ないの?
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:53:05.56ID:s5UGm5J/
>>586
このYoutubeチャンネルをやってるDigi-Keyで買えばいいんでないの?
それと動画の最後で、質問が有ればTechForumで聞いてくれとも言ってる
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:55:44.28ID:s5UGm5J/
>>587
日本だと、プリ&デ・エンファシスやってるのFM放送だけじゃ無かったかな?
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/03(日) 11:47:16.49ID:M/1Y8mz3
40年ぐらい前かな、当時住んでいたところのAM局がプリエンファシス始めましたってCM流してた
聴き比べる手段もなかったし、今もやってるのかも知らないけど
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/03(日) 12:17:51.14ID:s5UGm5J/
へえーっ、AM放送でもやってる(た?)んだ
ただ、ラジオ側は対応不要みたい

AM放送の明瞭度改善のため、1982年以降、意図的な周波数特性をつける事が認められた。これにより、1983年以降、AM放送にプリエンファシスをかけて放送するようになった。NHKは「AMサウンドイコライジングシステム」、民放局は「オプチモードAM」と、方式が異なるが、いずれも送信側で特性をコントロールするもので、受信機はそのままでよい。
いずれも音質改善というよりも、隣接局による妨害特性を向上させるために中音域の特性を持ち上げるものである。妨害の状況や各局の音質に対する考え方などにより、設定される特性は異なる。現在でもすべての局で実施されているかどうかは不明である。
https://www.japanradiomuseum.com/am-hifi
0592587
垢版 |
2022/04/03(日) 14:13:25.39ID:/RdvhcIe
どうもです。FMはやってるけど、AMはどうも今はやってないみたいですね。
というか、各局公表していないから不明ですね。
実際に音を聞いて違いを判断するしかないですね。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/03(日) 15:59:03.82ID:/RdvhcIe
全局試した結果、デ・エンファシスを掛けると逆に音が籠った。
高音強調というよりノイズフィルター的な感じ。これはオフでいいわ
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:59:01.99ID:PFd8Vtw0
なるほど単純なトーンコントロールではないんだな。

AMでのプリエンファシスはどのようなプログラムがきた場合にも変調度がIOO%をこえないようにすることと,
その際にも平均変調度が下がらないようにする必要があります。
このため,プリエンファシスの量をプログラムの入力.レベルに応じて変化させます。すなわち,
入力レベルの低い時にはエンファシス量を大きくし,入力レペルが高い時(変調度,100.%に近い時.)には
エンファシス量を少なくし,過変調を隣ぎます。
この点が従来のプリエンファシスの方法と基本的に異なるところです。この方法にテープのノイズリダクション
システムとして発表されている“ドルビーCタイプ”とその考え方が大変良ぐ似ております。

AMラジオのプリエンファシス
海老沢 政良, 長友 英典, 中村 敏明
テレビジョン学会技術報告 6(6), 1-6, 1982
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tvtr/6/6/6_KJ00001964491/_article/-char/ja/
(「PDFをダウンロード」をクリックすると本文が表示される)
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:00:04.55ID:YLzWVnz4
プリエンファシス始まった時、ステレオセットのチューナーなんかは
プリエンファシスなしでそれなりに聞こえるように作られてたから
シャリシャリキンキン音声になって、
だめだこりゃ、終わったと思ったよ

もともと、高域の出てないポケットラジオなんかではいい音っぽくになったけどw
そもそも、これをねらってるような宣伝してた「O月x日から音がよくなります」みたいな


うそこけって思ってたけどね
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 21:40:35.37ID:9D+j0UpT
Digike公式YouTubeで知ったのですがPico Stack SDRの話って出ないですが、ここの住民はあんまり興味なし?
バリコンが無いと駄目なの?
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:19:41.32ID:d/wXSLCS
AM用のプリエンファシスの規格で決まっているのはは北米のModified 75usしかないはず
75us(2122Hz)のプリエンファシスと8700Hzの1次LPFで10kHzで10dB

>>593
フロントエンドからの総合特性で合わせる必要がある
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:25:11.87ID:YLzWVnz4
>>601
わだいになbんないのはSDRは人の作ったのをマネするだけならかんたんだけど、自分で理解しようとすると
数学魔人みたいなやつじゃないと、たいへんだからじゃね?
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:34:20.26ID:YLzWVnz4
>>602
>>フロントエンドからの総合特性で合わせる必要がある

耳ディエンファシス君なら大丈夫www
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:48:51.04ID:9D+j0UpT
>>603
Digikey公式見た?
見てなきゃそういう言い方出てこないんだけど
中波のラジオを作るところをやってるけど、普通にスーパーヘテロダインの話出てくるし
まだソフトウェアの話出てきませんよおじいちゃん
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:53:06.24ID:YLzWVnz4
>>605
SDRが話題になんないのはって意味で言ってんだよ

なんでデジキー固有の話に持っていきたいの?
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:58:33.18ID:9D+j0UpT
>>606
今流の設計思想ってわかりますかおじいちゃん
typoもしないでね
ローマ字入力がバレバレですよ
文字入力もできないのに無理すんなww
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 23:04:40.89ID:YLzWVnz4
今流の設計思想? なんだそりゃ、聞いてやるから披露してみな
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 23:10:49.51ID:9D+j0UpT
>>608
発狂してまーす
プログラムかけないんでしょう?
一生懸命な言葉ですなww
いちいち回路直すのが大変だからベースバンドでやるって話ついてこれる
だいたいnとb間違えるようなやつは出来ねえよなあ
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:56:24.31ID:twsYxVkh
>>593
>デ・エンファシスを掛けると逆に音が籠った。
>高音強調というより

ちょっと勘違いしていると思う。
デ・エンファシス = 高音を減衰させる
だから逆ではなく狙った通りの動作。
高音強調はプリエンファシス。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/07(木) 12:20:29.94ID:MEGX2u7B
ああ、そうですね。受信機側は高域を減衰させてフラットな周波数特性を回復させる処理ですね。
デフォルトでもオフになってし謎の項目。アメリカの会社のチップなんですけど、どっかの国向け用なのかな。
データシートにもFMの解説はあるけどAMの記述はなし。
https://www.skyworksinc.com/-/media/Skyworks/SL/documents/public/application-notes/AN332.pdf
デ・エンファシスをかけてもノイズをカットされるかって言うと、聞いた感じただ広域がカットされてるだけみたいでしたわ
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/07(木) 19:25:03.59ID:ITy1MJCQ
>>618
何をもって「ちゃんと」と言ってるの

むかしなあバグ直せって言ったら、自分のとこでは、動いてるから知らんと言った
バカなソフト屋がいたけどな、そのくちか?
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:01:59.86ID:A4XsnJF4
>>620
(延々と試してもどうしても再現できなかったら
実質そういう事にしてにげることあります)
サーセン(^p^;)
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:47:28.51ID:vhjNFKhR
発注元だったら、「あそう、じゃあ初めからやり直してね(ハート)」 って言っちゃう
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/12(火) 13:47:25.94ID:hd7It3pb
他の原因の不都合なのを 責任転嫁に使われバグ扱いをうけるという
不当なケースも稀にあるわけで、そういう時に>>623みたいな台詞吐いてたら
(原因究明と解決を遅らせるだけで)誰も得しませんぞ・・・
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/15(金) 02:58:44.40ID:ImAdx+RI
TVドングル利用のDSPラジオをやってみたんだけど、これ感度悪すぎじゃない?って印象
高周波増幅とセットで使うのがデフォ?
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:36:56.05ID:KqVAnrTh
感度は悪くなかったけど、ADCが8bitだとダイナミックレンジが狭くて
AGC-onだとFMアンテナ(2エレ)繋ぐと完全に飽和状態、マニュアルでゲイン調整する必要があった

あとGqrxのバグなのか、検波offでスペクトル表示するだけならいいんだけど
検波onにした途端スプリアスみたいなのが大量に出て実質的な感度が低下する
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/15(金) 23:22:39.61ID:sL1U92Rg
飽和したときってどんな音?

こっちは、FM放送がザーザー言って全然くっきりしゃっきり聞こえないので感度悪い?って思った

細かい調整はぜんぜんやってないから、明後日のこと言ってるかも
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/16(土) 02:24:32.21ID:PZIt2Aqu
>>615
AMの場合は、IFTで高域が減衰するから
プリエンファシスかけてたんじゃなかったっけ?
で、今はもうプリエンファシスやめてるん
じゃなかったっけ?
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/19(火) 01:32:41.70ID:MsNSnh5J
>>630
雑音まみれだからって、感度のせいじゃないってのがよくわかった orz
再チャレンジする
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/29(金) 16:26:44.97ID:z4DrUP/Z
前に市販のPanasonicのラジオを改造して短波が聞こえるようにするという記事が紹介してあったが、
KOIZUMIのSAD-7225/Sという1000円くらいで売ってるAM専用ラジオを開けてみたら、
DSPのC9016というのが使ってあった。
C9016はこういうものだそうなので、改造すればFMステレオとSWが聞こえるようになるんだな。

https://www.forthlink.com/gov/6318
AMバンド520-1710KHz
FMバンド87-108MHz
SWバンド2.30MHz〜23.00 MHz
FMシングルバンド64〜108MHzをサポート
ステレオ/モノラルオーディオ出力をサポート
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:35:10.86ID:kAYUibpL
DPSラジオICの新旧が分からねえ
Si4735って新しいのかと思ったら20年ぐらい前の物だったり
IC年表みたいなの無いの?
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:25:58.76ID:jS3LliaD
言い出しっぺの法則であなたが探してきてくれると、みんな喜ぶ
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:38:10.98ID:OKlJsE3e
どっかのブログでsi4825と4732だったかな?
イヤホンを鳴らすのに外付けアンプが必要
なのわかってなくてゴミで実用性がないとか
言ってた
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:48:09.25ID:oshj11yD
Si4825じゃね?Si4825は俺もおすすめしないわ
しかもSi4825のAMは音質が籠もりすぎ。
Si4730とかI2C制御のものは、AM_CHANNEL_FILTERのレジストリ弄れば音質を変えられるけど、
Si4825は恐らくデフォルトの2kHz固定だろね。モゴモゴしてめっちゃ聞き取りにくい。
でも、AM/FM/短波も聴けるからAMメインじゃない人でダイヤルチューニングが好きな人はいいかも。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:36:59.92ID:SW7uIbG4
そういうレベルじゃない
イヤホンをパワーアンプなしで使用して
いるのが気になったの。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:53:06.24ID:oshj11yD
あ、そゆことか。齢寿天任せって言うブログね。
ヘッドフォンアンプが内蔵されてると思ってたんだな。
なんか自分の中ではオーディオ系ではご法度のブレッドボードで組み込んでるしw
それでノイズがーとか言ってるし、あんま当てにならないブログだね
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/12(木) 01:49:32.07ID:3VMll7E/
DSPラジオのICって沢山あって沼に嵌りそうw
でも自分はAMとFMしか聞かないから、SI4730-D60が消費電力・感度・音質が最強なんじゃないかと思う
SI4730-D60ってAM/FM用だけど、SW/LWも受信できて、FMのRDSも対応してるらしい(日本じゃ意味ないけど)
https://www.youtube.com/watch?v=lRYE854EOrk

AKC系はパワーアンプ内臓だけど30-40mAで電池に優しくない。
SI473x系はFM20mA、AMは15mAでこれ以上低いDSPラジオICってないよね?
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/12(木) 02:05:58.56ID:xsIqADEl
akcはステレオのセパレーションがイマイチ
パワーアンプが入ってるけど小径スピーカー
4cm2個でパワー不足
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/14(土) 05:02:08.23ID:vS00AZlG
DSPよりCD2003GPとTA7342の組み合わせで
FM専用で試してるけど、こっちの方が
音質が好み特にベースとかの音が良く出る
感じアナログだからと言うより7342のデータ
シートの定数が好みにあってるのかも
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/26(木) 22:09:07.00ID:pUG+nKU9
スペアナでみてみる
スマホのオーディオ用でいいからさ
静かなとこでピークホールドすれば
大体の特性がわk
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/27(金) 11:58:12.01ID:ufqd22G1
それはRFスペアナだね
スマホで動くAFのスペアナで見るんよ
PCでもいいけど
あと、PCのSDRでMW放送見ると
結構広帯域に出してるのがわかるよ
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/08(金) 04:49:25.85ID:RB6J+TkP
西日本にも600kHz以下の大電力送信所を作って広域をカバーすれば
ミニサテライトを廃止できて経費削減になるのにな
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/11(月) 21:50:15.76ID:aNIAN+Yn
AMは数十年後には全廃だろうが
開いた帯域をどうするんだろうか。
アマチュア無線にでも解放するぐらいしか使い道がなさそう
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/11(月) 22:41:48.59ID:nzby7Vck
恐らくそのまま使われなくなる
今のFM移行の理由も都市部の難聴取対策と地方部においては河川敷なんかにあることが多いから水害に弱い送信所の災害対策だからね
外国局の混信問題も有るし要するにAMはもう使い物にならないということなんだよ
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/11(月) 23:24:15.27ID:MIbEApqI
ソーラーとかのインバータがとどめを刺した
夏になってAM入らなくなったから
調べたらDCモータの扇風機が盛大にノイズ出してやがった
PWMなんだなあ
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 21:51:58.68ID:af1kGs/7
じゃ、お言葉に甘えて。
SI4825って言うラジオICを使ってラジオ組み立てたのですが、FMの感度が弱いのでRFアンプを入れようかなあと思ってます
取り敢えず手持ちにSS9018とBF256Bがftの高いトランジスタがありますが初心者の為作り方がわかりません
他のトランジスタでも入手性が容易ならそちらでも構いません
一応内部のトランスからブリッジつかって電解コンデンサで平滑した電圧が8V。ラジオICに供給するために使ってるレギュレータの電圧が3.3Vです
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:02:53.89ID:pZ5lMbn4
>>666
NFですか?なんの略かわからないです
ネガティブフィードバックの略ですか?
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:59:14.40ID:pZ5lMbn4
>>668
嗚呼、とても有難いです
バイポーラトランジスタでやる例が部品も殆ど使わないから良いかなと思います
表面実装部品で作例は作ってありましたが、リード品でも大丈夫ですか?
短く配線すれば大丈夫なんでしょうか?
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:22:27.67ID:FetVO94L
>>669
できれば、面状GNDで、出力側から入力側に信号が戻らないよう遮蔽したほうがいいけど、とりあえずは、そのつもりで最短配線でやってみたら?
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/18(金) 02:44:43.54ID:PcxjDhre
最近カーラジオのAMは場所によってノイズがすごい
電波が入らない難聴取というよりノイズでダメだわ
やはりソーラーパネルかなぁ?
木造ソーラーなしの我が家は電力線アンテナは有効で快適
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/18(金) 06:48:13.15ID:dUcHkP71
そのせいかは知らないけどAMもFMで補完してるしね
しかもステレオ可能だったり
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:17:03.15ID:HsBUsE1c
ソーラーもそうだし最近はあらゆる電気製品に使われているインバーターやスイッチング回路が出す高調波がひどい
補完放送の根拠である難聴取の都市部における原因のひとつになってはいる
地方部ではそれよりも夜間の外国局の混信がひどい
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/19(土) 05:45:30.74ID:4my85//7
アポロな頃から、時代は衛星通信衛星放送と無線に躍起だったけど
重要なものほど光ファイバー含めて有線に回帰しつつあるイメージ
そんななかでAM放送の値打ちってなんなんだろう
ラジオが自作しやすいとはいえDSPで済ませる時代
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/22(火) 07:59:16.45ID:dyMmV2k7
三端子ラジオICとトランジスタ2個くらいで作れば1〜2mAくらいでイヤホンがうるさいくらいになるのにな
DSPはもう少し小電流化しないかな
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/22(火) 11:03:40.63ID:qJPxYlKk
ほんと、DSPは電流食い過ぎだよね
10mA以下のDSPラジオICって見たこと無い
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/22(火) 14:56:04.83ID:fZ+8TH9s
使われてるトランジスタの数量を知ったら卒倒しそう井深御大とか
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:23:07.34ID:yr+vkxis
30年ぐらい前にNHKがやってた電子立国の時代から見てもなん桁も違う
基礎はもっと昔の黎明期から一緒なんだろうけど
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:07:34.42ID:/U29bCoC
ワイドFM対応でラジオが聴けるスマホがあるけど
さすがに専用DSPが処理しててスマホ自体のCPUが処理してるとかはないか
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:57:35.77ID:s5MhRKZw
9V電池の1石レフレックスで真空管用OPTにするとスピーカー鳴るよね。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/24(木) 06:44:06.82ID:75AE5ibi
>>681
40年ぐらい前に小学校の図書室にあった、これまたそこから20年以上前の本に
カブのエンジンの構造を数枚のトレーシングペーパーにそれぞれ色分けして
レイヤー分けで解説しているのがあった。その表現に感動。
こういう分野に興味を持つようになった大きなきっかけのひとつ

将来、CADの前で体力消耗することになるのだけどね
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:03:43.84ID:Mf7cQHgA
https://i.imgur.com/EiaPlLT.jpg
https://i.imgur.com/cPahvEa.jpg
https://i.imgur.com/lWA9CXC.jpg
https://i.imgur.com/BXOKOj3.jpg
https://i.imgur.com/bxrCSAa.jpg
https://i.imgur.com/lTnNVXJ.jpg
https://i.imgur.com/mATTWvA.jpg
https://i.imgur.com/CWNNlk9.jpg
https://i.imgur.com/zJaRPBi.jpg
https://i.imgur.com/ZYJfqi8.jpg
https://i.imgur.com/yE3VOEm.jpg
https://i.imgur.com/Znnp86f.jpg
https://i.imgur.com/WebA321.jpg
https://i.imgur.com/2yZVu3W.jpg
https://i.imgur.com/TXau0u6.jpg
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:50:45.66ID:9Lyo7Ayl
先日JR東海高山線・太多線の美濃太田駅前商店街のパ〇フィルって店で部品(平ラグ板)買った。
電池部品は通販(一部の大都会除く)!ってなって久しいけど、こういう街の個人店は消えないでほしい。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:53:24.54ID:DXkz3BIE
ラグ板は初心者工作の定番だったよなあ
FCZ師、泉師とかよく使ってた
マイクロFMtxとかもう40年位前か?
俺も年を無駄に取った
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:49:58.39ID:iTHkJeYP
687です
神奈川(JR横浜線の小机・八王子)のサトーパーツと、福島の若松通商はまだ生き残ってると思う。
最後にみたのが数年前なんで自信ないけど。
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/04(水) 18:09:40.17ID:WPaKmb8J
あけおめ〜


>>693
固定客があるのか、ひと安心。
国公立大学ならそうそう潰れないだろうし
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:53:52.35ID:5r+c6UIW
ラジオ放送がいつまであるのか不安になってきた。
そこでトランスミッター探したが、AMラジオ用って案外無いんだな(´・ω・`)
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:21:03.28ID:cMg9hLnQ
AMステレオ対応の標準信号発生器で家庭内中波放送局もどきを満喫しています
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/10(火) 09:07:33.90ID:sIZvx/OM
Analog Discovery 2 の任意波形ジェネレーターで AM 変調波が作れるよ
サイン波やmp3音源で変調掛けられる
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/10(火) 11:14:23.19ID:lTnQtZiI
オールモード機でAM変調まで作ったけど
ああ、6mならAM居るのか
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:40:38.10ID:WprK747z
真空管1つで、アンテナ側の影響を少なくできて周波数が安定するのかな?
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:32:17.04ID:i+vxnOcb
SGの回路見たらALCかけてるPINダイオードのバイアスに信号入れてるのがあった
乗算型DAでもAM変調できる
アナログ乗算のICもある
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/12(木) 12:51:04.78ID:Ms3B8//d
>>708
バイアスって線形性はダイジョブなのかな
他の方式は順当だね
AMのバンドなら数メガFsのDACで出せるね
FMstなら手軽な専用ICがあるんだけどね
秋月のキットとか
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:15:51.23ID:6zBQh+ye
SSG家庭送信機ってクーリングファンがうるさいんだよ・・・
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:42:42.03ID:7FscsGU8
昔の電子ブロックでAM送信機があった
当時家にはFMラジオ無かった
昭和50年代
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:54:12.41ID:fsR10Y95
S47にMW/SW/FM3バンドのラジカセが我が家にやってきてから本格的にラジオにハマった
それまではホーマーとか…
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/15(日) 22:05:00.02ID:ZXHlbvIj
民放AM止めるなら帯域をアマチュアに開放して欲しいわ
ハムみたいなもしもしゴッコじゃなく放送目的に
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/15(日) 23:03:00.28ID:jFDR+iur
コミュニティFM局のような小電力の中波放送って許可されるのかな?
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/16(月) 09:09:19.56ID:E7EaFCdz
糸井五郎が70年代当時NYにAM局が100近くあるって言ってたのを記憶してる
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:39:25.52ID:me+AWjLo
ラジオ回路初心者の疑問なのですが

オーディオ的に音のよい(高音が伸びている)AMラジオについてですが
フェライトバーアンテナとバリコンの共振回路Qはいくらぐらいですか?

例えばQ=100で一定だとすると放送周波数1600kHzでは帯域16kHzで
音声帯域は8kHzになりますが、放送周波数600kHzでは音声帯域3kHzになり
かなり籠った音になってしまいますよね

更に後段のIFTやCFで共振させ帯域制限されてしまう事を考えると
バーアンテナとバリコンのQは大きくても30ぐらいが適当だと思うのですが
何か間違ってますかね?

あ、それと放送周波数によってQ値は変化しますか?
以上どなたか答えてください。お願いします
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/19(木) 03:04:07.15ID:cGOb4kf0
スーパーだったらイメージ切れればいいから初段のQはそれほど必要ない
fが下でも緩くしとく10くらいかなあ
IFで帯域制限する
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:52:00.26ID:uNhPeOBn
スーパーは普通IF部で帯域制限をする
普通の設計ならIFTやCFの通過帯域如何で音質はほぼ決まる
ただしそれは側波混信のしやすさとトレードオフ
帯域を広げれば当然前後の周波数に干渉されやすくなり
音はいいが昨今は特に夜間になると使い物にならないラジオが出来上がる
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:19:55.92ID:3dGYYFZg
>>722
AMの音がいいことで有名だった昔のソニーのAMステレオ・ラジオ/チューナー
回路図見るとSRF-A1は共振回路に直列に10オームの抵抗が入ってる
SRF-A100とST-JX220Aは入ってない
(回路図ところどころ間違ってる・・・)

SRF-A1
https://elektrotanya.com/sony_srf-a1_sm.pdf/download.html
SRF-A100
https://elektrotanya.com/sony_srf-a100_sm.pdf/download.html
ST-JX220A
https://elektrotanya.com/sony_st-jx220a_service_can_aus_en.pdf/download.html

>>724
SRF-A100やST-JX220AはIFフィルタが2つ入っていて帯域が切り替えられるようになってる
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:24:50.32ID:mkB5lGYG
ゲルマダイオードとクリスタルイヤホンだけで受信。全局同時受信。
ゲルマラジオはS/Nはいいんだよな
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:46:43.07ID:mkB5lGYG
¥ 1,729 10%OFF | Dykbcells Micropower medium wave transmitter , AM transmitter ore radio Frequency 600-1600khz
AM送信機aliで売ってるな
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:14:24.61ID:8Hu5DvaK
>>722です
4日連続エラーで書き込めず遅くなりました
未だに書き込めませんので、この書き込みは代理書き込みしてもらいました
いつ解放されるんでしょうか、722以外書き込んでいないんですが…
(3001 Detect wrong anchorて何ですかねぇ、誰かの書き込み規制に巻き込まれた?)

お答え頂いた方々ありがとうございます

なるほど、アンテナ段のQ=10ぐらいですか、予想よりずいぶん小さい値でした
20前後が妥当だろうと思ってました

実はQ以外にも疑問がありました
・トラッキングの多少ズレたラジオでもそれなりに受信できる事
・トリマ付きとはいえ、親子バリコンはどの周波数帯でもキッチリ455kHz離れた精度があるのか
・ファインチューニングの付いたラジオ(OSC回路に子バリコンを繋いでる?)は
ファイン操作するとトラッキングがズレて感度低下を招かないのか
などでしたが、アンテナ段のQ値が小さいならば上記の疑問は全て解決します
長年抱いていた謎が解けました(^_^;)

あと色々考察していくと、アンテナ段Qに直接関係はしてないでしょうが
・ベストチューニングから少し離調すると高音域が延びるのはなぜか
これも謎が解けました

受信には発振周波数と中間周波数455kHzとの関係が重要、音質にはIFTやCFの帯域が重要
アンテナ段はイメージの除去がメインという事でしょうか

>>725さん
R111の10Ωですね、これはQダンプしているんでしょうか?
しかしあんな些細な回路の部分をよくご存知で!色々と精通している方々がおられますな(@_@)

みなさんお返事頂きましてありがとうございました
0732722
垢版 |
2023/01/22(日) 21:17:37.98ID:K3A+MlLn
>>722です
書き込みエラーの原因がわかりました。レスアンカーの数でした
ずっとアンカー数5つで書き込んでいたんですがエラー連発
2つに減らすと成功したとの事でした。こんな所に落とし穴があろうとは
スレ違い失礼しました
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/22(日) 23:27:36.14ID:3rjYh16S
5球スーパースレに貼ったQUADのチューナーの回路図だが、これもSONYと同じ感じで
QダンプのR1, R6が入ってるね。S2でIFTの帯域切り替えに合わせてON/OFFされるようになってる。
https://i.imgur.com/JJN2oJy.jpg
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/23(月) 23:07:37.95ID:SuFXXgWV
Qは9ではなく、3だった?
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:21:20.68ID:hGGNTxLK
一時期Aliからディスクリートのラジオキットがほぼ消えてたような気がしたけど最近種類が増えてきたように感じる。
どんどんDSPラジオに移行していく中で6Tr,7Tr,8Trスーパーも数種類あったしこんな4Trストレートラジオキットまであった
https://img.alicdn.com/imgextra/i1/1908018792/O1CN012nTuLi2EomupR4srL_!!1908018792.jpg
…と思ったけど、よく見たらV1はトランジスタじゃなくて7642かよ
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:01:38.62ID:mpV+gWz3
キットはケースシェルがなあ
クリスピーなプラなんだよなあ
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 19:46:50.33ID:Qu10VOS+
1970年代のパナソニックのトランジスタラジオ(6石スーパー)を入手したのだけど、局発のコイルだけ、ビニールのチューブが被せられていた。昔のラジオでは割と良く
このような実装を見た気がするのだけど、どういった理由でチューブを被せるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
ttps://www.antiqueradios.com/forums/download/file.php?id=59631
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 21:06:20.30ID:soqnvrQi
固定じゃね?
パラフィンだと溶けるし
ベークライトなら修理調整面倒だし
0739737
垢版 |
2023/02/02(木) 21:16:12.38ID:Qu10VOS+
>>738
他のIFTには付いていないのが不思議です。パラフィンは固定のためですよね。でもビニールチューブは丸いシールドケースの外側に被っているのでコアは回せます。
調整ドライバーがずれないようにとか、急激な温度変化を与えないようにとか色々考えているのですが、良くわかりません。
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:06:06.61ID:BYG+ej7s
スーパヘテロダインは組立後、トラッキング調整が必要。その際バーアンテナの
フェライトコアをずらして行う。バーアンテナコア位置決定後はパラフィンで固定。
その際のものか。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/12(日) 03:24:30.95ID:k91AKBHZ
本来ビニールチューブ内にパラフィンを注入するのですが
女工さんが忘れたのです。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/12(日) 03:49:48.78ID:6cIkQeWs
トランジスタテレビ黎明期、製法や工程流用の都合なのか
真空管用シャーシに基板を配置してたような家具調テレビな時代
内部は各所やたらパラフィンまみれで、分解とかすると
内部の埃と相まって工具がコテコテになったの思い出す
トランスなんてドブ漬け状態
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:48:59.27ID:laGKtdNa
パラフィンやビニールチューブのような熱伝導の良くない物は
温度変化をゆっくり鈍らせて急激な周波数変化を防ぐという意味があり
最もローコストなうえに部品の固定と湿気対策にもなるのですね
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:56:38.22ID:siw77Los
Aliで300円の2バンドラジオキット買ったがFMは結構使える
AMは3端子ICで混信しまくり
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:32:26.87ID:ZsM8rPwx
3端子ICにQマルチあるいは再生をつけたら分離良くならないかな・・・
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 22:00:00.28ID:zGIdxEva
FMはちゃんとスーパーだけどAMはストレート式というあれか
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:53:41.26ID:0hB7cC4v
これって一応スーパーだけどIFが70kHzって低いんだよな
昔100均のFMラジオに使われてたLA1800もそうだったな

同調範囲は76~108MHzっていうのは広くてチューニングしにくくないのかな?
AFCがついてれば多少ましのような気もするが
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:12:13.65ID:E5XLq3EU
TDA7000の同調(LED?)出力をPTTにして
アマチュア無線のマイクをワイヤレス化した工作記事があったな
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 02:58:45.28ID:/TxLCpCY
車で街中を走っていると出くわすものすごいノイズは何だろう?
ソーラーのインバータとか?
我が家はとても静かなので良かったと思う
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/27(月) 17:47:59.15ID:KxFRUvYw
今どき街じゅうインバータだらけだからな
みんな電灯線にノイズを撒き散らしてる
特に酷いのがEVの充電器
いい加減対策して欲しいんだが放送のほうがFMに逃げるという始末
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/02(木) 17:34:42.15ID:J/kQ97pF
PX-280買ったので40年ぶり位で6石スーパーとか作ってみたいんだけど良さげなキットないですか?
ラジオデパートとか千石とか見てみたけど売ってなくて
アマゾンで探してみたんだけど、なんかパーツとか足りなさそうで
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/02(木) 21:29:07.84ID:VfuQHcVb
>>752
TDA7000が元祖かな。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/02(木) 21:30:30.92ID:WIEyhdQZ
中華の6石は実質5石だからいわゆる6石スーパーがいいのなら7石のキットにしたほうがいいと思う、まあ実質5石でもそれなりに鳴るけど…
中華のやつで選ぶっていうんならHX108-2あたりが標準的な6石スーパーに一番近い回路になってるんじゃない?
http://higukenn.wp.xdomain.jp/2020/11/03/aliexpress%E3%81%A7%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E4%BD%9C-27%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%89am%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%EF%BC%88%E9%81%B8%E6%8A%9E%E7%B7%A8%EF%BC%89/
組み立てた後、ある程度実用にしたいっていうんなら2P3とかかな(AFアンプはICだけど)
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:35:23.15ID:FgUQXqh/
>>761
ありがとうございます
X108-2、良さげですね
意外と基板が小さそうなので
ちゃんと出来るかちょっと不安ですが
というか、沢山買うと激安になりますねコレ
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 14:15:15.23ID:zmmTRc7K
https://aliexpress.com/item/1005004239218757.html
これは騙す気満々だな
Radio parts, B123 pocket 8-tube AM radio, volume: 165*80*30(mm)
1. Frequency range: 525-1605KHZ
2. Sensitivity: ?1.5μV/M
3. Selectivity: ?20DB±9KHZ
4. Working voltage: 3V (two No. 2 batteries)
5. Output power: ?180mW
って書いてあるのに、ケースはMWとSWの2つの目盛りがついてるしめちゃ直線的なデザインの目盛り
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 18:07:31.18ID:JwICdh0x
中華キットはケースとバリコンが駄目すぎ
昔のホーマーとかあった時代は良かったなあもっと一杯作っときゃ良かった
もう国産でポリバリ作ってないんだっけ?
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:26:47.10ID:QFnjyXot
そうなんか。ポリバリだめなんか。
おちついたらラジオ工作でもしてみるかと思っていたが(そのころにAMが残ってるかも問題) ポリバリがダメだとしたら嫌だな。
小林健二さんみたいに、バリコンから作るのか。たいへんそうだな。
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 20:20:26.85ID:zPFtVhFO
昔現品コムで国産ポリバリたくさん買っといて良かった
まぁでも民放廃止とラジオ老人が居なくなることで需要がなくなるから
こんなの価値もなくなるだろうが
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:29:43.74ID:5gRL/ax+
>>759
中華通販しか無いのでは?
ケース付きプリント基板国産キットは何年も前にCherryで生産中止したのが最後じゃないか?
あとは、オクかフリマアプリかね
新品は中華だね 自分は悪くないと思うけどな
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 01:52:35.89ID:nrsREaRk
>>766
AM廃止論のことかな?
東日本のときはちょっとトライアングルアンテナ付けると昼でも相当のDXができて震災一辺倒ではない番組もたくさん聞けて心が楽だったのを思い出す
FMには無理な芸当だな
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 02:02:03.10ID:PNP9v3cL
衛星ネット回線が普及する時代に突入するから、
災害時にラジオがーとか、AMガーとかどうでも良くなる
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 07:24:55.24ID:mANHZcvt
>>768
2028年秋までに民放AM局がFM化するのはほぼ決定してる
災害に強いとかいって残そうにも普通に東日本大震災時にスマホの方が役立ってるしなぁ
若い世代はそもそもラジオ受信機持ってないんだから、
年寄りが死に絶えたら存在意義がないのよ
ロマンだけじゃ維持できない
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 07:36:44.24ID:VeOBPgEK
省電力で長時間動作するAM/FMは残さないと。
普段の利便性だけで語るのは、平和ボケ。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:00:29.21ID:eqwEM0MQ
まずゲルマラジオな。カミソリラジオとかも省電力の極みだよな。
クリスタルイヤホンないと聞けないけど、まだ売ってんのかねえ
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:10:47.66ID:EV9yZJSn
ほんとに極みなのかな? 空気動かすのはロスという可能性はないかな。
聴覚神経に電極付けてダイレクトドライブした方が ピンチを乗り越えられて
最終信号強度に関するエネルギー投入比でいえば改善の余地は
ぶっちゃけアリエナイだろうか?(^p^)
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:43:38.87ID:FFZT7XVe
・ソフトバンクが成功した次世代電池「3つの新技術」を発表 リチウム金属電池や全固体電池への進化を解説 「次世代電池ラボ」も初公開
・OPPO、20年間持つスマホバッテリー技術を開発中
・AIが変える次世代リチウムイオン電池開発のTeraWatt
・従来の電池に比べて2倍の長寿命と高い安全性を実現!次世代電池であるリン酸鉄リチウムイオン電池を採用したUSB Power Delivery対応モバイルバッテリーを新発売
・高い安全性と性能を兼ね備えた次世代電池「半固体電池」を開発

ここ数年のバッテリー技術の進化も、ラジオしか聞いてないと知らないんダナー
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 12:17:14.81ID:JWWFMidZ
>>771
受信側が省電力でも送信側は大変なんだよ
災害に対しても広い敷地が必要な送信所が日本では川辺にあることが多くてAMは実は水害に弱い
現に地方では水害対策を名目としてのFM移行が認められている
同じ内容を2波で出してるのはただでさえ厳しいラジオ局にとって負担でしかない
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:56:52.01ID:JK4rKAaA
そういえばAMの自立アンテナってあるのかな
大抵は四方にワイヤーが張ってる
あの占有敷地の管理だけでも大変そう
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 16:00:48.31ID:PHjQkqGN
あるようだね。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:36:46.31ID:mQ1DJN65
AMはなぜあそこの周波数つかってるか
真空管でもあのへんが限界だったから?
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:02:43.82ID:mANHZcvt
>>775
民放ラジオ局の経営の厳しさを考えると到底AM放送の維持なんて無理だよね
首都圏の放送局すらニッポン放送がまだマシなだけで、TBSも文化放送もCMスッカスカ
地方局ともなると本当に厳しい
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:38:50.58ID:IVoAmuuf
真空管30Mc越えるとIFTでQが取れないぐらいだったからなー
異論は認める
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:29:12.92ID:ZTB/gIvN
俺が生きてる間だけでいいからラジオ作りで遊べる環境を維持してくれたらそれでいい
その先は好きにしてくれ
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:59:55.36ID:Z45SAIBr
自分のことしか考えない老人のためにこれ以上税金を使うな!
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:18:33.36ID:7ypM9joM
>>780
ラジオ放送が始まった頃の時期は、長波はすでに各種の電信で使われていて、
短波はまだ未開拓でよくわからなかっただろうから、残った中波を使ったのかなぁ?
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 00:44:03.20ID:VGXjf151
簡単に安く増幅できるのが1MHz程度だったんだろうね
スーパーヘテロダインが出たのはずっと後で最初は並三とかのレベルだからね
超再生検波なんてはいつごろからなんだろうね、めんどいから調べんけど
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 12:07:17.70ID:50+voAyF
でも、今では少しもどって、ダイレクトコンバージョンが主流。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:02:01.09ID:OHz2W53/
昔は300KHzから上は全て短波だった
それ以下は既に火花式という方式の通信に使われてたからこれを避けたんだろうな
放送バンドは当初から今と殆ど変わらない400前後~1700KHz程度だったみたいだ
それ以上の今で言う短波バンドはまだ発見されてなかったというほうが正しいか?
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 23:30:05.56ID:zux5hgUW
初期の実用的な短波放送としては、オランダが当時オランダ領だったインドネシアに向けて
短波放送をしてた例があるな。これは1927年開始だね。
https://en.wikipedia.org/wiki/PCJJ
同時期に他の国でもやってるところはあったろうね。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 02:38:42.48ID:CN8BeinR
うろ覚えだけど、依佐美の長波送信所が出来て間もなく
時代は短波通信に移ったらしい、その頃かな
真空管使ってない、レオナードで発電機の回転数を制御して周波数調整
前半だけ見れば何かの加工工場みたいな
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:21:49.27ID:BK7lZlBa
>>764
ちゃんとしたケースを作ったら金型代で赤字なんだろ。
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:25:03.23ID:BK7lZlBa
>>753
でも、あれってIFの周波数を低く取ると近隣の
FMラジオに影響あるんだよね。
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:47:32.16ID:FAyMqxQc
>>794
それもあるけど素材が材質が駄目なのよ
低密度で割れやすいというか
クリスピーなのよね
ひと目で安物っぽい、実際安物なんだな
今の中華にマトモなキットはないよ
2P3は及第点だったみたいけど
ディスコンぽい?
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 12:29:20.78ID:r14SHazE
マルコーニはどちらかというと商業的な電波利用を興した立場ですね
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:34:24.64ID:+VHRunGF
昔は短波で電話中継してたな
JBOとか遠洋漁業の父ちゃんと家族が方言混じりで話してた オペレータのお姉さんが取り持つ家族の縁
廃止されて久しい
録音しときゃ良かったな
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:45:30.04ID:q/phQav2
2025年にNHK第二放送は廃止だが
ちょうどラジオ放送100周年と言うことで、
そのタイミングで第一放送や短波の国際放送の廃止予定もアナウンスされるんじゃないかと思ってる
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:18:50.96ID:r14SHazE
ラジオ日経第二は残りますか
もしかして放送もないのにradikoだけが残ったりしたりとかしたりして
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:37:59.88ID:fRcwWAM+
>>801
第1は法律改正しないと止められない
短波のNHKワールドや日経はそのうちやめるかもね
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 06:01:11.56ID:lROZJQW/
テレビだけど一月程度の出張だけど、海外でNHK見れるのは安心の一つだったな
特にネットの普及途上で高速化していない以前。あの911の時とかも。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:34:02.35ID:14jo0ngV
しかしこの分だと地上波テレビすら廃局があるかもしれんなぁ
年寄りすらテレビ離れで誰も見てないもん
数十年後には全部ネット配信に移行するかも
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/16(木) 10:50:28.67ID:K9CtpKu2
ちなみに911のときは仕事から戻ってテレビ見たら
ビルから煙上がってる動画がずっと映しぱなしで
ゴジラか何かかと思った

中国では、色々都合の悪い放送内容は中国側の操作でブラックアウトになる
でも人がリアルタイムで判断しているらしく、最初の部分が少し映るので
どういう内容を隠したいのかは逆によくわかる
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:56:06.76ID:Bn1Mr9WZ
聞かせたくない短波放送に、同じ周波数の自国の放送を被せる妨害は今でもやってるのかな?
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/16(木) 21:59:50.23ID:SQa5Zp4P
>>803
アメリカだけど、3.11の時は朝起きてTV付けたらローカルの局もNHKの映像そのまま延々と垂れ流ししてたよ。
日本への電話も通じないし、日本はこのままダメかと思った。
出社して幸い内線電話は生きてたから、日本支社に足止めされてる同僚から状況は聞くことができた。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/16(木) 23:29:37.49ID:K9CtpKu2
>>812
そういえばそのしばらくあと元同僚にメールしたら
アメリカ出張中で、ホテルに軟禁状態、とか言ってた

自分も911のときは海外だったけど、帰りの空港や飛行機が厳重で面倒だった
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:53:41.92ID:QUgJnZXy
確かに米国出張してた人は空港で軟禁状態になって大変だったって言ってたな
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:28:29.95ID:s9TIPQRB
>>812
先日のトルコ地震、日本での関心は精々1週間ほどだったけど
311のときの海外の関心はどれぐらいだったのだろう
311の事態は、夕方仕事帰りのラーメン屋で知った
「直ちに影響はありません」を繰り返していた最中

その不安な気持ちの記憶とその店の記憶が連想的に強くこびりついて
(胡椒の穴が詰まって出にくいとか、カウンターが高いとか)
以後そのラーメン屋さんには行きたいけど行けていない
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:52:49.12ID:WdgAbCal
>>800
やってたねぇ。ICF-2001Dで聴いてたわ。
あんま面白くなかったけど。
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:53.31ID:WdgAbCal
>>813
9.11の後、アメリカへの旅行が激安になって、
現場近くまで行った事があるな。1ヶ月以上経って
るのにまだ焦げ臭かった。
空港は、ライフル持った兵隊がいて監視してたな。
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:16.39ID:WdgAbCal
>>816
九州の人?俺は中部で職場にいたけど、
あり得ないレベルの横揺れでビビったよ。
縦揺れが無かったから、かなり遠くで
大地震があったんだなとは思ったけど、
帰宅してしばらくしたら、あり得ない映像
の連続でまたビビったわ。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:42:19.72ID:2GoYJhx0
>>819
関西ですよ。
なんか地震あったらしいねーっていう話はあったけど
数日前のことを何を今さらと聞き流していた
そういえば少し揺れたのは覚えてるけどさほどでもなかったような
曖昧な記憶
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 15:14:29.05ID:0ID9OTD/
私は名古屋の南部で311に遭遇
長い周期の揺れの震度4で震源は遠いが大きなヤツが起きたと分かった。
15:00から年度末報告会の準備中だったが、会議は中止となった。
(関東地区からの出張者が大勢居た。みんな慌てて連絡を取ろうとしていた。)
会議室においてあるTVから流れる映像を見て、ただ唖然・呆然となってしまった。
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 02:43:28.48ID:1N01dgXq
311のときはドコモ,AUなどの有名どころが全然通じない様子だったな。
自分は当時すでに絶滅危惧種だったPHS使いだったからなんとか通じた記憶がある
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 04:49:24.86ID:tvhyHwRP
>>800
末期は大半の通話に秘話がかかって、通話申し込みの交信しか聞こえなかったな。
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 07:01:25.89ID:ozYQJF+5
そういえば携帯がアナログの頃は普通に傍受できた
スナックの年配ママさんみたいなのが営業電話してるのか
場末のスナック開店前の情事、みたいで艶かしかった
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:32:04.43ID:ybvIJBI5
>>824
アナログ携帯ではヤミ金の取り立てを傍受したことがある
380MHzのコードレスでは近くの弁護士事務所とかテレクラのサクラとかが
ヤバイ話を垂れ流ししていた。
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 15:58:57.51ID:1LZRXQpo
そ、育てるから! 先っちょだけでいいから お願い!!(^p^)
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 18:41:49.40ID:uPTFN6nw
AFN流しっぱなしがいいんだよ
j-waveは死んじゃったし
st. GIGAもない

BBCでもいいんだけどちょっと遠い
だからFEN
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:34:18.15ID:1VqJ4qri
日本では、1945年から在日米軍向けに放送されていたFEN(極東放送網、Far East Network)が1997年にAFNに統合された
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:27:40.73ID:eJqUEJFj
stGiGaなついな
VHSから120分テープにとって
車で聞いてた
探せば出てくるかな
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:27:51.32ID:SPB66ao/
ウルフマンジャックもアメリカンtop40も聴き流したもんだねー
ATSUGI,camp zama情報も懐かしい
0836812
垢版 |
2023/03/20(月) 22:29:14.19ID:lpVsv5UE
>>816
みんな心配してたよ。
勤務先は寄付募ったり基金から赤十字に寄付してくれてた。
震災翌月の4月にアメリカ国内便乗った時に、セキュリティ検査のTSA職員に日本人か聞かれてそうだって答えたら、家族は大丈夫?ってすごく聞かれたわ。
津波と原発ドカンの映像ガンガン流れてたからね。
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 01:16:03.83ID:glk2ykLx
>短波
短波ラジオ作ったことないな。
雑誌だか本に作り方が載ってたけど、再生ラジオ云々のところでこりゃ難しそうだと諦めた。
コイルも普通の並四やバーアンテナじゃなかった気がする。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:23:15.37ID:KQf03jRc
短波アダプターみたいのあったよね
普通のMWのスーパーにアンテナコイルとOSCコイルをパラにすると短波が受信できるっていう
ただ単にコイルとクリップだけの構造したような奴だったけどググっても出てこない、なんていう名前だったっけ
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:45:16.36ID:5tWcPMKS
HFコンバーター
星条旗新聞社
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:51:20.52ID:AG3+MNj3
日本では「NSBチューナー」という呼び方が一般的だった
主にNSBの受信が目的とされたから
ただのアダプターなんだが用語の本来の意味が曖昧な中でチューナーと呼んだ
スイッチで中波と短波が切り替えられるものが多い
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 22:50:46.59ID:R7wIp8Zw
あの頃は念仏みたいな株価変動放送きいて売り買いしてたんかな
デイトレード絶対無理だな
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 22:53:08.42ID:B20FvU3Z
クリスタは水晶でチューニングを合わせ易くするもの
そうじゃなくてそもそも短波の入らないラジオで短波が聞けるようになるのがNSBチューナー
真空管時代の産物だよ
真空管ラジオは裏ブタ簡単に外せるしバリコンやコイルがシャーシ上に露出してたから素人にも端子部にクリップで接続なんて事が普通に出来た
昔は短波つきのラジオは税金取られてめちゃくちゃ高かったから庶民は買えなくてこんなものが作り出されたわけだ
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:52:30.94ID:POx1PXvf
天気図を描いて天気予報なら何とか
ゲリラ豪雨は絶対無理
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:56:28.41ID:r6O6X9mh
短波はNSBだけ聞けるラジオが各社から出てたな
蓋を開けてみたことがあるけど、水晶が6個入ってた

第2が7MHzの水晶が入ってたが、6MHzへ変更になって聞こえなくなってた
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 23:13:59.43ID:bsqGGPLa
https://i.imgur.com/7gfzxAe.jpg
ダイソーでこんなの見つけた
バスケットコイルでも作ってみようかな
18本あるから半分にすれば9本で奇数になるな
ところでバスケットコイルって性能いいのかな
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/22(土) 00:55:15.19ID:g4r1oHZj
空芯コイルは基本密巻きでしょ
隙間に意味がある
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/22(土) 02:50:56.60ID:wNDCfs2X
空芯コイルは芯がないから空芯なわけで密か粗かは関係ない
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:41:55.45ID:RciHkuha
そういや、どのあたりがハニカムに見えるのだっけか。
もとのハニカムはもっとそれらしく見えていて、変遷してそれっぽさがなくなったのか。
そう思って画像検索してもよくわからん。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/06(土) 00:00:07.46ID:PmUqO6Pk
ラジオ自作総合スレ part14の282です
2015年11月13日に1石ラジオの製作を報告してランニング、2740日経過して鳴ってはいますが昼間はAFNが聞こえるだけで他の局は聞こえなくなりました
そろそろ電池の寿命が来たようで7年半ほど鳴り続けました
電池を交換したらまた元気に鳴り始めました
ご報告まで
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/07(日) 23:15:58.15ID:ml5WUfqW
山水のトランスが800円とか900円するんだよな、安物互換品でも300円とか
それならトランジスタの2~3本でも追加しようって感じになっちゃうな
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/08(月) 02:11:05.31ID:1/k3ld4l
>>859
ホントですね
トランスは高いのとデカいので抵抗負荷に変更してあります
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:35:01.64ID:rJTkTR4X
再生ラジオってのはハッシンギリギリのところ狙って感度上げるんだから
能動素子なしじゃ感度上がらんのじゃね?
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/14(日) 05:58:36.29ID:Eii3A8OG
Tr(アンプ回路)なしの再生とか謎すぎる
・・・とはいえ趣味の世界だから当人が納得してればそれでいいんだけどな
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:22:41.35ID:O0azGtHN
そう、ゲインがないと死んでしまうので、再死ラジオ、生き急ぐことになるニカ?
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/16(火) 00:20:40.21ID:YngBVc30
そもそも検波後を入れて再生かかるか?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/17(水) 12:57:02.17ID:tBIGcNQz
結果がどうなったか書いてないあたりがすべてを物語っている
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/17(水) 13:36:39.92ID:7lB1wN3k
試してみて機能しなかったのか
そもそもやってもいないのか
この二つを弁別する事ができなければすべてを語っているとはいいがたいのではあるまいか
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:15:29.60ID:vgmZbrP9
電子工作ってサイトの更新が止まってると嫌な予感しかしないジャンルだよな。。。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:12:03.58ID:vh01EApL
>>872
デジタル墓標
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:39:26.47ID:p9iel/x+
  ロスカット
    ∧_∧
   (・ω・`)
   / y/ ヽ
━(m)二フ⊂[_ノ
  (ノノノ|||)
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/05(月) 01:23:25.10ID:LnBppRUX
aitendoの30円基板が久々に出てきたので組んでみた(ラジオICのシルクの向きが逆のやつ)
バーアンテナは大昔安売りで買ったスーパー用を流用
UTC7642とTDA2822に6cmスピーカー付けたら結構な音量で心地よく鳴った
後ろにかすかな混信はあるけど実用性はある(昼はさらにきちんと分離する)
アンプはNJM2073Dの方が「シャー」ノイズが少ないと思う
https://i.imgur.com/bZueRWj.jpg
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/22(木) 03:55:02.72ID:iN5FjzU2
今更なんだが
秋月みてると
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-17875/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-17873/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-17874/

長波からVHFまでSDRでイケてるやん
しかも150円以下
外付け回路もアンテナと時計クロックと音声増幅だけで,
マイコンなくても使える
どんなディジフィル使ってるかは書いてない.音声だし位相とかお構いなくタップ減らしでIIR使ってそう
それにしても
いっぱい外付け回路必要だったモトローラの↓と比べると雲泥の差
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12873/
そらディスコンになるわな
KTMicroて全然知らんかったわチャンコロメーカ恐るべし
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/22(木) 09:01:06.63ID:8J+Rsobr
ただ、DSPラジオは消費電力が2倍以上だから
電池駆動に取ってはマイナスなんだよなー
電池一本駆動も出来ないしー
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/22(木) 14:16:07.67ID:IZyr38/o
DSPラジオで使えなくなった電池で
旧来ラジオ鳴るもんな
パナなんかエボルタ添付して誤魔化してるw
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/22(木) 18:41:05.46ID:HFYFaP85
というか電池1本でFMもOKなアナログICってある?
TA8122やCXA1019は1.8Vで
FMで聴けなくなってもAMに切り替えると聴けたりけど
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:23:44.81ID:NUS6HFsl
むかしはガム型Ni-CdやNi-MH一本で動くやつがいくつかあったからな
そういうやつのラジオ付きとかに使われてたやつなら
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/22(木) 22:33:09.27ID:xSC8G71O
しかもアメリカや中国の海外メーカーのIC・・・
0887884
垢版 |
2023/06/23(金) 07:55:08.79ID:jKq5nNoy
PCのかなり奥のフォルダに眠ってた
TA7792…AM:1.5V1.2mA、FM:1.5V4mA AF出力までなのでAMPは別途必要
1.5VでFMステレオまでできるのもあったような気がしたがちょっと見つからない
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/23(金) 09:41:25.74ID:6DL4enZK
ソニーのアナログIC部隊なんか
どっか行っちゃったんだろうなあ
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/23(金) 10:51:06.84ID:lV4q6Kbs
40年ぐらい前、小学生5年の夏休み
近所の電気屋さんでラジオの工作会が催されたので
早速申し込んでもらった
用意されていたのはソニーのAMラジオキット
IC周りの主要部分は組み立て済み
調整として覚えてるのは
バーアンテナの位置をロウで止めるぐらいかな
意味は解らないながらIFTなんかを色々調整する
イメージあっただけに少々単調

親が畑で雨で濡らして壊れるまで結構長く使った一品
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/23(金) 18:49:32.27ID:yDYL7nnf
カーラジオ用のICは過酷な受信環境だから高性能らしい
でもデータも実物も中々手に入らないんだよなあ
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/23(金) 20:30:52.69ID:YLNLFiCW
高性能というより、車体アースが効くのと、
小細工モリモリなんよパルスノイズ対策とか。
DINデッキを室内で使えばええで
アースとアンテナとバッテリー注意でな。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/24(土) 10:53:38.60ID:MZopBsjW
ネットラジオがあるなか
ディジタルFMとかなんの食指も動かんのよな
IF誌とかでFPGA設計コンテストで優勝してたけど
あの時点でも今更アナログ復調せんでもいいとおモタ
CORDICとかはまぁベンキょになったかな?
BCL時代にあったら興奮したと思う
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/24(土) 19:59:07.15ID:YXqjh9wy
radikoとかラジルラジルとかと比べれば音質は雲泥の差だろうな。無圧縮だし。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/25(日) 19:51:11.71ID:HjUbNxck
>>889
SonyのラジオICといえばCXA1691あたりが思い浮かぶけど今はよくわからん中華メーカーがCD1691というそっくりなICを出してるな
CXA1691BM(Sony)
https://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/46653/SONY/CXA1691BM.html
CD1691(Huajing?)
https://datasheetspdf.com/pdf-file/612954/ETC/CD1691CB/0

こういう安い(DSPになっていない)アナログラジオにはよく使われているらしい
https://%61mazon.co.jp/dp/B07N84GKB4
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/25(日) 22:27:06.09ID:ULwjPAOa
それ以外SONYってラジオIC外販してないよなあ
SiLabのDSP使いになってしまった
パナもだけど
Ohmとかは中華DSPつかってるね
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/26(月) 00:08:14.33ID:JE8GtqfQ
ソニーのラジオは他がどんどんDSP化してる影響からコスト高になるんだろうな
すごい値上げしてるな
エントリーモデルでも4000円以上って
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:27:05.30ID:DBeYF67k
>>898
無圧縮?
そもそも15kHzしかないし
ディジタルFMにしたところで
FMの雑音スペクトルは放物線
高域になるほど雑音が増える
そこに更に量子化雑音が加わる
今更FMで高音質とか時代錯誤も甚だしい
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:39:22.72ID:xq4Zs0hZ
民放FMはゴミだけどNHK-FMはガチ。伊達にクラシック流してない。これ以上求めるなら有料リニアPCM放送だな。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/28(水) 02:18:40.50ID:TvDnE0x+
>>905
15kHz聞こえないのは年寄かつんぼだ
聞いたことないのかよ
FGぐらいもっとけアホ
てかPCのPCMでも出るだろが低能
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/28(水) 02:27:16.57ID:TvDnE0x+
>>906
どこまでアホなんだお前は
お前圧縮でもloss lessがあることすら知らんのかいww
つーかな,リニアPCMの音源がいくらでもある今
FMごときのアナログ変調の再生極めてどーすんだって話な
それとFMがlossyより上となんで決めてかかってんだ?
FMなんてMultipassのない理想状態でmp3 64kHzレベルが関の山
常識ないのか?
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:09:53.66ID:damOv7Qe
今から16kHzで喋るけど、
俺は心の何処かでラジオに高音質を求めてないかも
FMならノイズが薄っすら乗ってたり、AMなら篭ってたりする方が雑味があって独特の味わいがあると思うんだ
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/28(水) 11:30:48.94ID:e4AVhuF3
>>913
勝手に好きなの聞いてればいいじゃんw
ラジオ放送の話してんのにlosslessCodec云々言い出すのは。。。頭WAITERU
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/28(水) 22:42:49.20ID:z6jMkN80
あ、ネットラジオならあるよw当然だけどな
だけどここはラジオ自作板なんで
お呼びじゃない
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:10:32.73ID:edjO2u/S
>>922
どーしよーもなく頭悪いなお前
ネット配信のラジオ局タブレット, スマホでwifiスポットなりwifiルータにアクセスすれば
ユーザーから見ればラジオ受信となんら変わらん
実際ラジオを当初の電波携帯のまんま受信してるユーザとネット接続してるユーザ数を比較してみろ
MWやらSWやらの帯域は他に使いようがないんでこのままでもええわ
VHFあたりは巻き取って他のサービスに使うべき

思考停止してんだよてめえはwww
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:19:34.39ID:jFJr0m6c
NHKラジオ第2って全国で100人ぐらいしか聞いてないと思う
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:25:42.67ID:jFJr0m6c
NHKラジオ第2やEテレの語学番組のおかげで外国語が喋れるようになりましたって人、いないと思う
あれ何のためにやってんの?
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:33:27.50ID:0bnJ0Pmb
>>926
放送法にあるんだよ、放送の何割かは教育番組じゃなきゃいけないとかなんとか
民法でも申し訳程度にやってるやろ教育番組っぽいの
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 04:18:56.25ID:7Z/GdU/1
>>921
いくらでもあるがな
情弱の極みかてめえはよ

・Star digio
・放送大学ラジオ

死ねウスノロ
なんならぶち殺してやろうかダニ
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 04:29:15.58ID:7Z/GdU/1
職場の人でいるんだわそーゆー人
ちなみに高校3年制までエレクトーン習いに行ってたら
そこの先生が音大のパンフレット持ってきてくれたと笑ってたが現役で京都
んでそれと同じように毎日NHKラジオや教育の英語番組だけは欠かさず聞いて
TOEIC 970点 ちなみに海外旅行も留学もしたことない
とにかくマメ この人すげーなってことは感じないんだが努力の人
0930928
垢版 |
2023/06/30(金) 04:54:47.92ID:7Z/GdU/1
>>921
すまんなlosslessコーデックのラジオ放送かい
lossy と見間違えてたわスマンな

>>913ではわかりやすいようにロスレスコーデックを挙げたのであって,
話の主旨としては
せいぜい64kbps lossy相当でしかないFMで満足してるお前が
何をlossy コーデック自体を蔑んでんの?って話だwwww
しかもよほど理想的な環境でない限りマルチパスジュルジュルの地上波FMで満足してるくせに
遅延波皆無のの衛星の384kbps AC3 lossy codecに不満を言うのはつじつまが合わないってこった.
いまさらAM/FM放送の音質向上に時間費やすなんてアホの極み なんのメリットもない
0931929
垢版 |
2023/06/30(金) 04:56:44.72ID:7Z/GdU/1
アンカー忘れ
>>926
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:43:56.52ID:47FIS8jF
放送はいくら受信しても重くならないのがメリット
災害時は簡単なHTMLを流してて欲しいわ。。。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:03:56.37ID:Rx2NB0Bx
>>932
昔無線の雑誌に乗ってた
大量のアンテナで受信した後方で電界強度測定したら下がってたってさ
へ~って思った

エネルギー保存則からしたら、使ったぶんだけ減るわなそりゃ
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:35:36.16ID:LPGIlm1J
太くて重い電波を、デンバと呼ぼう
軽くて細い電波を、テムパと呼ぶ
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 14:26:18.55ID:y2kspT+6
>>930
だーかーらー
Radikoで満足ならそれ聞いてればいいって言ってんじゃん
おれはFM聞くよ。だって音いいんだもん。radikoよりも。
つか、ラジオ自作板でcodec優位性吠えて暴れて
あっ(察し)
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 15:58:41.87ID:Rx2NB0Bx
ラジオ作るスレにラジオ否定論で挑んでくるなんて、完全に喧嘩売りに来てるやん
がっつり買ってやるか、無視するかどっちかにしろよ
0939929
垢版 |
2023/06/30(金) 16:08:35.77ID:7Z/GdU/1
だーかーらー

音質がほしいならもっと良いメディアがいくらでもあるだろが

音質がほしいでFMラジオの選択自体が間違いだっていってんだよ

目くそ鼻くそを何無クジラ立ててんだって話

所詮ラジオ局は, 自分とこで録音したもの以外市販のメディアをまんま放送してる

音がほしいならラジオじゃなくメディア購入して聞くよなまともな人間なら

FMで音質がーーなんてのは50年前の話だっていってんだよっ

99.99% のユーザは 今の FMごときに音質を求めてない FMもAMも同じ地上並ラジオってくくりで何も問題ない
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 22:07:32.09ID:f7ihTEFb
FMの番組自体を高音質で録音したい、聴いて楽しみたいって話じゃないの?
まさかとは思うが、40年前の音楽をFMから録音して楽しんでた時代のことと混同してるのか???
そんな議論誰もしてないと思うが…

FM番組自体はradikoで聴くかFM波を受信するかしか選択肢はないが
radikoより高音質で楽しみたいならFMで聴くってだけの話でしょ

なんでこんな簡単なことを読み取れないで他に高音質のメディアがあるとかいう頓珍漢なことを主張し続けるのか…

おそらく発達障害から来る認知の歪みがあるんだろうと思うが…
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 22:59:00.79ID:cmWOHbqi
老耳で10kHz以上聞こえない呪いがかかってて鬱憤ばらしなんだろw耳がLoFiでAMで十分。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/30(金) 23:47:58.41ID:RHVDyV6f
高音が聞こえなくても肌で感じとることは出来る!
やはりハイレゾは音がイイ!

肌で感じるのは低音だろうってツッコみたくなるやつ
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:45:01.43ID:6UDh8G7f
色々作りたい物はあるが
FM移行を考えるとラジオ優先にした方が良いのかな
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/03(月) 23:03:28.27ID:XxmbNOuc
長波ラジオを作ろうと思ってるうちにロシアの長波放送が廃止になったしな・・・
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/03(月) 23:40:22.13ID:QrYWsdtj
ネットで見かけるロシアのアンテナってなぜか心理的に気味の悪いデザインなんだろ
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/04(火) 00:55:02.73ID:7Q+l/G6y
電子部品一つ一つすら西側のデザインと異なる独特な感じがあるよねぇ
あまりに異質というか
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/04(火) 01:27:52.79ID:iuF670IB
スキャニメイトのどことなく感じる奇怪さとなんとなく似てなくもない
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/08(土) 14:31:58.37ID:LCcT8FB/
22.2KHz、アンプにノイズとして乗ってそのまま普通に聞こえる子もいそうだな
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:19:11.26ID:Y4I6S26r
それ普通に宣伝カーの爆音拡声器と同じじゃないの
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:30:54.89ID:PPNIa6Fr
>>957
低周波とはいえ音波じゃなくて電磁波なんだ
誤解しやすいよね

そういえば、4Ωの放浪抵抗をアンプのスピーカー端子に繋いで
ピーク40Wぐらいの音楽出力を消費させてみた
圧縮された今時のポップスだから電力率?は比較的高い

それはさておき、その抵抗器からかすかに音楽が聴こえる、ボーカルの言葉がわかるぐらい
巻き線抵抗器だから、小さな磁石を近づけると更に明瞭に音が聴こえるのは当然なんだけど
周囲に磁石や磁性体がない空芯コイル状の抵抗器からも音が聴こえる
どういうメカニズムなんだろう
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 09:31:04.84ID:PPNIa6Fr
なるほどね。
昔のって、今では危険扱いされる実験例が多かったな
これだと水銀
覚えてるのでは、茅の輪くぐり みたいに巻いた径10cmぐらいのコイルに
カミソリの刃を吊るして"検流計"とか
当時でも、わざわざカミソリの刃を例にしなくてもと思い。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 12:03:16.80ID:Rzi4pyHl
廃止まであと5年間もあるぞ!いや、厳密にはそれ以上だ!
5年といえばオリンピックが2回も来るぞ!
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 12:33:36.12ID:B5FEQVQ2
計画では一部地域で今年の終わりごろから「長期間の停波実験」というのをやることになってる
FM移行表明局全体の約半数が参加する見込みで本局を止めるとこと中継局のとこが有るけど一部と言いつつかなりのところでAM民放が入らなくなると思われる
「長期間」というのがいつまでなのかは明示されてないが俺は実験に参加した局は殆ど或いは全て再開されずにそのまま廃局されると見込んでる
ただ民放なくなってもNHKは残るから全く何も聞けなくなるわけじゃないがそのNHKも第2を廃止する意向だし自分で作ったラジオで複数の局からチューニングして受信するというのはもう今のうちしか経験できないよ
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 12:40:47.04ID:+CKpyFim
手持ちのパーツがないのなら今更集めてっていうのもなんだけど、そのうち作ろうと思ってキットやパーツを集めてあるのなら今作らないとね
AceとかCHERRYなら未組み立てで残すのもアリだけどおいらは中華のキットが2組あるから早いとこ何とかしようと思ってる
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:43:41.64ID:R0sBmqp6
>>958
電線に電流が流れると磁力が発生し、電線が束になってれば磁力で絞られる
交流電流だとその力で電線同士が近づいたり離れたりして音がする
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:08:29.35ID:vNeAeOm9
…フィールド型スピーカーは遥かな過去…

あぁ、栄光のWESTERN ELECTRICよ…
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:25:45.94ID:PlinDBmA
>>965
停波実験なんて格好のAM停止の口実だもんね
絶対に再開なんかしないよね

そういやAM局のFM化も最初はあくまで補完的な役割って言って始めたよね
既成事実を作ってなし崩しで物事を進めてくのは日本のいつもの手だが
それでも放送開始当時はAMとFMが並行して続いてくんだなんて素直に信じてた人も多かったなぁ
なんでいつも同じ手を使って騙してくるのにそれを素直に信じちゃうのか不思議
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:39:54.52ID:LxzrkYWS
何で最初からFMで開局しなかったのかと思ったら
AMの方が30年ほど古いのね…
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/20(木) 06:00:02.48ID:cw3sYNDo
ラジオの歴史はAMで始まった
FMも理論としてはかなり前からあり実用化されたのも戦前でアメリカでは戦時中にもいくつもの局が開局していったが
日本では戦後まで待たねばならなかったし実は日本のFMはラジオよりTV音声のほうが先
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:46:07.51ID:K1w+8oDM
Wikiと(ryが正しければ
30年でFM、40年で最後のAM局、60年で最初のFM移行、今は祝100年だな
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/28(金) 16:34:29.66ID:HTaM2z+E
>>977
アホ
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/28(金) 20:48:15.68ID:+RlA2Ze9
最初の放送局のピッツバーグのKDKAはどんなだったのか調べてみた。

1920年の開局時の100W送信設備
https://i.imgur.com/J1mkCEy.jpg
右側に置いてあるゼンマイ蓄音機を改造してピックアップをくっ付けたようなレコードプレーヤーがカッコイイ

実際に使っているところ
https://i.imgur.com/1kCEdlV.jpg
白っぽく見える四角い箱がマイクでしょうね。
レコードプレーヤーはゼンマイを巻くクランクの部分が見えている。

画像出典
https://www.radioworld.com/columns-and-views/roots-of-radio/constructing-the-first-real-radio-station
https://www.radioworld.com/columns-and-views/roots-of-radio/radio-broadcasting-becomes-a-reality-nov-2-1920
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/30(日) 00:13:45.24ID:eBJL8bxO
民放AM停波しちゃうのかー
大量にあるラジオの部品とかどうしよう
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:54:28.87ID:mYUxWalm
既存FM局の反対ありながら無理やりFMワイド参入
電波税も携帯各社とかに比べるとめちゃくちゃ優遇

さすがにAM放送は維持しろよ、と思う
勝手すぎる
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/30(日) 12:21:31.33ID:CxO3r3Hi
JJYの時報アナウンスを待つ
A2の何かを待つ
は、未だ楽しめるのか
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:57:04.78ID:gXcT15uN
JJYの音源だったかな、どっかにzipで見かけたような
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/02(水) 19:04:36.24ID:sKZ9BWo5
>>987
あんたラジオなんてNHK深夜便ぐらいしか聞いてないだろ
今の民放ラジオにそんな余力ないよ。
在京のAMラジオ局だって
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/02(水) 19:06:45.06ID:sKZ9BWo5
途中になっちまった
在京のAMラジオ局だってCMスッカスカ
たしかニッポン放送以外は赤字だったはず
地方局なんて目も当てられん惨状
そもそもラジオ局存続すら危うい

そんなの潰しちまえって意見ならまだわかるんだがな
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/02(水) 19:50:47.64ID:/BodQYmY
いまのラジオのコンテンツは野球で成り立ってんじゃね?
野球番組に付くスポンサーがなくなると東京も含めて民法AMラジオって壊滅しそう
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/03(木) 08:00:38.13ID:EsU1nE5L
広範囲で停電になって、端末の充電がろくにできなくなったような災害時に
省電力で動作するアナログラジオは強いと思うんだけどな。
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/03(木) 08:31:01.33ID:ASCZ1akQ
JJYはバーニアダイアルのキャリブレで重宝
まあどうせ局発ドリフトしちゃうんだけどね
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/03(木) 18:37:28.71ID:SHPSZJL5
>>40
減ってるね。カーラジオとか防災ラジオを除くとおそらく40代以下のラジオ所有率はほぼ0%だろう
ラジオを聞いてる人が絶滅したわけでは無くて、みんなスマホで聞いてるんだが
アナログラジオ自体ほぼDSP化して、おそらくアナログラジオはソニーぐらいしか作ってない
災害時ラジオが役に立つって想定はもう無理があると思う。
東日本大震災の時も役だったのはスマホとツイッターの情報だったわけで
おそらくだけど20年以内にはネットラジオに全部移行してしまうんじゃないだろうか
NHKも含めて
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/04(金) 08:27:09.39ID:1gn92LOz
もうツィッター(というかX)の公共性に期待しちゃだめだろう。
Xでなくても、誰もが発信できるSNSは、デマの流布のリスクも高いしね。
放送局の役割は依然として重要。

大規模災害のときは、充電ができないかもしれない、って認識は必要。
安全保障の問題でもあるので、国がお金も含めて関与して放送設備は維持しないと。
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/04(金) 08:39:52.70ID:W7ZFOZkJ
ウチは区で防災FMラジオ配ってた
手回しダイナモ内蔵でUSB電源出力付き
どんたけ回せばスマホ満充電出来るかは…

ここにはAMラジオじゃないと納得しない人もいそうだけと
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/05(土) 09:56:30.55ID:GRL6z5VN
災害時にも使われるコミュニティ放送はFMだろうし、防災ラジオがFMなのは合理的だと思う。

手回し発電でスマホ充電はしんどくても、アナログラジオやLEDランプには役に立つしね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 987日 19時間 19分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況